• ベストアンサー

現代のアルカディア

皆さんの中にも、理想郷を胸に抱いている人は少なく無いと思います。 そこに行くことが実現するかしないかにかかわらず、理想郷を胸に抱くということは、人に、なにか活力のようなものを与えていると感じています。 いろいろの文芸作品や娯楽作品にも描かれている理想郷ですが、皆さんの抱く理想郷とはどんなものでしょうか。よろしければ教えてください。また、それを抱くことで、現実の自分はどのように変わったでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • a_hona
  • お礼率98% (481/486)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ext1219
  • ベストアンサー率21% (27/128)
回答No.5

こんばんは。 僕の桃源郷は庭にあるハーブの鉢です。ハーブか小さな虫になりたいです。団子虫ややすでが住んでいますが、僕がバナナの皮や野菜の切り屑をあげるため、食べ物には困らないでしょう。蜂はいつも、咲く花の蜜をたくさん吸っています。この間見たら、バジルと名も知らぬ草の赤ちゃんが居るではありませんか。 もう駄目だけど、あんな宇宙を感じる場所に住めたら良かったです。 僕は、それを想い、空しくなりました。何も変わりません。

a_hona
質問者

お礼

柔らかい言葉で綴られており、心の和むご回答でした。 理想郷を偲ぶほどに空しい気持ちになるの、私も分かります。私はSFが好きで、近未来にそのアルカディアを夢見ていたのです。しかし、今はiPhoneの中に夢を閉じ込めて、現実には何もアルカディアには近づいていません。夢に破れたという形容がまさにぴったりです。 今になってやっと、シビアな現実に向かい合い、しっかりとした自己を確立せんとしているところです。 でも時々夢は見ています。アルカディアの夢を。 回答者様には詩才があるようです。回答を読んで、夢を偲ぶ柔らかな気持ちになれました。またよろしくお願いします。

その他の回答 (5)

  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.6

♪「They say It was India」

a_hona
質問者

お礼

ww

a_hona
質問者

補足

あれは三蔵法師の歌だったのでしょうか。ゴダイゴには名曲が多いです。

  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.4

お礼ありがとうございます。 願わくば「人と争う」と言う幼さを 人間が克服できるようになればいいなと思います。 争いは衰退を生み、誰しも自分が衰退するのを好むのを 本音として持つとは思えません。 争いにより関係や環境を衰退させれば、それは確実に自分にはね返ります。 人に勝ちたいと言う幼さを克服できて 事で勝つことを目指す時、人類は泥沼を脱して 平和な繁栄を享受できるように思います。 何を勝つとするかは、基準はそれぞれで全然いいです。 「ここだけは」が、それぞれに有るのもいいものです。 人に勝ちたいでなければ、お互いのそれぞれの勝ちを認めあえるから。 未熟さは悪では無いですが、未熟な行動は不幸を呼び込みます。 いつか顔を見合わせ、心から笑いあえるといいですよね。

a_hona
質問者

お礼

確かに争いのない世界というのは、普遍的な人類の悲願として、誰もが抱いていると信じたいものです。 人と争うことを幼いと表現されている所が、皆に伝わるかどうかはわかりませんが、事で勝つこと、と括られていることで、勝つとはどういうことかをうまく説明されてるなと感心しました。 ウクライナやガザなど、常に紛争が世界のどこかに存在します。大戦こそ、ここしばらくはないですが、争いこそ不幸そのものだと思います。 争いを超克出来る日が来るとほんとうに素晴らしいですね。

回答No.3

量子論的世界像において、世界は観察される事によって 存在する。 無(=不確定性無限)の潜在的な認識可能性(感受表面 (量子相互作用)=現在=光速)からの、自我仮説(記憶 (時間的流れ)=過去=超光速)と時空仮説(予測(空間的 広がり)=未来=光速下)の相補分化による。 言い換えれば、環境は自我成立のための相補=自己存在 の必要として派生しているのだ。 そんな「自己の必要」としての環境において“ぶつかる (自己の意志を阻害する)”のは、そうした自己存在の 本質(物理)を自覚していない自我意識の未熟による 「自己矛盾」としてだ。 自己存在の本質に根差した意志(物理的相補性~環境との 物質循環~社会生命的他我による博愛)によれば、「最大限 の認識+最大限の意志+最大限の生産性+最大限の充足」 によって、生きる真の目的である「人生を通算した精神的 充足量の総和の最大化」は達成され得るのだ。 楽園は、いかなる場所にでもなく、心の奥、認識の深淵の 果てにある。

a_hona
質問者

お礼

哲人らしい回答ですね。私も量子論の概要を聴いて、観察者に依存する物の存在という話を聞き、スゴイところまで物理学は進んでいるのだなと、驚いた次第です。 認識の深まるに従って、より純度の高い見識が得られるのでしょう。それ自体が幸福を呼ぶようにも思えました。 ご回答有難うございます。

回答No.2

私の理想郷は全ての人があらゆる差別をせず 質素な生活で満足し、芸術、学問、自然等に親しむ社会です。 しかし、ある調査では20以上の国で過去3世紀に亘り格差が拡がっているようですし 特に、アメリカでは10%の富裕層が50%の富を得ているそうです。 これは「自分さえ良ければ良い」という人間の利己心や強欲さを表わしているように思います。 ですので、社会にはあまり期待せず自分は理想の生き方をするように心掛けてます。

a_hona
質問者

お礼

まさにアルカディアっぽいですね^^ 日本のように、文化的に恵まれた国に生まれてよかったと思うと同時に、貧富の格差などマイナスの部分に目をやれば、どうしたものかと悩んでしまいます。アメリカなどは尚更顕著なのでしょう。 自分は理想の生き方をする、それが現実的な道だと私も思います。 ご回答有難うございます。

  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.1

子供の時は、理想郷を持っていました。 いろいろ想像するのは楽しいですよね。 今は「この先にあるの可能性は・・・」を描きます。 結果的に、みんなが少しでも楽しく過ごせるようになればいいですね。 それに微力でも貢献できればと思います。 その人らしい人生を選べることが大切だと思っていますので できれば誰もが笑顔でいられたら、が理想ではあります。 >現実の自分はどのように変わったでしょうか。 生きる楽しみが増えました。

a_hona
質問者

お礼

回答を読んで私も笑顔になれました^_^ 私も、以前の様に夢見がちなことはなくなり、歳を経るにしたがって現実的になりました。 仰る様に、今のこの先にできうることを探す様になれました。 素朴ですが温かいご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 理想の世界★あなたの理想を教えてください♪

    質問者は今年で30歳になりました。 これまでの人生を振り返り、なんとなく自分というものがうっすらと見え始めてきたような気がします。 これからは自分に叶えられそうなものの中から、少しずつ理想を叶えていこうかな…なんてことも考えてみたんですが…考えてみたらですね、僕には理想なんてほとんどないんですよ(笑) よく「理想と現実は違う」とか言いますけど、現実ばかり見てて理想がないっていうのも、なんか違うと思いまして(笑) …で、最近は理想についてばかり考えるようになったんですが、理想ってどんなものがありますか? 皆さんはどんな理想をお持ちですか? 一応、下に例題を挙げておきますけど、あくまで例題に過ぎないんで、ご自分なりの回答をしていただいて結構です。 お好きなように、あなたの理想を語っていただけたら嬉しく思います。 どんなに夢みたいなものでも、はたまた現実的なものでも構いません。 (例題) 理想の人生 / 理想の暮らし / 理想の将来 / 理想の結婚 理想の相手 / 理想の関係 / 理想の男性像 / 理想の女性像 理想の仕事 / 理想の職場 / 理想の社会 / 理想の娯楽 理想の食事 / 理想の住まい / 理想のファッション / 理想の店 少年(少女)時代の理想 / 大人になって芽生えた理想 …などなど。 お暇な方、お暇な時で結構ですんで、ご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • あなたの理想は実現していますか?

    あなたの理想は実現していますか? あなたの理想はこの何年来で実現していますか? あなたの理想はどのくらい実現していますか? あなたの理想は未来的に現実となると思いますか? どのようなことが実現しましたか?

  • 哲学は偉大だが、理想と現実のギャップが大きすぎて現

    哲学は偉大だが、理想と現実のギャップが大きすぎて現実世界での実現は不可能です。 哲学者はどうやって現実と理想とのギャップを埋めると考えていますか? 全ての人に適用できないとそれは哲学とは言えませんよね。数億、数十億の人に適用できて初めて哲学と言える。 個人でしか適用できないものは哲学とは言えない。 哲学者の理想と現実世界にいる数億人、数十億の人ものギャップをどうやって小さくすると考えているのかお聞きしたい。

  • ゲームに求めるものは、娯楽か、それとも内容か

    今、バイト先の人と『ゲームに求めるものは、娯楽か、それとも内容か』という話題で色々話し合っています。ここにいる皆さんは、どんなゲームが好きで、ゲームにはどんなものを求めていますか。そして、もしも択一問題で、どちらも同じ位に展開が面白く、どちらも同じジャンルのゲームだとしたら、 A.『娯楽性の高い作品』 (重視点:ゲームシステム/人物の外見・性格/分かりやすい内容/日々の憂さ晴らしができる・辛さを忘れられる要素等) B.『テーマ性の優れた作品』 (重視点:ストーリー/人物達の内面/作者側の意図するもの/社会風刺/日々の現実と置きかえられる内容の物語等) の二つでは、どちらを求めますか。 私の意見としては、ゲームも映画や小説と同じように作品自体の内容を重視して見て、例えばその世界で主人公たちに起こる事が辛いものでも、最終的には現実世界で生きる自分の糧になるような作品をゲームにも求めるのですが、私が一緒に話した相手の人は「ゲームには重いテーマを求めず、素敵な世界にひたれるものを求める」という意見で、日々の辛さをほぐすためにゲームをプレイする人が多いのではないかと言っていました。 皆さんはどうでしょうか。沢山の人の意見が欲しいと思っています。良かったら教えて下さい!

  • どれが1番いい人ですか

    +は良い行いで、-は良くない行いとし、 それぞれ上限20までとします。 理想+10現実+20の人、 理想+10現実+10の人、 理想+10現実0の人、 理想+10現実-10の人、 理想+10現実-20の人、 理想0現実+20の人、 理想0現実+10の人、 理想0現実0の人、 理想0現実-10の人、 理想0現実-20の人、 理想-10現実+20の人、 理想-10現実+10の人、 理想-10現実0の人、 理想-10現実-10の人、 理想-10現実-20の人、 この中で、どれが1番いい人ですか。 また、逆はどれですか。 理由つきで答えてくださると嬉しいです。 感動して脱ぐかもしれません。 どうぞよろしこおねがいします。

  • ▍親 理想論▍どうしたらいいのか。

    親(40代)が、理想論ばかり語ります。 今は少しだけバイトをしてて、ハンドメイドで稼ぐつもりの様です。 このハンドメイドは1年前位からやってて、たまに作品を販売したりして、身内の方が買ってくれたりします。 スピリチュアルなんかが好きで、最近はもう 【アドバイスや自分がいいと思った考えを否定してくるものは全て拒否】してます。 「否定的な意見は全部無視だよ!」と。、 スピリチュアルの影響で、 「叶えたい事が叶った!と思う」といいと考えてるらしく、現実的ではない理想をずっと語ってます。 親が作ってるハンドメイドは、正直需要がないし、売れないと思います。 作品もあまり出来が良くないし…素人みたいな感じです。 それでも、いい可能性しか考えず私が「こうした方がいいんじゃない?」 と言っても全く聞いてくれません。 元々心が少し弱くて、マルチ商法に引っかかったり、陰謀論を信じたり… 自分がいい事だと思った事は貫きます。 変なサプリとか、陰謀論とか 今度、大きなハンドメイド展があってそれに出るようです。「絶対売れる!」と信じてるようですが、私はそう思いません。 そして理想から現実を突きつけられてる親を想像すると胸が痛いです。 私は、もっと理想以外にちゃんと現実も考えて欲しいです。絶望して欲しくないです。 どう接していけばいいのか、分かりません…

  • 面白いと思う小説家を教えてください

    最近、小説を読むことが少なくなりました。 書店に行っても、文芸作品を買う気にならないのです。 以前は、有名な作家の作品を中心に読んでいたのですが、 存命の作家で、読みたいと思うような小説家がいません。 新刊が出ると買って読むということを続けてきたのですが、 文芸全体の質が低下しているのか、ハズレの作品に出くわすことが多く、 段々買う気にならなくなりました。 特に純文学です。 皆さんは、どんな小説を読んでいますか? この人の作品は面白いよ、と言える小説家はいませんか? お薦めの小説家を教えてください。

  • 読むべき文芸作品の一覧 

    あいうえお順に、文芸作品が一覧になったものはありますか? 自分は、好きな作家、ジャンルの本ばかりを読む傾向があります。 読書家の友人との会話では、しょっちゅう「あぁ、その作品、タイトルは知ってるけど読んだことない」 と思うことがあります。 自分の読書の幅を広げるために、自分の知らない本に挑戦したいと思っています。 著名な文芸作品、ぜひ読んでおきたい文芸作品をお教えください。 ただ、ライフワーク的に楽しみながら挑戦するために、あいおうえ順に制覇したいと 思っています。たとえば あ=阿部公房 代表作「・・・」 い=井伏鱒二 代表作「・・・」 う=。。。。。。 日本人作家のみ、外国人作家のみ、もしくは、日本人作家+外国人作家混合、などの いろいろなパターンがあると思いますが、どれでも結構です。 ぜひ読書家の皆さんのお力をお貸しいただければ幸いです。

  • 子供心と持続力を持ち続ける方法

     私は小さい頃は結構純粋な目で、「これは面白い!」と興味を持った娯楽作品にひたすら没頭し、何も考えずにただ楽しんでいました。その後成長して、娯楽作品の中でも深いテーマを突くような作品とも出会い、考えながら楽しむという楽しみ方も知りました。ですが、だれもがそうですが成長してもいいことばかりではありません。いままで自分が理想としていたことの困難さを知ったり、他にも知りたくもない世の中の汚い面を知って失望したりとむしろ嫌なことのほうがいっぱいあります。  最近は自分のひとつの理想にこだわってて悩み、頭がふやけたような状態になりましたが、それだけにこだわらず、他の自分の興味のあるものをのばしてみようかと思うようになりました。 それでも、「自分は意志が弱いのか」、「結局は理想への熱意が消えかけているから逃げなんだろ」など考えてしまいました。今は自分への失望感と、前向きいろんなものに触れてみようと思う自分が葛藤しているのかもしれません。生活スタイルが変わったのもあって今までしていなかったことに最近少し触れるようにはなってきましたが。 そういういろんなことを考えるようになったり、子供の時よりも物事への慣れがあってか、最近も興味を持ったものはあるのですが、持続力がなかなか持たず「どうせ・・・長続きしない」とか、「意味がない」とか、冷めた目線で見ている自分がどこかにいます。だから、言い訳臭いかもしれませんが、わくわくしたり、一心不乱になりきれないところがあります。 成長すれば昔ほど新鮮せは薄れるだろうし、価値観も変わるとは思います。それでも私は人や自分の冷めた感情に負けず、好奇心や行動力を持ってこの世を楽しみたいと思っています。 かの物理学者アルバート・アインシュタインは「私の成功の秘訣がひとつだけあるとすれば、ずっと子供の心のままでいたことです。」と言っています。これを聞いて「ああ、子供のように好奇心を持ち続けることは大切なことなんだな」と思いました。 一方で持続力が持たなかったり、行動力が高くないのは私の性格のせいもあると思います。 ですが、もう少し自分の好奇心を子供に近づけて以前のように物事に没頭できるようになったり、興味を持ったことに持続力と行動力があるようになりたいと思っています。 贅沢な望みかもしれません。青いといわれるかもしれません。ですが、質問のタイトルにあるようなことを私の意見をきいてくださった皆さんにアドバイスして欲しいと思います。 いろいろと一貫性がない文章だなあと思う方がいるかもしれません。ダメな奴と思われるかも知れません。すみません。 ですが、どうぞ、よろしくお願いします。

  • 文芸作品を書きたいなと思ったとき

    最近、自分の可能性を試してみたくなって、短いものでもいいから文芸作品を書いて 応募してみようかと考えています。 たいして大きな目的もないのですが、小説を書く人というのはその想像力と表現力を 日頃から尊敬しており、自分もそれをマネしてみたいと思っているだけかもしれません。 ということで、文芸作品を書くにあたっての準備、ポイント、ツールについて書かれて いるHPや本をご存知の方はいませんでしょうか? 又、同じような事をやってみようと考えている方、実際どのように行動をおこしていますか?