• ベストアンサー

理系モードになるとき

理系の勉強をするときや、効率的に何かをするときって、普段と思考回路が変わる感覚があるのですが、同じような方はいますか? お気軽にご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

普段とまったく変わりません。 ってか常時理数系モードです。

mmmommo
質問者

補足

それだと非効率を楽しむこと(ユーモラスな会話など)も効率化してしまいませんか?

関連するQ&A

  • 理系脳モード(?)と協調性

    主観的感覚なのですが、日常生活、会話、その他もろもろをするときは、 マクロな視点というか、流れの中で内容を(浅く広く?)把握していくという感じの思考をします。 一方、理系的活動(プログラミングや数学)をするときは、 マクロな視点も大切ですが、ミクロな視点に偏るというか、1つ1つの文・式についてそこそこ緻密な思考をして、納得していく思考をします。 これらの両立が難しいです。僕は前者のほうが得意、というか自然体でできるのですが、後者は意識的にやらなければできないため、後者の状態で前者のごとく会話をするなどができません。 これでは理系の仕事が、浅く広くしかできないのですが、仕方ないのでしょうか。 この観点で考えると、いわゆるコミュ障が、理系に多いというのがすごく共感できます。 しかし仕事では協調性・チームワークが第一ということも多いので・・・ 対策など、ご回答お願いします。

  • 理系モードと文系モード

    言葉のニュアンスが普通とは違うこと、あらかじめご了承ください。 僕の中では理系モードは仕事モードに、文系モードはプライベートモードに近いです。 僕はこれらを統一したいなあと何年も思っています。もう僕の夢です。 ただ、相反する点が多く、やっぱり切り替えするしかないのかな~とか思ったり。 みなさんの意見を聞いて結論を出したいです。 ☆理系モード ・一点集中、効率主義、最短ルートで問題解決へ向かおうとする ・視野が狭い、会話力が低い、協調性に欠ける ・不要な情報を排除し、必要最低限の情報のみを抽出し、物事を要約しようとする ・達成感や、他人より効率的にできた時の優越感のために頑張っている ☆文系モード ・過程を楽しむ、視野が広い、会話好き、自然体 ・心から動く感じ。感動することができる。情緒豊か 現在これらが両立できない時点での僕の将来のビジョンは、文系モードでできる仕事(対人系)に就くことです。自然体で働きたいし・・・。 理系モードと文系モードを両立している人物を分かりやすく言えば、「理系の仕事をしている人」かもしれません。理系的思考をしつつも協調性が必須なので。

  • 理系でやってきたけど・・・

    今、私は早稲田大学の附属の高校3年生です。 1年生の冬に私は文理選択を迫られ、数学が得意なことから安易に理系を選びました。 2年生での理系の勉強は無難にこなして、成績も割りといいほうでした。 理系での居心地もよくなって、成績もまあまあだったので、 2年の終わりに文系に変わるチャンスもありましたがそのまま理系で3年生にすすむことにしました。 理系の大学ではなにかすごく興味があることがないと勉強が辛い、とは聞いてましたが、 勉強していくうちに何かやりたいことが見つかるだろうと思ってあまり気にしませんでした。 しかし3年の夏の今でも、なにかを勉強したい!というものが何もありません。 大学への推薦はこのままいくととれそうなのですが、理系の大学は勉強が大変だから、 こんな意識ではついていけなくなるのがオチでしょうか? それともやりたいことを大学で見つけて、勉強をはじめられる(都合いいかもですが)学部・学科や 特に興味があることがなくてもやっていける(専門性があまりない)学部・学科は早稲田の理工にあるんでしょうか? 受験生の方には贅沢で失礼な質問かもしれませんが、回答してくださる方待ってます。 また、それなら一浪(今年の他大学受験はもうできない)してでも、受験しろ! などの厳しいご意見でもいいのでお待ちしています。

  • 理系男性を好きになりました

    理系男性に片思いしています。 私は直感、感覚でものを話すタイプです。 一方彼はバリバリの理系、普段から理論的に話します。雑談は普通にしますが 突っ込み気質です。よく突っ込まれます。あとお兄ちゃん気質でもあります。 私は説明下手で、イライラさせてしまうかなと不安です。 前に素直に聞いたら、うまくはないけどいいんじゃない? とのことでした。 でもやはり嫌われたくはない…。 一概に言えないとは思いますが、理系男性がされて嫌なこと 嬉しいことなどあれば 教えてください。よろしくお願いします。

  • 理系に進みたい

    お世話になります。 私は根っからの文系の高校1年生です。 でも、昔から医学系の仕事につきたいと思っています。 なので、理系科目の勉強をずっと頑張っています。 でも、一生懸命勉強した理系科目よりも、ほとんど勉強していない文系の科目のほうが模試で点数がいいです。 特に数学がひどいです。 理系大学に進むために理系コースを選択しましたが今の状況から2年にあがったときが心配です。 学校の先生にも文転したほうがいいんじゃない?といわれます。 でも、夢をあきらめたくないです。 なので、数学の得意な方にどうすれば数学が得意になるか教えていただきたいのです。 受験のときに活用された問題集なども教えていただけたら嬉しいです。 今現在の私の数学の勉強の仕方は、1日3時間以上チャート式の黄色(数I・A)の例題・問題を解いています。 ご回答お待ちしております。

  • 運動と勉強の相関性

    相関性があるという話をききますが、僕個人の感覚として、勉強と運動は全然違うと思います。 運動は動きながら考える一方、勉強は考えてから動くような感覚です。 運動能力がついたところで論理的思考が捗るようになるとは思えないし、論理的推測力がついたからといって、スポーツで勝てるようになるとは思えません。 故に、僕はこれらを認識上では全く別の思考回路で行っています。 みなさんはこの2つの相関性についてどう思いますか? ご回答お願いします。

  • 理系・エアンジニア系職種の心理

    製造メーカーの営業です。 上司へ報告・連絡・相談をしますが、返ってくる言葉が「~だからダメ」「~がなっていない」という否定形の言葉で返ってきます。 正直、否定形の言葉ばかり聞かされるので、全てのことを否定されている感覚になってしまい、どのような方向で進めればよいのか分からなくなってしまいます。 気持ちもモチベーションも滅入ってしまいます。 「~やれば良くなる」「~をやってみよう」「~の方向という選択肢もあると思うが」と言うような前向きな言葉があれば 能動的でポジティブな気持ちになって色々前向きな発想も出てくると思うのですが 上司の前部署が製造・技術部の責任者と言うことから理系でエンジニア的な心理や思考回路がそういうものなのでしょうか?

  • 理系の考え方って・・・?

    私自身は思い当たる節は見当たらないのですが、 理系学部出身の夫から「お前の思考は理系だ。理系の考え方だ」 と度々言われます。 理屈っぽいから? どんなことにでもなのですが、原因究明をしようとしているから? 気になることは調べて納得しないと気が済まないから? ただ単に生物系のものが好きだから理系の考え方だと言われるのかな~と 思っていましたが、「違う」のだそうです。 何故かと聞くと上手く説明できないそうで、なんだかもやもやしています。 私はどちらかといえば理数系科目は嫌いだったので、理数系の得意な人は 尊敬できて好きです。 この気持ちをスッキリさせたい! よろしくお願いします。

  • 勉強をしすぎると遊びが下手になる

    このタイトルは個人的なものです。 理系の大学生です。 僕は深く突き詰めて考える必要のある勉強をするとき、 「いかに楽に解くか」を常に意識して取り組んでいます。 語弊のある言い方ですが、「楽に」=効率化、と捉えてください。 この意識をしない場合、集中力が分散し、深い思考が困難になってしまいます。 ただ、意識をしたらしたで、シングルタスクな状態になり、勉強以外の全てを効率化しようとしてしまいます。 その結果、日常会話は業務会話となったり、遊びを心から楽しめなくなるなど、不必要なものを全て切り捨てる思考になってしまいます。 だから、勉強や日常業務をしないとき、息抜きの時間などは、この意識を外し、自然体になるようにしています。 このメリハリのありすぎる切り替えを毎回行っています。 この生き方、なんとなく生きづらい(勉強時は無理やり自然体から離れる感覚になる)のですが、仕方ないのでしょうか。 ご回答お願いします。

  • 理系は論敵思考力が文系よりあると聞きますが、どういったことをしてるから差が出てるのでしょうか?

    理系といったら実験ばかりのイメージがあるのですが、実験をするなかで、論理的に物事を考えるクセがつくものなんでしょうか? ただ、これなら法学部だって、けっこう頭使う気がしますし・・・ 別に理系だからってずっと数学の勉強してるわけではないので数学的思考力が・・・みたいなこともないとはおもいますし、逆に 専門分野の用語とかをかなり覚えなくちゃいけなかったりしてそちらのほうがメインな気がします。 本当に理系で論理的思考力がつくのかが疑問です。 なぜこのようなことを聞くかといえば、自分は、経済学部(または法学部)か工学部で迷ってます。 将来は、金融系か経営コンサルをしたいので、論理的な頭の使い方を体得したいというのもありますし 実際に、このような業界は理系の出身を多くとってるのもありますし、よりいっそう迷ってます。 たぶん研究者とかはならないと思うので、わざわざ理系じゃなくてもいいのではないかなぁと思いまして・・・ 特に理系といったら実験ざんまいっていうイメージがありますので 実験などをすることによって論理的思考力が体得できてるのかが知りたいです

専門家に質問してみよう