ピーマンの害虫とは一体何者なのか?対策方法をお教えください

このQ&Aのポイント
  • 家庭菜園や露地栽培でピーマンを作っている際、無農薬で栽培するために消毒を控えた結果、虫害に悩まされることがあります。ピーマンには、小さな穴が開き、白い蛆のような虫が出てくることがあります。一度殺虫剤を散布しましたが、効果がほとんど認められませんでした。また、根元に散布する方法も試しましたが、食害は相変わらずです。このような害虫は一度寄生すると駆除が難しいのか、それとも薬剤が不適切なのかわかりません。害虫の種類も判明しておらず、対策方法に悩んでいます。
  • 害虫の被害に悩むピーマン栽培者に質問です。無農薬でピーマンを育てようと消毒を控えた結果、虫がついてしまいました。ピーマンには小さな穴が開き、白い蛆のような虫がいます。殺虫剤を散布しましたがほとんど効果がなく、根元に散布する方法も試しましたが、食害は続いています。一度寄生すると駆除が難しいのか、薬剤が不適切なのかわかりません。害虫の種類や対策方法を教えてください。
  • ピーマンの害虫による被害について質問です。家庭菜園や露地栽培でピーマンを育てていると、無農薬で栽培するために消毒を控えると虫がつくことがあります。虫はピーマンに小さい穴を開けて、白い蛆のような姿で現れます。一度は殺虫剤を使用しましたが、ほとんど効果がありませんでした。また、根元に散布する方法も試しましたが、食害は続いています。このような害虫は一度寄生すると駆除が難しいのでしょうか。また、薬剤が不適切なのかも知りたいです。害虫の種類や対策方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ピーマンの害虫

家庭菜園、露地栽培でピーマンを作っていますが、なるべく無農薬で・・・と考え消毒を 控えていましたが、ろくに収穫しないうちから虫がつきました、 1cmにも未たない大きさで既に針で突いたような穴があり割ってみると白い蛆のような虫がいます、 食べるよりも虫を飼っているような始末で、これではしょうがないと一回殺虫剤を散布しましたが、収穫前日まで散布可能をうたった低毒性のためかほとんど効果が認められず、仕方なく根元に散布して浸透移行性というダイアジノンの系の粒剤を一株1gという指示通りおいてみましたが、一週間以上たっても相変わらず、次から次と食害されていいます。 これは、一旦寄生した虫は駆除が不能ということでしょうか、それとも薬剤が不適切なだけでしょうか、 害虫の種類も判らずお手上げ状態ですが、来年のことも考えて是非対策方法を知りたくて、長文になってしまいましたが質問させて頂きました。 ご存じの方、又は似たようなご経験をお持ちの方是非お知恵をお貸しください、 お願いします

  • 84San
  • お礼率83% (692/831)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

お役に立てて良かったです(^_^) 農業は本当に奥が深いので頑張って極めてくださいね! また何かあれば分かる範囲で回答したいと思いますのでよろしくどうぞ~

84San
質問者

お礼

出先から戻りました、 今朝出かける前に農薬を確認しましたら仰るとおり オンコル+ダイアジノンの混合でした! 暗中模索の家庭菜園! また教えを請うことがあると思います。 質問をご覧の際はよろしくご指導ください。 有り難うございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

あ~、ダイアジノンと混合してる浸透移行性の農薬っていえばオンコルじゃないですか? オンダイアエースという農薬名だと思います。 あれはアブラムシやコナガに効きますので対象害虫が違いますね。 あと、オンコルやダイアジノンは有効期限が長いですし、期限切れても未開封なら効果はほぼそのままですよ。 それからもうひとつ、粒剤よりも水に溶かして使う農薬の方が安上がりですし即効性があるのでおすすめです。

84San
質問者

お礼

おはようございます、 早速ご回答有り難うございます。 適応害虫違いでしたか!  何しろ最近始めた俄仕込みの作男作業でして、今までは言われるままの力仕事と消毒薬散布が、今年から自分でも少し育てて見たくなって始めた野菜作り・・・家内がやってるときは、商売じゃないから無農薬で!  などと偉そうな口だけ出していましたが・・・ やってみると、「虫を飼っているだけ!」みたいに感じる昨今です。  (閑話休題) いろいろ勉強させられる事ばかりです、おもしろいですね! ほんとに有り難うございました  

回答No.1

その害虫はオオタバコガです。 プレオフロアブルやフェニックス水和剤で防除できます。 どちらも浸透移行性ではありませんので隅々までかけなければなりませんが収穫前日まで使用できます。 この農薬は葉や実を食べた虫が食毒を起こし殺す薬剤です。 ダイアジノン粒剤は土壌混和後、ガスで土中の虫を死滅させる農薬ですので目的には合いませんね。

84San
質問者

補足

早速ご回答有り難うございます、 ハイ、使用した薬剤はダイアジノンともう一種(名前は思い出せませんが・・・)二剤混合のものでした、 土中害虫と食害害虫の両方の効果が記載されていました、 ただ、お恥ずかしい話未開封ではありましたが、今年買ったものではなく、その辺も効力に影響があったかもしれません。 後で再確認してみます。

関連するQ&A

  • ピーマンの害虫

    ピーマン(「ホワイトホルン」)の実が食べられてしまいます。 朝見たら食べたあとがたくさんありましたた、虫の姿は見あたりませんでした。よくピーマンに穴が開いていて中に虫がいることがあるのですが、それとは違って外から食べられているようです。葉にはほとんど食害がありません。 どんな害虫なのか、また効果的な対策があればそれも教えてください。

  • パンジー・ビオラの害虫?被害について

    今秋に苗から植えたパンジーやビオラの花弁が、虫に食われたように欠けています。見たところアブラムシなどの害虫は見当たらないのですが、一応、数回「害虫と病気に効く」という殺虫剤を散布していますが、気が付くとせっかく咲いた花がまたかじられた様になっています。 原因と対策をご存知の方、教えて下さい!

  • 農薬を間違えて使用した場合

    不勉強で申し訳ないのですが、教えていただきたいのです。 農薬の残留というのは、日にちによって決まるのでしょうか。 あくまで自家用のニンジンの話なのですが、 間違えて生育途中のニンジンに、ダイアジノン粒剤5を まいて土と混和してしまいました。 圃場にネキリムシが発生しており、ニンジンが食害されるのを 防ごうと思ったのです。 ダイアジノンを含む農薬の使用回数が2回となっており、 生育期間中に1回やれるとあったのですが、 ダイアジノン粒剤5においては、播種時に一回しかやれないのですね。 それをてっきり勘違いして、成育中にまいてしまったのです。 この場合、逆算すればニンジンの生育期間はおよそ3~4ヶ月ですので、 ダイアジノン粒剤5の残留も4ヶ月経てばなくなる、ということになります。 ということは、10月中旬に間違えてまいたダイアジノン粒剤5は、 2月頃には残留がなくなっている、と考えていいのでしょうか。 冬越しで収穫しようと思っているのですが、 そもそも使い方を間違えた時点で、食べるのはやめたほうがいいのか、 はっきりしないので質問させていただきました。 あと、あえてもうひとつ聞きたいのは、 こういった失敗をした野菜を、同じように2月まで待てば、 出荷をすることも可能なのでしょうか。 食べるのは問題ないけど、出荷は無理だと、わたしは思ったのですが、 念のため質問させていただきます。 詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ダイコンの葉の害虫について

    家庭菜園をしています。 最近ダイコンと白菜の葉に約2ミリ程の真っ黒い表面が硬くて丸い虫が付いています。まるでテントウムシの形をしています。 手で捕殺しょうとして触るとすぐに葉から落ちてしまいます。 アブラナ科で知りつつも、誤ってスミチオン乳剤1000倍散布しました。 恐れ入りますがこの害虫の名前と適正な殺虫方法を教えてください。

  • 野菜の害虫駆除

    退職後、暇つぶしに100坪くらいの畑に季節に応じた農作物を順次作っています。経験は9年くらいです。書物などは読んで知識は学びますが、素人です。 質問は去年の秋に大根、白菜、水菜、などが野菜の害虫で収穫できませんでした。 害虫は過去に見たものではなく紫色した2mmくらいの虫です、マラソン農薬を散布しましたが全く効果がありませんでした。数多くいるこの虫が大根や水菜の幼苗などあっという間に食いつくしてしまいました。白菜などは結球した葉の中に入ります。雪が降るような寒い冬でも死にません。 この害虫は何という虫でしょうか。またこの虫を駆除するにはどんな農薬がいいのでしようか。具体的に教えて頂けませんか。今年もこの虫が発生して駆除できないなら作ることも出来ないと思っています。 よろしくお願いします

  • スナックエンドウの害虫対策

    今年の二月に植えたスナックエンドウが、先週頃から ぼちぼち収穫できるようになりました。 今日、畑に様子を見に行ったら偶然にも青い芋虫が莢 に一匹と葉の裏に一匹いるのを見つけ処分したのですが、 今後大量発生しないかと心配です。 というのも、昨年サヤインゲンを栽培したら、前半はかなり 収穫も出来良かったのですが、後半になって害虫にやられて 全滅してしまいました。すごかったですよ。 なにせ初心者ですので、どうしていいのか分かりませんでした。 後になって調べたら、どうやらヨトウ虫のようでした。 この苦い経験を繰り返したくありません。 何か薬剤でと思い、マラソン乳剤はありましたので散布しようと 思い、説明書を見たら確か、収穫7日前までとなっていました。 これって、散布したら7日間は収穫出来ないって事ですよね。 だとしたら、その間に豆は大きくなってしまうしどうしたらいいのか 困っています。 予防の意味で、花が咲き始めた頃に散布しておくのが当たり前 なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 農薬

    始めて畑でじゃがいもを作ろうと思い色々調べて、まず、ダイアジノン粒剤3で土壌の害虫駆除をすることにしたんです。 m26~9gを目安に六畳ほどの畑に撒き混ぜました。次の日 肥料を混ぜ混む時に知人が肥料と間違えて 前日のダイアジノン粒剤を前日撒いた半分くらいの量を 再び撒いてしまったのです;; 今後も なんとかこの畑にじゃがいもを植えたいのですが 良い解決方法ありますか? 植えるの諦めた方が良いのでしょうか?

  • フォース粒剤の散布量について

    野菜栽培初心者です。 ダイコンの栽培についてアドバイスをお願いします。 現在ダイコン栽培途中ですが、害虫対策がたいへんです。 秋のダイコン栽培に向けて、気になっている害虫「キスジノミハムシ」や「カブラハバチの黒い幼虫」等に効果の殺虫剤を探していたところ「フォース粒剤」というのをネットで見つけました。 使い方として『まず地表面から3~4cmの深さ溝を切り、「所定量」を散布する』、その後土をかけて種を播くとありました。しかし、所定量と言ってもどの程度の厚さに散布したらよいのか見当がつきません。 例えば、粒剤で下の土が見えないくらい、或いは、土と粒剤の見え方が半々。もっと少なく粒剤より土の部分の方が広く見えるとか。 以上、よろしくお願いします。

  • なんて名前の害虫でしょうか

    四年ほど前から、家の中に正体不明の虫が出てきて困っています。家は築25年ほどの西日で日当たり良好、階数が低いマンションです。姿は↓のような感じです。 ●長さは1.5~2.5センチほど ●色は黒光り ●触覚があり、足はヤスデのように生えていて、結構素早い ●身体はヤスデに近いが尾に近づくにつれぽってりと丸みがある ●尾にハサミに似たものがある ●ネットで調べて見る限りシミ類に似ているが、ちょっとやそっとでは潰れず、ゴキブリよりも殺虫剤に数秒は耐えてしぶとい 先程、お風呂上りにそれの子供と思われる体長5ミリの虫に背中を何ヵ所か刺されてしまい、蟻に咬まれたような激痛と痺れが走って数分間悶えました。 お陰でバルサンを散布しようと決意したのですが(数年前もこれで一旦は姿を消したので)、名前も分からない害虫に刺されたかと思うと、虫が大の苦手な私は気持ち悪くて仕方がありません。 害虫に詳しい方、よければ教えてください。

  • 園芸農薬の使い方について

    ダイアジノン粒剤3を、コガネムシ幼虫対策で撒こうと思ってます。 この夏、ヒマワリや百日草をプランターで植えたましたが、葉っぱは親虫にかじられ放題でした。そろそろ枯れてきたので掘ってみたら案の定幼虫がいました。 水仙の球根を植える予定ですが、また幼虫に食われたら終わりなので思案中です。 ただ、これからは親虫は活動しないと思うので、今現在プランターの土中に幼虫がいなければ薬撒かなくてもOkかなとも思うんですが・・・ この幼虫に一番効くのはダイアジノンとよく見るので、どうしようかなと。 新しい培養土なら虫も混入してないだろうから、薬も不要かもしれませんが。 古い土をそのまま使う場合、寒くなり害虫が減る時期ですが、用心のため薬を使ったほうがいいのかどうか詳しい方、ご教授ください。

専門家に質問してみよう