• ベストアンサー

なす料理について

最近料理に目覚めた♂です。 野菜の天ぷら、炒め物、特にナスが好きで、晩酌のつまみに、 味噌炒め、天ぷらを作ります。 しかし、いずれもびちゃーとして最悪。 特に天ぷらは、衣はカラッとですが、 身が油で、びしょびしょでマズイです。 なす以外の葉物(大葉など)、レンコン等はカラット揚がりますが。 なすが油を吸わないように、カラッとするにはどうしたらいいですか。 ナスは縦方向に、1センチ弱の厚みに切って、調理しています。 温度は170度。(IHなので正確と思います) 粉は市販の天ぷら粉で、下粉してます。 ナスは油を吸いやすいので、仕方ないのでしょうか? 旅先の夕食でよく出ますが、カラッとして旨いです。

  • rcc123
  • お礼率93% (1055/1125)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsubuyuki
  • ベストアンサー率45% (699/1545)
回答No.5

ひとまず、てんぷらについて。 IHの温調機能は過信してはいけません。 鍋の種類や油の量によってやはり若干上下します。 温調機能を正確に使いたいと思ったら、 器具専用の鍋で、決められた油量でお使いくださいませ。 IHだけじゃなく、ガスも同様ですが。 あとは勘と経験で慣れて行くのが近道です。 さて、てんぷらを揚げる時のポイントとして私が心がけていることですが、 「(1)冷たいネタを」「(2)高い油温で」「(3)一気に加熱」の3点です。 (1)衣をつける直前まで冷やしておいて、氷を入れたテンプラ粉にくぐらせます。 (2)180~190℃くらいに調節してます。菜箸からテンプラ粉を落として、 2cmくらい沈んで、浮かんでくる・・くらいを目安にしています。 (3)もう、短時間で。衣が落ち着いたらあげるくらいの勢いです。 あとは、油を切っている間に余熱で火は通りますから。 以上、てんぷらでした。 炒め物をする際にも、私はまず素揚げします。 やはり180~200℃の油にほんの一瞬。くぐらせる程度揚げておきます。 皮の紫色が鮮やかになります。 あとは短時間で手早く炒めるだけです。 もうナスには火が通ってますから、味を絡ませるだけです。 どちらもポイントは「手早く!」ですね^^ 揚げ出汁茄子や、焼き茄子も美味しいのでためしてみてくださいね^^

rcc123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 高めの温度ですばやくですね。 炒め物で素揚げは知りませんでした。 天ぷらは奥が深いですね。 フライは失敗が少ないですが、天ぷらは難しいです。

その他の回答 (4)

  • nobitaika
  • ベストアンサー率25% (163/627)
回答No.4

揚げた後の、油きりはしっかりしてますか? キッチンペーパーとかの上に置いておくだけですが、薄い場合油をペーパーが吸いきれず油っぽくなりますよ。 他は↓参考に

参考URL:
http://d.hatena.ne.jp/nene0223/20081226/1231475288
rcc123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 油きりは、揚げた後、金網に5分程度、 食べるときの皿には、紙タオルを敷いています。 もう少し長く置いて様子見て見ます。 確かに、旅館などは、恐らく食べるかなり前から作って るので、油きりは充分ですね。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

温度が低すぎです、表面をカラッとさせ、中まで火を通すのなら180~190度くらいの温度ですばやく揚げます、低い温度で長い時間揚げれば油を吸い込みます。 後はフライにするでしょうか、フライの方が、油の染み込みは少ないです。

rcc123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 思いきって、190度で、短時間で試して見ます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2
rcc123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 180℃でやってみます。 甘酢あんかけが旨そう。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

私もなすは大好きですが、油を吸っても大好きです。 良くわかりませんが温度を上げてみては。

rcc123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、180度で試してみます。

関連するQ&A

  • 時間が経ってもサクサクな天ぷらレシピ

    もうすぐ年末・年越しそばで天ぷらを作りたいのですが 時間が経つとすぐ衣がやわらかくなります。 キッチンペーパーできちんと油は取っているのですが… コンロが1つしかないので、天ぷらを先に揚げ、そばを茹でている間にベチョベチョになってしまいます。 特に水分の多いナスなんかが。 料理初心者なので市販のコツのいらない天ぷら粉を使っています。なるべく手軽な方がいいので市販の天ぷら粉を使って、時間が経ってもサクサクな方法がありましたら教えてください。 あと、オススメの天ぷら食材を教えてください。 今まで使用していた食材は海老・白身魚・ナス・大葉・オクラ・鶏・アスパラです

  • ナスの天ぷらが脂っこい

    先日お芋やナスの天ぷらを揚げたのですが ナスのみやたらと脂っこくなってしまいました。 衣はかりっと仕上がっているんですが、ナス本体が油を吸い込みすぎて、 べチャっとしている上油でギトギトしているんです。 ナスは揚げ物にするとべちゃべちゃになるものなのでしょうか? もし、脂っこくないナスの揚げ方がありましたら教えてください。

  • 天麩羅 7

    下記の天麩羅があります。7個食べるとしたらどれを選んで、どれから食べますか? あと、変わった食べ方とかあったら教えてほしいです。 えび いか きす あなご なす 春菊 大葉 紅生姜 かぼちゃ しいたけ れんこん さつまいも

  • ナスのテンプラについて

    ナスを揚げてみたところ鍋から取り出した直後はカラッと揚がったように見えてもすぐにベチャベチャになってしまいました。 ・テンプラ専用粉(冷水・卵不要) ・中華鍋 ・ナスは8mm程度の厚さに切る ・180度に設定 ※印象としてはすぐに油音が低下するように思えた こんな感じです。過去ログを調べてタネに小麦粉をまぶすと衣が落ちにくいことはわかりました。 テンプラは今回が初めてですので、よろしくお願いします。

  • 揚げ物の衣の上手な付け方

    こんにちは。 揚げ物をたまに作るのですが、どうもいつも衣がうまく付きません。例えばフライを作るときなど、小麦粉、卵を付けるまではうまくいくのですが、パン粉を付けて揚げると揚げてる内に衣がはがれたりしてしまいます。 何が原因なのかよくわかりません。食材の水分がよくふきとれてないのか、(天ぷらのときなど)天ぷら粉と混ぜる水が多すぎ・少なすぎなのか、油の温度が高い・低いのか・・・。アドバイスをよろしくお願いします。

  • えびのてんぷら

    こんにちは。 先日エビのてんぷらに初挑戦しました。 あまりおいしく出来ませんでした。 ひとつにはエビが丸まってしまったこと。 後は油っぽく衣がなってしまいました。 天ぷら粉をとくときに焼酎を混ぜると良いと聞いたのですがどのくらい混ぜればよいかもよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • イカとしその葉の天ぷら

    これをカラッとした料理屋さんの天ぷらのように つくるにはどういう工夫が必要ですか? 衣に、塩やアルコール、重曹を入れることは こちらで知る事が出来ましたが、 イカは衣がはがれてしまうし、 しそはひろげて油にそっと入れるのですが 丸まって、油のそこに沈んでしまいます。 温度が低いのかと思い、少し高めであげたら 茶色になっていまいした。 天ぷらを完璧につくりたいです。 コツのいらない天ぷら粉に塩と、アルコール、重曹を冷水で 混ぜ、温度も 衣が真ん中まで落ちて浮いて来るくらいの 高さを徹底してます。 他に足りない事は何か教えてください。

  • 天ぷら食材の活用法

    昨夜天ぷらパーティをして大量に色々な食材が余ってしまいました。しかも揚げる前の段階で全て一口大にカットしてます。皆さんの良い案を教えて下さい。 *さつまいも*ズッキーニ*なすび*かぼちゃ*アスパラ*エリンギ*ブラックタイガー*イカ*大葉*タケノコ*レンコン 一つ考えたのが、シーフードグラタンの材料になりませんか?大葉は無理でしょうけど、、、、 何か良い知恵下さい。。。

  • てんぷらの衣に卵を入れなかったら…

    先日てんぷらを作った時に卵を切らしていたので、衣を粉と水だけで作って揚げたら、カラッと揚がらず油がくどくて食べた後でもたれてしまいました。 やはり卵を入れなかったのがまずかったのでしょうか。

  • IHクッキングヒーター鍋で煮るだけなら火事はないか

    IHクッキングヒーターは、高齢者が使っても火災・火事になり難いのがメリットとされています。 IHクッキングヒーターでも、天ぷら油などの揚げ物に使うときは、鍋の中の油が発火して火災・火事になることはあるそうですので、私も高齢の親に対して、IHクッキングヒーターでも天ぷら油などの揚げ物をすると火災・火事になるので、天ぷら油などの揚げ物はしない方がいいと言ってます。 それでは、IHクッキングヒーターで、味噌汁などのように、鍋で煮るだけの料理をするだけならば、まず火災・火事が起こることはないと考えて良いでしょうか? 例えば、IHクッキングヒーターで、味噌汁などのように鍋で煮ているとき、高齢者が脳卒中で意識不明になってそのまま放置されてしまい、鍋がカラカラになって、空焚きの状態になっても、火災・火事は起きないでしょうか?

専門家に質問してみよう