• ベストアンサー

風呂、シャワーが嫌いな犬はどうすれば好きになるの?

zinan-bouの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

まずお尋ねしますが、雨の中の散歩は嫌がりますか? 「はい」なら、水恐怖症とも言えますが、「いいえ」なら、単に最初の入浴時の失敗でしょう。 このようなご相談をなさるほとんどの方の答えは、「いいえ」、つまりは水恐怖症ではありませんので、その線での回答をいたしますが、もし答えが「はい」であれば、やや重症で方法が異なりますので専門家にご相談なさることをお勧めします。 多くの人の失敗が、優しさのつもりでなだめたり、一寸ずつ一寸ずつしようとするがために犬を不安に陥れることにあります。また、犬が怖がった際に、逃げることをさせてしまうと、犬には正体の見えない恐怖心だけが残ってしまいます。同様に嫌がった際に逃げることをさせてしまうと、逃げれば嫌なことは起きないと学習し、さらに飼い主が中途半端に抑え込むことで犬は一層に頑張って逃げようとするようになります。 本来なら、こうしたことは幼少期に教えておけば何てことのないことなのですが、4歳になってからですと犬にとっても飼い主にとっても大変だと思いますが、相当の改善は見込めますので頑張ってください。 教えることはただ一つ、怖さの克服です。犬も逃げ回っていたのでは恐怖心は募るばかりです。「幽霊の正体見たり枯れ尾花」という諺もあります。正体を知ってしまえば怖くも何ともなくなるのです。 そのためには、頑丈な所に、紐を極力短く繋いでシャワーを掛けることから始めます。あなたは必要以上に動いたり声をかけたりしないでください。淡々と作業として行なう感じです。始めは暴れても苦しくなれば大人しくなります。一般の人から見れば虐待してるように見えるかもしれません。可哀想がって紐を長くしてしまうと暴れた時に絡まって思いがけないけがをさせてしまったり、暴れることでかえって自身の興奮が高まりますので危険です。首の高さに身動きできない長さで繋いでください。杭などですと360°回転できてしまいますので、壁面で180°または2面の壁を利用して90°に犬の動きをあらかじめ限定させておきます。 犬が観念したら落ち着いた口調で声をかけ、シャワーは掛けたままゆったりと撫でてやります。そして、しばらくしたらシャワーを止めます。これを例えば5回繰り返します。多くの犬がその頃にはほとんど暴れなくなりますが、これで治ったわけではありません。 一週間後にまた同じことをします。最初はまた暴れることと思いますが、この週ごとのセットを繰り返すことで大抵の犬がさほど嫌がらなくなります。 ただし、この方法には欠点もあります。甘やかされて我儘いっぱいに育てられた人間の子供と同じで、何年も、嫌なことをされることなく育てられてきた犬の中には精神的ショックから一時的に下痢をする犬も稀にいます。 昨今のおやつを使った犬のご機嫌取りのトレーニング方法からすれば虐待的方法かもしれませんが、私の感覚からすれば、足拭き、櫛掛け、シャンプー、投薬、爪切りなどを嫌がるように育てて充分な管理をしてあげられないことの方がよほど虐待だと思っています。 誰もにお奨めできる方法ではないかもしれませんが、参考までにアドバイス申し上げました。

takidayo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 読むほどに「なるほど」と唸ってしまう内容ばかりで 目から鱗どころではありませんでした。 実践してみようかと思います ありがとうございました

関連するQ&A

  • この時期の朝シャワーと夜風呂と体臭

    この夏の時期は、夜風呂に入りシャンプー等をして、朝は、水かお湯でシャンプー等をせずにシャワーをするのが体の臭いに気を使うという意味では、ベストなのでしょうか? 朝、シャンプー等をせずに、シャワーをすると体臭がきつくなると言う事はありますか? 洗いすぎると体臭は、逆にきつくなると聞いた事があるのですが、夜風呂だけが良いのでしょうか? この時期は、どのように対策をしてますか? よろしくお願いします。

  • シャワーじゃなくお風呂に入りたい。

    皆さんに聞きたいのですが、毎日シャワーかお風呂どちらに入ってますか? 私は、経済的な事情でシャワーがほとんどなんです。 彼氏に、今後金銭的に余裕が出たら毎日お風呂に入りたいと言ってみたら「毎日はありえない」と言われました。 私は、ずっと毎日お風呂に入っていたので毎日シャワーの方がありえないと思います。 現に、シャワー生活を始めてから肌がカサカサになって来て悲しいです。 私の意見が少数なんでしょうか?

  • この時期(梅雨から夏)は、シャワーとお風呂のどちらで済ませることが多いですか?(どちらで済ませますか)

    皆さんは、この時期はシャワーとお風呂のどちらで済ませることが多いですか?(どちらで済ませますか) その理由も出来るなら、教えて下さい。 因みに私は、この時期はシャワーだけです。 スゴク暑がりなので、お風呂は嫌です。

  • ガーデンノズルはお風呂のシャワーに使えますか?

    ガーデンノズルはお風呂のシャワーに使えますか? 家族みんながシャワーを良く使います。今の時期は朝、晩と・・・。 風呂場に入ってから出るまで(20~30分)、ずっとシャワーを出しっぱなしにする子が多くて水道代が馬鹿になりません。 こまめに止めるようには言っているのですが、なかなか言うことを聞いてくれません(`皿´;) シャワーヘッドも外してしまおうかと思っても、私もシャワー派なので(笑) シャンプーを流し落とすだけなら20~30分も出し続ける必要ないですよね!?(泣) ちょうどガーデニングとかで使われているようなノズルってありませんでしょうか? 一時的に水を止めるボタンが付いていても活用しないと思われるので、できればレバーを握れば出て、離せば止まるだけのシンプルなのがいいです。 そもそもあれはお風呂にも使えるのかな?^^;またはお風呂用でそのようなノズルってありませんか?

  • シャワー派かお風呂派か

    シャワー派かお風呂派か 3、4歳頃の子がおられる方に質問です 体を洗う時はシャワーかお風呂にお湯を溜めて浸かるのかどっちなのかを教えて下さい

  • お風呂とシャワー

    カテゴリー違いでしたらすみません。 一般的に、みなさんはいつお風呂に入りますか? 朝起きたらシャワー浴びる、というのはよく聞くのですが、それは、夜に頭洗ったりして時間をかけてお風呂に入って、朝は本当にシャワーだけ浴びる、っていうことですか? 私は女なので一層そういうことに気を配りたいのですが、イマイチよくわからないので教えてください。

  • 風呂の蛇口にシャワーをつけたい

    家の風呂の蛇口に 簡単にシャワーをつける方法はないでしょうか? もともと使ってたシャワーが突然おかしくなり 水量がなかったり、暖かくならなくなりました。 シャワーと一緒につながってる蛇口も同様に 水量がなく使えません。 業者に頼みましたが直りませんでした。 しかし風呂にあるもう一つの蛇口は水量があり 普通に使えます。 なのでいまはそっちにホースをつけて頭を洗っていますが不便です。 蛇口にホースをつけるように すぐにつけられて、シャワーとして使えるものはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • お風呂の後付けシャワーですが

    今の私のお風呂は古くってシャワーが有りません。 浴槽に水をためて、ガスで沸かすタイプです。 どこに行けばシャワーつけれますか? いくらぐらいでつけれますか? 教えてください。

  • シャワーか風呂か

    シャワーのみか、風呂にもはいるか、どちらか教えて下さい! 性別 年代も記載願います。

  • 風呂はシャワー?貯める?

    素朴な疑問なんですが、 自分はここ四年間くらい風呂はいつもシャワーだけで済ませていますが、先日親に 「シャワーだけじゃ汚れが取れにくいから、貯めて入った方がいい」 と言われたのですが、そんなの関係あるんでしょうか?? あとシャワーより貯めてから入った方が健康に良いとかあるんでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて下さい。