• 締切済み

子供の事で悩んでいます

3歳半の娘の母です。 通っている保育園から支援センターへの相談を勧められました。 専門医の診断後、発達の遅れと言うことで月に2回程支援を行うというものです。 園の方から気になる点としてあげられたのが、 (1)トイレで排泄できない (2)偏食が多い (3)言葉数が少ない (1)尿意、便意は伝えるが、トイレでする事を嫌がる。補助便座には自ら座るが出ない。。の一点張り。したくなるとこっそり紙パンツを履く。保育園ではおもらし、大はしたことがない。 (2)ご飯、麺、パンは人並以上食べるが、おかずは一口食べるか食べないか。 (3)家ではおしゃべりなのであまり気にしていませんでした。他人は娘が何を言ってるのかわからないということは多々あります 同じ年頃の子をもつ方、子育ての先輩、保育士さん、お医者さんいろんな方の意見が聞きたいのです。 娘は先月4月に入園し、約1ヶ月は泣きながらの登園でした。環境になれれば自然と覚える!!という考え方でしたが、やはり発達遅延なのでしょうか? トイトレの早い、遅いは脳の発達とかんけいあるのでしょうか? もともと支援センターをまとめていた園長先生なので、その方に言われるとなんか、発達遅延決定!みたいな。。。 毎日考えない日はないくらい心配してます。

みんなの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.5

そうですねえ、私が感じたことは2つあります。 1つは慎重に慎重を期して念のため、ということではないでしょうか。 よく体調が悪いんだけど… とぼやく人に限って医師の診察は受けてなかったりしますよね。 診察を受けるのは2つ意味があって不調の原因を探ること、そして安心をもらうことです。 異常がない、と言われれば不思議なもので体調がよくなったりしますし、病は気からとも言いますよね。 ですから不安に思ったり心配せずまず診てもらうことをお勧めしますよ。 おそらく「少し様子を見ましょう」と言われると思います。 障がい関係は単騎で判別できることはほぼないですし、障がいでなくとも遅れていた発達を順調に取り戻すきっかけにもなりえます。 2つ目は心配しすぎです。 仮に障がいであったとしても社会に出れるまで改善できないケースが多いのは親が受け入れられないことが原因なのです。 拒否して無理やり普通の学校などに入れてしまい、周りからは差別や偏見を受け、改善する取り組みをまったく受けられなければとても不幸な人生に合ってしまいかねません。 仮に障がいがあったとしてもかわいいお子さんではないですか。 今まで違和感がなかったのなら重度でもないでしょう。 不安に思うことでストレスになり八つ当たりなどの虐待につながることもあります。 娘さんは娘さん、これは絶対に動かない事実ですよ。 障がい=障害治らないもの という勘違いも多いのですがストレスや環境、残念ながら育児に足りてない要素があったなどが原因になるものもあります。 主に情緒習癖症などと言われるものですが、きちんとした専門家に当たれば即完治、とはいかないまでも十分改善できるものです。 ちなみに偏食が多いので健康は大丈夫かな? という以外は私はどうということはないと思いますよ。 保育所と家で別人のようになるのは当たり前のことですし、慣れない場所なの安心できずで無口(おそらくかん黙と園長さんは見てるのかな?)やトイレができないというのはあることです。 言葉も意味が分からないというのはよくありますし、2~3歳では言ってることを理解できるのが25%くらいだと言われてますからね。 むしろまだ安心できない、心を許せない保育所もどうかと私は思いますけどね。 これは思ってても言っちゃだめですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198792
noname#198792
回答No.4

相談や療育を利用して子育てしてきました。 その来てる子たちには 相談を利用しながらお母さんが園と子供の間をつないで お子さんにも対応して、おこさんがも成長してその後は問題ない子もいますし 支援が必要だけどなんとかがんばってお子さんが外で過ごしやすいように 心を砕いてがんばっているお母さんもいますし もちろん発達の遅れがどんどん差が開いて行き お子さんに合わせた進路を選ばれた方もいます。 え?この年齢まで親御さんはこれで問題ないと思ってたの?っていうような子もいれば 見た目では全くわからない、園や学校では普通に見えるという子もいます。 だから今の年齢や、ネットで症状だけ書かれてもはっきりしたことは プロが見るほどにはわからないと思います。 ちなみに私は上の子は自ら気づきましたが 下の子は指摘を受けても「え?なんで?」って思ってました 今はああ・・・って思い出せばわかりますが 素人目にはわかりにくいなぁ、って部分がたくさんありました 園から指摘を受けるというのは 同じような3歳半の子をたくさん見てきた先生の意見であること。 だから「3歳半ならトイレでできない子もまだいる」けど嫌がり方のかたくなさだったり 偏食の激しさだったり よくしゃべる、も年相応でない、前後の背景をわかっている身内にしかわかりにくいとか やりとりが弱いとか何か気になるところがあったのかなと思います。 最初に述べたように、相談機関を利用=遅れが決定する、わけではありません。 利用していてもいろんなお子さんが来ます。 もちろん全体的には標準の範囲だけど本人の持つ能力のバランスが悪くて 誤解されたり、本人もうまくいかなくてその結果問題行動につながることもあります。 個性の範囲であっても「そういう問題が起こりがちな子」への対応や方法を よく知ってるし 親が園や学校にほかの子と違うことをお願いすれば 「クレーマー、甘やかし」でもプロを通して、またはプロからのアドバイスとしてお願いすると お子さんに必要な支援として受け取ってもらえる場合もあります。 早くから通っても実際親がいろんな方法や考え方がしっかり身につくには時間もかかりました。 でもおかげで小学校との対応なども先手を打ったり 子供が何とか嫌がらずに登校して、学校でも受け入れてもらえる要因になったり(対策しているということが) メリットも結構ありました。 支援を利用してもお子さんが成長とともに問題が見えなくなれば もうこなくていいとか、間隔を開けての相談とかになっていくと思います。 だからあまり気負わないで、利用できるものは利用する気で行ってみてはどうでしょうか。 また、保育園側も手がかかる子に対して 親に相談や支援を指摘しても、従わずに手間だけはかけさせるよりは 親が協力的な方が、やはりあちらも協力的な気持ちになってくれます。 保育園で周りに追いつくことがゴールでもないし 今支援を受けても先で必要なくなることもありますし 長い目で見て、今できるだけのことをした方が先々では困らないと思います。 就学前に慌てるより、私なら早くに動きたいですね。

opa3510
質問者

お礼

経験された方のご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.3

子育て支援センターって発達障害だけでなく育児全般に関してのためのものですから、相談する=発達障害確定ではありませんので相談されても良いと思います。 9歳の息子がいますが、子供のうちは成長の差がかなりあります。 成長が早いと思っていたのがいつの間にか遅れ気味になったり、逆もあります。 入園して2か月で嫌がりながらなら、まだ集団生活に慣れてないせいもあると思います。 誰でもいきなり集団生活に入れば、委縮すると思います。 家では話しているという事は集団生活にまだ慣れてないせいだと思います。 園の事情としては3歳児20人に保育士1人で面倒を見る規定になってますから、1人でも手間がかかる園児がいると保育士の負担が大きくなるという事もあると思います。 家庭内の生活に支障が無ければ、そのうち集団生活でも出てくると思います。 友達が出来てからですね。 家で友達について何か言ってませんか? あの子が良いとかこの子が嫌いとか・・・・ これって他人に興味を持っているかどうかという事で、一つ成長したという事だと思います。 今は自分の事で精一杯なんだと思います。

opa3510
質問者

お礼

あまり深く考えず、相談する事で楽になることもあるのかなと。。 前向きに考えていきたいと思います ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 70547054
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.2

わたしは三歳半の子を育てたことはなく、回答とは的はずれで申し訳ないのですが、、 現在発達の遅れ?と指摘されており、心配していて、お気持ちいたいほどわかります。四六時中そのことで頭いっぱいになりますよね。 個人差と思いのんびり構えていたら、検診で引っ掛かりました。1ヶ月後にきてくださいと言われました。 検診後は「発達がゆっくりだっていいじゃないか、そんな画一的に育つわけない、他の人に指摘されたことはない」と思い、嫌な気分でした。 しかし、そのように指摘されたことは、たくさんの子供を見てきた方からの意見だし、その後フォローに通うことは母子ともに嫌なことではなく、プラスになることと考えたら、心のもやもやが少し晴れました。 的はずれで申し訳ありませんでした。 どうか、考えすぎないようにされてくださいね。

opa3510
質問者

お礼

ありがとうございます。一つの個性としてとらえていきたいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

支援センターにいかれれば良いのでは、、、。明らかにこのまま成長では、、、面倒見れないし、、、小学校にも通えないでしょう、、、。冷静に考えなよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3歳2ヶ月になる娘がいます。

    3歳2ヶ月になる娘がいます。 トイレのことで困っています。 平日は、保育園に登園していて、 保育園では、ちゃんとトイレで排泄ができ、お昼寝もパンツで大丈夫なのですが (もちろん、時々は失敗はします) 家では、なかなかトイレに行ってはくれません。 補助便座を使っています。 便もパンツでしてしまうことがあります。 こっちが疲れて、おむつにすることもあります。 今は寒いのでおもらしが多くなるとは思いますが・・・ 今日は、トイレでおしっこしてきたら、イチゴがあるよと言うと 本当?と嬉しそうに言い、トイレでおしっこができました。 どうすれば、トイレにスムーズに行ってくれるようになるのでしょうか?

  • 環境の変化に弱い年長の息子

    4月より年長になった息子。保育園に通いだした当初(3歳の時)は毎日涙、涙で登園を渋っていました。いじめられているというわけではなさそうなのですが、一人遊びの方がが好きだったようで、お迎えに行ってもいつもポツンと一人きりで遊んでいました。環境の変化などからくるストレスにより、吃音がひどくなった時期もありました。市の子供の発達相談室に通ったり、保育士の先生方も温かく見守ってくださったこともあり、なんとか泣かずに保育園に通ってくれ、言葉もほとんど吃音が出なくなっているのですが、4月に進級してクラスが変わった途端、おもらしをして帰ってくるようになりました。家では勿論おもらしをすることはなく、クラスが変わったといっても先生が変わっただけでお友達もそのままなのですが・・・。「先生が変わっても『先生トイレに行ってきます』って言っていいんだよ」と諭しますが、「うん、わかった」というだけで、次の日にはやっぱり失敗してきます。どのようにしたらいいか困っています。

  • 保育園でのケガ

     こんにちは。4歳の子が保育園でケガ(骨折)をしました。  医療費を請求してほしいと園に言われましたが、請求するつもりはありません。先生のことを責めるつもりもありません。  ただ、完治以前に登園した際に生活のフォローを望んでいました。園長先生も「ちゃんとみていくので、すぐにでも登園させてくださいね」と言ってくれました。  しかし、ケガから二週間が経ち登園してみると、特にフォローがありません。私としては、トイレと手洗い(トイレ後・食事前)ぐらいのフォローを望んでいただけなのですが・・・。子どもに聞くとトイレは一人で行っているそうです。手洗いは一度もせずに帰宅しているとのこと。  どなたかアドバイスお願いします。私が求めすぎなのでしょうか・・・。

  • 発達支援センターについて

    今、うちの子供は3歳で言葉がまだ出ず発達の方がゆっくりな為、来月の5月から発達支援センターの方に毎日通園する予定なのですが、一応私の考えとしては1年だけ支援センターの方を通わせてから4歳からは普通の幼稚園に通わせたいと考えています。 でも、やはり普通の幼稚園に通わすとなると幼稚園の入園の申し込みの時に発達支援センターに通ってた事が幼稚園側に分かってしまうと受け入れてくれないんではないかと気になっています。 理由は今までは支援センターの方で先生がつきっきりで面倒見ててくれたけどこれから通う幼稚園ではそれが出来なくなるから受け入れてもらえなくなるんじゃないかと…。 あくまで、私の考えです。 後、支援センターの隣に保育園があるんですが、そこも枠が空いていたら通えるかも知れませんがもし枠がなかったら通えないって感じになるみたいなのですが、そこでもし幼稚園も保育園も通うの無理ってなることもあり得ることはあるのでしょうか? 凄く不安です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 子供のおもらしについて。

    4歳2ヶ月の娘についての質問です。 ちょうど3歳になった頃、オムツが外れました。 比較的スムーズに行ったと思います。 その当時はあまりなかった気がするのですが、 何ヶ月か前から、おもらし、おねしょが頻繁にあります。 おねしょは2日に一回ほどで、寝る前にトイレに連れて行っても 早ければ12時頃、おねしょをしています。 その頃ちょうど私が寝る時間なので、できるだけ起こしてトイレに 連れて行くようにしているのですが、それでも明け方にはまたおねしょをして・・ という具合です。 昼間は保育園に通っていますが、保育園のお昼寝の時間にも週に一回くらいは おねしょをしているようです。 先生も「寝る前にはトイレに行かせてるがそれでももらしてしまう」 との事でした。もちろん、おねしょでなくても、遊んでいるときに 少し・・ということも(多分これは遊びに夢中だとか面倒とか、そういう事が原因だとは思うのですが・・) だからひどい日には、おもらし、おねしょと併せて5回になってしまったりして、 ついつい怒ってしまったりするのですが・・ 一度受診してお医者さんに相談してみたほうが良いでしょうか? またその時は小児科か泌尿器科か、どちらに行けばいいでしょうか? もともと、少し寒いときなどはすぐに唇が真っ青になってしまう体質で、 体温を調節する機能などに問題があるのでは?と疑問に感じることもあったのですが・・・ なにか関係があるでしょうか? よろしくお願いします。

  • トイレトレーニングについて

    現在2歳9カ月の男の子で今年の6月頃からトイレトレーニングを始めました。補助便器でおしっこできるようになるまではすぐに出来ました。時間を見て座らせるとおしっこすることはできます。 しかし、自分から尿意を伝えてトイレに行くことが半年経ってもできません。ほっておくとおもらししてしまうのです。パンツを履かせずにいると自分でトイレに行くことはできます。ですが、パンツを履かせた途端におもらしが始まります。 最初は怒らずいましたが、最近は頭にきて怒鳴ることもしばしば・・ 感覚が短い時は30分に1回くらいおもらしされ、1日10回くらいおもらしにイライラしてしまうのです。 つい最近やっとおもらしする前に尿意を伝えてくれた日があったのですが、2日間バイトをするため、義母に預け、おむつにしたらまた教えてくれず、おもらしに戻っていました。 これからもトレーニングパンツでおもらししながら続けていくしかないのでしょうか? あと、おもらしした時は悪いことだとおこったほうがいいのでしょうか? それとも怒らずにまた今度トイレでしようねと言ったほうがいいのでしょうか? いつかわかる日がくるのか心配です。

  • 子供の発達について

    保育園に通う2歳の子供が発達障害をうたがわれています。 保育園の園長先生がおっしゃった事がどういう意味なのかが気になっています。 うちの子は言葉が遅く指差しと単語でコミュニケーションをとることが多く2語文はまだでていません。 集団での行動が苦手で一人遊びの方が好きなようです。好きなことには積極的ですが興味がないと嫌がります。 園長先生がおっしゃった事は、 「自宅ではどのようなようすか?」 と聞かれたので↑の文章を答えました。 「それは気がついているんですね。どう思われますか?」 と言うので、 「マイペースであるとは思います。あまり今は気にし過ぎないようにして2歳半になってもこの感じなら専門機関に相談に行こうと思っています。近所の保健士さんに相談したら言葉もだいぶ出てきているので2歳半位で相談へと言われましたので」 そういいました。 そこからは園長先生のペースで 「学年があがると先生が一人減る事、うちの子のために補助の先生をつけた方がいいかもしれないと思う事、みんなと遊びたくないのではないか?一人遊びの方が合っているのではないか?保育園が嫌いもしくは来たくなくなるのではないか? そう思うので早めに行動してもらいたい。」 私も言葉が遅い事や一人遊びや自由行動が好きである事はわかっていたので保健士さんに相談していました。ただそれだけではうちの子の場合はまだ判断に悩む所だと言われていたので、それを園長先生に伝えたのですが、園長先生の言葉には所々棘があり、もしかして保育園を辞めて欲しいと言う事なのかもしれないと考えてしまいました。 理想の保育をするには箱から飛び出す物はいらないということなのかとすら感じました。 まだ2歳の子供ならと思う親の私はだめな親でしょうか?

  • 学校の事がうまくいかず自分は何かの障害があるのかと思い精神不安定になり

    学校の事がうまくいかず自分は何かの障害があるのかと思い精神不安定になり心療内科へ行ったところ発達障害の可能性があるといわれ、発達障害支援センターを紹介してもらいました。すぐに発達障害専門の人と面談できるわけでないのでとりあえず面談予約し、内科で処方された薬を飲み続け精神状態がよくなった三ヶ月後、やっと面談できるということでこの間そこの支援センターで面接したところ、発達障害の可能性はないと思うので診断の試験を受ける必要はないと言われ、心療内科の方で今後様子を見ていったらどうですかという結論になりました。それで昨日心療内科に行ってきてこのことを伝えたところ、もし受けるなら心療内科でなしに支援センターのほうでうけたほうがいいと言われました。ご自身が発達障害の告知を受けた方、発達障害専門の方、私はテストを受けたほうがいいと思いますか?親は支援センターで受ける必要はないといわれたのでもうそのことは考えるなと怒られてしまいます。

  • 必ず慣らし保育は必要ですか?

    3歳の娘は今日から認可保育園へ通っています。 これまでも週1~2回託児所で遊び、たまには昼食も食べていましたし、性格的にもまた人見知りをしたことがないということでも娘は慣れている方だと思うのです。 ただ、説明会の時に「しばらくの間は慣れるまで朝9時登園・11時お迎えの慣らし保育をお願いします」と言われました。 ところが娘は慣れているので私がお迎えに行っても「まだ遊びたい。帰りたくない。」と駄々をこねて泣きじゃくり大変なのです。 担任の先生は「慣れてるようなので、明日はみんなと一緒に昼食を食べましょう」と言ってくださいましたが、園長先生は「それはまだ早過ぎる。まだまだこの子には慣らし保育が必要です。」と言うのです。 必ず慣らし保育は必要ですか? 私としてはそれにも個人差があり、それに合わせて対応していただきたいのですが…。 園長先生のお話としては「帰宅する時はたのしかったという気持ちになるのが理想であり、帰りたくないと駄々をこねているうちはまだまだです。」とのこと。 普段はきちんと歩く娘も歩きたくないとわがままを言うし、大泣きするしで、これではかえって娘にも負担をかけてしまうような気がします。 ママから離れて過ごさなければならないことで泣いたり甘えたりわがままを言うのはよくあることですが、娘のワガママや大泣きはそれとは全く違うものだと思います。 慣らし保育が必要な子、必要ない子、きちんと見極めておHしいです(涙) 皆さんはおう思われますか? 私の課が絵はおかしいでしょうか?

  • トイレ うんちについて

    7月で4歳の娘がいます。 トイトレが分からず、ご意見、アドバイス頂けたらと思います。 2歳から保育園に通っていますが、うんちが保育園で出来ません。 おしっこも遅めで3歳になった頃から、出来る様になりました。 今年4月に入ってから、家で私が居れば、うんちをトイレで出来るようになってきました。【うんちー】と声をかけてきて、一人でトイレに行けるようになりました。 しかし私不在のとき、パパとお留守番のときはパンツにしてしまいます。同様に、保育園で先生に言えず、パンツでします。おしっこはいえるようで、ほとんど失敗せず帰宅します。 何度も先生に言うんだよ、トイレでするよって教えるのですが全然出来るようになりません。先生にもお願いして、声をかけてもらっているのですがダメなようです。 私には言えて、トイレで成功するので出る感覚として分かっていると思うのですが、、、。 なぜ言えず、パンツにしてしまうのでしょうか。 これは、保育園でもそのうちトイレに行けるようになって出来るようになるのでしょうか? 毎日毎日、考えて私な方が病んできてしまいます。 おなじような経験がある方など、アドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。