• ベストアンサー

可逆操作とは

ピアジェの発達理論を読んでいたら出てきました。 可逆操作とはなんでしょうか? 頭の中で表象を使って行うことが逆に戻りうる…? よくわかりません。 わかる方、教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.1

 たとえば、「右手に持ったボールを左手に持ち替えて、また右手に持ち替えると元と同じである。」だとか「こっちのポケットに入ってるビー玉を全部そっちのポケットに移して、それを全部この箱に移し、そしてこの箱のビー玉を全部こっちのポケットに移すと、それは『元に戻した』ということである。」だとか、「赤いあめ玉の山と、緑のあめ玉の山とをひとつの山にしてかき回し、それから赤いのと緑のとに分けると、元通りである。」だとか。このような「一連の操作の結果は、結局元通り」という事が、(実際にやってみるまでもなく)分かるということ。  あるいは、「結果が操作手順に依らないような操作」の中にも、「パンツはいてからシャツを着るのと、シャツを着てからパンツはくのと、結果は同じである」のように、「元に戻る」ということと数学的に明確な関係があるものがある。「パンツはいてからシャツを着て、それからパンツをぬいでシャツを脱げば、元に戻る」からです。(しかし、「スープに塩を入れてから胡椒を入れるのと、胡椒を入れてから塩を入れるのと、結果は同じである」の場合には、元に戻る操作が関係しない。)  でも、こういった事はどれも同じ難しさなんだろうか?これらを「可逆的操作」というひとつの概念でまとめて「子供は発達のある段階において『可逆的操作』が分かるようになる」って、ホントカナ?? と思いません?  ピアジェへの批判を無理矢理まとめれば、ピアジェは(ヒトとは違う)「子供」という種類の動物がいるということを無条件に前提した上で、ヒトとの差異をほじくっては天下りのレッテルを貼っている、ということかな。研究対象として発達ということを取り上げた、という点は確かに画期的だけれども、その方法と内容についてはツッコミ所がいっぱいある。鵜呑みにせず、よく考えながらお読みになるのが良かろうと思います。

sharon222
質問者

お礼

具体例をたくさん挙げて教えてくださったので非常にわかりやすかったです! 最初読んだとき、「ほんとかな」思いました(^^;) レッテル貼りというのは確かにうなずけます。 発達だけで一概に括れるのかなとも思いましたね。 おっしゃるように、よく考えて読んでいきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ピアジェ

    発達心理学のピアジェの理論が解かりやすく書いてある 入門書的な本を教えてください。

  • ピアジェの発達理論について教えてください。

    ピアジェの発達理論の重要概念でもある「シェマ(schema)」「同化(assimilation)」「調節(accomodation)」について簡単に教えてください。

  • 熱力学第二法則と可逆変化・不可逆変化および自発的な変化

    熱力学第二法則およびエントロピー増大の法則において、 「○○のような変化は起こりえない」 「可逆変化だとエントロピーは変化せず、不可逆変化だとエントロピーは増大する」 のように、エントロピーという概念に基づいて不可逆的な変化の過程というものが特徴づけられています。 1つわからないのは、この不可逆変化という概念と、自発的な変化という概念との関連性です。確かに熱力学第二法則では低温物体から高温物体へ自発的に熱が移動する変化などは起こりえないということは原理として定められていますが、逆の変化が(外部からの介入なしに)自発的に起こりうる、ということに関してはどこにも述べられていません。もちろん、直感的・経験的にはそのような変化が自然に起こるのは明らかですが、科学理論の体系としては、 ある反応が起こらない、ということだけではなく、その逆の反応が自発的に起こる、ということも原理または定理の形で明言する必要があると思います。 上記の熱伝導や断熱自由膨張のような、エントロピーが増大する変化が「自発的に」起こる、ということは、熱化学においてどの原理に含意されるあるいはどの原理から導出される結論なのでしょうか。

  • エリクソンとピアジェの発達理論

    エリクソンの発達理論の特徴として、漸成的であることが挙げられますが、 ここでいう漸成的とは、段階ごとに器官が次々と形づくられるという 生物学上の概念であり、あるものの上に次が生じるという意味です。 そうだとすれば、エリクソンだけでなく、ピアジェの発達理論も、 漸成的であると言えるのではないでしょうか? もし違うのならば、どこが違うのかをご教授お願いします。

  • ニュートン

    「可逆性」と「非可逆性」について詳しく教えてほしいです。熱力学とか難しい話ではなく、噛み砕いて教えてもらえると嬉しいです。 それとニュートンの理論でいう「可逆性」、「非可逆性」というのは、自然現象で例にあげるとどのようなものが、あるんですか??どのような自然現象が、どのような可逆性や非可逆性をもつのでしょうか? 大変難しい質問で相当知識のある方じゃないとわからないと思いますが、助けて下さい。

  • 教育心理学

    教育心理学の宿題で困っています・・。ピアジェとヴィゴツキーの双方の理論の共通点がよくわかりません。簡単に説明できる方、助けてください。

  • 操作性

     「センチュリー証券」と「楽天証券」に口座を開設しようと考えています。理由は逆指値ができるときいたからです。  ただ、操作性は気になります。  現在、利用されている方、操作性がいいか、教えてください。

  • 精神保健福祉

    精神保健を勉強しているものですが、現在用語辞典がなく用語の意味を調べられず困っています。 「セルフコントロール」「言語発達」「表象機能の発達」「移動能力の完成」の意味を説明できる方がいましたらお願いします。 また、用語検索が出来るサイトなどでもありがたいので、お願いします。

  • 人と話すとどっと疲れる ひきこもり

    みなさんよく喋ります。私は頑張って相槌を打って聞きますが頭の中がゴワンゴワンしてきます。 発達障害です。 私があまり喋らないのでがんばって話そうとしてきているように受け取っていますが、私としては逆につらいことが多いです。 私も喋りたいし聞いてもらいたいので、フラストレーションがたまり、つらいというのもあり、ですが私の会話のテンポが遅いのかも知れません。 長くひきこもっているのでこういうことになっているのか発達の影響なのかも不明ですが、こんなで人間関係の中でやっていけるのか自信がありません。 会話中の内容がほとんど頭に入ってきてないような気もしますし。どうしたら 人と話すと疲れるということを主治医に相談して薬を飲んできましたが改善されません。 ひたすら場数を踏んで慣れるしかないでしょうか?

  • バイオハザード 操作について

    今、発売中のネット PS2バイオハザードの操作について教えて下さい。今まで発売されているバイオと同じ、キャラの操作はラジコン操作なのでしょうか? キャラが画面でこっちを向いた時、コントーローラーを入れた方向と逆に動く(ラジコン操作)のでしょうか? この操作は、辛いので、これだとネットは辛いと思い購入するのを悩んでいます。操作の設定変えらればいいのですが...今までのバイオは初めてのしかやった事がありません。 このゲーム体験した方、教えて下さい。  宜しく御願い致します。