• 締切済み

複数個の穴でのトリチェリの定理

それぞれの穴についてトリチェリの定理が成り立つと考えて 流量Q=A1√2gh1+A2√2gh2+… のようにして良いのでしょうか 複数穴があると付近での圧力が低下するように感じてしまうのですが

みんなの回答

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

「配列 穴 流体 抵抗」で検索すると、論文が出てきますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トリチェリの定理

    トリチェリの定理についてお伺いいたします。放水口からの流速は、重力加速度と水面から放水口までの高さで求まるそうですが、容器の形が円筒状のような場合と、水面付近の面積と放水口付近の面積が異なるような容器であっても、両者の流速は同じになるのでしょうか?

  • ベルヌーイの定理

    理論流速がv=√2gH(トリチェリの定理)であることをベルヌーイの定理を用いた誘導の仕方教えてください。お願いします。

  • dH/dtとH(t)の関係

    私は流体力学を学んでいて、今度排水の実験(オリフィス)をする事になりました。そこで、実験の準備としてdH/dt(水深が下がる速さ)とH(t)(水深)の関係を微分方程式によって表示せよ。という課題が出たのですが、どのように表示すればいいのかわかりません。表示方法がわかる方、教えてください。 この実験ではトリチェリの定理を使います。 V=√2gh 流量Q=αVA=α√(2gh)*A α=0,6 A=オリフィスの断面積   よろしくお願いします。

  • 問 式(1)から(2)になることを証明せよ。が分かりません。教えてくだ

    問 式(1)から(2)になることを証明せよ。が分かりません。教えてください。 次の証明はトリチェリの定理をベルヌーイの定理を用いて導くものである図のように水槽の液面から小孔に至る流線(1)-(2)を考える。液体の断面積をA1流体粒子速度をV1圧力をP1基準水平面からの高さをZ1とし、小孔を出た噴流の流線が水平となる断面(2)のそれらをA2、P2、V2、Z2としてこの間にベルヌーイの定理を通応すると (P1/ρ)+(V1^2/2)+gZ1=(P2/ρ)+(V2^2/2)+gZ2 ここでは、P1=P2=PA(大気圧)であるから V1^2/2+gZ1=V2^2/2+gZ2より (V2^2-V1^2)/2=g(Z1-Z2)=gH----------(1) これに連続の式(条件) A1V1=A2V2を代入してV1を消去すると V2=√{2gH/(1-(A2/A1)^2)} ----------(2) A2<A1<なら V2=√(2gH)となり証明されるよって小孔から流出する液量Qは Q=A2V2=A√(2gH) 実際はこれに損失縮流による補正のための流量係数Cをかけて Q=CA2√(2gH)となる。

  • 流体力学について

    理想流体の一分間の流量Vを求めたいのですが、 トリチェリの定理の流体速度v=√2ghを利用して 流量V=S√2gh×60[s]×ρ (Sは水を放出する管の断面積、ρは密度) で求めます。そこで、 Sは、管の内半径aの二乗であるa^2=m/πdσでいいのでしょうか?また、 ρは完全流体なので0,999でいいのでしょうか? こうして計算してもいいでしょうか?

  • ベルヌーイの定理についてです

    シャワーヘッドみたく複数の穴が空いた配管に液体が詰まっているとします。 エアーで押し、系内を空にしようと思いましたが、エアーで貫通できないところが見つかりました。 ベルヌーイの定理を使用して、必要なエアー流量をまとめようと思います。 エアー   0.4mpa 液体比重  1300kg/m^3 系内圧損  0.2mpa 0.4mpa/1300*9.8で位置水頭に変更 それから、圧損分の水頭を足し、速度水頭に変更という感じで、できますでしょうか? また、そもそもですが、ベルヌーイは点a→点bのような距離のエネルギー保存則と認識しております。 今回のように点aの圧力水頭を位置水頭にのように変換してもよろしいのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 水槽から水が流れ出る時の、水の体積の式

    底にS[m2]の穴が開いた底面積A[m2]の水槽の中にV[m3]の水が入っているとして、t秒後の水の体積V(t)[m3]をtの式で表したいのです。 ベルヌーイの定理より (1/2)ρv^2=圧力=ρgh v=sqrt(2gh)=sqrt(2gV(t)/A) 即ち、時間tの時点の流量はSsqrt(2gV(t)/A)[m3/s]となる。 までは分かるのですが、その後どのように解いていけばよいのか分かりません。 お手数ですが、解き方を(あるいはどのような式を使えば解けるのかだけでも)教えて下さい。

  • ベルヌーイの定理?

    基本的な質問かもしれませんが困ってます。断面積A[m2]のタンクがあり、流量Qi[m3/s]がタンクに流入され、流量Qo[m3/s]が流出しています。流出の位置はタンクの底と同じ高さの所にあります。タンク内水位をh[m]出口バルブの抵抗Rとすると、Qo=H/Rが成り立つと教科書に書いてあったんですがベルヌーイの定理だと、g=√(2gh)で、√hに比例すると思うんですが...教科書に載ってた方の式が導出できません。入力Qi、出力hとしたときの伝達関数を求めるという問題をやってて疑問に思ったんです。お願いします。

  • 水槽の漏れ計算、ポンプについてご教授ください

    水槽の漏れ計算、ポンプの能力計算についておしえてください。 内容 1000mm×1000mm×1000mmの水槽に対し、800mmの高さに水を張ります。 横にある排水口(900mm×5mm)の穴2ヵ所より排出し、 排出された流量と同じ流量をポンプで送り込み、水槽内の水を循環したいです。 計算方法を教えていただきたいです。 排出口の形状・摩擦抵抗等は無視してください 「実験してみれば?」などの回答はご遠慮ください 計算方法を知りたいので、理論値で構いませんので計算にてお願いいたします。 また、自分でわからないなりに調べたところ、トリチェリの定理、ベルヌーイの定理を使用すると思います。 その中で「小さな穴」という表現を使われていますが、小さな穴とはどのくらいのサイズでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ベルヌーイの定理

    【二つの水槽があって水平な円管でつながれており、水槽の水面の高さの差がHのときベルヌーイの定理を使って円管を流れる水の流量を求める】という問題なんですが、 gH=(入り口損失)+(管摩擦損失)+1/2×v^2 となるみたいなんですが、最後の1/2×v^2はなぜ必要なのでしょうか? 左の水面から右の水槽水面の流線を考えてみると最後は右の水面では速度を持たないのでその項はいらないように思うのですが 図が無いので分かりにくくてすみません。 よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • EP879ARの操作パネルが点灯せず、電源ボタンが効かない状態になっています。質問者はパソコンのワードで資料を印刷しようとしている際に発生しました。印刷はできるが、操作パネルは?マークのみが点灯し、ホーム画面が表示されません。さらに、電源ボタンを長押ししても電源が切れず、電源プラグを抜いても改善しません。どのような対処法があるでしょうか。
  • EP879ARの操作パネルが点灯しない問題の対処法について知りたいです。質問者はパソコンのワードで資料を印刷しようとしている際に、操作パネルが?マークのみが点灯し、ホーム画面が表示されませんでした。さらに、電源ボタンを長押ししても電源が切れず、電源プラグを抜いても改善しません。このような場合、どのように対処すれば良いでしょうか。解決策を教えてください。
  • EP879ARの操作パネルが点灯せず、電源ボタンが効かない状態になっています。質問者はパソコンのワードで資料を印刷しようとした際、印刷はできたものの、操作パネルは?マークのみが点灯し、ホーム画面が表示されませんでした。さらに、電源ボタンを長押ししても電源が切れず、電源プラグを抜いても改善しませんでした。どのようにしてこの問題を解決すれば良いのでしょうか。アドバイスをお願いします。
回答を見る