• ベストアンサー

同じ条件で凍ったり凍らなかったりするのはなぜ?

同じ物質の水溶液を、複数の同じプラスチック製サンプルチューブまたはガラス製サンプル瓶に同量ずつ入れて、冷凍庫(-20℃)に入れて保存しています。冷凍庫中で置いてある位置もほとんど同じなのに、あるものは完全に凍っており、あるものはまったく液体のままであったりします。なぜでしょう?

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.3

>完全に凍っていたサンプルを一度解凍して、キャップを開けずにまた冷凍庫に入れて凍らないこともあるんです。 物が凍る過程には、いったん少数の分子が正しい形になると微小結晶ができ、それが種となってそれに別の分子がすぐに寄り集まる。この連続で凍っていくんですが、 一旦凍っていたものでもこの一番最初の「少数の分子が正しい形になると微小結晶ができる」の元となる物が作用しなかったら華麗局となり凍らないことも考えられます。 先の回答での「不純物」と言うのは、微小結晶をおこす元となる物がある場合のことを言いました。 参考URLが参考になるかもしれません。

参考URL:
http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/phys/crys/melting.html
brassard
質問者

お礼

たびたび解説いただき、ありがとうございました。 私のアタマでは完全には理解できないものの、大筋では納得しました。 今までもやもや不思議に思っていたものが、ちょっとすっきりしました。

その他の回答 (4)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

同じ冷凍庫で過冷却になったり、凍ってしまうのがあったり、という差があるならば、モーターや扉の振動が伝わる場所かどうか、の違いが考えられます。あと、他のものを入れていたら、出し入れで振動が加わるか。 過冷却でも、ちょっとの振動をきっかけに凍りますから。

brassard
質問者

お礼

ありがとうございました。 振動がきっかけで凍ることがあるとはオドロキです。 勉強になりました。

  • frank
  • ベストアンサー率15% (15/94)
回答No.4

私もasucaさんの過冷却現象だと思います たぶん-20℃のその条件がその溶液の過冷却現象の凍るか凍らないかの境目なんでしょう -20℃で、ほんのちょっとした条件の違いで(混ざり具合や分量など)凍るか凍らないかが決まるのでしょう

brassard
質問者

お礼

ありがとうございました。 凍るか凍らないかというところは微妙なものなのですね。

noname#861
noname#861
回答No.2

おそらくそれぞれの濃度が違うのでしょう。 凝固点降下度はその溶液の質量モル濃度(mol/kg)に比例します。 つまり濃度の大きい水溶液ほど凝固点が下がって、凍りにくくなるということです。

brassard
質問者

補足

この場合、それはありえません。元は同じところからただ単に分注して保存しているものなのです。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

それは過冷却現象が起こっているのではないでしょうか? 過冷却というのは液体の温度がその物質の凝固点に近づくが、しかしながらその分子は結晶格子にうまく合うように配合しなくて乱雑な運動が続き、その結果、液体の温度は凝固点以下に下がる、という現象です。 不純物の有無など色々な条件が重なって起こります。

brassard
質問者

補足

なるほど、ありがとうございます。 ところで、その色々な条件というものをもうちょっと教えていただけませんでしょうか。。。 完全に凍っていたサンプルを一度解凍して、キャップを開けずにまた冷凍庫に入れて凍らないこともあるんです。サンプル瓶中の不純物など化学的な条件は変わらないはずだと思うのですが。

関連するQ&A

  • ガラス容器にアルカリ水溶液をいれない訳

    基本的なことなのですが訳がわかりません。 アルカリをいれて置くと、スリが固着するという話はよく聞きますがなぜなのでしょう?確かに、アルカリ水溶液はプラスチック容器に保存するように言われていますが、決定的な理由がわかりません。ガラスが白くなるのも何か関係しているのでしょうか? 誰か教えてください。

  • オリーブオイルを冷凍後、放置していたら・・

    50ミリリットルほどの量が入るガラスの瓶に入れて冷凍保存していたオリーブオイルを、溶かそうと、放置していました。 1時間ほど室温で放置したあと、瓶のふた部分を持ち上げると、瓶の底が抜け(というか、瓶を置いた台にガラス瓶の底がくっつき)、オリーブオイルが流れだしてしまいました。瓶の底の部分は、底の原形のまま奇麗に側面のガラスと分離したような状態でした。4本ほど冷凍保存していたのですが、2本目もきれいに底が抜けてしまったので、3、4本目もダメだろうとおもい、そのまま放置していました。 それから4時間ほど経過した後、残りの2本のふた部分を持ち上げると、底は抜けず、しっかりと瓶の底の役割をはたしていました。 瓶の側面といったん分離した底が、再びくっつっくのでしょうか? どなたか、こんな経験ありませんか? 一体どうしてこのようになったのか、科学的に詳しく教えて頂けたら幸いです。

  • アクリルアミドの付加重合

    アクリルアミドの重合で、アクリルアミドに純水を加え、1%過マンガン酸カリウム水溶液2滴と5%シュウ酸水溶液2滴を加えてガラス棒でかくはんし、無色透明な水飴状の物質が得られました。あと、N-ヒドロキシメチルでも同じ事をし、ガラス状の物質を得、アクリルアミドとN-ヒドロキシメチルを混ぜ共重合したものでも同じ事をしゴム状の物質を得ました。 なぜこのように状態が違うものが得られるのかが分かりません。教えてください。

  • どうしてもわかりません!!

    どうしてもわかりません!! 常圧で液体の物質D(150)を72gとり蒸留水を加えて300mlに調整した水溶液の比重は1.04、モル濃度は1.6Mであった。加えた蒸留水の量は? お願いします!!!

  • プラスチック容器に液体を入れて飛行機に乗ったら爆発しますか?

    しょうゆやみりん、化粧水など、プラスチック容器に満タンの液体(つまり新品)をスーツケースの中に入れて持って行きたいのですが、 飛行機にのったら、気圧などの関係で爆発しますか? ガラス瓶などなら大丈夫なのでしょうか?? (※手荷物では液体の制限があることは知っています)

  • Tween80について

    脂溶性の物質を水溶化しようと思い、Tween80を乳化剤として使いました。きれいに水溶化(透明な水溶液)できたのですが、一つ問題が起こりました。 脂溶性物質をTween80に溶解したものをしばらく凍結保存しておきました(1ヶ月くらい)。この凍結しておいたTween80-脂溶性物質を再度加温し、元の状態に戻した後、水溶化しようとしたら白濁してしまいました。 こういうことってあるのでしょうか?Tween80が低温でおかしくなったんでしょうか? ご存知の方は教えてください。

  • 焼鮭ほぐし

    スーパーなどで売っている焼鮭ほぐしと同じようなものを作りたいと思います。 普通の紅鮭を買ってきて、焼いて、瓶につめればいいのでしょうか? 味付けは あまりこだわりませんが、数日保存できれば、と思います。 - 密閉式のガラス瓶につめた場合 - プラスチックなどの容器に入れた場合 の冷蔵保存の日数はどれくらいでしょうか?

  • 培養液TC-100の購入後の保存方法について。

    液体培養液TC-100を1Lずつ購入した場合、どのように保存したらよいのでしょうか? 通常は、粉末培養液を使っておりまして、抗生物質まで入れた段階で、フィルター滅菌して、小分けにして、使わない分は-25℃でストックしております。 初めての液体培養液で1L分購入したのはいいのですが、やはり抗生物質を入れてから、小分けにして-25℃でストックするものなのでしょうか?それとも、既に購入時に滅菌されている培養液ですので、そのままの容器で使うものなのでしょうか? ご教授お願いいたします。

  • お風呂の棚(プラスチック)のシミを目立たなくする方法は?

    ユニットバスのお風呂の棚(プラスチック)にガラス瓶の木酢液を置いていたのですが、しっかりシミになっていました。 除光液なんかで拭いても効果がありません。 築5年の自宅を売却の契約はできたのですが、少しでもきれいにして引き渡してあげたいのですが。 不動産屋はこれは気にしなくて良いというのですが...。 私自身気になります。 何か少しでも目立たなくある方法はないでしょうか?

  • 生クリームの冷凍保存

    生クリームを冷凍保存し、パン作りに活用したいのですが、 ホイップしてから冷凍すれば、また解凍で液体に戻して利用出来ますか? 液体のまま冷凍すると解凍した時に分離すると聞きました。 また、液体のまま冷凍した場合の活用方法などあれば併せて教えてください。 宜しくお願いします。