• ベストアンサー

生物を取ってないのにに生命科学を受けても良いのでしょうか?

センターで失敗した受験生です。 高校では化学と物理を取っていました。有機化学に興味があるのですが、生命科学も面白そうだと思っています。滑り止めで兵庫県立大学理学部を受けようと思っているのですが、生物を取っていないのに生命科学を学ぼうとするのは無謀でしょうか?また、大学に入ってから、一から生物を学べる講座はあるんでしょうか? あと、検査技術科学を学ぶのに生物を取ってないといけないかというのも教えて欲しいです。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.4

京大に入って、最後は生物化学系の研究室で博士号を取りました。 大学入試は物理・化学でしたし、大学の単位もことごとく生化学は落としましたが、 何とかなりました。 というか、高校どころか大学の教科書レベルの事は基本中の基本なので、 研究レベルでは役に立ちません。 それまでの知識があるかどうかは50歩100歩で、研究室に入ってから勉強しなくてはなりません。 本人が「楽しい」と思えるかが大切ですので、質問者さんは十分やっていけると思います。 兵庫県立大には知り合いの先生方がいますので、 もしかしたら数年後にお会いできるかもしれませんね。 頑張って下さい。

hannama_01
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大学の生物は高校で生物を取った人でも大変なんですね。科学はどれもとても楽しく勉強しているので、上手くやっていけたら良いなと思います。

その他の回答 (3)

回答No.3

生物選択だった現・大学1回生です。 周りの物理選択者を見るかぎり、すこし厳しい道になるように思います。 大学は高校と違って先生が手取り足取り教えてくれるわけでなく、自分で勉強するのが基本です。物理選択者向けの生物の授業(講義名は基礎生物学)という講義もありますが、高校で週2時間×3年かけてやることを週1.5時間×1年でやるので、自分でかなり勉強しないと理解できません。 周りを見るかぎり、本当に真面目に勉強してる人だけしか理解できてないようです。しかし、生物は真面目にやって知識を増やしていけば、物理のように頭を使わないので誰にでもできます。そこのところは安心できます。物理なんて絶対理解できないような事柄がありますが…。 もし本気で生物を学ぼうと思うなら、エッセンシャルのような本を読む前にセンター試験や大学入試問題を参考書を見ながら解いてみることをお勧めします。そうすると生物学のアウトラインが見えてくると思います。入試は受験者の理解度を測るものだから、逆に言うと重要事項が濃縮されてますから。

hannama_01
質問者

お礼

やっぱり思ったほど甘くはないみたいですね。 入試問題を解くのは思いつかなかったです。大学合格したら早速やってみようと思います。 回答ありがとうございました。

  • E-gis_hc
  • ベストアンサー率29% (42/141)
回答No.2

理学部生物学科系統出身です。 自分は、高校のときの第一志望の大学の理科の試験科目が 生物学系統の学部にもかかわらず、物理と化学だけだったので、 志望が理学部生物学科系統志望だというのに、 高校での授業の選択は物理・化学で、高校時代には生物は必修の 生物IBしか履修していませんでした。 結局、第一志望には及ばす、別の大学の生物学系統の学科に入りました。 大学の先生は、高校で生物を履修していなかった学生は、 自分で高校の生物の教科書を勉強しておくように、 といわれましたが、別に特に勉強することなく、 授業についていくことができました。 大学での生物学は、基本が遺伝子・生化学におかれ、 分子生物学的視座で展開されていますが、 高校までの生物は、形態や生理といった、古典的内容です。 なので、高校までの生物と大学に入ってからの生物学は まったくの別の学問だと言っても、過言ではないでしょう。

hannama_01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 生物を取って無くてもどうにかやっていけそうで安心しました。合格発表があってから自分で少し生物をやってみようと思います。

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

本気で学ぶ気になれば問題ないと思います。 恐らく生命科学系に入学すると「エッセンシャル細胞生物学」のような本を4年間通して使うような教科書として買うことになります。 難しい本ですが、高校生物の教科書、参考書を必要に応じて足していけば講義と合わせて読み進められると思います。 (読みやすい参考書としては「大学1・2年生のためのすぐわかる生物」という本がありオススメです。) 基礎講座があるかどうかは、大学のシラバスを読んでみないとわかりません。 問題は、有機実験は化学合成などがあって派手ですが、生命科学は基本的にマイクロとかナノの世界なので地味です。 興味が続けば楽しい分野なのですが、あとあと有機が良かった・・・と後悔のないように「どんな事が学べるのか」よく調べておく事をオススメします。

hannama_01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 マイクロとかナノの実験も面白そうですね。入ってから後悔するのは嫌なので、どんなことが学べるかはちゃんと調べておきます。

関連するQ&A

  • 生命科学ってどういうものなんですか?

    生命科学とはどういうことをする学問なんでしょうか。またそれを利用してどういうことができるんですか。大学で生命科学を勉強するなら生物・化学・物理でどれが必要なんでしょうか。気になって夜も眠れません。

  • 生命科学について

    生命科学について 有機化学から生化学、生化学から分子生物学へと進展してきたが、それぞれに関わった大きな要因は何か? という問題があるのですが、みなさんはどのように考えますか?

  • 兵庫県立大学の理学部

    現在、高校2年の者です。 理系であり、物理ではなく生物をとっています。 兵庫県立大学の理学部を進学の視野に入れています。 理学部には生命科学科と物質科学科があるみたいなのですが、違いをわかりやすく教えてください。 HPで研究室の内容を見ても、よく理解できなくて…。 あと物質科学科では、化学か物理のどちらかひとつを受験するみたいなのですが、生物をとっている私には少し無理な話でしょうか? あと大学ではないのですが、生物学と言っても生命科学科や生物学科、分子生物など、種類があり過ぎて正直よく分かりません。 自分自身、漠然と生物の勉強をしたいと思っているだけなので、細かい分野で勉強したいことは特に考えていません。 これらの代表的なものの違いを教えていただけると、ありがたいです。

  • 生物科に行きたかったが落ちて化学科に入学した・・・

    今年度、ある旧帝大の理学部化学科に受かった18歳(♂)です。生物学科が第一志望だったのでしたが落ちました。もともと分子生物学、生命工学、医学に興味があり、大学院はそれら興味のある分野に進もうと思っています。 しかしこれから大学の4年間はもちろん化学中心で講義が展開されていきます。有機分野はいいのですが、物理化学とかが意識的に苦手です。これから四年間やっていくのに、モチベーションがあがりません。どうすればよいでしょうか。 また大学の4年で課題研究があるのですが、生命科学に近い化学分野といえば、生化学とかでしょうか。他にもあれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 大学選択について

    滋賀県立大学環境科学部生物資源管理学科と兵庫県立大学理学部生命科学科ならどちらを選びますか? お願いします

  • 生命科学を学ぶにはどういう学部がいいのですか

    まだすごく漠然としているのですが、大学で生命科学に関することを学びたいと思っています。 質問なんですが、生命科学を学ぶにはやはり理学部生物学科などに行けばいいのですか。 農学部にも応用生命科学学科などがあったのですが、理学部とは何が違うのでしょうか。 また、国立、私立では、学ぶことが変わってくるのですか。今はまだ手探り状態なので、ほとんどわかっていませんが、いろいろと教えてください。

  • 生命化学を勉強したいのですが・・・

    今のところ、近大理工学部生命科学部に合格しています。 国公立で県立広島大学 生命環境学部 生命化学科と兵庫県立大学 理学部 生命化学科を受験予定です。 合格してから心配したらいいのですが、この3つの選択肢があった場合、どこに行くべきでしょうか? 費用、距離等の条件は除外して、教育内容、就職その他で、ご意見お聞かせください。

  • 科学者について

    僕は、まだ高1の身で進路について決めている真っ最中の身です。それで、僕は理科系の教科が好きだから、理学部志望を考えていて、目標は難しいですが科学者になろうと思っているのですが、全くそういう事に知識がないので質問にきました。 1つ目は、科学者には相当な頭の良い人しかなれないのですか? 2つ目が、科学者を目指す人は、大学の理学部に行った後は、大学院に行くそうですが、その後はどうするのですか?? 3つ目は、科学者は理科の全ての事を知らないとなれないのですか?(化学だけや化学と生物だけとかじゃなれないのですか?) 4つ目は、学校で、地学、生物、物理をどれか1つ選択してその教科を1年うけるようになってるんですが(化学は別にとっていますが。)、生物をとっているのですが、科学者にはなれるのですか?? 質問がたくさんになってすいませんが、どうか答えてください。

  • 生命科学者に必要なもの

    お世話になっています。 いま理学部3年なのですが将来は生命科学者になりたいと思っています。そこでお聞きしたいのは生命科学者になるにあたって必要な知識とは何でしょうか? もちろん生物学の基礎知識は必要ですし、分野によって様々で研究室に入ってからでないと分からないこともあると思います。しかし現時点でできることは無いでしょうか?自分なりに考えた末、英語をTOEICで勉強し、高校で取っていなかった物理を独学で勉強しています。その他に何か勉強しておくとよいことはないでしょうか?お教えください。

  • 化学科で生物関連の研究

    今年度、ある旧帝大の理学部化学科に受かった18歳(♂)です。生物学科が第一志望だったのでしたが落ちました。もともと分子生物学、生命工学、医学に興味があり、大学院はそれら興味のある分野に進もうと思っています。 しかしこれから大学の4年間はもちろん化学中心で講義が展開されていきます。物理化学とか四年間やっていく中で、モチベーションがあがらない講義もあります。どうすればよいでしょうか。 また大学の4年で課題研究があるのですが、生命科学に近い化学分野といえば、生化学とかでしょうか。他にもあれば教えてください。 また転科は考えるべきでしょうか。大学の教諭には大学院まで待ったほうが苦労しないと言われました。