• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:業務の話は必ず先輩格の人に通す必要がありますか?)

業務の話は必ず先輩格の人に通す必要がありますか?

このQ&Aのポイント
  • 私の所属部門では、複数のプロジェクトを並行して走らせており、部門長の下に各プロジェクトの実務責任者A、B、C、D、Eを置いて仕事を進めています。
  • Aさんとしては面白くなかったのでしょうか?
  • 私自身はCさんにはAさんを通さずともどんどん仕事を任せてほしいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

ご自身の限られた労働時間の中で、各プロジェクトをまかされた5人の責任者が、自分のプロジェクトにご自身の時間を100%割り当ててもらおうという前提でスケジュールを作成したのに、Aさんに100%割り当てられていたはずのものが、50%をCさんのプロジェクトに取られてしまうとなれば、Aさんのプロジェクトから0.5人奪われたようなものです。 そんなことを勝手にされては、プロジェクトのスケジュールがくるってしまうのは当たり前ですから、責任者としては文句を言うのは当たり前です。 だから、Bさんは事前にAさんと打ち合わせして、人数配分とスケジュールを修正しているのです。

wayo5050
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • demerger
  • ベストアンサー率26% (152/578)
回答No.4

仕事に求められていることには、 大きく言えば。 「成果」と「効率」があります。 Aの下の仕事に加え、Bの下の仕事は、AとBによる調整が図られた上で、 相互の効率を配慮した上での配分である、と理解できます。 ですが。Cの仕事が、無断で割りこむ事によって、 調整されたA・Bからの仕事に「効率:時間当たりの処理能力」に支障が出るのであれば。 それは。 職場の業務混乱を招きます。 ABCDEという業務リーダ-は、それぞれに、成果と効率の責務を負っている、と考えられますから。 それを、無視するCというプロジェクトリーダーは、 はっきり言えば「調整能力」において、無能です。 無能なリーダーからの仕事を、 なぜ?今後も受けたいのでしょうか?

wayo5050
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

普段は実務責任者Aの下で仕事をしているのであれば、実務責任者Cは実務責任者Aに話を通してからあなたに仕事を依頼するのが当たり前。 そんなことすらあなたはわからないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

Aさんは 部下のスケジュール管理をしている人なのでしょう 詳しい事情は知らないので、勝手に想像しますが Aさんのプロジェクトで、 あなたの力が借りたいと思っていました でも Cさんが勝手にあなたに仕事を依頼したため、 あなたの力を借りる事が出来ません Cさんが、事前にAさんと相談をしていれば、 Aさんも、あなたの代わりに仕事が出来る人を確保していたことでしょう 部門長さんは、あなたの直の上司かもしれませんが あなたがやってる仕事を、仕切っているわけではありません 昔の映画にこんなセリフがありましたが、ご存じですか? 「事件は会議室で起きてるんじゃない! 現場で起きているんだ!」 って奴です 現場を仕切っているのは、Aさんであり、Cさんなのです それが判らないようでは、あなたの出世は望めませんよ

wayo5050
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 業務委託について

    現在、業務委託という名目で働いています。 それで、もうすぐ期間満了を迎えるので、履歴書の追記をしているのですが、教えてください。 まず、今回のお仕事は、紹介会社Aから紹介されて会社Bと面接をしました。 会社Bは、会社Dによる大規模なプロジェクトに参画している多くの会社のうちの1社のようで、 二次面接はそのD社の方が相手でした。 なので、現場では一応B社の人ということになっているようなのですが、B社は、同じくD社のプロジェクトに入っているC社の下にいるようなのです。 (タイムカードのようなものを毎月C社とB社に提出しているのです) こういう場合って、私はB社と業務委託契約をしているということになるんでしょうか? 今までこういった形態は全く経験なくて、B社所属といっても、フロアとかがまちまちで、ざっくばらんに聞くこともできない状態なので、4ヶ月の短期契約ということもあり、なんとなく聞きそびれてしまっています。 (契約書はA社から送られてきており、お金もちゃんと入ってきています。) 履歴書にはB社と契約して、D社のプロジェクトに参加しているという書き方をして良いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ITパスポート試験の問題について

    プロジェクト組織の説明として正しいものはどれか ア 社員は所属およびもう一つのプロジェクトに所属し、複数のプロジェクトに参加することはない イ 社員は所属とプロジェクトの指揮命令下となる為、指揮命令系統が混乱しない様に整理しなければならない ウ プロジェクト組織の長は、集める社員の部門長よりも上席のモノにしなければならない エ プロジェクト組織を解消する時のため、あらかじめ社員が戻る場所を決めておかなければならない どれが正解なのでしょうか・・・ 解説もつけて下さると有難いです。 よろしくお願いします。

  • IDの種類ごとに別シートに印刷用シートを作成。。。

    win7、エクセル2007で作成中です。 シート1に   B列 C列 D列 E列   ID  所属 部門 名前   1   A   1   ○○○   2   A   1   ○○○   10  B   1   ○○○   11  B   1   ○○○   30  B   2   ○○○   31  B   2   ○○○   60  B   3   ○○○   61  B   3   ○○○   100  C   1   ○○○   101  C   1   ○○○   150  C   2   ○○○   151  C   2   ○○○   200  C   3   ○○○   201  C   3   ○○○ こんなデータがあり、IDと名前だけ印刷の必要があるのですが、 縦長で印刷しにくいので、印刷用シートとしてシート2に所属・部門別にIDと名前だけを抽出したいと思っています。 以前配列関数を習った記憶をうろ覚えで使ってみたりしていたのですがうまくゆかず。。rowもうまく扱えず>< これが完成したらこの仕事が終わるので、できればその度貼り付けなどではなく、  スマートにできたらと思いまして。。。 ちなみに、データは度々増えていきます。 もしよろしければ、ご教授いただけませんか?? よろしくお願いいたします。

  • 彼氏がいるのに好きな人ができてしまいました

    私にはもうすぐ付き合って2年になる彼氏がいます。 彼は2個下で、私のことをとても大事にしてくれています。 しかし、彼は非常に毒舌で、すれ違った人に対してブスだとかキモいなどと平気で言います。アイドルでさえ彼にかかってはブス呼ばわりです。その度に私は「そんな厳しい目でみ私のことも見てるのかな…」と不安になります。また、彼は非常に下品な笑いを好み、正直ついていけなくて苦笑いです。そもそも悪口とかが大嫌いで、おっとりタイプな私は、なんでこんなに性格が違うのに付き合ってるのかなと何度も思いました。でもその度に、他の点では良い人だし、大事にしてくれてるんだし…と自分に言い聞かせてきました。 そんな時、Aさんと出会いました。Aさんは5つ上の会社の先輩で、29歳です。Aさんと私は大型案件のプロジェクトメンバーになり、仕事の関係で毎日頻繁にコミュニケーションを取るようになりました。Aさんはとても優しくおっとりしていて、最初はいい人だなぁーくらいにしか思っていなかったのですが、ある時事件が起こりました。直属の上司の発言で他部門との関係が悪化したのです。その事件に私も巻き込まれて他部門の上司に呼び出され、震え上がるほど怖い思いをしていた時、Aさんが割って入り、助けてくれたのです。 そんなことをしてくれては好きにならずにはいられませんでした。それ以来かなり意識をしてしまい、もっと話したいと思うようになってしまいました。 しかし、私には彼氏がいるのです。性格は合わないけれど、情もありますし、裏切りたくないです。その一方でAさんへの気持ちは日に日に大きくなり、本当に困ってしまいました。 どっちつかずの曖昧な状況を変えたいです。少しでもご意見いただければと思います。どうぞよろしくおねがいします。

  • 格ゲーのコンボレシピ表記について教えて!!

    初めまして、最近格ゲーを始めた初心者の者です。 大体の格ゲー(格闘ゲーム)のwikiのコンボレシピを見ていると、「2Axn」という表記がありますが、これはどこを指しているのですか? 自分の使いたいキャラのコンボレシピにも、記載されていて意味が分からなくて、練習できません。 ちなみに、そのレシピはこれです。↓ 2Axn>5B>2Cor5C>4C>jc>JAJBJC>jc>JBJC>空投げ 今後もいろんな格ゲーをやっていく上でも、知っておきたいので誰かおしえてください。 ちなみに、6Aや5Bなどの表記の意味は分かります。 では、よろしく お願いします。

  • 法人格による復代理

    ある法律行為において東京のA社がA社大阪支社長B氏あてに委任状を出しています。その大阪支社長は復代理という形で京都支店長C氏あてに委任状を出し、京都管内の法律行為はすべて京都支店長C氏の名前で行っていると仮定します。 もし大阪支社長が交代になったときにA社による大阪支店長B氏あての現行の委任状は無効になり、新支店長D氏あてに委任状を出すことになると思うのですが、この場合大阪支社長B氏より京都支店長C氏あての委任状は無効になるのでしょうか。それとも大阪支社から法人格の委任状(社印のあるもの)があればOKなのでしょうか

  • 仕事が出来ない同僚の対処方法

    仕事が出来ない同僚の対処方法  表題について、こちらで人生社会経験豊富な諸先輩方にご指導をいただければと思います。長くなりますが、お付き合いください。  当方、米国にて法律に関わる専門職に就いています。年功賃金制の組織(企業ではありませんが、以下会社とします)で、組合が強いので出来ない職員が降格したりクビになることはありえません。社内の法令順守を管理する部署に所属し、この職場に勤め始めて3年余りです。チームリーダー(部下4名)を務めており、直属上司は部長となります。質問はこの部長(以下A)についてです。Aは63歳男性、私は40歳女性です。  Aはこの部署で25年仕事をしてきたため、自分では業界で名の知れた長だと自負しそのように振る舞います。実際は驚くほどに間違った知識の羅列でそれを元に社内で法に関するアドバイスするので、問題になります。Aが提示した情報が間違いだと分かると苦情がAの上司(以下B)に入り、Bが私に問題解決を要請してくるのが常です。したがって、Bが上層管理部との会議に私を出席させることが多くなり、しかしAも部長として出席するので、部署代表が不必要に二人並び上層管理部の質問に答えることになります。会議中Aが間違った情報を提示し、私が皆の前で訂正する状況に陥ったことは数え切れません。Bにはこの状況はAの面子にとっても良くないので、上層管理部に関わる仕事はAが部署を代表するべきだと打診しましたが、BはAへの信頼がなくB自身への評価につながるので、私が必要だと言います。  また、Aは人事・業務管理能力にも欠けているため、部下が部長承認が必要な件でも私に指示を仰ぐようになり、私は過去3年、自分自身に与えられた実務とAが担当する部署管理業務を影で行ってきました。部下の指導を行い、業務の流れを整え、チーム内で経験・実力にあわせて案件タイプの担当を明確にし、クライアント(社内他部署職員)が得る情報の正確性を徹底しようとしたところ、Aは自分に来る問い合わせに好き勝手に答え、答え方が分からなくなれば部下に振るということを続けます。部下は間違った情報が流れた後の尻拭いです。何度もクライアントからの問い合わせの処理は部長レベルの仕事ではないので、担当者に振るようにお願いしても、変わりません。実務をしクライアントと関わりたいと拘るAですが、やりたくない実務は手付かずです。部長であるという自覚がなく、部長としての管理業務・責任が何かを理解していません。そのため、Aがしない・出来ない管理業務を私がフォローする羽目になっています。これはBの指示によるものです。    本題です。最近Bから昇格の話がありました。Aと私を部署の共同部長にすると言うのです。この部署は10%ほど法律に関係のない業務があり、Aを非法律関係部門の部長、私を法律部門の部長にするという考えです。この昇格で私の直属上司はBとなります。ただし、Aには引き続き法律関係の業務をさせると言います。私はAの上司になる訳ではないので、上手くAに仕事を振り、部門の仕事に問題が発生しないよう注意を払い、法律部門を管理してほしいとのことです。  Bには、部署内に2部門作り共同部長制を設けるのであれば、担当業務を明確に分けてお互いの担当部門に関与しないようにしなければ、問題解決しないと伝えましたが、聞き入れられませんでした。10%の現存業務ではAの仕事量が十分ではないからです。この編成でAは自分の立場が脅かされたと感じ、法律業務に固執することで私の足を引っ張ることになり、さらに管理業務をしなくなるのが目に見えています。Aを他部署に転任するという選択肢はありません。  最近、私は仕事のストレスが原因の病気で手術をし、昇格ニュースは職場復帰をした矢先のことでした。この部署新編成で、さらに行き場のないストレスを抱えることになることを懸念しています。実力・経験・貢献度から昇格は妥当だと思いますが、喜べません。Aのパフォーマンスによる部署への悪影響はAの担当部門にとどまるべきで、私の部門に派生するような業務区分に疑問です。Bには、それを伝えた上で、編成後のAの新業務と法律部門は私が責任者になることを、はっきりAに理解してもらうように伝えました。    質問です。管理担当部門の業務をする職員のうち一人だけが自分の部下ではなく、それが仕事を任せられる相手ではなく、仕事を与えなければ問題を増やす可能性が高いこの状態、皆さんならどのように対処されますか。Bは何かあれば報告するようにと言いますが、それでは告げ口のようです。ちなみに、Aや部下の書いた文章を添削もしますので、これは私の英語力による誤解から生まれた問題ではないと考えています。Aは人間的にはいい方ですが、新しいことを学ぶ能力や意思はないと思われます。

  • どういう業務をやっているのかわからなくなってしまう

    上司は私達部下に対して Aのやり方 Bのやり方 Cのやり方 Dのやり方 Eのやり方 Fのやり方 Gのやり方 ・ ・ ・ と、多岐にわたるやり方を支持します。 そして、数日経って 私達はとある案件に対して Aのやり方でやるべきか Bのやり方でやるべきか 判断が出来なかった為 上司に 「どちらのやり方で行なえばいいのか?」 と聞いた所 「こんなにたくさんのやり方があるんだから 全て俺は把握できない。 そもそも俺は実務をやってないのだから、 ABCDEFGの全部のやり方を把握できるわけがない。」 と言われました。 私は社会人経験が浅い為よくわからないのですが 上司がこうしなさいと業務命令を出しているが 実際その業務を上司が行なっていなければ どういう業務をやっているのかわからなくなってしまうのは 仕方がない事なのでしょうか?

  • システム担当者の不備

    プロジェクトを任されることになり、 ことが思うように行かないため何かと 即断がその場で求められるようになった。 顧客の利用方法について議論を交わし、 都度報告を交わすわけだけど、 肝心要の、顧客の総責任者に、全く報告が伝わっていない事が 判明。 ある部門のシステム担当者Aに、対応を協議した後、 総責任者Bへ報告が必要だから、ということで 同席しました。 システム担当者Aさんと、システム総責任者Bさんは人間関係が悪く、Aさんへの依頼事項や、またその逆の要件も、Aさんの間で話が止まっているようです。 システム担当者Aの所属部署は、その部門の責任者Cもいるわけで、 Cさんに確認すると、知らん・・・といわれる始末。 自分らが対応し、連絡をした内容が、現場および全てにおいて 話が、止まっているわけです。 システム担当者Aへ問い詰めて、きこうとすると このAさん、しどろもどろになるわけです。 代行して説明をしても、遅く・・・。 対応が後手になる始末。 この場合、総責任者Bや部門責任者Cへ本当のことを伝え対と思うわけだが・・・。どうも平静を装っていられないかもしれないと思う。 プロジェクト終了期限も迫っており、対応が後手に回り人件費やスケジュールも余裕がなくなってきました。 責任者として、今後、各部門に連絡を流し、対応を協議する予定ですが、その問題者Aさんに話をしても意味がないため、今後の対応についてどう対応すればよいのでしょうか?

  • めちゃくちゃなクライアントの対処方法

    現在、めちゃくちゃなクライアントの対処方法に困っており、 「自分ならばこうする!」といったご意見やアドバイスをいただきたく、お願いします。 私の会社はある広告を扱う仕事をしており、ある総合広告代理店(A社)から仕事をもらって一つのプロジェクトを行っています。直属のクライアントはA社ですが、このプロジェクトには資本を提供している事業主(B社)がおり、決定権はすべてB社にある状況です。また、このプロジェクトには、現場を取り仕切っているC社があり、ある程度内容を決める権限が与えられています。 あるときに、A社・B社・弊社での会合があり、弊社がA社同席のもと、B社にある企画を提案しました。その企画をB社は気に入ってくれ、事前にC社に「こんな企画をB社に提案します」といった打診を入れていたのもあって、やりたいということになりました。ただ、見積もりが高いということなのです。 見積もり金額が決まると、C社はこちらの採算度外視で言いたい放題指示するため、弊社としては、安くするつもりはありませんでした。 その時に、A社の担当者が「この金額でやらせます」といって、勝手に見積もり金額を半分にしてしまいました。私としては「できません」と主張したのですが、「あとで話し合いましょう」といわれ、その場を去りました。予想通り、見積もり半額では赤字になってしまいました。 社長に相談したところ、「どうしたいかは任せるが、会社の経営面からだけでいうと厳しいので、仕事はほしい」とのことでした。 当初に、”このプロジェクトが終わるまでは参加”という打診があった際に、了解してしまったということもあり、責任と理不尽さでどうしていいかわからなくなっています。また、A社は私の仕事内容を気に入ってくれていて、次のプロジェクトも発注したいと思っているようです そこで質問なのですが、私はどうするべきだと思いますか? また、その行動をとる際に、こういう風に言ったらいい等のアドバイスをいただけるとうれしいです。感情的になってしまいそうですので。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう