• ベストアンサー

料理の付けあわせ

 こんにちは。僕はコックなのですが、最近仕事で料理のデコレーションをすることが多いので、いろんな人に話を聞いて自分のスキル、姿勢をよい方向に持っていきたくてここを使わせてもらおうと思います。  3つこれを見た方に質問があるのでよろしければお答えください。    1.付け合せにどんなもの、あるいはどんな事を期待しますか?僕自身は真ん中に盛られる、主役の料理の相方を乗せてやりたいと考えています。    2.付け合せの種類は多いほうがうれしいですか?それとも1つか2つにしぼってほしいですか?  3.付け合せが生野菜の飾り切りだったらどう思われますか?  よろしければご回答、アドバイスを宜しくお願いいたします。1.抱けとかでも全然かまわないです。感じたことを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiruhiru
  • ベストアンサー率26% (21/80)
回答No.3

こんばんは~。食いしん坊がお役に立ちそうなので回答させてください。 1、主役と調和するものがいいですね。ディルやミントなどの葉っぱが載っていても、単なる飾りでしかないと感じることも多いですね。気取った和食で、食べられない葉っぱがあまり載っていると嫌な感じがしますが、紅葉の葉っぱを衣をつけずに揚げたのが載っていたのは、とてもきれいでおいしくて記憶に残っています。  ステーキに申し訳についているクレソンとか・・・がっかりですね。  でもステーキとポテトやニンジンのグラッセは相性がいいですね。平凡でも美味しければ満足。 2、見た目がきれいでおいしければ、種類は少なくて結構です。  でも、イギリスでは、4crownのレストランでも、ポテトのグラタンだけが、キャセロール丸ごと出てきたり、山ほどのヨークシャープディングだけが付け合わせだったり。。。  程度問題です。あんまり同じものばかりだと飽きます。 3、フレッシュでおいしい生野菜なら結構です。でも水切りはしっかりお願いしますね。  どのくらいの値段のお店かによって、客が期待するものも違ってくると思いますが。  私がいつもガッカリするのは、何の工夫もなく申し訳に出てくるような平凡なサラダ。同じ予算で、温野菜をちょっぴりお皿に載せて、おいしいソースをかけてくれたほうがいいな~。  先週行ったお店では、お魚料理の周囲に、薄切りにした半月系のビーツの水煮が、きれいに並べてあって、そこに点々とサワークリームが散らしてありました。すごく単純だけど、きれいで、味もなかなかだと思いました。 少しはご参考になったでしょうか? あ~、ついでに言わせてください。どんなに美味しいお料理でも、タバコの煙が流れてきたら、まずくなる。腹が立つのでよけいまずくなって、大損したと思います。 お店がガラアキなのに、先客のいるテーブルの横に案内されるのも嫌ですね~。帰りたくなります。 いつも、どうしてお店の人は気づかないんだろう?って不思議に思っていることなので、ついでに書かせていただきました。この二つ、女性客のリピーター獲得には重要な要素だと思うんですが。。。

alessandoro
質問者

お礼

 この仕事をしていて、ものすごく貴重な意見をいただけて、うれしいです。参考にというか、自分のモノにさせていただきます。(プリントアウトさせていただきました!)  僕自身、付け合せといっても料理とリンクさせてメインとあわせて90%にして出したい気持ちが強いです。あとの10%はhiruhiruさんがいうような、食べる環境の問題です。サービスも厨房も一体となるべきだなと考えさせられました。  ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.4

こんにちは。 1 自分ではなかなか作らないもの。 マッシュポテトや、テリーヌ、 珍しい野菜の素揚げ、自家製のハーブソーセージなど 2 2つか3つあると嬉しいです。 付け合せなので、食感と、彩りに工夫があると 良いと思います。うまくメインを引き立てるような カリっとした歯ざわりや、うつくしさなど。 3 どんな生野菜か分らないけど、 メインによっては、その飾り切りは、食べないかもしれないです。 なぜなら、野菜だったらよっぽとその野菜自体に こだわっていない限り、味の予想が出来てしまうから その野菜を食べておなかがいっぱいになってしまうより メインで、満足したいから。 野菜料理だったら、珍しい野菜とか、 自分では作らないような調理法でつくったものだと ぜったいに付け合せという概念ではなくて、 前菜とか、サイドメニューみたいなかんじで 期待してたべます。

alessandoro
質問者

お礼

 調理法で魅せるって方法もあるのですね!  ご意見感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

1.食感か味のアクセントになるもの 2.少ない方がいいと思います。多くても3つ位 多すぎると主役の料理が引き立ちません。 3.見た目としてはいいのではないですか? ただ、人によっては飾りだと思って食べないかも知れません。

alessandoro
質問者

お礼

 食感かあ。メインとはまったく別の食感が良いですよね。  ご意見ありがとうございます。助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yusura
  • ベストアンサー率50% (607/1207)
回答No.1

 わー、食べ物関係のご質問は大歓迎!うれしいですね。自分の独り言が全開で書き込めるからだとしても(;^_^A。 1 ステーキのつけ合わせでよくある、じゃがいもはもういい!だって、炭水化物だから。それに個人的に、どん!と肉があってその横にだんだんだん!と炒めただけの野菜のプレートって、貧しさの象徴なんですよね。(今貧しくて、肉さえ口にできないんだけど。)  でもにんじんとか緑黄色野菜はオッケーですv。わがままですが、体に良さそうだから。そういうわけで、体によさそうなものが使われていることを望みます。メインは肉か魚になりがちだから。  主役の料理に合うこと、ひきたてること、単品で食べてもおいしいこと、合わせて相乗効果が出ること、味のバラエティがあること、面白い遊びがあること、シェフの個性や創意工夫がはっきり見られること、奇をてらいすぎない味であること、箸休めになること、メイン同士の味の違いを埋める、料理のコース全体を通してまとめあげる隙間パテみたいな役割を果たしていること、を望みます。あと、ちょこっとでいいから珍しい食材を使っていたりするとうれしいです。でもメインが珍しい食材だったら、普通な感じがいいです。  ようするに、メインとは違う勝負をしててほしいです。 2 これは、料理によってまちまちです。少なくてがっかりしたことも、懐石みたいにちまちま5種類乗せられて、うーんと思ったことも。  少ないと、バラエティが少ないのでがっかりします。たくさんの種類を食べたい。でも多いと、一口ずつしかなかったりするのが、がっかりです。それに多いと一つ一つは味の印象が似たりよったりになるか、それともバランスを崩してばらばらの印象になるか。  でも多くてよかったのは、似たような炒め系3種と、冷菜2種が添えられていたとき。少しずつ味付けが違うのが面白く、冷たいのと温かいので差があっておもしろく、私の好きなものが入っていて嬉しく、嫌いなものも斬新な感じで楽しめ、その月で食べたいちばん心に残る食べ物でした。 3 料理によります。またソースにもよります。また飾りきりって、きれいに切った(たとえばV字形の飾りが入った二十日大根とか?)野菜ってことですよね。サラダは好きで、積極的に食べたいので問題ないです。  ただばらばらの印象になったら、ふーんで終わります。  ところで、つけあわせって、カレーだったら福神漬け、トンカツだったらキャベツとパセリ(とか芋サラダ)、そういうのだと思うんですけど、フランス料理とかだと、メインに添えてあるのは・・あれは、料理の一部じゃないんですか?(;^_^A >真ん中に盛られる、主役の料理の相方  と書いてあるので・・今まで、私が料理の一部と思っていたものもつけあわせ、なのかなあ~と不安になってきたんですけど・・。  このあいだ、牛タンのソースがかかったのをいただきました。その上にどっさり、じゃがいものすったのとか野菜の細かいのとか、果物(!)とか揚げた何かぱりぱりしたのとか青いハーブとか乗っていて、その上からソースがかかっていました。それぞれがマッシュポテトとソースでまとめられてて、おいしかった。  ↑この料理の場合、牛タンがメインなのは一目瞭然でした。で、残りの野菜とかハーブとか、果物がつけあわせになりますか?そういうつもりでのご質問でしょうか?alessandoroさんって、和食の方ですか?

alessandoro
質問者

お礼

 ご意見ありがとうございます。僕はイタリア料理を作っています。  付け合せが料理の一部かどうかはシェフに意図を聞かないとなんともいえませんが、僕自身は料理の一部として出したい気持ちが強いです。でも、今の自分の場合はシェフにいわれて、普通のお皿を付け合せをつけて豪華にしてといわれています。できるだけリンクさせたいので、相談しながらやらせてもらっています。 >メインとは違う勝負をしててほしいです。  とのこと。メインが何時間も煮込んだりして手の込んだモノであれば、自分はもぎたてのシャキシャキした生野菜に少し味付けをしてできるだけ自然のまま添えてやりたいです。もしくは野菜をゆでてその煮込んだソースをかけてやるか。  そういうことでしょうか。  差し支えなければまたご意見ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベトナムでフォーの食べ方

    ベトナムでフォーの食べ方 ホーチミンの食堂でフォーを食べました。その時に出てくる生野菜は、どう食べたら良いのでしょうか? タイ料理の口直し的な付け合せでもなさそうだし、いきなりドンブリに少しずつ入れながら食べる? 麺を食べた後のスープに入れて食べる?どうも現地の人の食べ方を見ても???なぜ湯通しをしないのかな???したほうがスープも冷めずに良いと思うのですが?スマートな食べ方を教えて?

  • 料理の作り置きについて

    よく料理の作り置きレシピがネットで公開されています。 1週間分作ったとかいう方もいらっしゃいます。 保存期間も3日とか4日とかのっていて、便利ですが、作ってから食べるまでには、1日1回は火を通すのでしょうか?鍋返しというんですかね? サラダのような生野菜や、ポテトサラダを作り置きなどしている方にちょっと驚いています。一度家族を食中毒にしてしまった事があり、とても気になります。生野菜のサラダはせいぜい丸一日と思っていたので。皆さんは普通に作り置きにと作った料理を火を通さず、レンジにかけるくらいで翌日、翌々日と食べていらっしゃるのでしょうか?具体的にどんな風に作り置きされているのか、教えてください。容器は煮沸したりしていますか?

  • 全くの未経験から料理の仕事

    今アルバイトを探しています。料理を身につけたいと思っていて、そういう仕事を 選ぼうかと思っています。接客などは苦手なので、調理の方をしたいです。 普段の生活で求められる一通りの料理スキルを身につけたいというのが目的なのですが、 まったくの未経験で、とびぬけて器用というわけでもなかったとしても、そういう姿勢で 仕事を選んでも大丈夫でしょうか? また、こういう目的にあったアルバイトのできるおすすめのお店(料理の基本的なものが経験できる)をご存知の方がいたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • もしも3種類の野菜しか食べることができないとしたら

    3種類の野菜しか食べることができなくなったらどの野菜を選ぶ? 仮にこれからずっと、野菜は三種類しか食べてはいけないとしたら、あなたはどの野菜を選びますか? (穀物は野菜に含まない) 自分なら、玉葱、トマト、レタスかな。かなり悩むがこの三つを選ぶ。 玉葱は煮る焼く炒める揚げる、生でもいけると使い勝手がいい。目立たないだけでさまざまな料理に欠かせられない。 トマトは、ケチャップやトマトソースと幅広く使われているし、ピザ好きの自分としては外せない。 レタスは、生野菜が食べたいという欲求を満たすためにレタスを選びたい。ジャガイモも加工しやすいという意味では外せないが、生野菜サラダを食べたいという欲求はポテトサラダでは満たされない。玉葱、トマト、レタスで立派なサラダができるし、レタスでほとんどの葉物野菜の代用になると思う。 単純に好きな野菜を三つ選ぶだけではなく、使い勝手や料理する際の幅の広がりなどを考えるとなかなか難しい。 皆さんはどの野菜を選びますか? この質問を真剣に考えられない人は料理をほとんどしないか、食べることに興味のない人。

  • ドイツで食べた料理の名前

    先日ドイツ旅行をしてきました。バイエルン地方で次のような料理をいただきました。ツアーに付いていた昼食なので、ドイツ料理なのか、それとも単なるレストランのメニューなのか、それさえも分かりません。添乗員さんにも名前を聞きそびれ、分からずじまいです。ご存知の方、教えてください。(料理のカテゴリーかもしれませんがお許しください) 大きさは3cm×2cmくらいの長方形で、ラビオリのような見た目です。しかしラビオリのように焼いたものではなく、茹でた(もしくは蒸した)ものでした。中身は、ほうれん草が入っているような緑色のもので、ソーセージのような見た目と食感がするものがぎっしり詰まっていました。そして茶色のソースがかかっていました。ちなみに付け合せはニンジンなどの茹でた野菜と、長細いお米です。 親や友達はニョッキではないかと言っています。たしかにそれが一番ピンとくるのですが…。ニョッキはイタリア料理ですよね?イタリア料理のドイツ風アレンジ、みたいな感じでしょうか。分かりにくい説明ですが、もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • キャベツをたくさん使う料理

    キャベツを「たくさん」使う料理で、お薦めのものはありますか? 困っているというほどではないのですが、少人数家族で一個あると どうも料理のバリエーションに欠けてしまいます。 他の野菜に比べて、和風料理には余り使えないし。今のところ ・挽肉との重ね焼き(洋風、ロールキャベツの簡単版) ・回鍋肉(その他、肉との炒め全般) ・コンソメなどでスープ などを考えていますが、このほか何か新しい発想があれば教えて いただけると嬉しいです。もちろん、上に出したようなもので、 オリジナルのお薦めレシピがありましたら、それでも歓迎です。 できればあまり手が込んでいないもので、サラダなど生じゃない ほうが良いです。よろしくお願いします!!

  • 一人暮らし 料理

    一人暮らしをされている方に質問です。 (1)役に立った調味料 (2)役に立った料理道具 (3)コレ買っとけば食うのに困らない食材 を教えて頂きたいです! この冬から一人暮らしを始めるのですが、なるべく自炊を頑張ってみたいと思っています(たぶん直ぐに妥協すると思いますが。汗) その為、出来ればインスタント食品ではなく野菜や肉などの種類が知りたいです! また、お勧め料理も教えていただけると幸いです!

  • 小学生以下の腕前向け、お料理サイトをご存知ですか?

    独身時代も台所に立った経験がないくらい、料理をすることなく過ごし、更に結婚後は仕事をしておりましたので、主人の理解があって「料理は作らなくていいよ」という甘やかされた環境におりました。 しかし先月退職し、今年末には出産予定(家族が2人から3人になる予定)ということもあり、さすがに簡単にできる料理からやらなくてはと思い始めました。 作れるものといえば・・・目玉焼きや野菜炒め(野菜炒めの素使用で)、味噌汁、ホットケーキ、生野菜サラダ。 料理本を見ても、難しすぎて一つもできそうにありません。 小学生以下の腕しかない私にピッタリの、簡単初心者向けお料理やレシピが紹介されているサイトをご存知の方、是非教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 三歳の息子と一緒に料理したい

    いつも、お世話なっております。 四月で三歳になった息子が、最近料理に興味を持っています。 お風呂場でも、料理のまねをして遊んだり。 それで、一緒に料理をつくってみたいと思ったのですが、 子供が楽しめる、簡単な料理は何がいいでしょうか? ちなみに、包丁は二度使わせた事があります。 めちゃくちゃでしたけど、一応真剣に、慎重にしてました。 母親としては、野菜を全然食べてくれないので 自分で作ったら食べてくれるかな…と期待していますが。 オヤツ作りでもいいです。 なにかオススメの料理や、レシピをご存知の方 よろしくお願いします。

  • 料理人と主婦に質問!

    ★とにかく簡単でおいしいメニューを教えて下さい!ジャンルは問いません。 ★子供達も保育園では生野菜を残さず食べるそうですが、家だと思うように食べてくれません。生野菜をバリバリ食べることができるメニューはありませんか? ★簡単手作りおやつを教えてください。 ★☆★板前やシェフの方がいたら、おすすめ・裏メニューを教えていただけませんか?できる範囲で構いませんので・・・。⇒⇒私は接客と料理が好きというだけの理由で料亭の仲居をしています。同じ業界の方とお話もしてみたいので・・・。いろいろありますよね~?