話し言葉と書き言葉‐文系人と理系人の違い

このQ&Aのポイント
  • 理系出身の法律家(公務員、司法書士、社労士など)と言えば、あなたはどんな人物像を思い浮かべますか?
  • 私は理系出身で文系職業の者です。文系の友人達と意思疎通をしたあとに、別な機会に理系の友人達と意思疎通をすると違和感を覚えます。話し言葉だと文系人の方が理解し合いやすいのに、書き言葉だと理系人の方が理解し合いやすいのです。一体なぜでしょうか?
  • 外国人とくに西洋人の友人を見ていて気がつきました。どうやらその人達と平均的な日本人とを比べると、日本人は話し言葉よりも書き言葉を偏重するみたいです。(時と場合によるので一概には言えないんだけれども。)一体なぜでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

話し言葉と書き言葉‐文系人と理系人の違い

話し言葉と書き言葉‐文系人と理系人の違い 【1】 理系出身の法律家(公務員、司法書士、社労士など)と言えば、 あなたはどんな人物像を思い浮かべますか? 【2】 私は理系出身で文系職業の者です。 文系の友人達と意思疎通をしたあとに、 別な機会に理系の友人達と意思疎通をすると違和感を覚えます。 話し言葉だと文系人の方が理解し合いやすいのに、 書き言葉だと理系人の方が理解し合いやすいのです。 一体なぜでしょうか? 【3】 外国人とくに西洋人の友人を見ていて気がつきました。 どうやらその人達と平均的な日本人とを比べると、 日本人は話し言葉よりも書き言葉を偏重するみたいです。 (時と場合によるので一概には言えないんだけれども。) 一体なぜでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(1)特になんとも思い浮かべません。理系出身だろうが、文系出身だろうが仕事を始めればその仕事人になっていくかと・・・。 (2)貴方が実は理系の頭ではないからじゃないですかね。私は、理系ですが理系の人の話の方がはるかに理解しやすいです。そして、文章は小説は好んで読みます。もちろん、論文も読みます。どちらも読みやすいです。小説の場合に使う脳と、論文の場合に使う脳はまったく違います。そのため、煮詰まった時の良いリフレッシュとして小説を読みます。 文系の人の話は、結論が後ろにくるので長く話すと疲れます。 数学、物理学等(特に高校レベルの)ができれば理系というのは大きな間違いです。人文に進んでも、優秀な論文などの業績を上げるひとは理系の思考回路だと思います。当然、論文はロジカルですから。理系に進んでいても、満足に論文が書けない人も多くいます。多分、その人たちは文系なのでしょう。修士で、何人かの学生の面倒をみてそう思いました。 (3)わかりません 参考にしてください。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >理系に進んでいても、満足に論文が書けない人も多くいます。多分、その人たちは文系なのでしょう。修士で、何人かの学生の面倒をみてそう思いました。 「功績を残した人以外の理系学問経験者はみな文系だ」 という除外方式の考え方は、どう見てもおかしいでしょう。 そんなことしたら、世の中の95%以上は文系になります。 しかもあなたの言い分だと、 「理系=優秀な人間」「文系=非優秀な人間」 ということになります。 (あなたの考えが本当にそうならば仕方ないけれども。) 少なくとも、当方が言う「文理の別」を判断する材料は、 以下の二つです。 (1)その人が持つ思考パターン (2)出身学部 >貴方が実は理系の頭ではないからじゃないですかね。私は、理系ですが理系の人の話の方がはるかに理解しやすいです。 今までに受けた各種の検査によると、 当方は「理系の要素が強い」と言われます。 しかし文系の要素も持っているそうです。 考え方は理系的だけど、文系の学問の方が好きと言えば好きです。 「好きこそ物の上手なれ」ですかね? 知能検査や職業適性検査の分析結果によると、 当方は、手作業に関しては平均的なレベルで、 文章処理(文系的能力)と数理処理(理系的能力)に関しては、 どちらも平均より高いそうです。 職業適性検査の方は、結果をグラフにしようとしても、 文章処理と数理処理のについては欄外にはみ出てしまい、 グラフが作れなかったようです。 別に自慢している訳ではありません。 要は、私は文系・理系とも能力的には問題ないそうです。 ただし同時に、強度の「アスペルガー障害」だと診断され、 せっかく知能は高くても、 その能力はうまく発揮できない状態になっているそうです。 困ったものです・・・。 しかし、大人になってからは後天的訓手練で社会適応したのか、 今現在では重度のアスペルガー障害であっても、 (若干本来の自分を押し殺しながらも、) 普通と変わらなく社会に適応しています。 ネットではまたちょっと別ですけれどね。 ちなみに、(こっちはちょっと自慢なんだけれども、) 私は文章構造や表現のクセを自由自在に操れます。 現に、ここのサイトで書いている文章は、 普段の私とは違います。わざと変えています。 リアル友達が見ていても絶対に個人を特定できぬよう、 文体や表現のクセ、文章構造にあらゆる細工を施しています。 その技術は誰にも負けない自信がありますし、 他人(大学教授など)からも評価を受けています。 こんな私でも、高校生までは文章が全く書けず、 読書感想文は毎回「面白かった」の一行で終わり、 先生に見放されていました。 なぜ急に文章が書けるようになったのか、 自分でもさっぱり理由がわかりません。 特に何かをした訳ではなく、 あるとき突然書けるようになったのです。

その他の回答 (1)

  • tang0510
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.2

(1)おもいつきません (2)文系はお話上手で理系はレポート上手だから (3)一つの言葉にいろいろな意味があったり 抑揚でしか伝えられない部分が日本語には多いから 見えない相手に誤解を招かないよう慎重にするため どおでしょう?

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >(2)文系はお話上手で理系はレポート上手だから なるほど。確かにそうですよね。 ※回答1のお礼にくだくだと書いたので、 こちらは簡潔ですがこれにて。

関連するQ&A

  • 話し言葉と書き言葉‐野蛮人と文明人の違い

    話し言葉と書き言葉‐野蛮人と文明人の違い 【1】 文明を感じさせる偉人(銅像が建てられているような方など)と言えば、 あなたはどんな人物を思い浮かべますか? 【2】 私は文明出身で野蛮な職業の者です。 野蛮な友人達と意思疎通をしたあとに、 別な機会に文明的な友人達と意思疎通をすると違和感を覚えます。 話し言葉だと文明人の方が理解し合いやすいのに、 書き言葉だと野蛮人の方が理解し合いやすいのです。 一体なぜでしょうか? 【3】 宇宙人とくに地球人の友人を見ていて気がつきました。 どうやらその人達と平均的な地球人とを比べると、 地球人は話し言葉よりも書き言葉を偏重するみたいです。 (時と場合によるので一概には言えないんだけれども。) 一体なぜでしょうか? 【4】 野蛮人って、追放される運命にあるのでしょうか?  どうすれば、文明人になれるのでしょうか?

  • 書き言葉と敬語

    こんにちは、 日本語を学習している友人から書き言葉について尋ねられ、以下のように説明しようと考えています。当方の理解は正しいでしょうか。 日本語における書き言葉とは、コミュニケーションのための言語ではなく、新聞や契約書のように事実を述べる場合や、文学作品などのように俯瞰的に状態や感情などを叙述する場合に、主に用いられる表現方法。手紙に代表される意思疎通のための文書はいわゆる書き言葉とは呼ばれず、話し言葉を文字に置き換えた表現と考えられる。 いかがでしょうか。

  • 話し言葉と書き言葉はどのくらい違いますか?

    話し言葉 What subjects are you having the tests on? 書き言葉 For what subjects will you have tests? この二つを比べて、文法的にどうこうではなく、 感覚的に違いを知りたいと思っています。 今、頭の中で「日本語で言ったらどういう感じなんだろうか」と 想像しています。 話し言葉は前置詞が文の終りに来る事でだいぶ砕けている雰囲気がします。 この二つはどのくらい雰囲気が違うものなのでしょうか? いずれネイティブスピーカー数人に聞いて この二つをどう表情を付けて読むか調べてみたいと思っています。 とても答えにくい質問とは思いますが、 この違いを感覚的に理解できるように説明をしていただけないでしょうか。

  • 文系人と理系人の違い

    私自身も、理系(学校)→文系(学校)→理系(学校)→文系(仕事)という遍歴を辿っており、理系と文系に所属している時々で、 理系人と文系人の違いというものを感じている者です。 但し、どこが違うかっと言われても明確には言えません。 今までに気づいたことは、(勿論一概には言えませんが) ・文系の人の話はやたら長い、出口のないループ会話を延々と繰り返すことに苦痛を感じていない様子。むしろ、楽しんでる様子。ついでに言語表現が豊か。 ・頭の中が文章でいっぱい(と文系の友人が語ってました)。つまり、感じていることが文章化されて頭に入っている。一方、理系の人は非言語化(記号とか線とか点とか事象を記号・図形化)して認識している傾向がある!? (これは理系の友人が語ってましたが、私もどちらかというと後者で、事象の図式化から始まり、文章を加えていく工程です) 日々、なにげなく暮らしていて少々感じる違和感はこれくらいですが、 これは皆さんも感じていらっしゃることなのか、 または、もっと明確な違いが他にも存在するのか、 その要因は何なのか、 はたまた理文の問題ではないのか、について ご意見をお聞かせ願えればと思います。時々気になるので・・・・

  • 【理系人】がイライラする「文系の論理」とは?

    【理系人】がイライラする「文系の論理」とは? ズバリどんなものでしょうか? 弁護士、行政書士、司法書士、社会保険労務士、 公務員(行政事務職)、その他何でも構いません。 【理系出身】の法律家の皆様にお聞きします。 ここでいう【理系出身】とは、 理系の専門分野を生かしたまま法律家になった人、 理系から転向して法律家になった人、 理系的思考の持ちながら文系の仕事をする人などです。 法律分野以外でも文系の論理に戸惑った経験のある 【理系人】の方はどうぞ!         ******** 私の周囲の理系出身者は、法学を学ぶと最初は戸惑い、 「文系の論理」は訳がわからないなどと言います。 私も文系の論理構成には時々戸惑います。 たとえば、文系の論理的文章は一文が長く、 必要以上に難解な表現を用いる上、 結論が後出しで理解しにくいです。 また、一つの条文や文言であるのに、 場合によって事実上の意味が変わります。 (例:刑訴法213条における「逮捕」) こんなの「理系の論理」思考ではあり得ません。 詳細は以下リンク先の質問文とお礼欄を参照。 http://okwave.jp/qa/q6103755.html なお、リンク先の質問本文にある【問題の所在】は、 皮肉を込めて書いたものであり、 法学的文章としては正しくありません。 表面上の文体だけ真似ています。あくまで参考までに。 (特に末尾にある3の記述は法解釈としてはインチキ。) ただし、お礼欄の記載内容には間違いはないはずです。

  • 文系から理系の院

    工学部情報学科を目指していて今年二浪の末、やむなく文系大学にいくことになったのですが、 やはり中学の時から憧れていた日本の科学技術に関われる仕事につきたいと思い、理系にいつか転向したいと思っています。 自分なりに調べた結果、選択肢として 1,4年後院進学(独学でどうにもならない所は除きます) 2,3年次編入で情報系(地方公立大学)に編入後、院 3,仮面再受験 を考えています。 ただ、自分としてはいずれかの方法で転向してやりたい事ができるとしても就職が不安です。。 自分が思っていることは、 1だと文系出身ということで印象的が悪くないか 2だとあまり知名度のない、出身大学が重視されるのではないか 3だと理系とはいえ三浪となるので不利になるのではないか と考えているのですが、 それぞれ実行する際のリスクは考えず就職の一点だけについていえば優先順位はどうなるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 男女間・文系理系間のコミュニケーションにおける苦労と工夫

    男女間・文系理系間の意思疎通は、時に困難を伴います。 【1】 思考形態の異なる男女間や、文系理系間において、 文章による意思疎通に苦労した経験を教えてください。 【2】 また、自身と思考形態の異なる人間に対し、 物事をわかりやすく説明する必要があるとき、 あなたはどのような工夫をしていますか?              *** ※当方の文章は、特に異性(女性)から評判が悪いです。  何か改善策がないか悩んでいます。 (補足1) 人間は、主にコトバを使って物事を考え整理します。 ゆえに、日常生活で記す文章には各人固有の癖があり、 全体の構成や細かい表現などに違いがあります。 万人に読みやすい文章はなかなかありません。 自分と思考形態の近い人間の書いた文章が読みやすく、 その逆の文章が読みにくいのは仕方ありません。 当方は男性で、思考回路は理系型だと言われます。 自身の書いた文章を、理系の男性に見せた時と、 文系の女性に見せた時とでは、たいていの場合、 読みやすさに関する評価が正反対となります。 思考形態の壁を乗り越える良い方法はあるのでしょうか? (補足2) 当方は理系の高校出身ですが、法学が好きです。 独学ながら、周囲とは異なった学習方法を採っています。 私は判例独特のまわりくどい言い回しは大嫌いで、 とりわけ公法を研究する際には、判例や学説の概念を、 グラフやチャートなどに図式化した上で比較検討します。 でも文系的思考の人はあまり図式化を行わないようです。 経済学を除く社会科学、すなわち法学のような学問は、 論理的でありながらも、人為的価値判断を多く含むため、 その概念を数的思考で図式化するのは容易ではありません。 ちょっとした創意工夫や、論点をあぶり出す技術、 情報を取捨選択、分類、整理するコツが必要です。 しかしこれは良い“頭の体操”になります。 他にも物事の視点を変換して捉える良い工夫はありますか?

  • 浪人して理系から文系の大学へ…。

    初めて質問させていただきます。 今、私は高校三年生です。 医療の道へ進もうと理系を選んだのですが、今になって文系へ憧れを持ちました。 元々高校二年に上がる前までは文系で行こうと考えていたのですが色々あり理系になりました。 しかし今になってやはり文系(幼稚園教論を目指して)で学びたいと思い、浪人させてもらって文系の大学へ行こうと考えています。 予定では第一志望としては東洋大なのですが…第二が国士舘大のつもりです。 今まで歴史や政経を殆どしてきませんでした。歴史が日本史を少々やっていたくらいです。 一年という中で、自分の努力次第でなんとかなるか可能でしょうか? また、そのためにはどういった塾がオススメですか?宅浪では絶対に無理だと自分でも理解しています。

  • 日本の文系、理系

    最近の世の中の動きをみていろいろ考えてみたことがあります。 日本では、理系の人はがんばってるなぁと思います。(歴史的に見ても) というのも、例えば、モノづくり大国日本と言われるように、車や電子製品をはじめとして、理系が良い製品を作ってきたといえると思います。 それは、現在でも、青色LEDの発明や、ノーベル物理学賞、化学賞を受賞される方々の存在からも、理系の活躍は推し量れると思います。 一方、一般に「文系」と呼ばれる人々、例えば、政治家や官僚、日銀の総裁などを考えたときに、もちろん、優秀な方々も多いですが、トップに出てくる人、例えば、白川総裁や菅総理などは、あまり日本の発展に貢献してくれないのでしょうか。(菅総理や鳩山総理は理系出身ですが、一応、法律や経済の知識が必要な職ということで、今は文系として考えています。) 例えば、白川総裁だと、金融緩和をしたがらない、菅総理だと、この震災後のゴタゴタや、増税志向などがそれにあたります。金融緩和に関しては、リーマンショック後、各国がそろって通貨供給量を増やしているのに日銀のその量の増え方は少ない(増やしてはいるが)。インフレ率もマイナス。一般に各国が2~4%のインフレ目標を掲げているのに日銀はむしろデフレ目標を設定しているかのごとくです。これでは、日本の成長は望めないです。増税も、しかるべき金融緩和、量的緩和をして、金融政策を行ったのちそれでもだめならという展開ならOKですが、今は、デフレ下での増税など、経済学的にありえないです。(経済学者の岩田規久男さんなどの著書を参考にしています) また、一般に文系が多い企業の経営者を見てみると、例えば、フェリカの開発をしたソニーはEdyではあまりうまくいってないです。開発者はJR東日本と組んで電車の切符と一体化した電子マネーを目指していたのにもかかわらず、上司が難色を示したという経緯があるようです。今のSuica,Pasmoの普及を考えると、開発者の方の方が先見の明があったといわざるを得ません。 もちろん、ノーベル文学賞を受賞されている日本人はいますが、学問という観点からみれば、ノーベル経済学賞を日本人がまだとっていないという点も、日本の文系が理系に対して芳しくないといえると思います。さらには、東京大学の大学ランキングでも工学系だけですと、7、8位だそうですが、全体では24位(2010)だそうで、これを見ても、もっと文系はがんばってほしいなと思います。 以上のようなことを近頃思いましたが、実際のところみなさんはどう思いますか? もちろん、私の知り合いにも、防衛省に勤めていて、優秀な志の高い人も知っていますし、全員がそうだとは言いません。なんで、文系の良くない面が目立ってしまうのでしょう。。

  • 文系優位は今後も続くのでしょうか?

    今高校生ですが、大学の文系か理系の 選択で迷っています。 日本では文系出身者が経済的な面で理系と くらべて優遇されていますよね。 こういった現状は今後も続くのでしょうか? ある資料でこれから理工系の需要が高まる ことになるという文言を見たのですが もしそうなると経済的面で 理系不遇は改善されるのでしょうか? 宜しくお願いします。