2種類のフォアハンドストロークについて

このQ&Aのポイント
  • 初級クラスで習うフォアハンドストロークは、ボールの軌道と平行に体を構えて、後ろから前への体重移動で振りぬくものです。
  • エッグボールの打ち方は、ボールの軌道と直角になるように構えて、回転運動によって振りぬくものです。
  • 中上級以上のアマチュアの場合、どちらの打ち方で打つかは気まぐれな選択であり、どちらかの打ち方にパワーの差はないと言えます。
回答を見る
  • ベストアンサー

2種類のフォアハンドストロークについて

フォアハンドストロークには大きく分けて2種類あります。 まず、ボールの軌道と平行に体を構えて、後ろから前への体重移動で振りぬくフォアハンドストローク。これは初級クラスで習うフォアハンドストロークです。 もう一つは、ボールの軌道と直角になるように構えて、回転運動によって振りぬくフォアハンドストローク。いわゆるエッグボールの打ち方です。プロはほとんどこちらしかやらないと思います。 後者は時間に余裕がないときに必然的に行われる打ち方だと思います。 中上級以上のアマチュアの場合、ゲーム中、これら2つの打ち方のうち、どちらの打ち方で打つかということは、単なる気まぐれによる選択なのでしょうか? それとも、どちらかの打ち方のほうがパワーがある、とかいったことはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.1

ストロークの場合、結局前へ飛ばさなければなりません。 また、相手の「コート内に」返球しなければなりません。 相手のショットのスピードが遅く、こちらから打っていかなければならない場合は、体重移動の押し出すショットになるでしょう。 逆に、相手のショットのスピードが速い場合は、テイクバックして同時に軸足を決めて、「更に踏み込んで」の時間的な余裕はありません。 とすれば、テイクバックで身体を捻る形を作っておいて、そこからスイングをした方が合理的です。 ただ、このときフラット系で打ってしまうと、相手のショットのスピードがありますからバックアウトが多くなる。 そこで、相手のショットの威力を打つ方向への反発力に利用して、上方へ振り抜くスピンをかければ相手コート内に治まる、ということです。 相手のショットのスピードが遅いのに、オープンスタンスの身体の軸回転だけで打とうとすると、自らの軸回転の力だけで打つことになりますから、ショットの威力は落ちます。 実際には、体重移動がフラット系、軸回転がスピン系ということではなく、体重移動でも最後のインパクト前後でリストを使ってスピンをかけることはしますし、軸回転と言っても、軸足あるいは両足による前方向へ蹴りながらの軸回転ですから体重移動はあります。 まあ、グリップによっても打ちやすい打点、打ちやすいショットがありますから一概には言えませんが、体重移動系よりも軸回転系のほうが、構えからフォロースルーまでの一連のフォームスピードが速いため、様々な状況に対応しやすいと言えるでしょうね。

rockterry
質問者

お礼

分かりやすい詳細な解説ありがとうございました!

関連するQ&A

  • フォアハンド ストローク 横回転

    フォアハンド ストローク 横回転 テニス暦2年の社会人です。 テニスを始めた頃は、ラケットを平行にスウィングしていたようで、 コーチからよく、ラケットは下からと言われました。 最近は、回転を意識するようになり、 スピンが打てるようにと練習しています。 ラリーをしていて、自分のフォアハンドストロークが、 バウンドしたあと、左へ弾んでいる事に気が付きました。 (右利き自分から見て) オートテニスをしていた時に、 ボールに横回転がかかっている事にも気が付き、 これが原因なのかと思い当たりました。 順回転をかけるためのアドバイスと、 横回転がかかるのは、何故なのかをご教示頂ければと思います。 グリップはセミウェスタンで、 手の甲が後ろに倒れた形です。 もう一つ、ラケットを下からを意識すると、 面が上を向くのか、アウトが多くなります。 アウトが怖くて、振りぬけなくなります。 そしてまた、スウィングが平行になり、 ネットしたりします。 これについても、アドバイスをお願いします。

  • フォアハンドストロークでスライス回転がかかってしまう。

    フォアハンドでストロークしたときに、意識はしてないのですが、ボールが勝手に(?)スライス回転かかってしまいます。どうもこれはフォアハンドがダウンスウィングになってしまってるのが原因のようなのですが・・・?変な癖になってしまったみたいで、スクール等でも度々注意を受けてるところですが、なかなか改善されません。思うに、テイクバックのときのラケットの高さが高すぎるためにダウンスウィングになってしまってるのかな、とも思うのですが、フォアのテイクバック時のラケットの高さは打球の高さにするべきなのでしょうか?なにか良い対処法がありましたら教えてください。

  • 高めのボールの片手バックハンドストロークの打ち方

    高めのボールの片手バックハンドストローク(スライスではない方)の打ち方で悩んでいます。 まったく打ち方が判らないのです。普通の高さならインサイド→アウトサイドの軌道ですが、高めのボールを打つ場合もそうですか?フォアハンドの場合は高めの場合はアウトサイド→インサイドの軌道ですが、バックでもそうなのでしょうか?

  • 片手バックハンドストロークの打ち方について

    硬式テニス中上級の男です。30歳半ばでテニスを始めて13年がが経ち、片手バックハンドストローク(スライスではないほう)の打ち方でずっと悩んできましたが、2年ほど前に大きな山を越えた感がありました。 大きな山とは? それ以前の私はアウトサイド→インの振り方でした。プロの打ち方を見て、そう見えていたからです。しかし、フォアハンド同様インサイド→アウトで振るのが正しいと知って、大きな山を越えられた、と思いました。 確かに、インサイド→アウトで振るようになってからは以前よりかは、かなりマシになりましたが、まだしっくり来ません。自分にとっての「二つ目の大きな山は何なのか?」をこの一年半考えてきました。 そして数日前に、やっと「二つ目の大きな山」を見つけた感じがします。 以前は、インサイド→アウトのインサイドとアウトの境目がインパクトの瞬間だと考えて、そのように打っていました。 しかし、つい先日、インパクトの瞬間を境目にするのではなくて、境目の直前、つまり、インサイドの軌道が終わる直前にする、ということを思いつきました。つまりインサイドの軌道上でボールをはじくということになりますが、これはパワーがボールに伝わりやすいと考えたからです。これを実行する前は、インサイドの軌道上でボールに当たったら、(右利きの私は)ボールが左側に飛んで行ってしまうのではないか?と心配しましたが、そんなことはありません でしたし、以前よりボールに力が乗り、うまく打てる確率がかなり上がったと感じています。どうやら、これが私にとっての「二つ目の大きな山」だったのではないか?と思っています。 上記の理論は正しいとお思いになりますか?片手バックハンドストロークが上手な方からのご回答をお待ちしております。

  • 飛び上がってフォアのストロークを打つのはいいのか?

    テニス歴12年の中上級者です。 初級者時代には、フォアのストロークを打つ時に、両足がコートから浮いていると、「飛び上がってはダメ!」と注意されましたが、中上級者なら飛び上がって打ってもいいのでしょうか? あと、飛び上がって打つフォアストロークは、強打したい場合と、跳ね上がったボールが上に来るから飛び上がらざるを得ない場合の2つのケースでしか用いないと考えていいのでしょうか?

  • 正しいフォアハンドのスイング軌道について教えてください。

    簡単そうで難しいフォアハンドについて教えてください。 打点は胸元ではなく腰辺りで、ぐりぐりのトップスピンやフラットでは なく、ごくごく自然な順回転が掛かったボールを打つ場合のことです。 ラケット面がどのような軌道を描くようにスイングすれば良いのでしょうか? 1.単なる円軌道だと、よく言われるように、ボールを押し出せないので、 NGだと思います。 2.インパクト直前からインパクト、インパクト後と打ちたい方向に 向かって直線的に下から上に向かって打ち上げる。 3.インパクトまでは、ほぼフラットに当て、インパクト直後に 前に押し出しながら、上に擦り上げる。 実はコーチにインパクト前にラケットを落としすぎと言われ、 コーチのスイングをビデオに撮って良く見ると、上記3のように 打っていました。 アドバイスのほどお願いします。

  • トップスピンとフラットドライブの打ち分け

    当方テニス歴12年の中上級者です。 フォアハンドストロークのトップスピンとフラットドライブの打ち分けについてです。 大雑把に言って、トップスピンのボールを打ちたいときはオープンスタンスで、フラットドライブの速いボールを打ちたいときは、スクエアで構える、で良いのでしょうか? また、トップスピンの場合は大きく振り切ってフォロースルーを大きくすることを心がけ、フラットドライブのときは、ボールに回転が掛かりすぎないようにフォロースルーは小さめで良い、ということで良いでしょうか? プロや上級者のスイングを見ていると、フラットドライブでもフォロースルーが大きいように感じますが?

  • 硬式テニスのフォアハンドについて教えてください

    私は、テニス歴25年ぐらいになるのですがシングルスの試合のたびにフォアハンドやリターンをアウトしたりネットしたりしてリズムを崩していつも試合に勝てません。 ソフトテニスの経験はないのですが、スピンが良くかかると聞いたので、グリップはウエスタンでハンマーグリップで握りっています。 スイングの仕方は、ボールが真っ直ぐストレートに来たと仮定した場合、 右足爪先を横に向けると同時に左右の肩・腰を時計回りに回転させ(ユニットターンのつもり?)、腕はボーリングのボールを投げる時のテイクバックと同じように下から上に腕を動かしてテイクバックして最終的に手首を甲側に反らして直角になる様にしています。 打ち出すときは、打点を腰から胸のあたで体の前を意識し、手首は固定したままラケットヘッドを地面に向け、前腕はなるべく地面と平行にし水平なスイングでボールにグリップをぶつけるイメージで打ちに行きます。 インパクトからフォロスルーは、体の前でワイパーをかけているつもりです。 試合で困っているのは、サービスライン前後やコート内で打つ時にこの打ち方では、ボールをインパクトする瞬間にボールが勝手に飛んでいきワイパーをかけることができません。 結果的にボールはアウトしてしまい、また同じようなボールが来た時には、アウトしないようと思いどんな風に打ったのかわかりませんが今度はネットしてしまいます。 ショートボールを打ち込むときも、サイドステップでボールまで詰めていき打ち出すのですが、上記と同じ繰り返しになってしまいます。 とにかく、ラケット面にボールが当たった瞬間にボールが勝手に飛んでいく感じで試合中にどこを修正していいのか混乱してしまいます。 ダブルスの試合やストローク練習時では、この打ち方で打っても問題なく打てて、バックライン近くでバウンドするのですが、シングルになれば全然だめです! アウトとネットの繰り返しです。 納得できないのは、ダブルスの試合やストローク練習時では打てるのに何故シングルスでは打てないのかです。 試合仲間でも私に勝つには、緩い浅いボールを打てば簡単に勝てると定評になってしまいました。 上手い人は、緩い浅いボールや深いボールでも同じようなフォームで簡単に打っているように見えるのですが・・・・? 上手い人は、厚い当たりで、前に押すだけというのですが、打ち方が全然わかりません。 もう残り少ないテニス人生、このグリップで打ってきたので変えるつもりありません。 どなたかアドバイスしていただけないでしょうか。 正直、悔しいです。 年も年なので、テイクバックやインパクトなど具体的に腕と体の位置関係を時計の針の方向なのでわかりやすく教えていただくと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • テニス ストロークの打球の高さについて。

    テニス ストロークの打球の高さについて。 前回の質問締め切ってすぐなのですがまた質問すいません; 今回はテニスでもっとも打つ機会の多いと思うストロークについてです。 バックハンドは最近は安定し出してアウト、ネット共に減り、浅い玉でもないのですが、フォアが・・・。 アウトもしません、ネットにもあまりかけません。しかし玉が恐ろしく浅い! これでは全てにおいて打ちやすい球です。 詳しく説明すると。 最近はフラット気味で当てつつ強力なスピンをかけるショット(いわゆるエッグボールというやつ)のような感じでショットが打てるようになってきたのですが、どうにもネットに近いところ(つまり低い)を通過していき、スピンによりそのまま急激に降下。サービスラインとネットの中間あたりではねる。 と言う玉になります。 そこで試行錯誤してみたのですが。出た結論が。 1.テイクバック時ラケットの面を地上と直角に近づける。これを試したところ。スピンの量が減り以前より落ちなくなった感じがする。 2.打点。遅らしてみたり早めてみたりしたけれども遅れると差し込まれてうまく打てない。前にするとさらにしたに飛んでいく。(ラケットを押し込んでいるためラケットの面が下を向いてしまうから) と言う結果になりました。 現状のスピード、スピンを生かしつつ、ボールの通過位置を高くする方法でこれを気をつけてみれば良いんじゃない?と言う物があったら教えて欲しいです。

  • 良く飛ぶラケットと飛ばないラケット

    上級者は、比較的飛ばないラケットを使うと聞きます。 上級者の玉は比較的速いと思います。 上級者が飛ぶラケットを使えば、より速いボールが打てたり、回転のほうによりパワーを使って、有利になる気がするのですが、実際には、ちょっと違いますよね。 感覚的には分かるのですが、理屈で説明すると、どうしてなのでしょうか?

専門家に質問してみよう