• ベストアンサー

理系は論敵思考力が文系よりあると聞きますが、どういったことをしてるから差が出てるのでしょうか?

理系といったら実験ばかりのイメージがあるのですが、実験をするなかで、論理的に物事を考えるクセがつくものなんでしょうか? ただ、これなら法学部だって、けっこう頭使う気がしますし・・・ 別に理系だからってずっと数学の勉強してるわけではないので数学的思考力が・・・みたいなこともないとはおもいますし、逆に 専門分野の用語とかをかなり覚えなくちゃいけなかったりしてそちらのほうがメインな気がします。 本当に理系で論理的思考力がつくのかが疑問です。 なぜこのようなことを聞くかといえば、自分は、経済学部(または法学部)か工学部で迷ってます。 将来は、金融系か経営コンサルをしたいので、論理的な頭の使い方を体得したいというのもありますし 実際に、このような業界は理系の出身を多くとってるのもありますし、よりいっそう迷ってます。 たぶん研究者とかはならないと思うので、わざわざ理系じゃなくてもいいのではないかなぁと思いまして・・・ 特に理系といったら実験ざんまいっていうイメージがありますので 実験などをすることによって論理的思考力が体得できてるのかが知りたいです

  • 化学
  • 回答数7
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.6

こんばんは。理系のおっさんです。 >>>理系といったら実験ばかりのイメージがあるのですが、実験をするなかで、論理的に物事を考えるクセがつくものなんでしょうか? 実験する意味がわからないと実験しても無駄なので、 意味をわかるようになるためには、下準備として、相当の勉強量をこなします。 その中で、論理的思考は必要です。 >>>ただ、これなら法学部だって、けっこう頭使う気がしますし・・・ そのとおりです。 法曹界に入れば、法律や膨大な判例の中から引用をし、それをもとに論理的展開をし、 それをもって相手を論破しないといけませんからね。 >>>別に理系だからってずっと数学の勉強してるわけではないので数学的思考力が・・・みたいなこともないとはおもいますし、 工学部でも数学の単位のほとんどは必修科目なので、好きか嫌いか関係なしに、勉強させられます。 >>>逆に専門分野の用語とかをかなり覚えなくちゃいけなかったりしてそちらのほうがメインな気がします。 そうです。それも勉強しないといけません。 そして、その中には、数学を知らないと理解できないものがあります。 卒業論文には数式が必ず入ります。 ・・・と言ってはみたものの、 私の経験から申しますと、 私は理系の学生や理系の会社員にとって最も必要なのは、 論理性より直感力ではないかと思っています。 そして、また、定量的に考えるよりも定性的に考えることのほうが大事であるケースのほうが多いです。 「こういうことをしてみると、もしかしたら、こうなるんじゃないか?」  → 実験してみたら、実際、そうなった。 「この効果とあの効果とを比べれば、あっちの効果の方が桁違いに大きいのではないか?」  → 実験してみたら、実際、そうなった。 「この方程式は、よく考えると、以前に見たあの式とそっくりではないか?  だから、同じ法則が適用できるのではないか?」  → 適用できた。 「この数式、この現象の本質は、実は、こう、こう、こういうことなのではないか?」  → やはり、そうだった。 以上のことは、全部、私の経験からです。 >>>将来は、金融系か経営コンサルをしたいので、論理的な頭の使い方を体得したいというのもありますし 工学部でも経済学部でもよいのではないでしょうか。 >>>特に理系といったら実験ざんまいっていうイメージがありますので たしかに、そうです。 実験が大半を占め、金融・経済の勉強がしにくくなるのが嫌であれば、工学部は選択しないほうがよいかもしれません。 以上、ご参考になりましたら幸いです。

その他の回答 (6)

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.7

そもそも私は文系、理系の区別が嫌いなんですが 大学で特に何学部に入ったかは関係ないと思います、まああえて言うならゼミや配属研究室によっては大きく左右されますが、基本どの学部に行っても論理的思考力が鍛えられるかどうかは本人の心がけ次第です 実験をただ言われるがままやることもできますし、色々考察しながらやっていく人もいます 法学部も単に法律(判例、通説)オタクになるだけの人もいれば、法律論を論理的に考える人もいます 単に、理系は文系より論理的思考力が…というのは、ほとんどの文系の人が大学で大して学ばず、中には卒論もないまま卒業するのに対し、理系はまだ卒論とか、実験のレポートが厳しいのでそういわれているだけだと思います ちなみに、結構工学部卒の金融系の人は多いです

  • mizutaki
  • ベストアンサー率33% (111/333)
回答No.5

理系にかなり特化している私が文系の人の思考回路を想像しながら、回答してみます 文系は、考えてることをすべて文書に表すと、 順序立てた小説や小論文のような体系になる 理数系は、考えていることを文書にするには難しく、 画像やイメージを多次元で混ぜ合わせたような体系になる なんとなくですが、物事を文書を中心に考えるか、イメージを中心に考えるかの違いがある気がします 経済の流れってかなり複雑にいろんな要素が絡み合っているらしいですし それを文書的に考えるよりは、イメージ的に考えた方が、圧倒的に早く大量のパターンを組み合わせて求める答えを出せそうな気がします

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.4

論的思考がより優れていれば理系に進み、感覚的思考がより優れていれば文系に進むのでは? 動機と結果が逆になっている気がします。 ただ、自分は理系出なので理系に限っての話ですが・・・。理系では、理屈でしか考えられない頭の固いタイプなんて山程います。 たぶん、理系に進んでいても感覚的思考も鋭いとか、そういう理屈と感覚を両方操れるタイプが、結局どちらの分野においても秀でた能力を発揮する人なのだと思います。 なので、もし長い目で見て、周りよりワンランク上に自分を磨きたいのなら、興味や勉強の対象は幅広く持つべきですよ。「理系だから論理一本」等とは決して思わない方がいいです。

  • phyonco
  • ベストアンサー率38% (47/121)
回答No.3

「実験ざんまい」では論理力が身に付かないと考えていらっしゃるようですが、どこからそのようなことを思い付かれたのか、多分TV等で流布されている「実験」のイメージで言っておられるのだと思いますが、実際の、意味のある実験をしようと思ったら、「やってみる」という感覚ではダメで、隙のないストラテジーをたて、自然や自分自身に騙されないように緻密な実験計画に基づいて執り行うわけですから、論理的でなくて良い実験が出来るわけも有りません。また、何の理論的予測も無しに実験するということもあり得ず、実験家だからと言って理論のことは何も分からなくて良い、とは決して言えません。文系が非論理的だとは言いませんが、理系は実験ばかりしているから論理的でない、というpoint of viewには全く驚かされる限りです。

  • mahaze
  • ベストアンサー率29% (217/731)
回答No.2

理系出身で理系の仕事をしている私の勝手なイメージですが。 理系だからって論理的思考力が大きく伸びるなんてことはないと思います。 逆に論理的思考をする人が理系に進学する率が高いだけな気がします。 ただ、まったく伸びないってわけじゃなく、少しは論理的思考が鍛えられる面はあります。 授業でもテストでも実験でも論理的な思考や説明が求められるわけですから。 ただ、実験三昧ってことはないですね。 座学(講義)の方が圧倒的に多いです。

noname#194289
noname#194289
回答No.1

すこしずれるかもしれませんが、私の感想を述べてみます。文系の人は言葉の表面だけでやたらに比喩を使う傾向があるように思います。また話題や課題別に別の論理を並行的に使って平気な人が多いようです。また使う比喩に対してもお互い寛容のように見えますが議論になると感情論に走って要するに個人的な納得しかしない傾向にあるように思います。しかしこれらの文系的傾向を非論理的とは思いません。住む世界が多様だということだと思います。また個人が安定して存在するためには多様性が必要ですから理系の人とといえどいわゆる文系的な面を持っていなければ生きてはいけないと思います。

関連するQ&A

  • 思考の仕方のタイプ(理系・文系)

    こんばんは。私は理詰めで考える論理的思考が苦手なほうで、逆に直感的思考が得意なほうです。もちろん、頭が良くオールマイティーな人もいますが、理系・文系がはっきりと分かれて現れた場合、どちらかというと、 理系の場合は、論理的思考に強く理詰めで考えるタイプであり、文系の場合は直感的思考型(感情的)で即行性が伴うタイプで、場合によっては(すぐ思ったことを誤った行動に移してしまうケースもあるため)馬鹿っぽいと捉えられることもあると考えているので、私は文系の人間だと思います。この考え方は誤っていないでしょうか?ちなみに私はもう働いていて大学受験を控えているわけではありません。ただ自分について分析したいだけです。どうぞ宜しく御願いいたします。(けっこう気になっているので早めのご返答を期待しております。) P.S. 一応このカテゴリが適していると思いました。 補足 ちなみに私は男性です。

  • 理系か文系か??

    現在高2の女です。 進路決定で理系にするか文系にするかとても悩んでいます。学校では一応理系クラスで少し前までは理系進学を考えていました。化学系の学部へ進学し、将来もそっち系の技術職に就きたいと考えていたのですが、実際に化学を勉強みると思っていたほどおもしろくもないし難しいし自分に化学は向いてないと思い、文転を考えるようになり、文系学部の中では法学部が一番興味を持てそうだったので学校などの希望調査には法学部希望にしました。でも、この前私が希望していたような仕事をしている方の話を聞いて迷ってしまいました。また文系の女子は就職が厳しいと聞きさらに考えるようになってしまいました。でも化学が苦手で数学もまあまあぐらいなのに理系でやっていけるのかとか、数(3)Cを独学(もしくは塾)のみでやらなければいけないということを考えると文系の方がいい気もするのですが、将来就きたい職業を考えるとどうしても理系をあきらめられません。どうしたら良いでしょうか??

  • 文系と理系って???

    高校一年生です。高二になると文系と理系に分かれますが、今どっちにいこうかすごく悩んでます。将来は英語関係の仕事をしたいので、大学は国際関係学を学べるところがいいなぁ~って思っています。そうなると文系っていうイメージがあります。でも、理系の方が国公立大学の受験には有利だという話もよく聞くし、センター試験が私の代から五教科七科目になるんです。ってことは文系へ行っても理系科目は二つ履修しなければなりません。数Cや数3まで学ばなければならない理系には不安がいっぱいあるけど、でも今の自分の中では少し理系に傾いています。理系だったらまだ途中で文系への変更も不可能ではないと思うし。。。ただひとつ気になるのは、理系から国際関係学部を受験して受かる事ができるのかどうかです。立命館大学の国際関係学部と、国際インテニュートに惹かれています。これらの立命の学部に、理系からでもじゅうぶん進学可能でしょうか?? それと素朴な疑問ですが理系から法学部のような根っからの文系学部に進学する事はできますか?? 回答待っています。

  • 理系文系で迷っています

    都内女子高に通う高校一年生です。 明日までに理系文系の選択をしなければなず、また、学校の方針で進路指導を受けられないため、たくさんの意見を聞くために質問させていただきます。 私は薬学と法学に興味があり、理系を選ぶか文系を選ぶかでとても悩んでいます。 薬学にすすめたら薬剤師に、法学にすすめたら国Iを受けて国家公務員になりたいです。 科目の成績は、数学と化学が良いのですが、女子高なもので、男子と比べると得意とは言えないと自覚しています。塾にも行っていません。 総合すると科目の得意不得意はあまりないと思います。 目指している大学は国立の難関大、最難関大です。 薬学部が難関大に少ないことも悩む要因の一つです… みなさんなら理系文系どちらを選びますか?

  • 【理系人】がイライラする「文系の論理」とは?

    【理系人】がイライラする「文系の論理」とは? ズバリどんなものでしょうか? 弁護士、行政書士、司法書士、社会保険労務士、 公務員(行政事務職)、その他何でも構いません。 【理系出身】の法律家の皆様にお聞きします。 ここでいう【理系出身】とは、 理系の専門分野を生かしたまま法律家になった人、 理系から転向して法律家になった人、 理系的思考の持ちながら文系の仕事をする人などです。 法律分野以外でも文系の論理に戸惑った経験のある 【理系人】の方はどうぞ!         ******** 私の周囲の理系出身者は、法学を学ぶと最初は戸惑い、 「文系の論理」は訳がわからないなどと言います。 私も文系の論理構成には時々戸惑います。 たとえば、文系の論理的文章は一文が長く、 必要以上に難解な表現を用いる上、 結論が後出しで理解しにくいです。 また、一つの条文や文言であるのに、 場合によって事実上の意味が変わります。 (例:刑訴法213条における「逮捕」) こんなの「理系の論理」思考ではあり得ません。 詳細は以下リンク先の質問文とお礼欄を参照。 http://okwave.jp/qa/q6103755.html なお、リンク先の質問本文にある【問題の所在】は、 皮肉を込めて書いたものであり、 法学的文章としては正しくありません。 表面上の文体だけ真似ています。あくまで参考までに。 (特に末尾にある3の記述は法解釈としてはインチキ。) ただし、お礼欄の記載内容には間違いはないはずです。

  • 論理的思考を鍛えるためには どうしたらいいですか?

    論理的に物事を考えるようになりたいです どうしたら自然に論理的思考が身につきますか? それとも知識がいるので頭が良くないとできませんか?

  • 男女間・文系理系間のコミュニケーションにおける苦労と工夫

    男女間・文系理系間の意思疎通は、時に困難を伴います。 【1】 思考形態の異なる男女間や、文系理系間において、 文章による意思疎通に苦労した経験を教えてください。 【2】 また、自身と思考形態の異なる人間に対し、 物事をわかりやすく説明する必要があるとき、 あなたはどのような工夫をしていますか?              *** ※当方の文章は、特に異性(女性)から評判が悪いです。  何か改善策がないか悩んでいます。 (補足1) 人間は、主にコトバを使って物事を考え整理します。 ゆえに、日常生活で記す文章には各人固有の癖があり、 全体の構成や細かい表現などに違いがあります。 万人に読みやすい文章はなかなかありません。 自分と思考形態の近い人間の書いた文章が読みやすく、 その逆の文章が読みにくいのは仕方ありません。 当方は男性で、思考回路は理系型だと言われます。 自身の書いた文章を、理系の男性に見せた時と、 文系の女性に見せた時とでは、たいていの場合、 読みやすさに関する評価が正反対となります。 思考形態の壁を乗り越える良い方法はあるのでしょうか? (補足2) 当方は理系の高校出身ですが、法学が好きです。 独学ながら、周囲とは異なった学習方法を採っています。 私は判例独特のまわりくどい言い回しは大嫌いで、 とりわけ公法を研究する際には、判例や学説の概念を、 グラフやチャートなどに図式化した上で比較検討します。 でも文系的思考の人はあまり図式化を行わないようです。 経済学を除く社会科学、すなわち法学のような学問は、 論理的でありながらも、人為的価値判断を多く含むため、 その概念を数的思考で図式化するのは容易ではありません。 ちょっとした創意工夫や、論点をあぶり出す技術、 情報を取捨選択、分類、整理するコツが必要です。 しかしこれは良い“頭の体操”になります。 他にも物事の視点を変換して捉える良い工夫はありますか?

  • 文系に行くべきか理系に行くべきか

    こんにちは。僕は都内在住の高2の受験生です。現在学校では理系クラスにいて、数IIICもほぼ半分終わりかけているのですが、最近文転を考えるようになりました。 なぜかというと、僕は理科が苦手だからです。化学はほとんど覚えるだけなので(もちろん理解も必要なことはわかっています)まだ楽ですが、物理は授業を聞いていて理解したつもりでもいざテストを受けると平均点を超えるのがやっとです。 ただ数学は中1の時から得意だったので、大学では数学を応用させた分野を勉強したいと思いまず理学部数学科を考えていたのですが、就職が学校の先生かSEしかないと聞いたのと大学の数学は高校数学とは別物で高度なセンスが問われると聞き、自分の興味も理論ではなく応用系だったため断念。 そして (1)工学部経営工学科(大学によって管理工学、計数工学、数理工学など呼び方が違います) (2)経済学部・経営学部 の二つに絞られて、今どちらに進むべきか迷っています。 まず(1)(つまり理系進学)ですが、もともと僕はどちらかというと理系寄り、という感じだったのでこの進路自体に魅力は感じますし(オペレーションズ・リサーチや最適化問題などに興味があります)、また理系ということで就職も安定していて(経営工学の就職事情はわかりませんが・・)、親もこちらのほうを望んでいます。 ただ先ほど書いたように、僕は理科が得意ではありません。また、理系は必修科目が多く文系に比べ自由な時間が少ないと聞きました。 次に(2)、つまり文系進学ですが、経済学部は文系の中でも理系に近く、数学ができれば武器になる、と聞きました。また僕自身ゲーム理論や計量経済学、数理経済学、金融工学などにも興味があります。 また大学では、勉強以外にも長年の夢だった世界旅行やそのためのバイト、ほかにもサークル活動などやりたいことがたくさんあるため、理系に比べて時間的な余裕がある文系に魅力を感じます。 しかし文系だと(経済学部は比較的問題ないかもしれませんが)就職が不安定だというイメージがあります。さらに親もあまり文系に行くことにあまり良く思っていないようです。 長くなりましたが、質問は理系にとどまり理科はもう割り切って克服できるまで勉強し、工学部の経営工学科に進むべきか、文転して経済学部に進むべきか、ということです。 ちなみに志望大学は理系だと東工大、筑波あたりです。 よろしくお願いします。

  • 法学部で勉強すると論理的思考力がつくって??

    こんにちは! 大学の法学部について色々調べているのですが どこの大学も法学部の説明に「論理的思考力を養っていく」 というような文句を使っているのですが、どうして法律を 学ぶと論理的思考力、判断力がつくのでしょうか?! どなたかご説明お願いいたします!! よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 文系?それとも理系?

    私は今、中学3年生なんですが、 将来は中学校教師になりたいと思っています。 「国語」「美術」「理科」のいずれかの担当になりたいと考えています。 高校は普通科を受験する予定です。 高2から理系コースと文系コースに別れるそうなんですが・・・ 今のところ、「理科」の教師が1番の憧れです。 「理科」ってことは「理系コース」を選ぶべきですよね?? しかし、私は数学が大の苦手でどうも理系と言うべき 頭をしていないのです。むしろ英語などの文系の方が得意だと自分でも思っています。 こういう場合はどっちに行くべきですか?? また、大学は教育学部に進もうと思っているのですが、 数学ができないと理数科は難しいのでしょうか?