環境に馴れるためのアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 環境に馴れるためのアドバイスをまとめました。
  • 自己信念を持ち続けることが重要です。
  • 他人の評価や周囲との比較に囚われず、自分の目標に集中しましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

いまの環境が好きになれない

「私は自分の目標を達成する実力があります!」 と自信をもって公言したとしましょう。すると決まって面白くない反応が返ってくるわけです。 その点はわかっているので「自分は達成できるだけの力はあるはずだ」みたいな根拠のない自信を胸に秘めて、かなり厳しい状況でもそれをモチベーションにして努力を重ねるわけです。 というのも余計な悩み、愚痴を言わずに淡々とこなすことが一番に結果が出せるし、短時間で終わらせることができるのです。 弱音を吐けば当然モチベーションは下がるから仕事効率も下がる、愚痴を言いあっているその時間が長ければ長いほど仕事の時間が伸びていくものです。 そういった本当にカンタンな理由で仕事効率をあげているわけで、もとから才能があったからとか、努力する素質があるとか、そういうわけではないです。 しかし周囲は、私がさっさと仕事を終わらせるのがとても面白くないらしく態度に出したり嫌味を言ってくる。 わたしからすれば 「その姿勢こそが墓穴を掘っているんですよ」 と言い返してやりたいのですが、言ってわかるわけでもないし、一度言ったら嫌味だねと返されました。 もちろん、私も人間ですから何かに挑戦していくと必ず失敗をするわけですが、周囲が私が失敗をすると本当にうれしそうにするんですよね。 「いやあみんな失敗するもんだよ」と見たことがないような最高の笑みでねぎらいをしてきましたね。 負けず嫌いな私は失敗を乗り越えましたが、乗り越えたときのねぎらいは一切なかったですね。 失敗は私を大きく成長させるので大歓迎なのですが、どうやら周囲が思う「大歓迎」は違うようです。 私の目標は「いかに最良の結果が出せるか」に興味を持っているわけで、周囲の成功や失敗などいっさい興味ないですし、むしろ周囲と比較することなく無関心でいて淡々と労力を重ねていけば結果は出るものです。 私はこの環境がはっきり言って好きになれないです。 だいぶ前ですが、私が失敗に向かうようなアドバイスをする人間もいました。 そのアドバイスを鵜呑みにして私は一時期スランプ気味になりましたが、その「失敗」を糧に周囲のことは無関心でとにかく淡々とやる姿勢に磨きがかかったのである意味では感謝しています。 しかし、自分の信念を更に貫いて結果を出すのであればこの環境は適していないといえます。 環境を変えてもこのような人は一定数いるので「結論は馴れる」しかないのですが、どうやったら「馴れる」ことができるのか、アドバイスがほしいです。

noname#203856
noname#203856

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.5

2度目のROKABAURAです。 会社っていうのは全体で一つの生命だ。 例えばどんなに右手が優秀でもそれを動かす肩や心臓が連動して動かなければ役に立たない。 あるいは胃や腸が痛くては動く事も出来ない。 調和や連携が求められるのはそのためだ。 ところで鬱病の根本的原因は心の中に写す他人の像にあるんだな。 人はみんな愚かで弱い生き物で似たり寄ったりなんだが 何しろ他人の心はわからんから勝手に自分の中に他人の像を造る。 実際に悪さというか心を苦しめるのは 行為そのものじゃなくてむしろ心の中のそいつらだ。 実在する方の愚かでくだらない事をする者達は 自分自身も含めて哀れで考えの足らない不器用な人間の一人に過ぎない。 暗闇で迷い鳴き声をあげるね。 であなたの欲する自分の生き方を守って 尚且つ組織が受け入れうまくやっていくやり方は 周りを受け入れて調和するよりも更に難しい事だ。 独自の生き方をするにはまずは誇りと軸が必要だ。 「これは良い これは悪い これは大切 これは必要ない  なぜならば私はこういう事を素晴らしいと思っているから」と。 しかしそうなると時に現状の組織運営に逆らうから それを「結果こういう形に組織が活性化し望みの物を手に入れることが出来る」 と結びつけるこだわりや手法や能力が必要だ。 つまり組織全体の未来像や計画的な段階設定 そしてそれを獲得する手段や人材形成など 自分は社長でもないのにそういった見識を持ち 「それを成し遂げる為」に誠実に自分を使わなければならない。 これはいやな事から逃れる手法や 聞こえないようにする壁を作る方法とは全く真逆に近い。 自分の信念を更に貫いて結果を出す政治家や企業人や革命家が時にやるように 多くの他人を犠牲にする事でもある。 燃える命の炎に自分自身でさえくべてしまうから よっぽど怒りや憎しみや悲しみや そういった感情の固まった物を投げ込まないと炎が続かない。 大概はまず成し遂げる前に壊れる。 「じゃあちょっと飲み込んでみようかな」と思ったらこの一言。 「蛙を二匹飲み込まなければいけないときは大きいほうから飲み込むこと  それとあまり長いあいだ見つめないことだ」 まあ経験に学ぶより歴史に学ぶ方が早いぞ。

noname#203856
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結論から申しますと、「すごくしっくり」きました。熱のある回答感謝します。 私個人、亀井静香の信条はとても気に入っています。以下WIKIからコピペです。 「国民の95%の人が幸せで、5%の人が困っているときに、政治とはその5%の人を助けなくてはならない、政治家にはその5%の少数への洞察力が必要である」 「支持率を気にして、ふらふらしているようでは政治はできない。政治家の評価は歴史が証明する」 「日本の伝統残すのが保守の役目である。日本人は昔から、助け合いの精神で生活をしてきた」 私の信条でもあります。 私は周囲の好感度や立ち振る舞いでふらふらするような人間にはなりたくないのです。 回答者様の「経験に学ぶより歴史に学ぶ方が早いぞ。」とおっしゃるように、結果を出すためには成功例のマネです。 ですが、人というものは周囲の意見に流されたり、”ラク”な方へ逃げたりするものです。 結果、成功例のマネから独自の方針、その後自分の心身面の都合に合わせ、結果を出すための方向性からどんどん外れて結果を出せない方向性へむかっていく。 それを的確に指摘されると、かえってくる回答は反論ばかりです。 私個人は結果を出すためであれば、協力する姿勢はいとわないです。 ですから、やり方が不器用でもすごく意欲あったり、素直に意見を聞いて実践してみたり、より良い結果を出すために立場かまわず意見・改善案を言ってくれる人見るとすごくワクワクしますよ 「この人といい刺激もらって更に結果を出していきたい」と。 しかし、亀井静香みたいな人間は大きな支持を得られません。一般人から見れば「めんどくさい」奴なんですよ。めんどくさい、むしろ無視してしまえば自分にとって”ラク”ですから。 支持を得られる人間とは、小泉純一郎のように自信に満ちている、筋が通っている(ように見えてしまう)人間です。 政治を理解している人であれば、小泉政権の問題点は知っているでしょう。しかし、いまだに支持をする国民がいる。 このままどんな扱いをされても自分の信念を通していくのか、それとも誰か適当に敵を作って自分を正当化して株をあげるポピュリズムをとっていくのか。 私はこのままの方向性だと、亀井静香のように方針がセンスあるなしかかわらず支持を得られることなく終わっていくのだと思います。 それは今回の回答見ても、ある程度の想定はできていました。 私みたいな「変わり者」には生きづらい世界、報われにくい世界なんだと思います。

その他の回答 (4)

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.4

ふーん…あっそって感じですけど。 単純に質問者が、補足に書かれたような理屈を日頃、周囲に振りかざすから、周囲から疎ましがられているってことはないですかね。 認められる人ってのは、結果を出してさらに人物的にも優れている人のことだと思うんです。 結果さえ出せれば、性格が悪くても、周囲と調和しなくても許されるって訳じゃないと思いますけど、質問者が自分の考えを曲げたくなければ、そのまま周囲との嫌な空気を放置するしかなく、何となく俺様って疎外されている感に堪えるしかないのでは。

noname#203856
質問者

補足

>補足に書かれたような理屈を日頃、周囲に振りかざすから、周囲から疎ましがられているってことはないですかね。 まあ、貴方が現場にいたわけでもなく、推理上それで一番しっくりくるのであれば「私は理屈を振りかざす人間」ということにしておきましょう。 「認められる人」といいますが、俺はそういう承認欲求というのはないですね。 そんなことどこに書いてありますか? それも推理ですよね、まあ人間であれば承認欲求はないということはないでしょうが。 私が書いたのは「いかにして最良の結果が出せるか」という目標があるのです。 私は淡々と仕事をやっている、それを横槍や嫌味を言ってくる。 それに対して私は腹を立てている。 私は横槍や嫌味に対して腹を立てることなく、人格者になれ。ということですか。 どっちが先に攻撃したかや仕事・業務の成績はおいといても、少なくとも自分の仕事や業務そっちのけで仕事の愚痴を延々いってみたり、はたまた他人の仕事や業務に邪魔をする人間を腹を立てるのは当たり前でしょう。 それを注意してはいけないのですかね。人格者になるならない以前の問題じゃないですかね。 まあ愚痴言い合う変な馴れ合いから解放されるなら、完全に疎外される方が良いかもしれませんね。

noname#202739
noname#202739
回答No.3

公言しなきゃいいんじゃないですか。 それにほんとうに実力がある人が、 こんなにつらつらと自分の正当性を主張しますかね。

noname#203856
質問者

補足

最初はあくまで聞かれたら応えたまでですよ。それこそ誰よりも謙虚に。 しかし聞いてきて勝手に横槍を入れる、やり方を否定する。 謙虚でいて反論いっさいしなかったら余計になめて否定しきましたからね、その「下な扱い」も受けてうつの治療も年単位で経験しました。 だったらもう「開き直り」ですよ。自分の身を守りたい。 >「ほんとうに実力ある人がそんなにつらつらと自分の正当性を主張しますかね」 では質問しますが、自分の正当性を主張せず、謙虚に控えめにコメントする人間はどれほどいるのですか? 統計とったわけではないし、知り合いの状況何件か、自分で見聞きしたわけでもないネットの情報を何件かでしょう。 それを根拠にするんだったら、ワールドカップの世界的なサッカー選手でデカい口や正当性を主張する人も何件もあったと思いますがね。 あれは私も最初はビックリしましたが、「厳しい世界に戦うためには気持ではまけたくないんだろうな」と納得しました。 それを「過度の一般化」というのですが、実力あるなし関係なくビッグマウス、謙虚な姿勢「人それぞれ」でしょう。 それは性格や環境の問題だと思いますが。

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.2

質問者の自己評価が異常に高過ぎ、実態からかけ離れているということはないでしょうか? 書かれている内容だけでは、本当に質問者が書かれているように 「質問者が優秀なので、周囲はそれを妬んでいる」 のかどうか、判断できません。 営業等のように数字で結果が出るものなら別ですけど… 心の持ちようとしては問題ないと思うのですが、本当に自分の能力は優れているのか「客観的な視点」も持ち合わせた上で判断なさってはいかがでしょうか。

noname#203856
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 当然、目に見えた結果はありますよ。結果があるから主張しているのです。 結果をだす人間に対しての足引っ張り行為は私ではなく、いろんな多くの人が経験していると思います。 だたしその被害者意識の量的なものは個人差があると思いますが。 ひとつ、「客観的な視点」も当然ありますよ。 それは成績を出すうえで必須条件でしょう。 たとえば、テストで70点とったとして、残り30点取れなかった分野を分析して勉強すれば確実に100点とれるでしょう。満点取れるスーパーな技なぞない、「自分の弱点に向き合う」それだけです。 しかしながら、そのテストの平均点が55点だとか、友達が72点だとか、周囲よりもできる友達に負けたとか、そういうやり取りどこのクラスでも必ずありますがあれは全く意味ないですよ。 理由は自分に向き合わず、周囲の情報に一喜一憂しているだけ。 まあ、そのモチベーションという意味では効果的なのかもしれませんが、エリクソンの主張では 「発達期(11~13歳)に周囲と比較することでモチベーションをあげる手段は大人になってコンプレックスの塊みたいな生き方になる。」 と見解が出ています。 周囲の出来など関係なく、自分を正確に分析している人ってどれくらいいるのかわかりませんが、いい年食った大人が社会人の仕事評価として、「公務員は楽」「教師は社会経験ないからできの悪いのが多い」などとどの基準をもってどう比較しているのかもわからない意見を平然と言いますからね。 そういう比較はエリクソンの見解に即したものだなと思いますよ。

  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.1

う~ん。質問者は環境が好きになれないが生き方はこれで良い と言いながらも このような差別やのけ者にされたり悪意に触れたくない と言っている。 でも環境ってのは例えば外を歩いていると空気を吸うわけだけど その中には人の皮膚の垢とか微生物とか 場合によると体に悪い合成物質なんかも入っているでしょう。 これを消すってのは空気清浄機のばんばん効いた部屋から一歩も出ないことを意味してるのだから やっぱり「飲み込む」「適応する」「当然と思う」 それでいても自分が変な方向に曲がらないことだな。 でも自分が求めている環境が本当にBESTとは限らないぞ。 目的遂行型の組織になればなるほど脇目を振らなくなる。 結果的に人として大切な事を無視したり分からなくなったりする。 集団意識ってのはその中に埋没すればするほど まったくその集団以外の周りが見えなくなるから それはそれで =質問者の幸せ って事にならないと思う。 良くも悪くも集団の一員であるならば それの欠点を補い危険を回避し 出来る事であればよりよい結果を全体が出せるよう うまく自分という「個」の役割を使う事が大切だろう。 まあそんなに背負うと大変だから 全体にとって良いと思うモノは褒め 悪いと思うモノは無視する。 そして自分の存在をより活かす者達と共にいる。 とこんな所を加えれば良いのかなと。

noname#203856
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分に都合よく発言するのが人間という生き物でしょう。 それは私だって例外ではないくらいはわかっている。 私は別の補足にかきましたが、とある環境でそこの人物からものすごい圧力をうけて「うつ病」になり、もうそれが本当に長期的な治療になりました。 医者や知り合いからその人物が与えた圧力が原因とはっきり見解がでていても、本人は絶対に認めませんでしたね。 むしろ、「いかに私が悪いか」というスポットに当てて私を責め立て、周囲には自分にとって都合の良い主張と私にとって都合の悪い主張を繰り返していました。 その決着がついたのが8年ですかね。 いくら都合の良い主張を重ねても所詮うそはうそであって、必ずほころびが出てくるものです。 8年たってやっと文字通り申し訳程度の「謝罪」という形をとりましたが。 こんな8年もかけて自分を我慢する、主張が通せないで苦しい思いくらいなら自分だけの空間というか、生きやすいペースは無理矢理でもつくっていこうと方向性を変えました。 集団組織の修復に8年もかかったので、「個」を大事にするのは仕方ないと自分を正当化しています。

関連するQ&A

  • 皆さんのモチベーションを上げる方法を教えてください。

    お世話になっております。 何か目標・夢を持って日々頑張ってらっしゃる方々に質問です。 誰でも人間ですので、目的達成のためのモチベーションが常に高いわけではないかと思います。そんなモチベーションがあがらないとき、どのような方法で上げようとされていますか? ご自分なりのやり方で結構ですので、効果的なモチベーションアップ法を教えていただけないでしょうか?

  • motivation について

    英語のカテでよく モチベーション という言葉を見ます。 一般的には動機と訳されているんでしょうか? 私的には 何かをしたいと思う理由付けとか、それに向かう姿勢とか 突き動かすエネルギーの事を指しているのかなと思っています。 それから心理学的には 自分の中に「もう達成している」という青写真を持つ事も含んでいると思うのですが、 これらの解釈は正しいですか? そして motivation という言葉には「結果」という含みもあるのでしょうか。

  • 皆さんは何か目標をもっていますか。(続編)

     皆さんにぜひ聞いてみたいことがあります。  以前にこういう質問をさせていただきました。  <皆さんは、人生に何か目標をもっていますか?そして、その目標をもったきっかけとか目的というものがあれば、ぜひ聞かしていただくとなおありがたいです。どんなことでもけっこうです。仕事でもプライベートでも。いろんな方の生き方をぜひ聞いてみたいんで、参考になったらなーと思ってこんな質問をしてみました。> といった感じで、。 またまたお聞きしたいのですが、今度は是非、「実際に目標を立て、目標の達成にためにどのようにしてきたか」を。それまでにあった苦労、思い出など何でもいいです。目標が達成できなかったというのも全然かまいません。差し支えない範囲で聞かしていただいたら十分ありがたいです。  老若男女、どんなかたでも大歓迎です。よろしくお願いします。

  • 保育士さん、職場の環境

    職場の環境てみなさんどうですか? 先生間での悪口がひどくて悪口言って爆笑して 愚痴も仕事中言いたい放題、 こんな環境で働くの嫌だって思って あと、新米で右も左もわからない状況なのに 求められるクオリティが高くて 怒られ方も嫌味っぽくて職員関係も、仕事内容も 不安と不満ばかりです、 しんどいです。続ける確信はなくて 辞めたい気持ちの方が大きいのですが、むしろ辞める! という気持ちしかなくて、、、 だけど、履歴書に残るものだったり 次の職場で、続かなかった人に任せられないとか 思われるのではないか、、、 辞めたいってこの気持ちをどこに切り出したらいいのか、、、 大学でお世話になった先生とかに話してみたらいいでしょうか、、 助けてください、

  • 環境学について

    私は大学留学することを心にきめている高校2年生です('-'*)!! でも「コレになりたいから留学する!」というわけではなく、留学の理由はとにかく、とにかく英語が好きなのでネイティブ並みにペラペラになりたいからです。 しかしながら、最近よく「憧れだけじゃダメ」という意見を聞くし、自分でもやはり何か目標とか目指すもの(?)がないとなあ・・と思っています。 で、アメリカで勉強できる学問を調べたら、「環境学」がおもしろそうだし、これからの時代に必要になってくる分野だとも思いました。 なので今のところ環境学を学びたいと思っているのですが、環境学を学んでいったいどんな仕事に就けるのか、いろいろ調べましたがよくわかりません。環境学について何か知っている方、留学した(している)方などから教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いしますm(__)m

  • 人間関係の距離感について

    さまざまな環境や人づきあいを経験して、 「人間関係の距離感は近すぎず、遠すぎずがベスト」 という結論になっていくと思うんですけどね。 私のおかれている人間関係の環境はまさに「距離感」の問題で、あいつのあれが気に食わないとか、ここがうるさいとか愚痴大会になるわけです。 私は人格者ではないので、「貴方の愚痴に同調できる部分がまったくありませんよ」とはっきり言い切れません。 しかし、原因を聞くと取るに足らない理由なんですよ。 環境がまるっきりかわってもこういう愚痴大会だけはどの環境でも盛り上がりますね。 そういう愚痴大会にならないためにも、人と接するとき「まずいな」と思ったら他人の領域に入らない、自分のことを話さなければいいわけで、この「まずいな」という感覚は学ぶはずです。 「まずいな」を経験していくうちに、「これくらいがいい」とわかっていくはずです。 仕事場で愚痴がはじまるといいことないですね。 愚痴るとまずそのおしゃべりに時間を食ってしまうしモチベーションもさがりますから、仕事ならばいつもより3倍時間と労力がかかります。 文字通り「口より手を動かす」ことに徹底する方が、時間と労力も最小限で負荷も減ります。 そこで皆さんに質問ですが、このように愚痴って仕事効率が下がっている環境をどのようにして克服していますか。 私は本音いいますと「お互いの意見や価値観を尊敬しよう」と周囲にいいたいところですが、それを言うことの代償を考え職場の人間と距離感を遠目にとっていますが、他にベストな方法はありますか。

  • 仕事へのモチベーションを上げ、ミスを減らすには。

    私は入社して5年目です。事務をしてます。 私はこの会社に入りたくて入ったわけではありません。異動が2年から3年ごとにあり、その都度全く新しい仕事をしています。しかも周囲の人は、私の仕事について全くわかりません。 そのため、一人でわからなくても解決しなければなりません。 そういう環境で、更に忙しく、モチベーションがあがりません。そのため、気持ちが入らずミスもよくあり、怒られたり注意されます。 いつも自分は情けない…情けない…と悩み、仕事やめたいと愚痴をこぼす毎日で、そんな自分に更に嫌気がさすという感じです。 こんな自分を変えて、ミスもなく段取りよく仕事に打ち込めるようになるには、どのようにしたらいいでしょうか? 精神的な部分と、能力的な部分と、性格的な部分とで、理由があると思います。 どんなことでも結構です。アドバイスをお願いします。

  • 自己PRの添削お願いします

    現在就職活動中の修士2年です。この時期なのに、自己PRに自信がなく困っています。 物事を冷静に分析し、目標に向かって計画的に行動できます。高校生まで物事を深く考えず、周りに言われるままに過ごしてきました。そのために、自分に合わない勉強法を続け大学受験に失敗してしまいました。このままでは、同じ失敗を繰り返すと考え、浪人時代に、予備校などに頼らず、独自でやりぬくと決意しました。その為に、目標を達成するために自身の学力を客観的に分析し、必要な情報をそろえ整理し、優先順位をつけ計画的に学習をすることを意識し、モチベーションを持続し、膨大な勉強量をあきらめず一つ一つ確実に粘り強く行ってまいりました。その結果、自分自身の力で第一志望の大学に合格できました。この経験により、目標達成に向けて何をすべきか考える能力が身につきました。貴社におきましても、目標達成に向けて着実に行動し確実に成果を残し、社会人として、人間としてコンプライアンスを順守し会社の利益に貢献できる社員になりたいと思います。 物事を冷静に分析し、目標に向かって計画的に行動できる感じが伝わるでしょうか? 添削よろしくお願いします。

  • 自己PRの添削お願いします

    2015年卒の大学院1年生です。 自己PRの添削をよろしくお願いします。 うまく書けなくて困っています。 私は前向きな人間です。幼いころから物事の良い面に目を向け、行動の原動力にしてきました。しかし、決してネガティブなことから目を背けたりはしません。たとえば、大学4年生の頃の卒業研究で長い期間、良い実験結果を得ることができませんでした。そこで私は、ここで得られた結果も面白い結果ではないのかと考え、実験に対するモチベーションを高めていき、最終的に目標とする結果を得ることができました。卒業研究発表では目標とした結果に加え、失敗してしまった結果もあわせて発表し、例年とは少し変わった発表を行うことができました。このように、失敗した経験を前向きに考えることで卒業研究発表を成功させることができたのではないかと考えています。前向きな性格は、仕事を行うのに大切なものではないかと考えています。

  • ある問題について、周りの人に理解してもらいたいと思

    ある問題について、周りの人に理解してもらいたいと思っています。周りの人はほとんど関心を持っていないことです。現状をデータなどと一緒に正しく伝えることで説得力が出て伝わるかなと思ってましたが、愚痴や不満と取られてしまいます。 不満や愚痴は人に言うべきでないと思います。結果がほしいわけで同情や賞賛もいりません。 でも、一人でゴールが見えないことを延々と思い悩んで試行錯誤を続けているとだんだん気が滅入ってきます。(協力者がいません) どうしたら、不満や愚痴を周囲に言うことなく、私の取り組みを伝えて、周りの人に理解してもらったらいいでしょうか??心がけなどアドバイスをいただきたいです。