• 締切済み

飛び上がってフォアのストロークを打つのはいいのか?

テニス歴12年の中上級者です。 初級者時代には、フォアのストロークを打つ時に、両足がコートから浮いていると、「飛び上がってはダメ!」と注意されましたが、中上級者なら飛び上がって打ってもいいのでしょうか? あと、飛び上がって打つフォアストロークは、強打したい場合と、跳ね上がったボールが上に来るから飛び上がらざるを得ない場合の2つのケースでしか用いないと考えていいのでしょうか?

みんなの回答

  • cmoesol
  • ベストアンサー率40% (44/108)
回答No.3

基本的には、ジャンピングショットは、リスクが高いショットですので、避けるべきですね。 ただし、決まれば 試合で相手に対して大きな威圧感を掛けることもできるので圧倒的なリードを取っているときなどに更にダメ押しをするという使い方などはありかと思います。 ジャンピングショット(ジャックナイフ)は、あの錦織選手の得意なショットでですが、その彼も現在は大事な試合ではほとんど使いません。使うとしても、圧倒的に優位なときとか、プロとしてのショー的な魅せ方が必要と判断した場合にのみ使用していると思います。 でも中上級者とのことですので、練習しておいて、イザというときに見世物として披露するというのはありかと思いますよ。 頭上をロブで抜かれたときに追いついて股抜きショットで返すとかも、できたらかっこいいですよね。

noname#211049
noname#211049
回答No.2

そもそもボールを打ち出す際、腕の力だけでなく体全体を連動させて振る必要があるわけです。軸足(右利きなら右足)に体重を乗せ、踏み込み体をまわす事で「より強いボール」を打つ事が出来るんですね。両足が地面から離れた状態ですと、この踏み込みを使えないわけですから、ボールは打ち返せるでしょうが弱い球にしかなりません。 >中上級者なら飛び上がって打ってもいいのでしょうか? ですから、上級者であろうと、飛び上がらずに打つのが基本です。ジャンプして打つにしても、より前方へ蹴り出しながらジャンプする事で強い力を加える事ができますが、初心者のソレは単に上へジャンプするだけでしょう。それは強打になりませんし、何のメリットも無い事です。 >強打したい場合と、跳ね上がったボールが上に来るから飛び上がらざるを得ない場合の2つのケース 飛び上がって打つメリットは、通常の打点よりも早いタイミングで打てると言う事です。この場合の「通常の打点」と言うのは、球が跳ね上がり落ちて来た際の事を言いますが、ソレよりも早く打とうとすればジャンプせずにライジング(跳ねた直後)を狙うか、、ジャンプして跳ねた頂点で打つか、、、ということになります。少し早いタイミングで打てれば、相手の体制が整わない状態で打ち返す事ができますから、よりポイントが取り易くなります。 一方でライジングやジャンプを上手に力強く打つのはとても難しいですから、上級者といえどリスキーなショットであることは間違いですね。

回答No.1

強打したいのならば、ジャンプせずに、オーバーハンドで叩き付ける方が有効。オーバーハンドで打てるボールに対して、殊更に跳び上がってフォアで打っているのだから、跳び上がらざるを得ないケースとも違う。 返球のタイミングを早くすることと、もう一つ、オーバーハンドの不安定さを避ける意味でのフォアと考えれば、コントロールの安定が狙いで、ジャンプしている。

rockterry
質問者

補足

オーバーハンドって何ですか?調べても判りませんでした。 後半の意味もよく判りません。

関連するQ&A

  • テニスのボールの出し方とフォアストローク

    現在テニススクールに通っています。 レッスン中に生徒同士で打ち合いをするのですが、その時に出すボールが相手の打ちやすい所へ出す事が出来ません。 変に力が入ってしまって短かったり、大きすぎたりします。 ゆっくりしたうち安いボールを出してあげたいのですが・・・ ボール出しのコツがあれば教えて下さい。 フォアストロークの安定する練習法があれば教えて下さい。

  • 2種類のフォアハンドストロークについて

    フォアハンドストロークには大きく分けて2種類あります。 まず、ボールの軌道と平行に体を構えて、後ろから前への体重移動で振りぬくフォアハンドストローク。これは初級クラスで習うフォアハンドストロークです。 もう一つは、ボールの軌道と直角になるように構えて、回転運動によって振りぬくフォアハンドストローク。いわゆるエッグボールの打ち方です。プロはほとんどこちらしかやらないと思います。 後者は時間に余裕がないときに必然的に行われる打ち方だと思います。 中上級以上のアマチュアの場合、ゲーム中、これら2つの打ち方のうち、どちらの打ち方で打つかということは、単なる気まぐれによる選択なのでしょうか? それとも、どちらかの打ち方のほうがパワーがある、とかいったことはあるのでしょうか?

  • 片手バックハンドのストロークとスライスについて

    私はテニスを始めて12年の中上級レベルの週1プレーヤーです。 最近になって、苦手だった片手バックハンドのストロークとスライスのスウィングがようやく判ってきました。 素振りの段階では、100%正しく振れています。あと、球出しで打つときもイメージ通りに打てて、壁打ちでは、球出しで打つほどではないにしても、70%以上の確率で正しく打てています。 しかし、生きたボールを打つ段階になると正しく打てる確率がかなり低くなります。ロングラリーだと50%弱、ゲーム中だと10%くらいに低下します。 生きたボールを打つ段階になると成功率が低くなるのは、ボールを追いかけるのに忙しくて、注意すべきチェックポイントを忘れてしまっているという点があるかと思います。例えば、ストロークを打つ時にはボールの上半分を狙うこと(自分にとってはかなり重要ポイント)を忘れて振っているなどなど・・・。 しかし、原因はそれだけではないと思います。言葉ではうまく説明できないのですが、ストロークにしてもスライスにしても、向かってくるボールの適切な迎え方が出来ていない気がするのです。素振りの段階ではボールを迎える必要がないので、素振りだけは満点なのです。 こんな状況を打開できるアドバイスをよろしくお願い致します。

  • テニスのストロークで球に力が伝わりません?

    硬式テニスを20年近く楽しんでいるものですが、フォアのグランドストロークで、壁打をしている時は、気持ち良くボールに力が伝わってストローク出来る感じがすろのですが、人と打ち合いをすると、ボールを打っても、力が伝わっていく感じが弱いです。人との打ち合いでもボールに力が伝わる感じのストロークをするにはどうしたら良いのでしょうか?どうぞ、お教えいただきたく思います。

  • ストロークのフォームについて

    このまえのウィンブルドンを見て思ったのですが、 最近のフォアのストロークは ボールを打った後にボールを押し出す動きが一切無く、打った瞬間には上に振り上げるフォームなのですね。

  • フォアストロークの改善

    自分のフォームをビデオで見たらあまりにも普通のフォームとは違うので直そうと思いました。 何が違うかというと、一般的には 上半身の回転に対し腕が遅れて出てきて、途中から腕が追い抜いていくって感じだと思います。 また、初心者が上半身をまったく使えていないとしても、やはり腕は上半身に対し、後ろから出てきて前に振られますよね。 私の場合は、 脇を閉じていて、腕と体が一体となっており左足を軸といて体を回転させて打っていました。 結果、フルスイングすると必ず後ろ足の右足がスイング後に前に出ます。 こんな打ち方のひとは見たこと有りません。 あえて言えばコナーズかな?(良く分かりません) このような場合の改善方法ってないでしょうか? 鏡で素振りのフォームを見ると普通なんですが、コートに立つとボールに負けまいとするのか、体と腕を一体にさせて体でぶつかっていくという感じになります。 私は男性ですが細いため力と体重がありません。 補足 パワーテニス 渡辺政治著によると 手首を固定したほうが良くフォアは肘から先がラケットでバックは肩から先がラケットとあります。 もっと言うと、フォアでも右肩から先をラケットとしたほうが安定し、もしフォアでボールを打つロボットを作るとすると究極は左肩から先をラケットとし左肩から左足を軸とした回転で打つようにするそうです。 これってまさに自分のフォームなのですが、こんな打ち方をしてる人を見たことないのです。

  • ストロークの打ち方について

    テニスを始めて2年スクールに通って 昨年の年始に休会、現在はサークル等で週1,2の活動をしています メインのサークルは初中級~中級が殆どで サービス、ストローク共に打球が遅く強打をする必要が無いレベルが中心なので、十分ついていけるのですが 上級者も混じった他のサークルさんとの交流戦等では自分の実力の無さを痛感します。 そこで強打を身に着けようと考える様になり、最近練習の時に振りぬくのを意識するようになったのですが (それまではミスがないように当てるだけの様なうち方が殆どでした) 練習では打てるものの 試合では打てたり打てなかったりで、安定させる為に皆さんの教えを請いたいです。 まず、原因として下半身がおかしいんだと思います 試合でも打てるときはいい球が打てるのですが、下半身がバタつくと全く打てなくなります 遅い球が来たときも、変に考えると下半身がバタバタしてしまい 気付いたら、左足に体重移動終わって、上半身まで突っ込んで体が斜めに突っ込んだ状態で、振ろうとしていたりして 何かココを意識して練習すれば下半身を安定させやすいと言うのがあれば教えていただけないでしょうか? オープンスタンスで打とうと思っているのに試合中は気付いたら左足に体重が乗ってるところを見ると、オープンでは打てていないかもしれません。 体が変だと気付く時はいつもインパクトの瞬間で その瞬間に、ああダメだとかはすぐわかるんですが ボールが来てから、インパクトまでの間の体の動きが自分で把握で来ていない為、何をどうしたらいいのかが見えてきません。 試合の中でココを意識してみたらいいよとか言うのが有ればおしえてください。 よろしくお願いします。

  • フォアハンドストロークの苦手克服

    テニス歴5年、40代前半の週末プレーヤーです。(スクールには通ってません、ダブルスメインです) フォアハンドストロークにてよく失敗する3つケースについて克服したいと思っています。 (1)ゆるいチャンスボールを強打しにいくと、コースアウトにオーバーしてしまいます。 (2)サイドに振られた際、踏ん張りが効かず、膝が立った状態でラケットを振ることが多く、ネットしてしまいます。 (3)リターン時、振り遅れてしまい、ストレート側に返球されてしまいます。 以上三点の克服の為の練習法、アドバイス頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します

  • テニススクールのレベル

    テニススクールのレベル お答えお願いします。 テニス歴 軟式テニス 高校3年間 硬式テニス スクール2年・サークル2つ 週1~3回くらいやってます。 スクールは、オムニコート サークルは、オムニ・ハードコート スクールの級は初中級です。(それでも物足りない) 今回、他のスクールを体験しようと思うのですが そこは、カーペットコートなので未体験ゾーンです。 自分は、平行陣が性格に合わず 雁行陣での強打ストロークがメインです。 テニススクールで初中級~中級になると、平行陣メインになるのですが 体験の電話をした時に、カーペットが未体験なので ランクを下げて初級を勧められました。 そんなにカーペットコートとは、違和感があり違いが大きいのでしょうか? 一度しか使えない体験で、手抜きで練習したくないのです。 自分で言うのもなんですが、自分のストロークは初級・初中級にはキツイと思います。 何事も、全力でやりたいので 初級の体験だからと手を抜きたくないです。 コートでそこまでの違いが無いなら、初中級で体験しようと思うので。

  • 片手バックハンドストロークのトップスピンについて

    私はテニス中上級者です。 片手バックハンドストロークのトップスピンは、「(1)リストを効かせてワイパーで打つ」とテニス雑誌に書いてあり、そのような連続写真も載っていました。 ところが他の雑誌では、「(2)手首は使いすぎないように注意!手首を固定して、インサイド・アウトに振ることが安定させる大切なポイント」と書かれていました。(2)は片手バックハンドストローク全般に対するアドバイスで、(1)のようなトップスプンに特化したアドバイスではありません。 「リスト効かせる」ことと「手首を固定」は相反しますから、(2)の片手バックハンドストローク全般に対するアドバイスの例外として(1)が存在すると考えてよろしいのでしょうか? ご助言よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう