• 締切済み

文系、理系の定義ってあるのでしょうか?

理系、文系の定義ってあるのでしょうか? フジテレビでやっていた「ガリレオ」のCMで、湯川先生が「理系は常識を打ち破る…云々」と言っていました。 確かに、理系は常識を打ち破り、新しい常識を作っていくと言えます。 よく科学的なデータに基づいて…云々と聞きますが、データに頼っていると文系でしょうか? データに頼っていても、データに基づいて論理的な思考をしていれば理系でしょうか? どう考えたら良いのか、考えを聞かせていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

「文系」「理系」は、定義づけられている概念というよりも、受験指導する立場に立つ教員・予備校などの受験産業が、便宜上設けたものだと思います。大学合格率アップの効率のため、というのが、その主たる存在意義だと思います。 いわゆる「文系」の学部に所属していても、音声学や心理学などのように実験重視で「理科系的」なサイエンスもあります。 データに基づいて知られざる法則を発見したり、過去の理論を修正していく営みは、「帰納的思考」と呼ぶべきで、文系・理系の区別とは何の関係もありません。文系・理系を通じて多くの知的営みは、帰納的思考の賜物であるはずです。 その反対概念である、アプリオリ重視の方法は「演繹的思考」とよばれ、世間で言う理系の代表である「数学」が大部分この演繹的思考の産物であると同時に、文系の代表「哲学」においても多くの大家が演繹的に真理を考えつく、とされていることを鑑みれば、データに基づかないからといって文系と決め付けられないのは明白でしょう。 学問がそれまでの常識を覆すような進み方をするか否かも、ジャンルによって区別できるものではなく、例えばトーマス・クーンが主張した「通常科学」か「パラダイム・シフト」かの区別のほうがまだしも有効な概念でしょう。 くだんのCMを見ていないので、湯川博士の発言の意図については、意見を差し控えます。

noname#123938
質問者

お礼

CMを調べてみました。YouTubeにあるようです。 ネチケット上、貼り付けるのはどうなのかわかりませんが、「ガリレオ」で検索するとでてきますので、見ていただいて意見を聞かせていただけると嬉しいです。 なるほど。うーん、確かに演繹的思考は数学や哲学に見られますね。 やはり文系・理系を受験や教育の観点以外から考えるのは難しいようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

定義は知りません。大学受験のとき、文系に振り分けられました。理系のクラスの希望が多くて、「文系でもよい」ひとは、文系になりました。 数学、理科は好きですが、大学で、自然科学の単位を取れなかったとき、自分の脳は、文系だなと思いました。 テレビや新聞で、合理的な判断のできない人をみると、「文系」だと思います。論理的に物事を考えられない人たちです。 高校、大学で、数学、理科、自然科学などの訓練を受けずに、「理系」の思考を獲得するのは、難しいと思います。 「文系」「理系」で悩むより、現実をどう認識して、対応するかが大切ではないでしょうか? 大抵、「文系」のほうが、コンプレックスを持っています。暇があったら、NHK高校講座の理科の番組をみて、脳を鍛えてください。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
noname#123938
質問者

お礼

うーん。なるほど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140740
noname#140740
回答No.1

 こんばんは。  「ガリレオ」のCMというのは、旭化成とコラボしたあのCMの事でしょうか?  あれは、湯川先生が「ガリレオ」作中で理工学部准教授であるという前提で作られている筈です。湯川先生の言う「理系は常識を打ち破る」とか「文系はすぐ理系を頼る」とかいうのは、湯川先生が化学の考え方で事件を解決する、(文系の)薫がすぐに湯川先生の研究室に助けを求めてやって来る、という内容を引っ掛けたものだと思います。別に、理系の研究者こそデータを論理的に分析して新しい発見が出来るとか、文系はそういった思考が出来ないとかいうのではないのではないでしょうか?  文系と理系、求める研究対象が全く違います。文系の研究者にだって論理的な思考が必要な場面は必ずあります。その点、「ガリレオ」のCMは作品をご存じない方には「?」と思わせてしまう事もありえるでしょうね。  文系・理系の区別は単に、研究対象が化学・工学分野か、文学・教育・経済分野か、その事に拠ると思います。  ご参考までに。では。

noname#123938
質問者

お礼

そうです。 思い出しましたが、「文系が前例を元に良い仕事をする。理系は前例を壊す事を仕事をしている。」だったかと思います。 なるほど。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文系?理系?

    私は高1の女です。高2へ進級するときにコース選択をするのですが、私は理系を選びました。しかしその後になって先生が「文系にしたほうがいいんじゃないか?」といってきました。私は数学より国語のほうが得意で今のところ経営や生活科学・心理学に興味があります。でも理系は文系に変更できると聞きとりあえず理系にしていました。やっぱり文系にするべきでしょうか?しかし、私の周りには理系に進む人が多く文系に進んで友達ができるかも不安です。そんなことでコースを選択するのはよくないと思いますが社交的な性格ではないので楽しい高校生活ができるか心配です。誰か助けてください。。

  • 【理系人】がイライラする「文系の論理」とは?

    【理系人】がイライラする「文系の論理」とは? ズバリどんなものでしょうか? 弁護士、行政書士、司法書士、社会保険労務士、 公務員(行政事務職)、その他何でも構いません。 【理系出身】の法律家の皆様にお聞きします。 ここでいう【理系出身】とは、 理系の専門分野を生かしたまま法律家になった人、 理系から転向して法律家になった人、 理系的思考の持ちながら文系の仕事をする人などです。 法律分野以外でも文系の論理に戸惑った経験のある 【理系人】の方はどうぞ!         ******** 私の周囲の理系出身者は、法学を学ぶと最初は戸惑い、 「文系の論理」は訳がわからないなどと言います。 私も文系の論理構成には時々戸惑います。 たとえば、文系の論理的文章は一文が長く、 必要以上に難解な表現を用いる上、 結論が後出しで理解しにくいです。 また、一つの条文や文言であるのに、 場合によって事実上の意味が変わります。 (例:刑訴法213条における「逮捕」) こんなの「理系の論理」思考ではあり得ません。 詳細は以下リンク先の質問文とお礼欄を参照。 http://okwave.jp/qa/q6103755.html なお、リンク先の質問本文にある【問題の所在】は、 皮肉を込めて書いたものであり、 法学的文章としては正しくありません。 表面上の文体だけ真似ています。あくまで参考までに。 (特に末尾にある3の記述は法解釈としてはインチキ。) ただし、お礼欄の記載内容には間違いはないはずです。

  • 思考の仕方のタイプ(理系・文系)

    こんばんは。私は理詰めで考える論理的思考が苦手なほうで、逆に直感的思考が得意なほうです。もちろん、頭が良くオールマイティーな人もいますが、理系・文系がはっきりと分かれて現れた場合、どちらかというと、 理系の場合は、論理的思考に強く理詰めで考えるタイプであり、文系の場合は直感的思考型(感情的)で即行性が伴うタイプで、場合によっては(すぐ思ったことを誤った行動に移してしまうケースもあるため)馬鹿っぽいと捉えられることもあると考えているので、私は文系の人間だと思います。この考え方は誤っていないでしょうか?ちなみに私はもう働いていて大学受験を控えているわけではありません。ただ自分について分析したいだけです。どうぞ宜しく御願いいたします。(けっこう気になっているので早めのご返答を期待しております。) P.S. 一応このカテゴリが適していると思いました。 補足 ちなみに私は男性です。

  • 文系青少年向きの雑誌類はありませんか?

    理系向きには「子供の科学」という雑誌がありますが(これは小学生向けだそうですが)、文系青少年(中学生くらいから)向きに編まれた雑誌類というのは聞いたことがありません。何か良いものはありますでしょうか。 なお小説よりも評論をたくさん載せていて、論理思考力や健全な批判力が育つように工夫されたものが希望です。よろしくお願いします。

  • 理系か文系か…。

    こんにちは。 私は今高校3年で、公立の進学校に通っています。 大学で生命科学を学びたいと思い学校では理系コースを選択したのですが、最近迷いが生じてきました! うちではある事情があり、大学に入ったら自分で自分の生活費を稼がなければなりません。 つまりアルバイト漬けになるだろうということです。 そうなると、忙しい理系に進んだら無理があるのでは…と思い始めました。 そこで、文系の心理学部に進むのはどうだろうと考えています。 前から心理学には興味があり。臨床心理士になりたいと思っていた時期もあります。 そのためには大学院にいかなければいけないのもわかっているのですが、理系よりはマシかな?と思っています。実際のところはどうなのでしょうか? 理系を取っているので、行こうと思えばどちらにも行くことができます。 生命科学にもとても興味はあるし、他に気になる理系学部もあるのですが…。 将来のことなので最後は自分次第というのはわかっているのですが、もう時期も時期なので参考までに質問させていただきました。 先生達が言うように「自分がやりたいことをやりなさい!」というわけにもいかないのです。 よろしくお願いします。

  • 同じ大学なのに文系と理系の差が・・・

    現役の文系大学生ですが 疑似科学批判で有名な他学部の先生の授業に潜り込んで講義を聴いて衝撃を受けました。 その内容(疑似科学批判と疑似科学者批判)を同じ大学のゼミ(文系)の人達に話すと『やっぱり理系は頭が堅いなw』『そもそも偉い先生の言った事が正しいってのが間違いw』『じゃあお前はその先生が自殺しろって言ったら自殺するんだな』等の低レベルな反論が返って来ました。ちなみにこの人達は普段、小説や新書を読み(学術書を読まない)(通説を調べずにいきなり『〇〇の真実』等の商業出版の異説が書かれた本をソースにレポートを書く)。 そのうちの一人は学部生なのに妙に自信満々で自分の書いてるブログに会った事もない有名大学の教授を批判し、自分の意見こそが常識だと主張する。(出典元は在野の研究家の本もしくは漫画で書かれた本)そして既存の〇〇学会は視野が狭い・常識がわかってないと批判(※この人は学会に所属した事は一度もない) こんな人だが将来は研究者になって定説の間違いを覆す発言をしている・・・。 こんな人(達)、理系にも存在しますか? こんな人が〇〇君って物知りなんだね。と持ち上げられるのは文系だけですか? あと『経歴が解らないフリーライターが書いた新書が出典元』のレポートを提出すると 理系だとどうなりますか?

  • 理系&文系のメリット、デメリットを考えてみたら・・・?!

    理系&文系のメリット、デメリットを考えてみたら・・・?! うーん 私はこう思いますが・・・ 【理系】 メリット ・計算が早い人は役に立つ。 ・就職の範囲が広い。 デメリット ・硬いので人が寄ってこなかったりする・・・。 ・非科学的な事を信じない人がいる。 ・変。←????? 【文系】 メリット ・国語とか出来るので基礎が固まっている。 ・読解力があるので説明書とか分からないところを読んでくれそう。 デメリット ・ふやけている ・瞬発力に欠けてる人が多。 ・なんか理系とは違うところが変。←????? どうですかね。。。 私はちなみに 理系ですが・・・・・・・。 わからないです。 なんと言ったらいいのでしょうになってしまいます。。。 ヴーン//////// 何故スラッシュ使ってるのか私知りません。 やっぱり変ですね、 理系も文系も。 それぞれ違うところが変です。 どこが違いなのでしょうかね? ※i余談ですが私の学校の国語の先生、   話す時に「ね」が多くって困ってます。   どうして「ね」なんでしょうか?  ii私の学校の理科の先生、   早口で生徒が困ってます。   私は分かりますがみんななんか死んでます。。。   中1には早すぎます・。。。  iii私の学校の数学の先生、   女の癖に男みたいな口調をします、   みんな嫌ってます。   (こういっている私も結構普段は乱暴ですが・・・)    iv私の学校の社会の先生、   キザです。(涙))

  • 【文系と理系の論理】同じ「逮捕」なのに・・・。

    【文系と理系の論理】同じ「逮捕」なのに・・・。 刑事訴訟法213条に、 現行犯人は誰にでも逮捕できるとあります。 ただし次の214上で、 一般人の場合は現行犯の身柄を直ちに警察などへ 引き渡さなければならない旨が明示されています。 しかしそれ以前に、ここでいう「逮捕」とは解釈上(多数派)、 行為者(司法警察職員or私人)によって 事実上の意味が変わるようであります。 【1】 行為者が私人の場合は 逮捕=身柄確保(逃走防止の為の囲い込み)を行うだけ (私人逮捕に自身で警察署へ犯人を連行する権限は含まれない) 【2】 行為者が司法警察職員の場合 逮捕=身柄確保に加え捕縛や連行を含む 現行犯の連行権については明文規定がなく、 このような解釈が一般的になっています。 一つの条文の中の一つの用語の意味が、 時と場合によって変わるのは、 理系の思考からすれば【論理矛盾】です。 私はもともとは理系出身ですが、 文系に独特な「解釈による読み分け」は、 何とも言えない曖昧さが残って気持ちが悪いです。 ところが、 「性質の違う文系と理系の論理を 同じ土俵で語ること自体アホだ」 と言ってきた純文系の後輩がいました。 「それを言ったら文理を分ける意義や 弁護士や裁判の存在意義自体が失われる」 そうです。 上記の読み分けと、この後輩の発言について、 皆さんはどう思いますか? 意見をお待ちしています。

  • 将来が見えない中での理系・文系について

    こんにちは。初投稿となるウメキチtiです。 現在特に将来の夢や目標もなく、それでいて理系か文系かの選択を選ぶ時期になってしまいました。 しかも他の学校に編入する状況での時期なので、先生などとはあまり相談出来ず、ネットや両親と相談する毎日を送っています。 学校は理系・文系が選択科目方式となっているので、穴埋めのように一つ一つ進めていくと、進路がどうやら理数系になるようなのです。 しかし、私は文系の方に多少興味を持っており、古典やら国語やら作文が、少なくとも理系よりも好きなのです。 ですが、文系→理系に、もし変わるとする場合、途方もない努力が必要ですし・・・ かといって自分の好きな物を選ばない、というのも、少し抵抗があるのです。 不謹慎だとは思いますが「とりあえず今は理系の勉強をしておく」という選択をとり、どうしても文系の勉強がしたくなったら、理系→文系に変わる。 といった要に、少し単調に考えてもよろしいのでしょうか? それとも、もう少し真剣に、一回ここで決めたら変更する事は容易ではない。と、とらえるべきでしょうか。 安易な考えで理系→文系に変更する事は、自分の性格上ない。と言い切れるのですが、今一つここの決断に踏み切れなくて。 理数と文系の変更について、色々ご教授よろしくお願いします。

  • 男女間・文系理系間のコミュニケーションにおける苦労と工夫

    男女間・文系理系間の意思疎通は、時に困難を伴います。 【1】 思考形態の異なる男女間や、文系理系間において、 文章による意思疎通に苦労した経験を教えてください。 【2】 また、自身と思考形態の異なる人間に対し、 物事をわかりやすく説明する必要があるとき、 あなたはどのような工夫をしていますか?              *** ※当方の文章は、特に異性(女性)から評判が悪いです。  何か改善策がないか悩んでいます。 (補足1) 人間は、主にコトバを使って物事を考え整理します。 ゆえに、日常生活で記す文章には各人固有の癖があり、 全体の構成や細かい表現などに違いがあります。 万人に読みやすい文章はなかなかありません。 自分と思考形態の近い人間の書いた文章が読みやすく、 その逆の文章が読みにくいのは仕方ありません。 当方は男性で、思考回路は理系型だと言われます。 自身の書いた文章を、理系の男性に見せた時と、 文系の女性に見せた時とでは、たいていの場合、 読みやすさに関する評価が正反対となります。 思考形態の壁を乗り越える良い方法はあるのでしょうか? (補足2) 当方は理系の高校出身ですが、法学が好きです。 独学ながら、周囲とは異なった学習方法を採っています。 私は判例独特のまわりくどい言い回しは大嫌いで、 とりわけ公法を研究する際には、判例や学説の概念を、 グラフやチャートなどに図式化した上で比較検討します。 でも文系的思考の人はあまり図式化を行わないようです。 経済学を除く社会科学、すなわち法学のような学問は、 論理的でありながらも、人為的価値判断を多く含むため、 その概念を数的思考で図式化するのは容易ではありません。 ちょっとした創意工夫や、論点をあぶり出す技術、 情報を取捨選択、分類、整理するコツが必要です。 しかしこれは良い“頭の体操”になります。 他にも物事の視点を変換して捉える良い工夫はありますか?