• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:伊勢神宮のような川での禊は他にもありますか?)

伊勢神宮のような川での禊は他にもありますか?

QoooLの回答

  • ベストアンサー
  • QoooL
  • ベストアンサー率66% (103/155)
回答No.5

私は少し視点が違います。 神社の歴史 と 水道の歴史 にギャップ があるから、そのような議論が巻き起こるのではないですか? 水道のなかった時代のことを考えたら、心も穏やかにいられると思いますよ。 まず、私も昨年初めて伊勢神宮に参って、「川でみそぐ」というのを初めて知り、おもしろいな~と思いました(神聖なる境内でおもしろいも不謹慎かも知れないですが、趣深いということです)。 内宮の場合、川の所で左カーブになっていますよね? 川で きちんと?禊をしたい人は、右に緩い階段を降りて、川に近付かないといけません。 私が行ったときは元日でしたけど、川まで降りるのは2割くらいでしたねー。 ちゃんと案内はありましたよ(看板かどうかは定かでありませんけど)。人生初参りどうしで行ってもそういう風習があることを知りましたから。案内なかったら、道沿いに左にカーブするだけで、川に降りるなんて発想も持たないですよね。 で、私の予想では、「内宮に手水舎があるのは、後付けの可能性もあるだろう」というのがまず第一点です。ご存知の通り初詣はすごい人手ですし、お着物の女性もたくさんいますから、川へ降りるのは面倒なものです。それに、「伊勢ではそうする」 のが正式だったとしても、「いちいち伊勢流にするのは面倒」という人がいることも予想されます。だから、伊勢神宮がかなり早い時期から、他の神社の流儀に倣って手水舎も併設した、とみることができるでしょう。 この場合、川でみそぐのが正式か、手水舎でみそぐのが正式か、という議論にも意味がありません。だって、お伊勢さんに両方が正式に存在するのですから。どっちが正式、どっちが略式、ということはないでしょう(さすがに、両方する意味はないと思います。二者択一なのは間違いないでしょう)。 むしろ大事なのは、どちらでみそいだ方が、霊験あらたか と感じるか、という個人の心持ち だと思いますよ。2礼2拍手1礼とかと同じです。「ルールだ」と言われる通りに行動することで「ご利益が増した」 と感じる人もいますし、 「2礼2拍手1礼をしなかったからといって、お伊勢さんに参ったご利益に変わりはない」 と感じる人もいるわけです。 さて本題に戻りますが、日本の神社には、明治の頃の「神仏混淆・神仏習合の改革」の影響で、お寺から再分離されて「新設」されたものも多いわけです(それまでは、今の現代人と同じように、神社に参る・詣でるのもお寺に詣でるのも似たような感覚だったと推測されますし、実際、神主・宮司などが住職を兼ねることも多かったと聞きます。そのせいで、お寺が地域住民の代表みたいな存在になって(そりゃそうだ、氏子・地慎・道祖神は地域密着なのだから、檀家と重なっていても不思議はないです)、お寺が力を持ち過ぎて、政府が改革に乗り出した、としても不思議はないです)。 ちょっと今、つまらない話をしましたけれど、要点は、神社は新しく整備される中で、「最低限、社殿と鳥居と手水舎は備えるべきだ」 みたいな整備活動もあった、と推測されることです。いまだに鳥居も手水舎もないところもありますよね。じゃあ、手水舎がない頃はどうしていたのでしょう? 身を清めなくても気にしない人は気にしていなかったでしょうが、近くに水場があればそこで簡単に身を清めていたのではないですか? 逆に見ると、岩清水が湧く場所とか滝とか池とか、水のある場所はとかくご神体として崇められやすいものです。水は農業の神様ですからね(そしてヘビや龍の信仰などにもつながるわけです)。 清水が湧いていたり、井戸水を汲めたりする場所は良いのですが、水から離れた山頂などはもともと手水舎という慣習もそんなに厳密ではなかった、と予想します。あくまで「ハレ」と「ケ」の世界の境目で身支度を整えることが重要で、湧水・川がなくても神社が神社にならないということにはならなかった、という意味です。 ところが、昭和までに、全国的にかなり上水道が整備されました。今日本の上水道カバー率は99 99%じゃないかな? だから、どこの神社でも、百万円程度で作れるなら、「とりあえず手水舎は作っとこう」 となるわけですよ。 あちらこちらの神社に手水舎がある、 神社の入口にあるから目立つし、両手と口を清める、という特別な儀式は印象にも残りやすい、 という理由で、全国的に急速に広まったのでしょう(本来、神社神道は八百万と言う通りいろいろな門派(宗派)があるはずで、どこも皆一律に鳥居、手水舎、などを備えて見た目が同じになる方が不自然なわけです)。 水道を引いて手水舎を作れば、川で身体を清めるという風習が廃れるのも当然の流れです。 現に私も含めて、「手水舎があれば手水舎で身を清める。手水舎が見当たらなければわざわざ川を探したりはしない」 という人は多いのではないでしょうか。 旦那さんは物知りなのかも知れません。「よく知ってるね!」と認めても良いのではないですか、半信半疑でも。ただモノの言い方がよくなかったみたいですね。傲慢とまで言われれば根に持つのも当然でしょう。 一般的には男は理論チックに考える、と言われます。はっきり言ってウンチクが好きです。 でも 「じゃあ具体例を挙げてよ」 と問い詰めるのはマナー違反ですよ。 問い詰めるのは 「証拠を見せろ」 と言うのと一緒で、「あなたの話は信用できない。私はあなたの話を楽しんでいない」 と言うのとも一緒です。 ウンチクを述べた側が具体例を挙げられないことも多々あるでしょう。完全に勘違いで、調べてみたら真実でなかった、ということもあるでしょう。でも、「枝葉まで覚えていないと本筋までウソだ」 ということになるでしょうか? 「○○って、▽▽らしいよ」 と話をする時は、本人はそれを、「真実だと信じ込んで」いて、「相手にもおもしろい話としてお裾分けして共有しよう」 と思っているだけで、 「○○って、▽▽らしい、の根拠は?」 と聞かれると、途端に面白くない裁判になるわけです。「○○って、▽▽らしい」という印象しか覚えていない本人に、罪はありません。 まあ、簡単な言い返しもできずに、「川がそばにある神社は皆そうです。常識だ。」とまで言った男もだいぶカッコ悪いですけどね。「傲慢」 とはこれまた、「自分の包容力のなさは棚に挙げて」となりますし(証拠は挙げられないから自分が間違っている可能性もある、という謙虚さが足りない)。 ただですね、長くなってすみませんけど2つ考えておかなければなりません。 一つは、証拠は知っていたとしても、あえて証拠を言わないこともあり得ますよ。「じゃあ一つ具体例を挙げてよ」 と言われて、具体的に 「あれもそうだし、あれもそうだし」 と言い始めたら、もうそれは、「へぇ~、おもしろ~い」 という話とは別物となる、という場面もあるわけです。相手のメンツを潰すことになる。だから、私自身も、具体例は挙げられるけど相手の顔を立ててあえて 知識を見せびらかしたりはしない、理詰めはしない、という経験があります。 もう一つは、男性は女性と口ゲンカをしたくない、という心理が働くことですよ。理詰めは男性の得意とするところです。でも理論で勝っても、心で相手に敗北感を与えたら、気まずくなりますから、「男女だから」という理由で一歩引くこともある、ということです。うやむやが一番いい、ということもありますし。 「参拝したのは19年目」というのはよくわかりませんでした。一昨年ということですか? さすがに伊勢神宮の話題を避けるくらい気まずいのは、早いうちにお互い謝っておいた方が良いでしょう。 「あなたの話を信用しないような言い方をしてごめんなさい。」 「常識だ、傲慢だ、と言ってごめんなさい。」 そして、「また同じような川に入る神社に行くことがあったらおもしろいね。またいろいろお参りに行こうね。」と。

sarara_jul
質問者

お礼

2回目のお礼がここになってしまいました。 本来の「伊勢神宮以外川で禊をするところがあるか」の質問と、私の悩みの両方にご意見下さり 本当にありがとうございます。 「宗教」のカテゴリーかな?と探しましたが、普段全く見ない分野ですし、 私のやるせなさまでを文章に「哲学」のカテゴリーに書き込みして 良いのだろうかと悩んだ文章だったのですが(お堅いイメージしかなくって・・・) 2012年7月の(私の誕生日の日で最悪)19年目に行って、2年近く何処にある?とずっと気になってました。 (出雲大社も2012年正月で59年目でした) 「外宮から行きますか?内宮だけで良いですか?」の質問をされた時から なんだかやっぱり思い切って来たものの(過去にこだわっても仕方ないと) 嫌な所にはるばる来てしまったな~の予感はありました。 知っている人についていけば良いんだと周りを観ていなかったんですね、案内があったのですか! 手水舎で禊をしたとき、夫はしないで先に行っており、ゆるいカーブで左に曲がるところにいました。 そこで説明をされたとき 「どこに書いてあるの?看板とか何もないじゃない」ときょろきょろ探しましたが 私は説明を発見できませんでした。 もっと前にあったのですね。 「看板がなければ納得しないのですか、傲慢な女」とここで言われたのです。 自然に左カーブしていて、前に手水舎が有って、こっちに当然行くだろう作りで あのへこんだ右に少しだけ見えている五十鈴川は、禊の場所と意味の両方を 知らなければいかないほど見えていませんよね。 話に夢中になってたら川が有ることも目に入らないかもしれませんね。 余計な話になりますが、東京から転勤で名古屋に4年行っているようですが 風俗嬢の伊勢女2とはその後も8年、毎月東京と名古屋を行ったり来たりの付き合いで 伊勢女2の趣味は「ご朱印帳スタンプラリー」です。 (真面目な宗教心の方には失礼ですが) お互いに過去は有るのだから過去には拘らないと、さばけた人もたくさんおられると思いますが 私は性格的に嫌だと思ってしまうタイプです。 こちらに来るたびに、今回は何処と何処(寺の方がご朱印帳が綺麗らしいですね)に 行きたいと決めていたそうです。そしてTDLのような観光地もほぼしらみつぶし・・・ 運転手として出かけても自分も歴史的なものが好きなのでその点では合致していたようで・・・ 特に住まいの側が多いのでおぞましい(職業であっても)と思ってしまいます。 過去女の使った物を使い続けることも、捨てていないものを見るのもいやです。 ペラペラ過去を言う人ではありませんが、「捨てる」ことをしないので 何処にいつ行ったかの入場券とか、10冊以上のガイドブックに爪の跡や印が付いていて・・ 思いっきり話がそれてしまいましてすいませんでした。

関連するQ&A

  • 二黒土星 8月の吉方位と伊勢神宮参拝

    お世話になります。 なかなか仕事の事だったりプライベートの事も上手くいかず悩んでいて、吉方位のお水取りや旅行で少しでも良い方向に行けばと藁にもすがる思いです。 私は二黒土星で今年の吉方位日の8月15日と24日のどちらかの日に西方位にある宮島の厳島神社参拝を考えております。 それと今年は伊勢神宮の神宮式年遷宮という事もあり、是非、参拝したいと思っているのですが、ちょうど東方位にあり、今年の最大吉方位日には、東は可もなく不可もなしと記載されていました。 こういった場合は、西方位を重点的に吉方位でお水取りや旅行を行い、伊勢神宮参拝はまた時期をずらして参拝するべきでしょうか? 方位学に関しては勉強不足ですが私なりに調べてみると東方位は10月月が良いとの事でしたが、今年であれば東方位に伊勢神宮がある場合、いつ頃参拝するのが良いでしょうか? 日頃の努力の積み重ねが大切という事もわかっているのですが、年を重ねて振り返ると不思議なもので運気もとても大切だと改めて、思う事が多くなりました。 こちらでは詳しい方も多くいらっしゃると思いますので、お力をお貸しいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 伊勢神宮旅行の行程アドバイスお願いします!

    10月の土日を利用して夫婦で伊勢神宮旅行をします。 立てた行程に無理がないかアドバイスをお願いします! 新幹線とホテルは決定しているので変更不可です。 近鉄名古屋発で「伊勢・鳥羽2dayフリーきっぷ」(\3,820)を購入予定です。 どうぞよろしくお願いいたします! (長文&細かくてスミマセン・・・) 【1日目(土曜)】 名古屋9:01着(のぞみ205号) 名古屋9:21発→近鉄伊勢市11:00着(近鉄名古屋線急行\1,410) ★伊勢市駅付近で伊勢うどんの昼食(約45分) 伊勢市駅前12:06発→夫婦岩東口12:59着(CANバス¥440) ★二見輿玉神社、夫婦岩(合わせて約30分) 夫婦岩東口13:45発→外宮前14:17着(参宮バス\440) ★外宮参拝(約60分/14:20→15:20) 【表参道日除橋→手水舎→表参道→正宮→多賀宮→土宮→風宮→御厩】 ★せんぐう館(約45分/15:30→16:15) せんぐう館→月夜見宮(徒歩約10分) ★月夜見宮(約20分/16:25→16:45) 月夜見宮→伊勢市駅17:00着(徒歩約10分) 【2日目(日曜)】 近鉄宇治山田駅7:51着 宇治山田駅前8:00発→内宮前8:22着(路線バス\410) ★内宮参拝(120分/8:25→10:25) 【宇治橋→神苑→第一鳥居→五十鈴川御手洗場→瀧祭神→正宮→御稲御倉→荒祭宮→風日祈宮→神楽殿→参集殿→子安神社】 内宮→おかげ横丁・おはらい町(徒歩約5分) ★昼食:おかげ横丁・おはらい町(約80分/10:30→11:50) おかげ横丁・おはらい町→猿田彦神社(徒歩約10分) ★猿田彦神社(約15分/12:00-12:15) 猿田彦神社→月讀宮(徒歩約10分) ★月讀宮(約20分/12:25-12:45) 月讀宮→バス停中村町(徒歩約5分) 中村町12:54発→徴古館前13:00着(路線バス\190) バス停徴古館前→倭姫宮(徒歩約3分) ★倭姫宮(約20分/13:05→13:25) 倭姫宮→バス停徴古館前(徒歩約3分) 徴古館前13:30発→宇治山田駅前13:37(路線バス\200) 近鉄宇治山田13:55発→近鉄名古屋15:46着 ★新幹線ホームで「きしめん」を食べる 名古屋16:14発(のぞみ236号) ちなみに土曜のホテルは松阪市内です。 今の伊勢神宮の混み具合も含めて、 観光時間に問題があればご指摘ください。 あと、伊勢市駅付近の「伊勢うどん」のオススメがあれば教えてください。 今考えているのは「まめや」「ちとせ」を候補に入れています。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • 神社神道は、仏教のような教えがないのですか?

    伊勢神宮の式年遷宮が大きな話題となっています。 人が生まれてから死ぬまでお参りに行くことになっています。 これ自体、意味ないものと個人的には思っていますが。 神社にはお参りに行くが、生きていく上での名言とかを聞いたことありません。 神主から、説教を聞いたことがない。 お寺にいくと、坊主の説教がありますし署名な高僧の言葉が伝えられいます。 出した本が、ベストセラーになった坊主もいました。 説教を垂れている有名な神主がいるということも聞いたことない。 神道と仏教の違いといえばそれまでですが、神道はなぜ言葉による説教がないのですか? 質問の仕方が悪くて答えにくいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 大阪から伊勢神宮+その他

    沢山検索してみたものの 昔のものであったり 自分のプランに適応しているのか わからなく質問させて頂きました プランでは 7時半くらいに出発で 10時すぎに伊勢神宮の最寄り駅に着いてみやげ横丁?いきまして 内宮と外宮行って お昼に伊勢エビのパスタ食べに行き (おすすめ店などあれば是非教えてください) それから夫婦岩?かなんか見に行き アウトレットへ行く 最後になばな行って帰る! そんな感じで考えてはいるのですが そもそも物理的に可能なのかどうか…。 申し訳ありませんが お力を貸していただきたいです。

  • 【伊勢神宮】なぜ人は伊勢神宮を目指していたのですか

    【伊勢神宮】なぜ人は伊勢神宮を目指していたのですか?

  • 伊勢神宮について教えてください

    伊勢神宮について教えてください 伊勢神宮では4拍手だと聞きました 日本人は4という数字を嫌うのになぜ 4なのか… 伊勢神宮の事を詳しく教えてください 宜しくお願い致します

  • 伊勢神宮

    1993年(平成5年)の遷宮は全国的にそれほど話題になっていなかったように思うのですが、2013年の遷宮はなぜあんなに大ニュースになったのでしょうか? 日本人が信心深くなった、あるいは神様にすがりたくなったからでしょうか(笑)。と言いつつ、去年私も行きました

  • 伊勢神宮までの行き方

    来月2日に友達二人で大阪から伊勢神宮に行きます★ 初めてなのでどれぐらいの時間がかかるものなのか全然把握出来てません… 伊勢神宮行っておかげ横丁に行く予定なのですが、朝1から行ったらお昼過ぎには回り終えるんだったら、車で最初から行って他の見る所があれば行こうかと思ってます★ でも伊勢神宮とおかげ横丁で1日終わるというなら電車で行った方がいいなぁって思ってます★ 良ければ皆さんのご意見をお聞かせ下さい=^ェ^=

  • 伊勢神宮

    今月9日、伊勢神宮にいきます。伊勢市駅(予定)を利用するのですが、駅から歩いて参拝して再び駅に戻るまで、大体何時間をみたらよいでしょうか?また、神宮内で参詣する順路がありましたらお教えください。一人旅で時間もあまりないので最低限の時間です。

  • 伊勢神宮について

    今週末に子供(小学2年)と車で伊勢・志摩方面に家族旅行に行きます。 伊勢神宮をコースに入れたいのですが、車で行くととても混んでいると聞きました。 同じ関西圏からなので、朝早く出発することは可能なのですが、どのくらいの混み具合なのでしょうか? おかげ横丁や真珠島、鳥羽水族館を見てまわり、宿泊は志摩市内のホテルですが、行き帰りどちらに組み込むのがいいでしょうか? 外宮・内宮のお薦めや、また車で行く場合の対処方法(少し遠いけれど、ここに車を停めるといい)などあれば教えてください。よろしくお願いします。