料理中に使える手袋を探しています

このQ&Aのポイント
  • 料理中に使う手袋として普通の五本指の手袋を使いたいですが、料理向きの手袋はどういうものがあるのでしょうか?
  • 普通のファッション用手袋を料理中に使っても問題ないかどうか知りたいです。
  • 年齢的にやけどをしやすく、炒め物や油がはねる料理をすると手がやけどしそうになることがあります。料理中に使える手袋の選び方を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

料理中に使える手袋を探しています

料理中に使う手袋といえば ミトンというイメージなのですが ミトンだと菜箸とか当然のことながら持てません。 なので普通の五本指の手袋を料理中に使いたいのですが 普通にファッション用としている手袋を使っても問題ないでしょうか? IHなので燃える可能性はないのですが ファッション用の手袋を使う場合、どういうのが料理向きでしょうか? 年齢的にやけどをしやすくて 先日も煮詰める作業で木べらでかき混ぜていたら 湯気で何度もやけどしそうになり、途中からはミトンを装着しました。 が、炒め物の場合、菜箸のほうが適している時にいつも困ってしまいます。 (後は油がはねるような料理をしている場合、長袖を着ていても手だけはどうしようもなくてやけどしそうになることもあるもので)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

軍手ではいけないのですか? 作業用手袋の代表格です 安い奴は、熱に弱いので 多少お高めの綿で出来た物が良いでしょう コンビニや百均でも売ってるし ホームセンターの園芸コーナーにもあります ゴムの滑り止めが付いているのは止めましょう ゴムは熱で溶けます ファッションで使っている手袋は 素材を見て見ないと判りませんね ナイロンやポリエチレンなど 合成繊維は熱に弱いです

ramu9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 軍手という発想が無かったです。 確かに軍手で良いですね。 綿のものを探してみたいと思います。

その他の回答 (1)

  • akpt0928
  • ベストアンサー率30% (36/118)
回答No.2

薄手の使い捨てゴム手袋で良いと思いますよ。 プロもキッチン内ではゴム手袋使いますし

ramu9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ゴム手袋ですか… しかも薄手。 厚手ならマシかもしれませんが 薄手のゴム手袋ではやけど防止として物足りないかもしれません。

関連するQ&A

  • なす料理について

    最近料理に目覚めた♂です。 野菜の天ぷら、炒め物、特にナスが好きで、晩酌のつまみに、 味噌炒め、天ぷらを作ります。 しかし、いずれもびちゃーとして最悪。 特に天ぷらは、衣はカラッとですが、 身が油で、びしょびしょでマズイです。 なす以外の葉物(大葉など)、レンコン等はカラット揚がりますが。 なすが油を吸わないように、カラッとするにはどうしたらいいですか。 ナスは縦方向に、1センチ弱の厚みに切って、調理しています。 温度は170度。(IHなので正確と思います) 粉は市販の天ぷら粉で、下粉してます。 ナスは油を吸いやすいので、仕方ないのでしょうか? 旅先の夕食でよく出ますが、カラッとして旨いです。

  • 料理ができない

    質問に目を通して頂きありがとうございます。 精神的なものだと思うのでメンタルカテゴリで質問します。 私は21になる女です。 訳あって来月から一人暮らしすることになりましたが 私は油を使う料理が全くできません。 何故できないのかと言うと 炒め物や揚げ物などの油はねが非常に怖いからです。 慣れれば大丈夫、と周りから言われ1年近く頑張っていますが やはりまだ克服できません。 炒めているときのパチパチという音、また油はねを見る(聞く)と 腕や足がガクガクと震え、立つこともやっとです。 恐怖心により我慢していても涙が止まらなくなり、気を失いそうになります。血の気が引くような感じです。 いつもは片耳に耳栓をし、「わー」とか「ぎゃー」とか叫びながら (お化け屋敷で叫ぶと恐怖心が和らぐのと同じ感じです) フライパンを極力見ずにお鍋の蓋を盾にして持ち、泣きながら菜箸でちょんちょんつつきながら炒めていますが この方法だと炒めすぎたり、肉などはひっくり返すことができず焦がしてしまったり、それ以前に周りに迷惑をかけてしまいます。 なんとか克服する方法はないでしょうか。 心療内科などにかからないと治せないでしょうか。 実は幼少期に父親から怒鳴られたり殴られたりの虐待された経験があり、 それがトラウマになっているのかなと思っています。 油に限らず大きな音はすべて怖いです また、油がはねないorはねづらいフライパンがありましたら教えて頂きたいです。

  • 高血圧・糖尿病の料理

    高血圧・糖尿病の人の料理を作る場合、砂糖・醤油等はどのくらいまで入れても、差し支えないのでしょうか? 基本は4人前なんですが、 煮物:粉末のうどんスープをお湯で溶いたものor液体のだしを先に入れて、砂糖・醤油等で味を整えるのですがどのくらい加えても(大さじ○杯)差し支えないでしょうか? 炒め物:油で具を炒めたあと、砂糖・醤油で味付けをする場合、どのくらい加えても(大さじ○杯)差し支えないでしょうか? それぞれの場合、どのくらい大丈夫か教えて下さい。

  • フライパンに、油を戻し入れる意味。

    フライパンで炒め物をする時に、プロの料理人が次のような行いをすることがあります。 (1)フライパンを熱し、油を入れてなじませる。 (2)余分な油をオイル・ポット(?)に戻す。 (3)再びフライパンに油を適量入れて、材料を炒め始める。 普通は(1)の行いからいきなり炒め始めると思うのですが、(1)~(3)までを行うのには、どのような意味があるのでしょうか?

  • ノンオイル料理マニアの人々のサイトってあります??

    ベジタリアンの人々、精進料理マニアの人々のサイトはありますよね。 でもその場合は油にはそれほどこだわりがなくて、普通に油で揚げた(たとえ植物油であっても)フライやテンプラが出てきます。 当方の場合、油をできるだけ使いたくないノンオイラー(?)なんですが、同好の士のサイトがないか探しています。油を使わずに通常料理を作るレシピとかがあればなあーと思います。 あんまりマニアマニアしてなくても趣旨が似ていれば結構です。 御願いします。

  • 食べるラー油の残り油

    ご近所さんから食べるラー油を頂き、具の部分はご飯にのっけて食べたのですが、 瓶の3分の1程油が残っています。 何か料理に使いたいな~とは思いますが、 我が家は和食が多く、家族(年老いた両親)は辛いの苦手でして。 炒飯や炒め物の時に使う、 くらいしか思い浮かびませんでした(--;) 1)食べた残り油は皆さんどうされてますか?(捨てますか?) 2)食べる方、どんな風に使ってますか? 3)上記炒め物をした事がある方、 私はまだラー油で調理した事がないので教えて頂きたいのですが、 普通の油より焦げつきやすそうに思うのですが、どうですか? ちなみに友人1人に聞いたところ、ラーメンや鍋に垂らすそうです。 よろしくお願いいたします。

  • ih購入 調理について

    ih購入 調理について 今年から一人ぐらしになり今日ih(7980円鍋サイズ26)と専用フライパンを買いました。 で正直料理はほぼ初心者なので最初は普通に卵や肉を焼く程度なのですが もちろん調理時は油とかが必要になりますよね? あと初心者でも簡単につくれる料理があったら教えてください。

  • オープンタイプのキッチンをお使いの方!

    オープンタイプのキッチンでIHコンロの前に25センチ位のガラスパーテーションをつけている方に教えて欲しいです! 天ぷらに限らず炒めものなんかでも油はパーテーションを越えませんか?カウンターも越えて床まで油が飛ぶ事はないですか? 当方これから同居ですが、60代の世代には受け入れてもらえそうでしょうか?別にキッチンはこだわらないと言われましたがまさかフルオープンとは見たらビックリされそうかな… しかも仕事を始めたら料理は母にまかせるつもりだし…でも先々は自分が使うし…同居って面倒ですね。(新居建築費用の援助はないので母もあまり口出しはしてきません)

  • 油汚れ

    「油汚れも一度でキュッ!」 こんなうたい文句が台所用洗剤の容器に書かれているのですが、正直この表現にはかなり抵抗感があります。 本来油が付くべきではない物に油が付着した場合、それを「汚れ」と呼ぶのは差支えないと思います。しかし、例えば炒め物をする時はフライパンに油を引く必要がありますし、出来上がった炒め物を皿に盛れば当然油も付きます。その際にフライパンや皿が油で汚れたと言う人は先ずいないでしょう。 確かに洗剤を製造・販売する側の立場からは、油は単に取り除くべき対象物に過ぎませんが、調理の段階から関わる者にとっては、料理作りに役立ってくれた油に対し、用が済んだ瞬間「汚れ」扱いするのは何とも忍び難い気がします。 そこで質問です ( ^^ 上記コピーの「油汚れ」をもっと適切に表現するとしたら、どんな言い方があるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 新人は道具をつかっちゃダメ?

    お世話になります。 土曜日の「チューボーですよ」という番組をよく見ています。 番組途中に「未来の巨匠」というコーナーがあります。 これは番組で紹介されたレストランで実際に働いている若い料理人の奮闘振りを紹介するコーナーです。 これを見ていてふと疑問に思ったことがあります。 彼らは食材の下ごしらえをする際、ほとんど機械に頼りません。 たとえば野菜の皮むき、スライス、みじん切りなど、ピーラーやスライサーやフードプロセッサーを使っているシーンはまず出てきません。数10キロもある食材をほぼ包丁のみで処理します。 またハンバーグのタネつくりで冷蔵保存されたひき肉をこねるとき、あるいは韓国料理などで唐辛子をたくさん使用したタネをこねるときなども、決して手袋などは使用しません。冷たくて手の感覚がなくなろうと、唐辛子の成分が皮膚にしみこんで真っ赤に腫れようと、絶対に素手で作業します。 また、営業終了後に鉄板掃除などをするときも熱い鉄板から湯気がもうもうと立ち上るなか、手袋も 長袖も着ずに、手や腕に水蒸気火傷を負いながらひたすら作業を続けます。 なんで包丁以外の道具や手袋などを使用しないのでしょうか? 少量の食材の調理なら包丁のみでも事足りますが、TVを見ていると、彼らの扱う食材の量は家庭料理の比ではありません。たとえばジャガイモ20キロをふかして熱いうちに皮むきして(もちろん手袋なし)つぶしてコロッケのたね作りとか、キャベツ20キロを千切りとか、たまねぎ50キロを三日月切りにしてさらにあめ色になるまで炒める(しゃもじを持つてはもちろん素手)、とか海老200匹(もちろん冷蔵)を手袋なしで皮むき、とかまるで新人いじめみたいな過酷な仕事が次々やってきます。 ちょっとぐらい手袋やピーラーを使わせてあげてもいいのに・・・と思います。 道具、使わせてあげてくださいよ。 新人いじめですか? 「このぐらい耐えられる人でないと、自分の店を出す力量がない」っていう試験みたいなものでしょうか? それともTV向けの演出で、普段は便利な道具を使っているのでしょうか? それとも「たとえ処理する食材が何10キロもあろうとも包丁を使ったほうが早く処理できる!」という料理人のプライドでしょうか? 料理人としての経験のある方、体験談など教えてください。

専門家に質問してみよう