延命処置を拒否したら、どうなるのか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 父の延命処置の拒否について悩んでいます。父は脳梗塞の後遺症で入院中で、鼻からの経管栄養を受けています。私は父の後見人として登記されており、延命措置も任せられることになっていますが、意識が無くなった後の判断を一人でするのが不安です。
  • 父の主治医は内臓的には問題がなく、小康状態が続くと言っていますが、外科医からは肺の機能の問題があるとオフレコで告げられています。しかし、医者の余命宣告よりも長生きする人もいるため、判断に迷います。
  • 親戚や友人を巻き込むのを避けたいため、後見人監督人の弁護士が同席して判断することもできますが、平日の5時までの話です。病院側は延命措置を勧めると思われますが、父を機械に繋がれることを望んでいません。拒否した場合、無理やり追い出されることはないと思いますが、主治医の先生が肩身の狭い思いをするかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

延命処置を拒否したら、どうなるのか教えてください。

両親の介護の事で何度かアドバイスありがとうございます。今回は延命措置のご相談です。 父は脳梗塞の後遺症で寝た切りの状態で、入院中です。右手以外動かせません。会話は普通にできます。認知症ではありません。でも寝た切りのためか、昔の話を今起こったように言う時があります。 主治医は一時的なもので、認知症ではないと言います。 特養も介護度が重いため優先して入所できそうでしたが、胃ろうが条件でした。病院の外科医の見解で、内臓の位置に問題があるため、胃ろうにはできない(チューブ交換が出来ない=命を落とす)と言われ、そのまま療養病棟にお世話になっています。現在は、鼻からの経管栄養です。 私は父の正式な後見人として登記されており、その書類には病院側からの問い合わせの判断(特に延命措置とは明記されていません)も任せると書いてあります。父も意識が無くなった後の判断は、私に任せると言っています。大雑把にもう何もしなくていいからと言われました。 私も、活発で何でもできた父が、寝たきりで本も読めず、口から食べたいものも食べられないのは見ていて辛いです。今は会話が出来るので、このままでいいから生き続けて欲しいと思いますが…。 でも、意識が無く自力で呼吸が出来なくなった時、私一人の判断で本当にいいのか迷います。主治医の先生は、内臓的にはどこも悪くなく、小康状態が続くと言いますが、外科医の先生からは、肺の機能がもって後2年くらい(父はヘビースモーカーでした)とオフレコで告げられています。 もちろん、医者の余命宣告より長生きしている人がいっぱいいらっしゃるのは知っています。 一人で不安なら、後見人監督人の弁護士が同席してくれることになっておりますが、平日の5時までの話です。週末に連絡が来て即断しなければならない場合を考えると、悩みます。親戚のものには関わりたくないと言われていますし、友人を巻き込みたくもありません。夫と義家族も関わるのを嫌がっています(私の弟が勝手なことばかりして、不愉快な思いをさせた事が原因で仕方ないと思っています)。 病院側は、保険を使いたいためか延命措置を勧めると思います。今現在療養病棟に入院中の方で重篤な方は、皆機械に繋がれています。私は父をそういう状態にしたくありません。 以前、父がもう自然にまかせて逝きたいからと治療を拒否した時、強制退院させられそうになりました(病院は治療するところで、治療を拒否するなら出て行ってください。と言われました。)。もし、延命措置を断ったらどうなるのでしょうか? 無理やり追い出される事はないと思いますが、お世話になった主治医の先生が肩身の狭い思いをするのでしょうか? 見舞いにも来ない親戚のものに、延命措置を断って人殺し扱いされるのも目に見えていて(以前、他の人の時そうでした)、それもうんざりです。 その立場を経験した方、どういう措置をとったのか、または相談を受けた方、立ち会った方の経験談をお聞かせください。病院関係者の方のご意見もお聞きしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emidayojp
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.2

同じ立場ではないですが… 延命処置しても本人もあなたもしんどいだけだと思います。 そのいらんこという親戚は、もう絶縁でもいいでしょう。 見舞いにも来ない人が口を出すな!本人の意思だった、で終わりにして下さい。 病院の先生が肩身の狭い思いするとか、そんな事は気にしなくていいと思います。 大事なのはお父様とあなたの意思です。 親の知り合いにお父様と同じように脳梗塞の後遺症で、20年位寝たきりの人がいます。60代で発症、いま90歳位。 私は、そんなふうになりたくないです。 みんなそうだと思います。 私の母は60過ぎで末期がんです。 3年前に宣告されました。今のところ普通に暮らせてますが、痛みに苦しんだりしないのだろうか?と思います。母がいなくなるのはつらいが、なるべく楽に旅立って欲しいです。 医者のいう余命は外れることもありますよ。ガンみたいな進行性の病気でも予想に反して長生きしたりする。 私でも親がお父様と同じようになったら、延命処置を拒否します。 旦那さんが力になってくれないのはツラいですね。弟さんの事があるにしても。 自分の親ならどうするか?と問うてみて下さい。

seguti
質問者

お礼

主人とその家族は権威に弱いので、医者の言うがままにすると思います。 つい弱気になると最期の事ばかり考えてしまいます。もっと父と過ごせるよう努力し、冷静に最期を見届けたいと思います。 ありがとうございました。

seguti
質問者

補足

うまい表現が見つからないのですが、私が父の立場だったら辛いと思います。思考はしっかりしているのに、意識が無い人たちと同じ扱いなので。(看護士さん・介護士さんはよくお世話してくれていると思います。いかんせん、皆忙しく、父との会話などオムツ替えと、食事の時に一言声をかけるだけです。私もなるべく毎日病室に顔を出すようにしていますが、しゃべっていると今度は父の方が疲れてしまい、30分/回くらいで帰ります。日に何回も行けません。) 今の地方の総合病院がどうやって利益を上げているのか(保険システムを利用して)、知り合いの医師から聞いて知っています。でもそれで資金に余裕が出来、手厚い看護が受けられるんだよと言われると、文句も言えません。 外国では寝た切り老人が少ないと言われるのは、治る見込みがない治療はせず、自然に看取る道を選択するからだそうです。今の日本ではそれが出来ません。

その他の回答 (2)

noname#196137
noname#196137
回答No.3

結局ですねえ。 どこまでを、あるいはどこからを延命措置と言うか?無理な延命措置と言うか?の問題です。 そして、seguti さんは個人で考えるラインがあり、病院は病院で、決められたラインがあり、そこのズレの問題なんです。 どこの病院も、必ず基準となるラインを決めていますし、病院によっての差はあまりないと思います。 そして医師は、この基準を守らなければなりません。 守らずに、個人的な考えで決めることは、医師としての倫理違反となります。 ですから、延命措置を断ったまま入院を続けるということは、主治医には入院患者にすべきことをしていない、あるいは、家族の反対でするのが難しい状態である、ということになるわけです。 そして主治医は、医師としてすべき最大限の努力をしたか?という、医師としての倫理を問われる問題になる可能性もあると思います。 反対されるご家族を説得するのも、医師の役目だからです。 ですので、保険を使いたいための延命措置という解釈は、全くの誤解です。 病院が、ここまではすべきと基準を決めた延命措置をするだけのことです。 もし仮にseguti さんが、何とか生きれるだけ、最期まで医療の手を借りて延命措置をして欲しいと望まれたら、逆に病院側からは、同意書にサインを求められます。 延命措置はここまでという病院の方針に、家族は家族の意志で同意する、といった内容の書類です。 ちなみに、私の夫の両親の場合ですが。 義父にとっては、寝たきりで意識もほとんどなくなった義母でも、その存在がとても大きかったようです。 生がある者の存在価値です。 生きているだけで意味があるということを、私も義母から教わることとなりました。 これが、状況に合わせて精一杯生きることだと。 そして、義母が腎不全になった時、義父は同意書にサインし、そのまま見送りました。 腎不全は、つまりは自然死で、義母の最期は老衰だと、主治医からは説明を受けていますが、義父も他の家族も、そのように受け止めています。

seguti
質問者

お礼

丁重なコメントありがとうございました。

回答No.1

祖父なので私は後見人ではありませんでしたが、手の施しようがなくなったとき、 親とその姉妹からは「延命措置ではなく緩和措置で苦しまないようにしてもらおうと思うけどどう思う?」 と聞かれ「うん、せめて最後くらい苦しまないようにしてあげたほうがいいと思う」と答えました。 正しい答えなど存在しないと思いますが、改善の見込みもなく苦しめてもかわいそうだと思います。

関連するQ&A

  • 延命・胃ろう拒否 

    http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=60441 「将来、原因がなんであれ、終末期になり、口から食べられなくなったとき、胃ろうを含む人工栄養などの延命処置は一切希望しない」を書面にして 病気や事故などで寝たきりになった場合、上記のような書面を書いておくと延命治療をしないでもらえるんですか? 寝たきりや植物状態で長年生き続けるのは絶対に避けたいのです。 昔はこのような状態でも延命治療され生かされていたけど、最近は延命治療を拒否できるようになってきてると聞いたことがあるのですが、実際どうなのでしょうか

  • 延命処置について

    延命処置について 78歳の母。末期癌(複数箇所転移あり)で、現在は緩和ケア病棟にて療養中です。 医師からは現状では科学療法等の治療は不可能で、余命2~3ヶ月と宣告されております。 今は疼痛コントロールも上手くいっており体調は安定していますが、容体が急変した時に延命治療(治療目的ではなく、死期を延ばす為の処置)を希望しますか?と聞かれているのですが、家族間で考えが分かれてしまい困っています。 意見は??? A 母は高齢だし、もう十分頑張った。無理な延命治療はせずに最期は穏やかに逝かせてあげたい。 B 人間は生きていてこそ価値があるのだから、どんな手段を使ってでも少しでも長く生きているべきだ。(延命処置を強く希望) 本来であれば、本人の意思を尊重するべきなのでしょうが、現状で本人に確認数する事も出来ず、本人もそのような事を言わないので本人の意思を確認する事ができません。 AとB、皆様ならどちらの考えを支持されますか?

  • 延命措置について教えてください

    延命措置という行為について教えて下さい。 院内で入院中に、何らかの要因で心停止か意識喪失で呼吸不可に陥った時、患者は必ず延命措置を集中治療室でとっていただけるものと思い込んでおりました。私の場合、家族が入院時に担当医からの電話連絡をいただいた後、家族全員で集まり一時間ほど経て入院先に到着したところ、数分前に既に息を引き取っていて何も身に着けず寝かされていたのですが、入院時の病室のフロアのままで、とても集中治療室のある場所で延命措置行為を受けたようには見受けられませんでした。 かつては、担当医の指示により万が一延命治療行為により脳死状態へ移った場合、その後に延命治療を止めることが殺人行為になるかような話もあったようですが、担当医の判断と遺族の同意でのみ違法にならずにその後の延命行為可否の判断ができるものかと受け止めています。 私自身はもっと延命行為があって然るべきだと思っていますが、専門家や同じ境遇にあった方のご意見をお伺いしたく思っています。 また、息を引き取るきっかけ(症状)として、血圧低下を一つの要因と思っているのですが、患者本人や家族の意向に拘らず、医療従事者側の判断として、末期と判断された場合に投薬指示として、調剤薬局側に「血圧降下」をもたらす錠剤の処方と服用を促し、悪い言い方をするならば「安楽死」をさせるような暗黙の了解でもあるのかと推察してしまうのですが、現実は如何でしょうか。

  • 延命拒否があれば、寝たきりで生き延びずに済むか

    自署で延命拒否の意思表示があれば、寝たきり状態に陥ってしまった時に何もしないで過ごせるのでしょうか? 病気や事故で救急搬送されてしまったら救命処置はされてしまうけど、その後は寝たきりになる可能性が高いということはありますよね。人工的に栄養供給しないと生きられない、人工呼吸器が外せないとか。それらを拒否する文書を予め作っておけば、病院だと従ってくれるのでしょうか?

  • 延命処置の中止について

    実母が肺炎で入院し、肺炎は治ったようですが、嚥下障害が悪く点滴で栄養補給しております。 延命処置はお断りしているのですが、床ずれの体力回復もあり病院で点滴ずけです。入院代がおむつなど実費もあり月30万円かかり今後何ヶ月も耐え切れません。 検査で嚥下能力がまったくないこともわかり、経口、胃ろうなど勧められましたがおことわりしました。本人91歳で介護5の認知度でこん睡状態です。 このまま病院のおいて置いても金が続かないので、点滴もやめる処置をもし病院にお願いしたら対応していただけるものなのでしょうか?病院でのお迎えをおねがいする。(純粋の民間病院です) 又、どうしてもだめなら自宅に連れ帰り、本人食べる能力なく又点滴もせず自宅でお迎えを待つということなど許されることなのでしょうか?身内からの金銭的援助は断られ本当に困っております。本人は家族で点滴など できる家庭環境にありません。 寝たきりで3年以上経過しています。

  • 延命処置について

    私の父が、延命処置をしない場合、余命は2、3か月と言われました、そこで今、どうするか決断を迫られているのですが、突然のことなので 今一実感がわかず、考えがまとまりません、そこで、皆さんの意見を聞いてみたいと思います、状況は以下のとおりです、 ・父は8年ほど前脳梗塞を患い、左半身不随で、車いすで生活していました ・1週間ほど前に肺炎の疑いで入院しました ・検査したところ、肺炎よりも腎不全の方が重く、人工透析が必要だそうです、しかし、人工透析ができる病院まではかなり遠く、色々と不便です ・私を含めて子供は皆、遠い所に住んでいるため、今までもそうでしたが、面倒は母が見ることとなります、 ・父は65歳、母は50歳です ・父の意識ははっきりしています ・父は元気な時から酒、たばこをたくさんやり、健康には無頓着でした、脳梗塞で倒れた後もたばこをやっていたので、自業自得と言えば自業自得です、しかし、1年ほど前にタバコをやめました ・元気な頃は、ギャンブル癖も悪く、ずいぶんと母を困らせました ・父にはこのことは話していませんが、性格から言うと、本人は延命処置を希望すると思います(今後も本人には話さない予定です) このような状況なのですが、これらが頭の中で絡まって、私としてははっきりとした答えが出せないでいます、私としてはできる事はやっておかないと後味が悪くて嫌なのですが、一番大変な思いをするのは母なので複雑な思いです、 母と弟は延命処置はしない方向に傾いているようです、姉には今のところ連絡がつきません、 まとまりの無い質問で申し訳ありませんが、参考にさせていただきたいと思いますので、どうか自由に思ったことを書いていただきたいと思います

  • 後見人制度と延命に関する意思決定について

    こちら医療機関で働く者です。 進行性の神経難病であった女性が、延命処置を希望しない旨を元気なころから主治医や後見人に口頭で伝えていました。いま、急変して、どこまで医療処置をするかの判断を病院側はせまられていますが、本人に意識はありません。後見人は、本人の家族が延命処置を強く希望しているのでぜひやって下さいと言っていますが、いったい何のための後見人制度なのか・・・彼女の以前の意思を尊重できない状況に悩んでいます。 やはり、リビングウィルの書面などが残っていないと本人の意向は後回しになってしまうのでしょうか? ご意見をいただけますととっても助かります。

  • 延命措置について

    現在3歳になろうとしている娘がいます。 しかし様々な病気に悩まされ昨年11月からずっと入院しております。 病院は静岡県立子供病院です。 病院の一般病棟⇔PICU(小児集中治療室)とを入院中に行き来している状態が続いています。 そして今日担当医師から子供の状態が悪化している事が告げられ今週が山場と言われました。 生存率50%未満との事・・・今週乗り切れば長期治療方針に当てられますが最悪は・・・。 いつかこんな日が来るだろうとは予想した事もありましたがこんなに早くに・・・。 妻には入院時からほぼ毎日通院してもらっています。そして妻は明日から病院へ泊り込む予定をくみました(恐らく何かあった時には自宅にいては間に合いませんので)。 私は毎日会社へ行き仕事しているだけです。私も泊り込む予定を立てるため会社へ有給をだす予定です。 しかし、側にいるしかできない。昏睡状態が続いている子供に会って何をしてあげられるでしょうか・・・ そして何かあった時の延命措置についても聞かれましたが私達夫婦は延命措置をしてもらわない事を選びました。 もうこれ以上・・・辛い・苦しい・痛い想いをさせたくない。 親が経験したことのない事を3歳になる娘は幾度と繰り返しています。手術・点滴・輸血・投薬など。 もう娘は十分頑張りました。大きくなって色んなところへ連れて行ってあげたいと良く考えましたがダメそうです。本当に行きたかった・・・ディズニー・スキー・温泉・遊園地など色んなところへ・・・ この選択間違っているのでしょうか・・・

  • 57歳で延命処置

    57歳の母が先週から集中治療室に入っています。 元はパーキンソン病・脳梗塞・床ずれからの炎症・栄養失調などが原因で現在に至ります。 状態はとても悪く、酸素マスク・輸血・尿管カテーテル・中心静脈栄養・鼻から胃へ管を挿入(おととい外しました)・色々な臓器を元気にする点滴をしています。 意識は多少あり、話しかけると「うん」と返事しますがかなり辛そうです。 担当医には「これ以上管を入れたりはお母さんが辛いのでやめておいたほうがいいのではないか?」的なことを言われたのですが母はまだ57歳で若いです。 家族(私・妹・弟・父は13年前に亡くなっていません)で話し合うも結論がでません。 私的には今でもすごく辛い状態なのにこれ以上辛い思いをしてほしくないし、ゆっくり休んで欲しいと思います。 でも、まだ若いので生かしてあげたいという気持ちもあります。 話し合いはみんな頭が混乱して話がまとまらなかったのですが 共通して思ったことは「自分がもしそうなったら延命はしてほしくない」という意見でした。 今の状態では母には聞けないし正直いつ延命処置の時がくるかわからないので3人の意見を固めておきたいのですが… 今とても辛いです。 同じ経験をされた方など何か良いアドバイスがあればお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 延命処置についてどう思いますか?

    25歳の春、父親が癌で他界しました。約2年間入退院を繰り返し、放射線治療や抗がん剤投与など出来る限りの事をやってきたのですが、そのかいもなく最後は痛みを取り除くだけの入院となってしまいました。病状は鼻から喉、胸にかけて腫瘍が広がり、その他全身に転移していました。  ある日主治医から「胸の辺りに出来た腫瘍が破れ大量出血を起こし、呼吸困難に陥る可能性がある、そうなった場合出来る限りの処置をするか、最小限の処置で留めるか今日中に決めてくれ」と言われました。ようは人工呼吸器をつけるかどうかです。  やる手立てがあるのなら、とことんやるのが当たり前だと思うのですが、医師や看護師から「今が一番良い状態で週単位で悪くなる、これは治療ではなく処置です」「人工呼吸器をつけた場合もっと悲惨な状態になる」と聞かされていたので、すぐに返答出来ませんでした。  「1分1秒でも長く生きててほしい」と思う反面、「もうこれ以上苦しむ姿を見たくない」という気持ちもあり、どちらかと言えば後者の方が強かったと思います。  この事で担当の看護師さんに尋ねたところ、「もし自分の親なら延命処置はさせたくない」と言う答えが返って来ました。一方叔父からは 「最後まで処置を続けてあげたい。このままだと溺れている人を見捨てるような物で、溺れていたら水面から引き上げるのが人間」と言う意見 もいただきました。「ただ結論はお前が出しなさい、お前が出した答えならどんな答えでもかまわない」と自分に託してくれたので本当に悩みました。    その後も看護師さんから話を聞き家族とも話し合った結果、私は   「延命処置はしない」  という意向を担当医に伝えました。 結局父親は静かに息を引き取る事が出来たので、ある意味では良かったとも意います。ただ一番辛かったのは、祖母にこの件を伝えた時です。 「もうこれ以上は・・・・・、あんまりかわいそ過ぎる・・・・・」 と言葉をつまらせ涙をながした姿を見たとき、祖母が自分と同じ考えであった事に安堵したのを覚えています。 ちなみにこの時母親は、前の年脳梗塞で倒れ、退院したばかりで詳しい話はふせていました。父は最後の入院直前まで、後遺症で右半身麻痺のある母の世話を寄り添うように見ていました。皮肉な事にこの時が結婚生活30年で、二人でいれた時間が一番が長かったんではないかと思います。 父の死後兄から聞いた事なんですが、入院するのをかたくなに拒んでおり「入院したら帰ってこれへんからな」と口にしていたらしいのです。 末期である事はふせていました。 一緒に病気と闘い続け、苦しむ姿を見続けて来た家族だからこそ出せた答えだと思っています。 もしこの様な場合あなたならどうすると思いますか?あるいは似た様な経験のある方、ご意見ご感想お願いします。 こんなつたない文章だけだと伝わりにくい部分もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。