• ベストアンサー

株主総会

本日、勤務先が株主総会でした。 第IIIセクターで市長が株の7割を所有しています。(個人ではありません) 社長は解任、専務は役員解任の結果でした。 筆頭株主の意見は絶対なのでしょうか。 役員は市から選出するようです。 私の父も会社経営者でした(実質は隠居)。兄が継がなかったため、私たち一族が、ほぼ株を所有しています。 要は父が実質の経営者です。 父が亡き後、私としては株など要らないのですが・・・

noname#202415
noname#202415

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

買収のニュースでは、よく買収する側がその会社全体の半分以上や3分の2以上の株を取得しようとします。 「株」というのは会社そのもので、1%持っていれば1%分、100%持っていれば100%分がその株を持っている人のものということになります。 市が第三セクターの株を7割持っているということは、株式総数の3分の2以上の同意が必要な重要な決議も、市の意向で行うためです。 だから「今の経営者はクビ、次はコイツにやってもらう」ということができるのです。 それほど株の力というのは強いわけです。 (株を持っている分だけ、その会社は自分のものということ) ですから中小や零細、一部の大企業は経営者自身(とその一族)で株を持つことで、株主の意思決定に他人の意向が入らないようにしています。 質問者さまは株はいらないとのことですが、失礼な話、お父さまが亡くなった後に会社をどうしたいのでしょう。 質問者さまが継ぐとなれば、やはり経営の円滑化(悪く言えばワンマンなんですが)のためにオーナー社長になるべきです。 継ぐ気はないけど、誰かが経営をやってくれるのであれば、質問者さまは株主として、その方は経営者として運営を続けるのもいいでしょうし、価格次第ではその経営者の方に株を売り渡す選択肢もあります。 また今回の市のように、多くの株を持っているのであれば、会社を解散することもできます。 もちろん解散してお金などが余れば、それは株の取得割合の応じて分配されます。 株自体はちゃんとした財産です。 あとはそれをどのように利用するかでしょう。

noname#202415
質問者

お礼

すごく、納得できました。 持ち株のパーセンテージは、そういうことなのですね。 社長は明らかに市長の個人的感情での解任。 専務は、とばっちりか、これまでの行動で気に入らないことがあったのかです。 専務は、役員を解任されただけで、平社員に戻るのか?解雇なのか 曖昧な状況です。(本日の新任役員会には呼ばれていました) 父の会社の件は、兄が継がないと決まった際から、育てた社員が名前だけ社長をしてくださっています。そして、父が一線を覗いた際、株を買い取り、兄、私をふくめ、会社の決定権を持つようにしたようです。私の息子(現在、高校三年)に期待しているようですが、これから、大学・社会勉強となるので、まだまだ、先のことですし、兄にも息子がいますから、娘の孫にというのも難しい気がします。 そのあたりは、父が考えているでしょう。が、73歳なので、いつどうなるか解らない年齢です。 自分一代で、起こした会社なので、思い入れは強いでしょう。 どうするかも、遺産を含め、考えているでしょう。 父が亡くなって、会社を精算するのは申し訳ないです。 兄、私は、父の会社のおかげで、人並みより贅沢な生活をしてきましたし、これまで、資金援助も多々、してもらっています。 兄が次げれば良かったのですが、別の夢があり、現在、その職に就いていますので・・・ ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 第IIIセクターで市長が株の7割を所有ですから、特別決議は、2/3以上の賛成。普通決議は、1/2以上の賛成があれば株主総会でも議案が通ります。 市や7割もっているならば、全ての議案を通すこともできれば、否決する権利を有しています。  したがって、普通決議である、取り締まりの解任及び選任が自由に市の意向でできることに成ります。

noname#202415
質問者

お礼

ケーブル会社の会社なのですが、もともと、町単位で行っていたようです。そこが、平成の大合併で市になり、税金で、一つの町に税金を投入するのはということで営利団体として発足した会社です。 なので、市から業務委託費もいただいています。 市のものという色はもともと濃いです。 今回は市長と解任された社長のそりが合わないのが理由なので、 会社の経営うんぬんではありません。 筆頭株主は、一番の権力者なので、仕方のないことです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 株主総会開催での質問です。

    株主総会開催での質問です。 とある会社の株主です。株主は私を含めて二人(もう一人が筆頭株主)。今回役員一名を解任するための株主総会を開催する事にしましたが、役員二人(二人しかいない為、取締役会非設置会社です。また、株主の二人は役員に入っていません。)が出席(開催)を拒否しました。 こういった場合、勝手にこちらで代わりの議長を選任し、勝手に株主総会を開催してよろしいものでしょうか?また、その際の議事録は取締役の押印が無い議事録となると思いますが、問題無いでしょうか?

  • 役員について

    現在私の父は、発行済株総数の半分を所有しています。しかし、役員ではありません。次の株主総会で社長(社長は株数の過半数を所有していない)以下、現在の役員をすべて解任できるのでしょうか? また、現在の役員を解任すると言うことは、今の経営にとってデメリットがあるのでしょうか? どなたか何でも良いのでご教示ください。

  • 大株主が死亡した場合の臨時株主総会の開催

    役員のほとんどを家族で構成している従業員20人程度の会社です。 この度、役員である一人が亡くなり、役員の補充をする必要がでてきたため、臨時株主総会を開いて、そこで改選するようにしようと思っています。 しかし、この亡くなった者が当社発行株式のほとんど(2/3程度)を保有しており、定款に、”総会の決議は、法令の別段定めのある場合の外、出席株主の議決権の過半数によって行う。”と定めているため、臨時株主総会が開けないのですが、どうすればよいでしょうか? ちなみにこの亡くなった者が所有する株は、役員の中ですべて相続される予定です。

  • 株主総会の代理出席に関して

    父が所有している会社の株(所有は1単元だけです。)の株主総会に一度行ってみようかと思うんですがお尋ねしたいことがあります。 1、その会社の定款には代理権の行使に制限があって同じ株主のみとされています。で、その制限なんですが、父の所有してる株式は1単元だけですし親族の代理出席であるため、総会を混乱させるおそれがない者として適用は無いとされるものなんでしょうか? 2、仮にですが、委任状を作成するのも手間がかかるんで父の承諾を得て議決権行使書面だけをもって、私が父として総会に参加することは可能ですか? つまり受付で身分確認とかはあるのでしょうか? (こちらは行動として不適当なことは承知の上であくまで可能性としてお聞かせください。) 以上2点よろしくお願いします。

  • 個人大株主としての立場

    私と私の母と兄弟は、亡き父が設立した会社の大株主です。 私たち家族は誰もその会社を継いでいないため、いまその会社を経営しているのは、長年父の部下として働いてきた人たちが中心です。 幸い、会社は順調に成長し、今では上場しています。 私たちは創業者たる父から株式を相続したため、一族あわせれば、シェア約1割の筆頭株主、個人個人で見ても、全員が上位10人の株主の中に入ります。 ちなみに、他の大株主は、金融機関、投資信託、社員持ち株会です。 さて、会社はずっと高配当を続けてきたのですが、やや業績が落ち込んだため、前回決算かでは初めて無配となり、今期決算も引き続き無配となるとのことです。来年度に入る前に、今後の再建計画を作成する予定、とのことでした。 今になってふとおもったのですが、前回決算で無配になったときに、会社からは何の連絡もありませんでした。 私たちは、一族あわせれば筆頭株主、一人ずつで見ても個人大株主です。それでも、無配だの再建計画だのというときに、会社からは何の連絡も説明もないのが普通なのでしょうか。

  • 商法違反!?

    私は、ある会社の設立者で、株の半分を所有しております。 以前に役員の解任について、質問をさせていただきました。そのときのみなさまからの回答は、「株式の2/3の賛成を確保できない場合は、解任は不可能」との回答をたくさんの方から頂きました。 その後、実際に臨時株主総会を行い、多々ありましたが、私以外の役員を解任する事が出来ませんでした。(やはり半数だけの私だけでは、否決されました) 但し、臨時株主総会を行なっている中で、半数を所有している私に、数年間に渡り、決算報告を行なわなかったり、定時株主総会を開かずに、専断的経営を行なっている事が明らかになり、向こうもその行為を認めました。 商法には、株主総会等を開く義務があると思いますが、この場合、どんな違法で、罰則があるのでしょうか? もし、違法性が認められれば、株数の2/3に達していなくとも、半数をもっている私が独断で、今の役員を解任できるのでしょうか? また、臨時株主総会では、解任できなかったのですが、定時株主総会でも、任期満了の解任でも2/3の賛成がないと、解任できないのでしょうか?(新会社法では半数でもOKとなると聞いたのですが・・・) どなたか、ご教示ください。

  • 筆頭株主の権限を無効にしたい

    現状の説明: 従業員20名ほどの株式会社です。 役員構成は、代表取締役(父)、専務(母)、監査役(私)の3人です。 株式は父がほぼ100%所有しております。 昨今の不景気で仕事が激減し、将来的にも仕事が増える見込みはまったくありません。 こんな状況なのに、父は博打でもするかのように家を担保に入れ、会社につぎ込み借金しまくっています。 借入先の金融機関にも、完全に財産が無くなる前に会社を止めた方がいい。と再三忠告されております。 私も母も父の常軌を逸した言動に参っています。 今は、父と母の年金を借金の返済に使っている有様です。 父は完全に貯金は無くなり、母の預金で遣り繰りしている 状態で悲惨極まりないです。 借金の返済が間に合わなくなると母の貯金を無理やり下ろさせる父に恐怖さえ感じます。 母も私も会社のことはほとんど把握しておりません。 父が何も話さない、説明しないのです。 こんな父(代表取締役)の権限を剥奪したいのですが、 何かいい方法はないでしょうか!? 過去の質問履歴を読ませていただきました。 役員3人のうち2人が賛同すれば、代表権はなくなるようですが、一役員としては残りつづけるようですね。 要するに、私と母の望みは、このような無謀な経営を止め、会社を清算したいのです。 私と母が父の代表権の剥奪をできたとしても、 筆頭株主(または、役員)としての権限を持ち続ける以上、このような無謀な借金経営を止めることはできないのでしょうか? いっそのこと、父の権限を一切無効にしたいのです。

  • 持ち株数同じ・2人の株主・意見違い、総会開けない。

    法律に詳しい方、お願いします。父が亡くなり(株式会社経営)その後、母が代表取締役になりましたが、持ち株は、0。息子の私と、父の愛人が、持ち株数が同じ。で、株主は、2名のみ。株主総会を開きたいのですが、愛人が、はんこを押さず、困っています。新株を発行し、又、息子の私が、代表取締役になるにも、株主総会ができず、困っています。会社の経営も、不安定なので、足元を固めたいのですが、株主2名の同じ株数で、どうにも出来ません。どなたか、いい知恵をお貸し下さい。急ぎです。父の株180(宙に浮いた形)愛人60・私60です。

  • 筆頭株主を辞めさせたい!

    私の主人の家は、飲食業(株式会社)をやっており、そこの副社長なのですが、兄が株主で母が、会長です。 その兄の経営にとても不信で不安なのです。 先日、兄の奥さんから電話が入り最近、行動や話が変だというのです。 詳しい事は、略しますが、従業員(本店)からも、変だという声があがっているのです。 父が、生きている時は、お店は、有限会社でよく、話し合いをしてました。 しかし、株式にしてからというもの、父も他界し兄は、勝手に株を買い筆頭株主になったのです。 なるのはいいです。しかし、家族の誰にも相談なく、もちろん会議もありませんでした。 その後も、総会や会議なども一切なく、勝手に経営をしています。 しかも、経営状態など報告をしないどころか、みせてもくれません。 かなり、ひみつ行為的なことばかりしています。 その事について、何度も話し合いの場をと主人は、母である会長を通し、話してみたものの、聞いてはもらえず、今現在にいたっています。 先ほど伸べました、本店というのは、父がそのお店からはじめたのです。 そのお店には、父の代からのスタッフで固められており、2代目である兄に対しての不満がかなりあるようです。 知り合いの弁護士の方に相談をしたのですが、裁判をする場合、一年以上はかかるでしょうといわれ、会社の経営もその前にダメになるでしょうといわれました。 いまなら、経営を立て直せるような気がするのです。 どうにか、筆頭株主を主人か母が、やめさせることが出来ないでしょうか?

  • 代表取締役病気に伴う株主総会等について

    代表取締役が脳梗塞で倒れてICUに入ったままなので、新しい代表者を決めたいのですが どうすればいいのでしょうか。 S社全株式7600株、役員:代表取締役A4,400株(ICU治療中、判断能力なし)、取締役B200株、監査役C200株、他に役員でなくD400株、E200株、F200株、L社2,000株(この会社の代表者はA一名) 1.株主総会の召集は誰の名前で行えばいいのか、株主が集まった時にその場でもいいのか 2.Aの代表取締役をそのままにDにも代表取締役をさせたいが可能か 3.監査役Cが反対している (なおL社の株主は全株数460株、内A112株、B174株、C174株) B,C,D,,E,FはAの実子。 いままでAは具体的経営にはタッチしていなくて、運営はCが行っていた。今回決算で赤字になりそうなので最終的には会社解散を考えている。Dは以前専務をしていて会社の内容に詳しいのでC以外の兄弟で何とか運営をしてもらおうとなって、今回の代表取締役をお願いするものです。 解散時は資本金を取り崩して(足りないときはAの財産から)取引先に迷惑を掛けない状況にする。 どうしたらよろしいか、ご教授願います。