• 締切済み

火葬したくない・・・

相当将来のはなしかもしれませんが・・・ (何十年後・・・) 亡くなったお相手の、希望をかなえてあげるべく、供養として 骨格の状態で(ようは、等身大で)保存してあげようと考えています。 本来ならば、火葬をしないといけない法律になっているはずですが、 亡くなった時に、骨格標本と同じような処理にするためにするための 何か良い行政上の手続き方法とかあるでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%AA%A8%E5%8C%96#.E6.89.80.E8.A6.81.E6.99.82.E9.96.93 また、こちらにある白骨化(意図的に死体を白骨化させる場合には、炭酸ナトリウム1%の水溶液につけて沸騰させないように煮込むと・・・)は しかるべき所に依頼するとして、大体どれぐらいの予算でできるでしょうか? #確かに燃やせば骨格は出てきますが、その後の処理が不安な部分があるためです。

みんなの回答

回答No.6

エンバーミングは遺体を半永久的に保存させる方法です。 著名な方ですと歴代ロシア、中国の国家元首、マイケル・ジャクソンもまるで生きてるかのように保存されています。 最終的に火葬との記載はありません。 誤解されているかと思いましたので追記します。

ymda
質問者

補足

ありがとうございます。 永久的に、かつ、低予算で保存させるとなると エバーミングは、現実的ではありません。 そうなると、白骨化が最も無難になるかとは思うのですが・・・・・・

回答No.5

No.2です。 少し補足させて下さい。 改葬は、葬り直すと言う事で、現在収蔵してある場所の管理者と新たに収蔵する場所の管理者の許可をとって、市町村長の認可を受けなければなりません。 また、墓地、埋葬等に関する法律 第二条 「三 この法律で「改葬」とは、埋葬した死体を他の墳墓に移し、又は埋蔵し、若しくは収蔵した焼骨を、他の墳墓又は納骨堂に移すことをいう。 」 とあるように、個人宅へ移す場合は認可はおりません。 市町村長の認可が無ければ、自分の家の墓であっても自由に遺骨を持ち出すことはできませんので、ご注意ください。 お目汚し、失礼いたしました。

ymda
質問者

補足

ありがとうございます。 逆に、(許可を得て)最初から自分の家の家宅内に、墓の敷地を用意した場合は どのような扱いになるのでしょうか?

回答No.4

となると、エンバーミングという方法があるのですが。 http://www.embalming.jp/ 遺体を処理して生きているかのように長期保存させる方法です。 日本ではまだ進んでいない方法なのですけど。 ご参考までに。 日本の土葬は数年経過したら掘り返して火葬にするのが慣習です。

参考URL:
http://www.embalming.jp/
ymda
質問者

補足

ありがとうございます。 こちらは、逆に行きすぎでしょうか。 また、長期保存といっても、何十年というのを予定していますので、 最終的に火葬をしなければいけないエバーミングは 使えません。

  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.3

http://www.kentai.or.jp/what/01whatskentai.html 上記のように、解剖などのための献体ということが浮かびました。 しかるべきところへの依頼、というのがそもそもあるかどうか私は知りませんが、 死体解剖保存法などによると、献体以外の白骨化などは死体損壊罪になるのでは。 そこまで法律にあかるくないので、違っていたらすみません。

ymda
質問者

補足

この質問は、そのしかるべきところを探しているのも、含みます。

回答No.2

>亡くなった時に、骨格標本と同じような処理 死体損壊罪になってしまうと思います。 また、土葬したのち掘り返すは、 墳墓発掘罪になるかと・・・ 可能性はほぼ無いに等しいのですが、 死後検体を受け付けている病院に、 遺骨返還の際に骨格標本にできるかどうか 相談するぐらいでしょう。

ymda
質問者

補足

ありがとうございます。 お墓は作るにしても、とりあえずお骨をそこにいれるわけではありません。 グロテスクかもしれませんが、骸骨化したお相手を、毎日手入れして、 お化粧もしてあげたいとも考えています。 また、火葬であれば、焼け跡もついてしまいますし、 土葬であれば、変に黄土色になってしまうこともあり、 (うまく合法で)薬品でなんとかしたい所です。 骸骨は、お仏壇の前に、(まるで、骨格標本みたいな感じで) 椅子に座らせた状態で、保存しておくような感じで考えています。 (肌はそうきれいではないですが)血液も、かなりきれいな子です。 骨格も、永遠にきれいでありたいと本人も強く希望していますので。

回答No.1

ちょっと興味があったので調べてみましたが。 日本の法律では火葬の義務はないそうです、土葬も認められています。 ただ自治体で禁止されているところがあります。 お話の薬液で処理する方法ですが、人間を薬品処理するところは無いようです。 やはり動物などの標本を作る場合のようですね。 白骨化させるのであれば、まずは土葬にしてある期間が経過したら掘り起こして骨にする、という流れになるかと思います。 土葬が今でも慣例化されている地域であれば、葬祭会社がやってくれると思います。 ただお墓をどうするかという問題と、仮に土葬する場所とかがあるかどうか。 現代の日本国内では火葬が限りなく100%に近いそうです。

ymda
質問者

補足

ありがとうございます。 お墓は作るにしても、とりあえずお骨をそこにいれるわけではありません。 グロテスクかもしれませんが、骸骨化したお相手を、毎日手入れして、 お化粧もしてあげたいとも考えています。 また、火葬であれば、焼け跡もついてしまいますし、 土葬であれば、変に黄土色になってしまうこともあり、 (うまく合法で)薬品でなんとかしたい所です。 骸骨は、お仏壇の前に、(まるで、骨格標本みたいな感じで) 椅子に座らせた状態で、保存しておくような感じで考えています。 (肌はそうきれいではないですが)血液も、かなりきれいな子です。 骨格も、永遠にきれいでありたいと本人も強く希望していますので。

関連するQ&A

  • 炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウム

    炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウム 炭酸水素ナトリウムの結晶と、炭酸ナトリウムの結晶を見分ける方法を、結果を交えて教えてください。 書き始めは「A,Bそれぞれの水溶液に~」

  • 過炭酸ナトリウム、酸素系の漂白剤の成分

    過炭酸ナトリウムについての質問がありましたので調べていました。 不思議なことが書かれているのに気が付きました。 過炭酸ナトリウムを辞典で調べてみました。 過炭酸ナトリウムはペルオキソ炭酸ナトリウムのことです。 ペルオキソ酸は-O-O-を含む酸です。過酸化水素の誘導体と考えることもできる構造を持っています。過酸という名前が酸化数の大きな元素を含む酸に対して使われるのはVII族元素の酸に対してだけである(過塩素酸カリウム KClO4)、ペルオキソ酸の意味で過酸という用語を使うのは誤用であると書かれています。過硫酸という名前もよく見ますが同じ事情にあると言うことができます。 ペルオキソ一炭酸ナトリウムはNa2CO4です。[O-O-CO2]^2-というイオンを含む化合物です。ペルオキソ二炭酸ナトリウムはNa2C2O6です。[CO2-O-O-CO2]^2-を含む化合物です。どちらも乾燥状態では比較的安定だということですが水溶液では分解して過酸化水素が出来るようです。 wikiで「過炭酸ナトリウム」で引くと2Na2CO3・3H2O2という化学式の表現が出てきます。「付加化合物」であると書かれています。辞典に載っている過炭酸ナトリウム=ペルオキソ炭酸ナトリウムとは異なる物質です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E7%82%AD%E9%85%B8%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0 IUPAC名として sodium carbonate—hydrogen peroxide (2/3) と書かれています。 同じ式が「石鹸百科」というサイトにも出てきます。 http://www.live-science.com/honkan/partner/percarbonate01.html 質問 (1)このような付加化合物(固体)が実際に存在するのでしょうか。 (2)存在するとして   ・この化合物を「過炭酸ナトリウム」と呼ぶことが許されるのでしょうか。   ・実際に酸素系の漂白剤として使われれているのはどちらの物質なのでしょうか。 酸素系の漂白剤を液状で提供している商品には成分表示に過酸化水素と書かれているものがあります。弱いアルカリ性に調整してあるものでは炭酸ナトリウムが添加されているようです。 これは過酸化水素と炭酸ナトリウムの混合物であるというだけです。付加化合物が存在するなんてことを前提とする必要はありません。

  • キツネの骨格標本

     骨格標本のつくりかたを教えて下さい。卒論の関係で作りたいのですが、どうしていいのかさっぱり分かりません。昨日、キツネの死体を拾ってきました。(エキノコックス等が心配なのでゴム手袋をはめて処理をしています)この死体なのですが、車に轢かれたらしく、ぺったんこです。この際、歯型だけでも取りたいのです。ちなみに死んでから相当たつらしく、骨と皮くらいしか残っていません。煮て作ろうとは思っているのですが、肉のないのにどうやって皮をとり除こうか、かなり困っています。どなたか知恵をお貸しください。お願いします。

  • 死後の遺体処理

    死後自分の遺体をどのようにするか、いろいろと考えています。 医療、もしくは博物学の標本として白骨標本になり展示されたい。あるいは樹脂で硬化して薄切り標本になりたい。と考えています。もしくはそれと同等な体を展示するような処理法です。 どのような方法が具体的に考えられますか? 聞いたところでは献体は火葬にされるし、透明標本、プラスチック標本は特殊な施設がないと無理なようです。 同じ質問を他の項目でしたところ、興味本位ととらえましたが、とんでもないことで非常にまじめです。日本ではようやく、ようやく散骨が認められつつあり生前葬もようやく知れてきました。これは新しい葬の仕方と考えてください。死後の遺体処置の権利をどこまで認められるかということでもあります。

  • 炭酸水素ナトリウムについて P130

    消火剤として使用する炭酸水素ナトリウムに関する内容で、次のA~Eのうち正しいものはいくつあるか。 A 弱アルカリ性である。 B 加熱時に二酸化炭素と水蒸気を発生する。 C 水溶液に硫酸を加えれば二酸化炭素を発生する。 D 白色の個体で、潮解性を有する。 E 硫酸ナトリウム水溶液を混合すると、泡消火薬剤となる。 答え:3つ 正しい:C 間違い:E (硫酸ナトリウムではなく硫酸アルミニウム水溶液を混合すると、化学泡消火剤となるらしい)   ↑ ここまではテキストで調べられたんですけど、あと2つ正しいのが有るんですけど、どれでしょうか。

  • 化学の問題です。

    次の問題を解いていただきたいのです。  次の1~3の2っの物質を識別するのに、下のa~cのどれが適当ですか。 1、炭酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウム 2、塩化鉄(III)と硫酸鉄(II) 3、ミョウバンと硫酸銅(II) a、水溶液にして、水酸化ナトリウム溶液を加えてできた沈殿が、過剰に水酸化ナトリウム溶液を加えていって溶けるかどうかを比較する。 b、各固体を加熱して、発生する気体を石灰水に通じる。 c、水溶液にして、ヘキサシアノ鉄(II)酸カリウム溶液を加える。 よろしくお願いいたします。

  • 化学の問題お願いします!

    次に示す濃度0,5mol/L水溶液a~cについて,水酸化物イオンのモル濃度の高い順に並べる a:塩化ナトリウム水溶液 b:硫酸アンモニウム水溶液 c:炭酸カリウム水溶液

  • 中和滴定

    薬学部志望の受験生です。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、下記の問題、教えてください。 実験1:水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合物Aを水に溶かして  1.00Lとした。この水溶液を25.0mLずつ別の容器にとった(水溶液B,水溶液C)。 実験2:この水溶液にもはや沈殿が生じなくなるまで塩化バリウム水溶液を加えた。  沈殿をろ過して完全に取り除いた後、ろ液にメチルオレンジ溶液を指示薬として  加え、0.05mol/L塩酸で滴定したところ、30mLを要した。 実験3:水溶液Cにメチルオレンジ溶液を指示薬として加え、0.2mol/L塩酸で  滴定したところ、17.5mLを要した 問:混合物A中の水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウムの質量はそれぞれ何gか。 という問題です。 長くて申し訳ありませんん。 BaCO3が沈殿すると思うのですが、 これがもはや生じなくなる状態というのが分かりません。 宜しくお願いします。

  • 二段階滴定(計算問題)

    二段階滴定の計算問題で困っています。 炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、塩化ナトリウムの混合物がある。この試料の組成を調べるために、次のような2段階の滴定実験を行った。 試料を15.0g秤量し、水に溶かして1.00Lの試料水溶液を調製した。 この試料水溶液10.0mlをビーカーに取り、指示薬としてフェノールフタレインを適量加えた後、濃度0.100mol/Lの塩酸を徐々に滴下したところ、32.0mL加えたところで、1回目の中和点に達した。 さらに、指示薬としてメチルオレンジを適量加えた後、同じ濃度の塩酸で適定を続けたら、5.00mL加えたところで、2回目の中和点に達した。試料15.0g中に含まれる塩化ナトリウムは何gか。 この実験で10.0mL中に炭酸ナトリウムがa[mol]、水酸化ナトリウムがb[mol]あったとすると、 1×a=1×0.100×5.00/1000 a=0.000500mol 1×b=1×0.100×27.0/1000 b=0.002700mol これから元の試料水溶液1.00L中には炭酸ナトリウムが5.30g、水酸化ナトリウムが10.8gとなり、もとの15.0gを超えてしまいます。 どうかよろしくお願いします。

  • インド人のお墓

    インド人の遺体処理(お墓)についての質問です。 仏教を勉強していますと「不浄観」の修行の為にお釈迦さまが弟子をお墓に連れて行ったとの記述も見かけます。 実際、現在の南方テーラワーダでも、白骨死体と生前の写真を置いた不浄観の修行があるそうですから、お釈迦さまの当時もお墓に行けば死体、もしくは白骨が在ったということだろうと思います。(この時点で間違っていますか?) しかし、お釈迦さま自身も、舎利子も、目連も実際には荼毘にふされているわけですし、苦行当時は火葬にされた遺灰の流れる河での沐浴も経験しているとの記述も読んだことがあります。 つまりインド人は火葬が常識なのではないかと思うんです。 その理由はインドの暑い気候にあると思います。 ・・と、するとインド人の「お墓」とは、いったい、どうなっているのか? という疑問が涌いてきます。(古今問わず) 火葬にした場合のお墓での不浄観にそれほど意味があるのか? という疑問も涌きます。(青山墓地を散歩する程度のことだと思うからです) いったい、インド人の常識は火葬なのか? 土葬なのか? 火葬の場合のお墓はどうなのか? お釈迦さま在世当時も、現在も含めて何か知識があれば教えてください。 もちろん当時のジャイナ教、ヒンズー等々の関係もあるかと思いますが、その辺も詳しい方がいらっしゃいました、ご教授ください。

専門家に質問してみよう