• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:伊勢神宮のような川での禊は他にもありますか?)

伊勢神宮のような川での禊は他にもありますか?

QoooLの回答

  • QoooL
  • ベストアンサー率66% (103/155)
回答No.8

なるほど(^^) いろいろ個人的なことも話してくださって、理解が深まりました。 15年ほど前の都市伝説で、    「ディズニーランドにデートに行ったカップルは別れる」 というものが一部地域で流れていました。それと同じことだったかも知れませんね、意外な結論ですけど。 ディズニーランドは待ち時間が長いのが有名ですけど、    長い間を持たせるような、楽しい会話がないと、ただ疲れるだけだからケンカになる という理由だけではないと思います。    長い間を持たせようとして、男が無理に話題作りをすると、ウンチク中心になりかねないから、ケンカになる、    過去に乗ったことがある、って、誰と過去に来たのよ!と嫉妬して、ケンカになる、 という理由もあるんじゃないんですか? 都市伝説に理由を求めるのもヘンですけど。 いいじゃないですか。 質問者さんは旦那さんと結婚したんですから、    過去女に勝った のですよ。勝っている人間が負けている人間に嫉妬する必要もないでしょう?(^^) それ言い出したら、旦那さんは旦那さんで、質問者さんの過去の男性遍歴に嫉妬することになってしまう。 本題に戻りますけど、「言い方って難しい」 ですよね。 旦那さんも当時、「じゃあ水道のなかった時代はどうするの」 と思っていた可能性もあります。でもそこで、 「ちょっと考えればすぐにわかるでしょ。そんなこともわからないの。」 と言ったら完全にケンカですね。そこまで言わなくてヨカッタ。 「例えばシモガモ神社だよ」 と例を挙げなかったという落ち度もあります(あるいは、おっしゃる通りわざと言わなかったのかも)。 お互いに、「そういうこともあるかもな」 くらいで聞き流すくらいがちょうど良いのかも知れませんね。 ちなみに、「川があるから手水舎がない」 というところは私もいまだに知りません。 シモガモ神社も、「なんで手水舎がないのよ!」という人への対策のために、手水舎があるかも知れないし。 現代では、大きなところは水道水を引いてきている可能性が高いと推察します。そういう意味では、「現代では、川の代わりに手水舎があるのが常識」 と言ってしまっても良いのかも知れないし、そういう意味では回答者さんの方が正しいです。 「川で御手洗するなんて、生まれてこの方見たことない。」 というのも正しい。 でも本件で、一つ勉強になりましたね。私も五十鈴川のこと、初めて知りました。 もちろん、小さな神社は手水舎がありませんよ。だから、    手水舎がない、川で禊をする神社    伊勢神宮のような川での禊をする神社 は他にもどんどん見つかる可能性もあると思います。 (ただ、川のきわきわに建つと水害に見舞われる可能性も高く、神社はもっと、川からある程度離れている安全な場所に建っている方が多いとは推察しますけどね。) そういう意味では、まだ 「沢山ありますよ」 の答えは得られておらず(私が示したブログも、個人の見聞・意見に過ぎず)、    ご質問を続ける意義はある かも知れません。 (気分的に、「ちゃんと上水で手を洗いたい」 と思う人がどのくらいいるか次第ですね。) 充分お礼は伝わってきましたので、もう不要ですよー。何度も投稿して目立ってすみませんでした。

sarara_jul
質問者

お礼

いつの間にか、「哲学」のカテゴリーから「心理学」のカウンセラーになってくださいまして 本当にありがとうございます。 私が正直に書くものだからこんなに親身になってくださって、頭が下がります。 ディズニーランド(2003年)とシー(2005年)の入場券、確かに引き出しに入ってました(笑) 「あの完璧に作られた場所は気持ち悪いですね。行きたいとはもう思いません」 これが、ランドで働く私の娘からチケットが2枚送られてきたとき言った言葉です。 私は娘が働いている姿を見たことがなかったので (娘が1歳の時、年パスできましたので私の分を作って、4歳から娘の分も購入し、ずっと通ってましたし 働いても仕事が休みの時2人で行って合計300回ぐらい?娘は週7出勤です〈笑〉) 返そうかと思ったのですが 土日出勤の娘と逢ったこともなかったので「遠くから観ましょうか」と結局は行きましたが こんな場所には絶対に来てないだろう所を選びましたので、全く別物と思ったようです。 何時までも過去にこだわってどうする!と一念発起して出かけましたが 翌日は過去女2と行ってる明治村と犬山城、(部分的に明治村の記憶はありました) 妻籠・馬籠のついでに南木曽の桃介橋に足を延ばしたら過去女1と来たことを思い出すし 「琵琶湖観たことない」と言ったら「では行きますか」まではよかったのですが 彦根城と安土桃山城跡・長浜城にも過去女2と来たと聞きました。 「さすがに安土では昇りたくないと下にいましたが」 こんなんで、やっぱり、敵地には乗り込むべきじゃないと誕生日旅行で心から思いました。 東名高速の間の観光地は行き来でかなり行ってますし(送り迎えをする人だった)、 茨城・千葉は何処に行ったかも覚えていないほどの数 日光・華厳の滝や、松本城・善光寺なども。 横浜は行ったことがないと嘘をつかれて行ました。 初婚の時鎌倉に住んでいて、行ったことないはずないと思いましたが、帰宅後しばらくして 「るるぶ」からレストランの名刺が出てきて、候補に挙げた3個の〇印から行かなかった場所が昼食でした。 「そうでも言わないと行かないでしょう」 そんなことまでして連れていきたいのかしら? お伊勢さんは、「傲慢な女」と言われて他にも川で禊をするところがあるか探していましたが 万事がこんなです。 私の過去遍歴って一つしかないんです。 DVとアルチュウで年収3000万の男と間違った結婚をしてしまい 子供が2人だったので、私立に入れた子育てで「お金と引き換えに魂と身体を売って」 顔が腫れても、爪が壊死しても25年我慢してきました。 コツコツ計画離婚でお金を貯めても、心が駄目になった時は 海外旅行・宝塚に現実逃避してかなりのお金を使えたことには感謝していますが。 とんでもない会話を皆さんがご覧になってるでしょうが、ストレートな私をお許し下さい。 カウンセラーになってくださって本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 二黒土星 8月の吉方位と伊勢神宮参拝

    お世話になります。 なかなか仕事の事だったりプライベートの事も上手くいかず悩んでいて、吉方位のお水取りや旅行で少しでも良い方向に行けばと藁にもすがる思いです。 私は二黒土星で今年の吉方位日の8月15日と24日のどちらかの日に西方位にある宮島の厳島神社参拝を考えております。 それと今年は伊勢神宮の神宮式年遷宮という事もあり、是非、参拝したいと思っているのですが、ちょうど東方位にあり、今年の最大吉方位日には、東は可もなく不可もなしと記載されていました。 こういった場合は、西方位を重点的に吉方位でお水取りや旅行を行い、伊勢神宮参拝はまた時期をずらして参拝するべきでしょうか? 方位学に関しては勉強不足ですが私なりに調べてみると東方位は10月月が良いとの事でしたが、今年であれば東方位に伊勢神宮がある場合、いつ頃参拝するのが良いでしょうか? 日頃の努力の積み重ねが大切という事もわかっているのですが、年を重ねて振り返ると不思議なもので運気もとても大切だと改めて、思う事が多くなりました。 こちらでは詳しい方も多くいらっしゃると思いますので、お力をお貸しいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 伊勢神宮旅行の行程アドバイスお願いします!

    10月の土日を利用して夫婦で伊勢神宮旅行をします。 立てた行程に無理がないかアドバイスをお願いします! 新幹線とホテルは決定しているので変更不可です。 近鉄名古屋発で「伊勢・鳥羽2dayフリーきっぷ」(\3,820)を購入予定です。 どうぞよろしくお願いいたします! (長文&細かくてスミマセン・・・) 【1日目(土曜)】 名古屋9:01着(のぞみ205号) 名古屋9:21発→近鉄伊勢市11:00着(近鉄名古屋線急行\1,410) ★伊勢市駅付近で伊勢うどんの昼食(約45分) 伊勢市駅前12:06発→夫婦岩東口12:59着(CANバス¥440) ★二見輿玉神社、夫婦岩(合わせて約30分) 夫婦岩東口13:45発→外宮前14:17着(参宮バス\440) ★外宮参拝(約60分/14:20→15:20) 【表参道日除橋→手水舎→表参道→正宮→多賀宮→土宮→風宮→御厩】 ★せんぐう館(約45分/15:30→16:15) せんぐう館→月夜見宮(徒歩約10分) ★月夜見宮(約20分/16:25→16:45) 月夜見宮→伊勢市駅17:00着(徒歩約10分) 【2日目(日曜)】 近鉄宇治山田駅7:51着 宇治山田駅前8:00発→内宮前8:22着(路線バス\410) ★内宮参拝(120分/8:25→10:25) 【宇治橋→神苑→第一鳥居→五十鈴川御手洗場→瀧祭神→正宮→御稲御倉→荒祭宮→風日祈宮→神楽殿→参集殿→子安神社】 内宮→おかげ横丁・おはらい町(徒歩約5分) ★昼食:おかげ横丁・おはらい町(約80分/10:30→11:50) おかげ横丁・おはらい町→猿田彦神社(徒歩約10分) ★猿田彦神社(約15分/12:00-12:15) 猿田彦神社→月讀宮(徒歩約10分) ★月讀宮(約20分/12:25-12:45) 月讀宮→バス停中村町(徒歩約5分) 中村町12:54発→徴古館前13:00着(路線バス\190) バス停徴古館前→倭姫宮(徒歩約3分) ★倭姫宮(約20分/13:05→13:25) 倭姫宮→バス停徴古館前(徒歩約3分) 徴古館前13:30発→宇治山田駅前13:37(路線バス\200) 近鉄宇治山田13:55発→近鉄名古屋15:46着 ★新幹線ホームで「きしめん」を食べる 名古屋16:14発(のぞみ236号) ちなみに土曜のホテルは松阪市内です。 今の伊勢神宮の混み具合も含めて、 観光時間に問題があればご指摘ください。 あと、伊勢市駅付近の「伊勢うどん」のオススメがあれば教えてください。 今考えているのは「まめや」「ちとせ」を候補に入れています。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • 神社神道は、仏教のような教えがないのですか?

    伊勢神宮の式年遷宮が大きな話題となっています。 人が生まれてから死ぬまでお参りに行くことになっています。 これ自体、意味ないものと個人的には思っていますが。 神社にはお参りに行くが、生きていく上での名言とかを聞いたことありません。 神主から、説教を聞いたことがない。 お寺にいくと、坊主の説教がありますし署名な高僧の言葉が伝えられいます。 出した本が、ベストセラーになった坊主もいました。 説教を垂れている有名な神主がいるということも聞いたことない。 神道と仏教の違いといえばそれまでですが、神道はなぜ言葉による説教がないのですか? 質問の仕方が悪くて答えにくいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 大阪から伊勢神宮+その他

    沢山検索してみたものの 昔のものであったり 自分のプランに適応しているのか わからなく質問させて頂きました プランでは 7時半くらいに出発で 10時すぎに伊勢神宮の最寄り駅に着いてみやげ横丁?いきまして 内宮と外宮行って お昼に伊勢エビのパスタ食べに行き (おすすめ店などあれば是非教えてください) それから夫婦岩?かなんか見に行き アウトレットへ行く 最後になばな行って帰る! そんな感じで考えてはいるのですが そもそも物理的に可能なのかどうか…。 申し訳ありませんが お力を貸していただきたいです。

  • 【伊勢神宮】なぜ人は伊勢神宮を目指していたのですか

    【伊勢神宮】なぜ人は伊勢神宮を目指していたのですか?

  • 伊勢神宮って?

    れきだい首相はなぜ伊勢神宮に参拝するのですか? そもそも伊勢神宮とは? 靖国との違いは? 以上教えていただけますでしょうか。

  • 伊勢神宮までの行き方

    来月2日に友達二人で大阪から伊勢神宮に行きます★ 初めてなのでどれぐらいの時間がかかるものなのか全然把握出来てません… 伊勢神宮行っておかげ横丁に行く予定なのですが、朝1から行ったらお昼過ぎには回り終えるんだったら、車で最初から行って他の見る所があれば行こうかと思ってます★ でも伊勢神宮とおかげ横丁で1日終わるというなら電車で行った方がいいなぁって思ってます★ 良ければ皆さんのご意見をお聞かせ下さい=^ェ^=

  • 伊勢神宮

    今月9日、伊勢神宮にいきます。伊勢市駅(予定)を利用するのですが、駅から歩いて参拝して再び駅に戻るまで、大体何時間をみたらよいでしょうか?また、神宮内で参詣する順路がありましたらお教えください。一人旅で時間もあまりないので最低限の時間です。

  • 伊勢神宮

    1993年(平成5年)の遷宮は全国的にそれほど話題になっていなかったように思うのですが、2013年の遷宮はなぜあんなに大ニュースになったのでしょうか? 日本人が信心深くなった、あるいは神様にすがりたくなったからでしょうか(笑)。と言いつつ、去年私も行きました

  • 伊勢神宮について

    今週末に子供(小学2年)と車で伊勢・志摩方面に家族旅行に行きます。 伊勢神宮をコースに入れたいのですが、車で行くととても混んでいると聞きました。 同じ関西圏からなので、朝早く出発することは可能なのですが、どのくらいの混み具合なのでしょうか? おかげ横丁や真珠島、鳥羽水族館を見てまわり、宿泊は志摩市内のホテルですが、行き帰りどちらに組み込むのがいいでしょうか? 外宮・内宮のお薦めや、また車で行く場合の対処方法(少し遠いけれど、ここに車を停めるといい)などあれば教えてください。よろしくお願いします。