• ベストアンサー

生命吹込み

無生物に生命を吹き込む実験をしたいんですが必要な化学薬品や実験道具と実験方法を教えてください。僕は冗談ではなく本気ですので冗談の回答はやめてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

つい数年前(2010年)ですが、成功された方がいます。  「DNAを除去された近縁種の細菌の細胞(無生物)に、合成したDNAを移植する手法で、自立的に増殖する人工細菌を作成することに成功・・・  ⇒クレイグ・ベンター研究所が「人工細菌」作成に成功|takのアメブロ 薬理学などなど。( http://ameblo.jp/kunotakayoshi/entry-10541595756.html ) DNAゲノムを解析する施設 それを合成する設備とノウハウ

その他の回答 (2)

  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.2

 >  まずは「生命」を定義しなさい。条件の設定が不明瞭なままでは、必要なものや方法は分かりません。

noname#195579
noname#195579
回答No.1

冗談でないので。 無生物とはヌイグルミとか 玩具ですか?命はこの世の奇跡です。 化学薬品とかで吹き込めるものでは ないです。有機物と無機物が上手く分配されて遺伝子というプログラムが機能して 身体ができます。クローンでも 同じです。でも、遺伝子情報がオリジナルと同じなのですが、寿命が短いという欠点があります。 本気でやろうというなら遺伝子の構造から 学ぶことです。 薬品のみでは作れません。細胞一つ一つに 遺伝子があるのです。肉眼では見えないけど。

関連するQ&A

  • 生命科学ってどういうものなんですか?

    生命科学とはどういうことをする学問なんでしょうか。またそれを利用してどういうことができるんですか。大学で生命科学を勉強するなら生物・化学・物理でどれが必要なんでしょうか。気になって夜も眠れません。

  • 土の実験方法か、それにかわるものは、ありますか?

      クラスで実験を一人一つしなけければいけないのですが(エコロジーに関することで、環境と生物との関わり合いを含んだもの)土とみみずとの関わり合いについて実験をしようと思います。ここで、問題なのが、成分を調べるための道具、つまり化学薬品とかをもってないのですが、日常で使えるものの中で実験はできるのでしょうか?また、どのようにできるのでしょうか?   あと、もしこれに代わるような実験はありますか?日常生活内の範囲で。 ちなみに、期間は2週間でできるものでお願いします。

  • 生命誕生について

    パスツール?が実験した「生命は自然に発生するか」で、「生命は自然には発生しない」との答えが出ましたが、私は反対です。 パスツール?は、短時間に実験して、早計な答えを出したのではないでしょうか。 なぜなら、何もなかった地救に生命(微生物)が誕生したからです。 地救に生命(微生物、恐らくウイルスか細菌のようなもの)が誕生して、今日の生物が進化?したといわれています。 では、生命(微生物)は何からできたのか? 本当に生命は何もないところから誕生するのか? それとも生命は、やはり母体となるものから誕生するのか? お答えください。 管理者様へ:少し議論っぽい質問になりましたが、できるだけ削除せずに残してもらえますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 生命科学について

    生命科学について 有機化学から生化学、生化学から分子生物学へと進展してきたが、それぞれに関わった大きな要因は何か? という問題があるのですが、みなさんはどのように考えますか?

  • 生物を取ってないのにに生命科学を受けても良いのでしょうか?

    センターで失敗した受験生です。 高校では化学と物理を取っていました。有機化学に興味があるのですが、生命科学も面白そうだと思っています。滑り止めで兵庫県立大学理学部を受けようと思っているのですが、生物を取っていないのに生命科学を学ぼうとするのは無謀でしょうか?また、大学に入ってから、一から生物を学べる講座はあるんでしょうか? あと、検査技術科学を学ぶのに生物を取ってないといけないかというのも教えて欲しいです。お願いします。

  • 培養について

    以前http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%B9%E5%9C%B0のサイトで培地を調べた結果合成培地というのは化学薬品で作ることが可能であることがわかったのですがこの培地を作るのに必要な化学薬品を詳しく教えてください。それから僕は本気であり決して冗談でも遊びでもありませんどうかご了承の上皆さんの知恵とお力をお貸しください。それから中にはどのようなものを培養したいのかを教えて頂かないと回答は難しいとおっしゃる方がいらっしゃるかもわかりませんが僕はすべての培養を試してみようと思いますのでご迷惑と苦労をおかけしますが全部の培養の培地の作り方と必要な化学薬品を書いてください。よろしくお願いいたします。

  • 化学実験を趣味にする

    自分は化学実験(薬品を使って化学反応などを見る)が好きで、学校の授業で実験があると嬉しくてたまらないのですが、学力の問題で大学の理学部には行けません(^^;) そこで、いっそ化学実験を趣味にしたいなと考えています。 それは可能でしょうか? また化学実験に使う薬品を買うのに必要な資格はあるでしょうか? 家でやるには限度があると思いますが、教科書に載っている実験を主にやりたいです。 アドバイスお願いします!

  • 応用化学 生命科学の違い

    山口の工学部応用化学 鳥取の医学部生命科学 鳥取の工学部生物応用工学 HPを見ても、どれもどのように何が違うのかわかりません。 私が興味のある医薬品会社や食料品会社にはどれも就職してるみたいですし‥ また、学生の雰囲気も教えていただけたら幸いです。 これらの中でも、向き不向きはありますか?例えば動物実験が無理な人は生命科学科には行かない方がいい、とか‥ よろしければ回答お願いします。

  • 工学部生物生命系と農学部

    僕は工学部の生命・物質系の学科の一年生です。僕の学科では二年生でコース分けがあり、そこで生物生命系のコースに行くつもりです。 しかし二年次以降のカリキュラムを見てみると、生物と名前のつく授業にもほとんど必ず化学とついていて主に化学を学ぶといった感じのようです。 僕はいま正直大学の化学にあまり興味を持てなくなっていて、主に生物を学びたいと思うようになってきました。そこで某旧帝大学の農学部応用生命科学科を受験し直そうかと思っています。 そこで質問なのですが、 1、農学部はやはり化学より主に生物を学ぶのですか?(カリキュラムは調べようとしましたが、詳しくは載っていませんでしたので・・・) 2、農学部を再受験することについてどう思いますか? よろしくお願いします。

  • 編入にするか院受験にするか

    今、大学2年生です。 物理学を専攻していますが、元々生命化学を研究したかったのですが、2年次の専攻決めで物理学になってしまいました。 今でも、生命化学を専攻したいと思っています。 理系の研究は、実験をしなくてはならないのですが、実験器具や基礎的な実験方法を学ぶのは、通常大学3年生からが多いとおもいます。 そこで質問なのですが、物理を専攻していたものが、生物系の研究室に院から入れるのか、また入っても上手く研究ができるのか、それもと、3年次編入を下法がいいのか、どちらでしょうか。