【理系人】がイライラする「文系の論理」とは?

このQ&Aのポイント
  • 理系出身者が文系の論理に戸惑う理由や特徴について紹介します。
  • 文系の論理は一文が長く、難解な表現を用い、結論が後出しで理解しにくい特徴があります。
  • 一つの条文や文言でも場合によって意味が変わるため、理系の論理思考とは異なります。
回答を見る
  • ベストアンサー

【理系人】がイライラする「文系の論理」とは?

【理系人】がイライラする「文系の論理」とは? ズバリどんなものでしょうか? 弁護士、行政書士、司法書士、社会保険労務士、 公務員(行政事務職)、その他何でも構いません。 【理系出身】の法律家の皆様にお聞きします。 ここでいう【理系出身】とは、 理系の専門分野を生かしたまま法律家になった人、 理系から転向して法律家になった人、 理系的思考の持ちながら文系の仕事をする人などです。 法律分野以外でも文系の論理に戸惑った経験のある 【理系人】の方はどうぞ!         ******** 私の周囲の理系出身者は、法学を学ぶと最初は戸惑い、 「文系の論理」は訳がわからないなどと言います。 私も文系の論理構成には時々戸惑います。 たとえば、文系の論理的文章は一文が長く、 必要以上に難解な表現を用いる上、 結論が後出しで理解しにくいです。 また、一つの条文や文言であるのに、 場合によって事実上の意味が変わります。 (例:刑訴法213条における「逮捕」) こんなの「理系の論理」思考ではあり得ません。 詳細は以下リンク先の質問文とお礼欄を参照。 http://okwave.jp/qa/q6103755.html なお、リンク先の質問本文にある【問題の所在】は、 皮肉を込めて書いたものであり、 法学的文章としては正しくありません。 表面上の文体だけ真似ています。あくまで参考までに。 (特に末尾にある3の記述は法解釈としてはインチキ。) ただし、お礼欄の記載内容には間違いはないはずです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

例を含めお話の内容はよくわかりますし、度々感じておりました 文系の文章(理論的でなくても)は、長ければ長いほど高価値に扱われるように感じます 文系の理論は解釈が多く、何十年もの間研究されつづけ一定の答えが出ているにもかかわらず、延々と学問として成立しているものが数多くあります また結論といっても普遍的なものでなく、あくまで「その人」の結論の範疇にとどまるものが多く、説得力に欠けます 言い換えれば、文系は過去の解釈の世界、理科系は未来の検証の世界と言えるかもしれません とにかく理科系出身者としては、文系の理論は面倒臭く「だから何だよ 先に結論を言えよ 文で書くなら箇条書きで3行以内 それ以上は読まないぜ」が本音であります

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >とにかく理科系出身者としては、文系の理論は面倒臭く「だから何だよ 先に結論を言えよ 文で書くなら箇条書きで3行以内 それ以上は読まないぜ」が本音であります ちなみに当アンケートの質問本文は、 ある程度「理系風」に書いたつもりです。 再度ご覧いただきたいと思います。 (1)極端な話、タイトルだけ読んでも質問に答えられます。 (2)二行目は、新聞でいえば読者の目を引くサブタイトルです。 (3)それに次ぐのは【理系人】の定義です。    読むことによって回答対象者がさらに明確になります。 (4)****以下は、時間のない人は読まなくてもいいのです。    例を挙げることでより的確な回答を導く補足に過ぎません。 さて、このアンケートの質問本文はどう評価されるでしょうか? 私は経験上、答えが大体予測できてしまいます。 (A)文系の人に読ませた場合    →「センスのない読みづらい文章だ」と言うでしょう。 (B)理系の人に読ませた場合    →「後半はくどい文章だ」と言うでしょう。 (おまけ)ボキャ貧女子高生に読ませた場合    →「なんかキモイ」「ウザイ」とでも言うでしょうか?w 日本語は表意文字が多く、主語を省略する文化です。 そして日本人は文字言語を音声言語より偏重します。 それらが【文系人】の文章の難解さに、 さらなる拍車をかけている気がします。 >言い換えれば、文系は過去の解釈の世界、理科系は未来の検証の世界と言えるかもしれません 私の考えではこんな感じでしょうか。 ・文系の学問 →人間の主観的価値判断で事象を解釈する学問。 ・理系の学問 →(前文化的な)自然現象を分析する学問。 →(文系よりは)客観的に事象を解釈する学問。 法学ほどではないにせよ、数字を扱う経済学や会計学も、 やはり人間の文化的価値判断を含みます。 そのため同じ事象を研究する場合であっても、 民族によって解釈が変わることがあるようです。 それに対し、理系の学問はかなり世界普遍的ですね。

その他の回答 (1)

  • nahaha55
  • ベストアンサー率21% (274/1301)
回答No.2

法律家でも、何でも無いですが・・・ ○くどい、しつこい、わかりにくい。 思いついたのはコレです。 同じ単語とその説明をセットで何度も繰り返し使う。 同じ文章を、『冒頭でも述べたが』『後に述べるが』と何度も使う。 括弧の使用数も多く、括弧の中に括弧と乱用するため文章として まとまっていない。 回りくどく、本に書いてある事丸写しのような文も多い。 全体的に文章の70%はコピペであり、20%は同じ事を繰り返して いるだけ。残り10%は無駄な括弧、といったイメージがあります。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >同じ文章を、『冒頭でも述べたが』『後に述べるが』と何度も使う。 これは文系の人というよりは、 「評論家」タイプの人に多いと思います。 でもやはり、文系と理系の評論家を比べた場合、 確かに文系の評論家の方がその傾向は強いでしょう。 繰り返しにより、印象に残すことは時に必要です。 私は『冒頭でも述べたが』には不快感を感じません。 しかし『後に述べるが』は、本当に後味が悪いです。 >回りくどく、本に書いてある事丸写しのような文も多い。 大学生のレポートのような文章ですね。 私はそういう文章は嫌いです。 ちなみに私が当サイトで書く文章は全て自作です。 しかし、 「○○という有名人の意見の丸写しではないか」 と言ってきた人がいました。 「当方のオリジナルだ」と反論したところ、 その人物は次に、 「人の発想にオリジナルなどありえない」 などと言ってきました。 結局、この人は何が言いたいかわかりませんよね? どうやら単なる「揚げ足取り」でしかなかったようです。 事実、私は○○という有名人を知りませんでした。 ところが私の経験上、こういう輩に限って、 「○○を知らない人間にこの話題を語る資格はない」 などと「論理のすり替え」を行うんですよね。 文系の人間は、理系の人間が表現技巧に劣るのを知っていて、 よく“コトバのあや”を駆使して他人を煙に巻き、 「論理のすり替え」を行います。 しかし理系の人間は、本質的論理が矛盾していることを、 すぐに見抜けてしまいます。 ところが理系は「口下手」であるため、 それをうまくコトバにして反論できないので、 文系人によるずる賢い手法に巻き込まれやすいようです。

関連するQ&A

  • 理系は論敵思考力が文系よりあると聞きますが、どういったことをしてるから差が出てるのでしょうか?

    理系といったら実験ばかりのイメージがあるのですが、実験をするなかで、論理的に物事を考えるクセがつくものなんでしょうか? ただ、これなら法学部だって、けっこう頭使う気がしますし・・・ 別に理系だからってずっと数学の勉強してるわけではないので数学的思考力が・・・みたいなこともないとはおもいますし、逆に 専門分野の用語とかをかなり覚えなくちゃいけなかったりしてそちらのほうがメインな気がします。 本当に理系で論理的思考力がつくのかが疑問です。 なぜこのようなことを聞くかといえば、自分は、経済学部(または法学部)か工学部で迷ってます。 将来は、金融系か経営コンサルをしたいので、論理的な頭の使い方を体得したいというのもありますし 実際に、このような業界は理系の出身を多くとってるのもありますし、よりいっそう迷ってます。 たぶん研究者とかはならないと思うので、わざわざ理系じゃなくてもいいのではないかなぁと思いまして・・・ 特に理系といったら実験ざんまいっていうイメージがありますので 実験などをすることによって論理的思考力が体得できてるのかが知りたいです

  • 理系と文系

    高校生です。   私は理系を選択しました。 他の学校では、高校で理系を選択してもカリキュラムによっては文系の大学にいける人もいるようですが、私の学校は理系を選択したら絶対に理系の大学にしかいけないようなのです。 そして、いろいろ調べていると理系に行ったら、その分野に相当の興味関心が無ければ続かないようです…。 私は理系教科にそれほどの熱い思いをもてる自信が無いし、現時点では興味をもてません。 文系に行きたいです。 調べれば調べるほど、理系のいいところなんて無いように感じるし…。 よく、『理系から文系』は可能、と聞きますがどうすれば良いんですか? 理系出身で文系の職業って就けるんですか? 理系と文系両方を使う学科や分野はありますか? …なんだかここまで書くと、じゃあなんで理系選んだんだ。ってことになりますが、今の私の成績表を見ると明らかに数学・理科・英語がいいのです。 でも、英語をシッカリやりたいことや歴史系に興味を持っていることから文系も好きです。 また、文系に行った方が将来の選択の幅が広がるように感じるし、学んでて楽しいのです。 理系教科は点数はいいけど、楽しさが感じられず、大学でそれほど熱心にやらなければいけないとなると今から辛いのです。 なんだか、たくさん書いてしまい分かりにくいかも知れませんが何か書いてもらえると嬉しいです。

  • 【文系と理系の論理】同じ「逮捕」なのに・・・。

    【文系と理系の論理】同じ「逮捕」なのに・・・。 刑事訴訟法213条に、 現行犯人は誰にでも逮捕できるとあります。 ただし次の214上で、 一般人の場合は現行犯の身柄を直ちに警察などへ 引き渡さなければならない旨が明示されています。 しかしそれ以前に、ここでいう「逮捕」とは解釈上(多数派)、 行為者(司法警察職員or私人)によって 事実上の意味が変わるようであります。 【1】 行為者が私人の場合は 逮捕=身柄確保(逃走防止の為の囲い込み)を行うだけ (私人逮捕に自身で警察署へ犯人を連行する権限は含まれない) 【2】 行為者が司法警察職員の場合 逮捕=身柄確保に加え捕縛や連行を含む 現行犯の連行権については明文規定がなく、 このような解釈が一般的になっています。 一つの条文の中の一つの用語の意味が、 時と場合によって変わるのは、 理系の思考からすれば【論理矛盾】です。 私はもともとは理系出身ですが、 文系に独特な「解釈による読み分け」は、 何とも言えない曖昧さが残って気持ちが悪いです。 ところが、 「性質の違う文系と理系の論理を 同じ土俵で語ること自体アホだ」 と言ってきた純文系の後輩がいました。 「それを言ったら文理を分ける意義や 弁護士や裁判の存在意義自体が失われる」 そうです。 上記の読み分けと、この後輩の発言について、 皆さんはどう思いますか? 意見をお待ちしています。

  • 文系なのに

    文系で法学部志望です。しかし最近理系が得意になってきました。物理などは履修してないため理系の学部には行けません。文系の学部で理系的な額問の学部や学科はありませんか?文系でも理系的な思考を要する分野がいいです

  • 文型と理系の特徴

    よく、理系文型でどちらがなんだこうだとかいわれていますが 素朴な疑問として現代社会における双方の必要性、ある分野での強みや特徴などはなんでしょうか? 理系文系それぞれにだけしかできないこととかもあるのでしょうか? 専攻は違えど理系は手に職がついてしかも論理的思考力が相対的に高く、行政立法以外のことならなんでもできてしまうのでしょうか?

  • 文系、理系の定義ってあるのでしょうか?

    理系、文系の定義ってあるのでしょうか? フジテレビでやっていた「ガリレオ」のCMで、湯川先生が「理系は常識を打ち破る…云々」と言っていました。 確かに、理系は常識を打ち破り、新しい常識を作っていくと言えます。 よく科学的なデータに基づいて…云々と聞きますが、データに頼っていると文系でしょうか? データに頼っていても、データに基づいて論理的な思考をしていれば理系でしょうか? どう考えたら良いのか、考えを聞かせていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 理系か文系か??

    現在高2の女です。 進路決定で理系にするか文系にするかとても悩んでいます。学校では一応理系クラスで少し前までは理系進学を考えていました。化学系の学部へ進学し、将来もそっち系の技術職に就きたいと考えていたのですが、実際に化学を勉強みると思っていたほどおもしろくもないし難しいし自分に化学は向いてないと思い、文転を考えるようになり、文系学部の中では法学部が一番興味を持てそうだったので学校などの希望調査には法学部希望にしました。でも、この前私が希望していたような仕事をしている方の話を聞いて迷ってしまいました。また文系の女子は就職が厳しいと聞きさらに考えるようになってしまいました。でも化学が苦手で数学もまあまあぐらいなのに理系でやっていけるのかとか、数(3)Cを独学(もしくは塾)のみでやらなければいけないということを考えると文系の方がいい気もするのですが、将来就きたい職業を考えるとどうしても理系をあきらめられません。どうしたら良いでしょうか??

  • 文系と理系:思考形態と実際の学部・職業が違う方へ

    私は文系の大学出身ですが(高校は理系クラス)、 思考パターンがとても理系っぽいと 家族や周囲の人間からよく言われます。 このように文理の別に関して、 思考パターンと実際の出身学部や職業との間に ズレがあるとよく指摘される方へ質問します。 ご自身の専門分野あるいは得意分野において、 周りとは学習の仕方や理解方法がちょっと違うと 言われることはありますか? 同じ分野を学習する周りの方々と比較した際に、 どんな風に学習方法に違いがあるか教えてください。 【回答例】 ※私の場合 (法学部出身ではないので法学は独学ですが、) たとえば法の解釈について考察する際に、 通説や判例の概念をグラフなどを使った図式にして 比較検討したりするのが大好きです。

  • 「論理的思考」は、数学など理数系の学問によって養わ

    「論理的思考」は、数学など理数系の学問によって養われるものだと言われますが、文系の法律学や経済学の中で使われる論理的思考も、理数系の考え方がベースになっているのですか?それとも、理系で数字を使って行う論理的思考と文系で言語を駆使して行う論理的思考はそもそもモノが違うのでしょうか?

  • 話し言葉と書き言葉‐文系人と理系人の違い

    話し言葉と書き言葉‐文系人と理系人の違い 【1】 理系出身の法律家(公務員、司法書士、社労士など)と言えば、 あなたはどんな人物像を思い浮かべますか? 【2】 私は理系出身で文系職業の者です。 文系の友人達と意思疎通をしたあとに、 別な機会に理系の友人達と意思疎通をすると違和感を覚えます。 話し言葉だと文系人の方が理解し合いやすいのに、 書き言葉だと理系人の方が理解し合いやすいのです。 一体なぜでしょうか? 【3】 外国人とくに西洋人の友人を見ていて気がつきました。 どうやらその人達と平均的な日本人とを比べると、 日本人は話し言葉よりも書き言葉を偏重するみたいです。 (時と場合によるので一概には言えないんだけれども。) 一体なぜでしょうか?