• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食べるラー油の残り油)

食べるラー油の残り油の使い道は?

このQ&Aのポイント
  • 食べるラー油の残り油はどう処理するのか気になります。皆さんはどうされていますか?捨てるのか、使うのか教えてください。
  • 食べる方はどのようにして残り油を使っていますか?具体的な使い方を教えてください。
  • 炒め物をしたことがある方にお尋ねします。ラー油での調理は普通の油より焦げつきやすいのでしょうか?経験やアドバイスを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • habburu
  • ベストアンサー率42% (373/880)
回答No.2

食べるラー油は、具とよーく混ぜて油ごとご飯にかけるので 油だけ残るということはありません。 それとは別で、手作りのラー油だれがあるのですが、 豆板醤や一味唐辛子の代わりのような感じで使います。 例えば野菜炒めやきんぴらの最後にちょっと加えるとか、 炒めもので最初に入れる油とは別で、仕上げに使います。

vabiana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり余らないのですね^^; 私の食べ方に問題があったようで。 色々検索はしてみたのですが、 風味付け程度に仕上げに使われるみたいですね。 きんぴら!!試してみたいと思いました!! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.3

お味噌汁にたらしたり、これでチャーハン作ってもンマイですよねー♪ つまり、普通のごま油と同じように使います。 あとは、ナッツやガーリックなどを加えて具を足すとかなー。。。

vabiana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ナッツ美味しそうですね!! 香ばしさまで想像してしまいました^^; ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131542
noname#131542
回答No.1

食べるラー油の食べ方ベスト5とかの類では トーフとか餃子とかあたり。麻婆豆腐に混ぜちゃう 家は二人家族なので、にんにく自体がラー油を吸ってしまって 食べ終わる頃には全くのこりませんけどね もちろん味変わらないうちに消費しますが 基本的に残らないようラー油もかけて食べますし。

vabiana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 残らないのですね! 私の食べ方に問題があったのかも…と思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中華鍋に油が焦げ付いてしまいます。

    初めて質問をさせていただきます。 最近中華鍋(北京鍋)を使い始め、錆び止めを焼ききったり 表面を粗い物からだんだんと細かい目で磨いたりして、料理のできる状態にはなりました。 油を慣れさせるというものがよくわかりませんが、油を熱して捨ててを繰り返したり野菜くずを炒めたりするということを調べた上で実践してみました。 それで本題の質問なのですが、白い煙が出るまで鍋を熱して 油を入れ、一旦捨てて調理に必要な油を入れて調理に入りますよね? そのときに炒めていて、少しくっついたりくっつかなったりという現象が起こるのですが、 洗おうとするとどうやら原因が「油が焦げ付いた」ようになっているものらしいのです。 少し分厚い、油の茶色い膜が一部分に張り付き、そこが焦げます。 空焼きをすると、さらにそれが焦げて真っ黒な張り付きになります。 具が焦げ付かなくても鍋に油が焦げ付いてしまっては、どうしようもありません。 対処の方法などを教えていただけませんでしょうか。

  • 料理のジャンルと油について

    今さら馬鹿な質問ですがお願いします。 ラー油 ごま油 オリーブ油 サラダ油 上2つが中華? オリーブ油はイタリアン? サラダ油は何にでも使える という認識で合っていますか? もし、トマトやコンソメのスープ(イタリアンなのか?)と一緒に出す献立に、 食べるラー油(ラー油は中華?)をかけた豆腐(豆腐は和食?)とか入れたら変なのですか? まあ食材は仕方ないとしても、油が変なのかなと思って。 料理って難しいです。どなたか教えてください。

  • 中国料理の調理に使う油について

    中華料理、中国料理について質問です。 日本での中国中華料理店では、太平洋戦争が終わった後で満州から引き揚げてきた人が 現地での料理をまねてラーメン・ギョーザ主体のメニューを出す料理店を始めたのが 源流の一つとも言われてますが、、 最近の中国中華料理店のなかには、直接中国の人が自分たちのレシピ調理法を持ち込み、 日本人をあまり入れずに中国大陸から来た人だけでお店を切り盛りしている店も目立ちます。 (東京では「石*門」、「桂*」など) さて質問の本題ですが、日本流の中国中華料理店の炒め物油と、中国人が中国流でリード している中華料理店の炒め物油の種類がだいぶ違うと思います。 日本流のそれがサラダ油とかのように香ばしくておいしいのに、中国流の調理油はぱっと 見た目が違い、悪く言ってしまえばシリコン機械油のように透明であまりさらさらして いないのです。 個人的には体質に合わないのと、たまに腕前の怪しい中国人料理人が十分に火を通して いないまま炒め物料理を出すなんてことによく遭遇するので、油の種類を知って対策を したいと思います。 一体どんな炒め調理油を使っているのでしょうか?

  • フライパンに油のひき方について

    男の私でもフライパンで時々炒め物をしたりするのすが、 テレビで料理番組をみているとフライパンに油を 入れて、その油をフライパン全体に引き伸ばさずに いきなり!炒め物の具材料を投入していますが 大丈夫なのでしょうか? 私は、油を入れて左手で油がフライパン全体にいきわたるように 左手をくるくると回して油が隅々にいきわたるように してから、具材料を投入します。 ちょとした事ですが気になるのでこの際 よろしくお願いします。

  • ごま油の風味を活かす方法

    ごま油で、もやしの炒め物を作ります。調理料はコショウだけで、目分量でやってます。 ごま油をフライパンに引いて、もやしを炒めるやり方です。 たまに、ごま油の味がする時がありますが殆どが、ごま油の味がしません。 ごま油の効いた野菜炒めをラーメンにのせて食べたいと思う時がありますが上手く出来ません。 炒め物で、ごま油の風味を活かす方法を教えて下さい。

  • 油を引くのは鍋を熱する前?熱した後?

    先日、妻が炒め物をするときに 熱していない中華なべに油を引いているの見て、 油は熱したあとが常識だと、固定観念から指摘してしまいました。 その際、なぜか理由を聞かれましたが、 道理にあった返答ができませんでした。 1)油を引くのは鍋を熱する前?熱した後? 2)その科学的な根拠 3)今回は炒め物でしたが料理によって後先を変える必要があるのか? 4)鉄鍋とテフロンでは後先に違いがあるのか。 をどうぞご指導いただきたく。 なにとぞよろしくお願いします。

  • 和食に合う、体に良い油を教えてください

    今年、主人がガンを患い食事に気を使うようになりました。 料理で欠かせないのが油ですが、オメガ3系(えごま油、亜麻仁油)の食用油がいいと聞きました。 ただ、このオメガ3系の油は酸化しやすい為、炒め物に合わないとのことで、酸化しにくいココナッツオイルを使用することにしたのですが、そのココナッツオイルは匂いが強い為、和食(きんぴら、肉じゃが)には合いませんでした。 その後色々調べて、こめ油、なたね油なら和食にも使えて体にも良さそうなのですが、酸化しやすかったり、トランス脂肪酸が多かったりするのでしょうか。 オメガ3系のような体にいい油を和食や炒め物に使いたいのですが、匂いがなく酸化しにくい食用油を探しています。 こめ油、なたね油以外でもおすすめの油がありましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。 (ちなみに時々、オリーブオイルとごま油は使用しています。)

  • 関東の偽チャーハン?(チャーハン風油炊き込みご飯)について

    なんと表現すればよいのか、 東京で数度なんですが、中華料理店でカウンターから見える厨房を見ていると、 チャーハンの注文を受けたら、事前に大量に作った何だか不味そうなチャーハンのストックを 中華べらで取り出して、中華なべで気持ち炒めた後、 平然と盛り付けて供するシーンを見たことがあります。 たまたまチャーハンを頼んだときにそれにバッタリ会ったこともあって 食べたのですが、何ともいえない不味さ。 正直これは「チャーハン風油炊き込みご飯」だろと思うような味。 実際に、炊飯器に米と具とチャーハンの素と油を入れて炊いただけと思うのですが。 チャーハンが外れだと、他にはスープしかないので逃げようが無く、これに当たったときの空しさはほんと悲しいので、 チャーハン単品はめったに頼みません。 子供の頃大阪に住んでいたのですが、そのようなシーンに出会ったことの記憶がありません。 関東ではこの偽チャーハンはどのように思われてるのでしょうか? 結構この手抜きが普及しているのでしょうか?

  • 天ぷらの油について

    天ぷら等の揚げ物をする時の油は、炒め物をする時の油と同じでしょうか? 私の使っているサラダ油に揚げ物にも最適等と書いてありますが、天ぷらには大量の油が必要でしょうし、鍋のサイズにもよりますが、それこそ1回でほとんど使うのではないかと思います。また、あまり経済的ではないのかとも思いますが、どこのご家庭でも(その油を数回再利用する他は)そういう物だと割り切って使っているのでしょうか?それとも揚げ物用に安価な油でもあるのでしょうか? 料理初心者の様な質問ですみませんが、どなたか教えて下さい。

  • チー油について

    ふと、漫画を見ていたら、チー油の作り方が載っていて 気づかぬ間に捨てていたことに気づきました。 我が家では鶏肉調理時は鶏皮を外し、 冷凍して、鶏皮がある程度たまったら、カリカリに焼いておかずにしていました。 そのときに出る脂は、母が普通にキッチンペーパー等に含ませて捨てていました。 (そもそも、そういう時にこれがチー油だと頭に浮かぶほど、チー油が全く身近で無かったです) で、疑問なのですが 作り方を色々調べてみたところ、ネギの他に ショウガまたはニンニクを入れるとのことです。 これは絶対でしょうか? たぶん臭み取りかと思うのですが、ネギだけでは事足りませんか? というのも、ネギはいいのですが ショウガやニンニクって結構油に香りがつきますよね? チー油を炒飯に使いたいのですが、 家の炒飯はもちろんのこと、 お店の炒飯でもあまりショウガもニンニクも、使っているのを見かけません。 なので、どうなのかな…と思い、質問させて頂きます。