• ベストアンサー

オペラントについて

大学のレポートで「自分の身の回りにあるオペラントを挙げつつオペラント条件づけについて説明しなさい」という課題があるのですが、正の強化子や負の強化などがよくわかりません。例えば「買い物に行く」というオペラントだったら、正の強化は「安く買えた」などで、負の強化子は「ぼったくられた」でいいのでしょうか?この場合は正の強化子や負の強化は何になるのですか?教科書を読んでも難しい書き方をしているので全く解りません。すみませんが、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.1

放置されてますね。 学校の課題は自力でやれという みなさんからの無言のメッセージなのかも。 そもそもレポート課題に出すのなら 授業の中で解説があったのではありませんか? オペラント条件づけの説明はけっして難しいものではなく 順序立てて考えれば理解できるはずです。 法律の条文と同じように 正確さを優先するためまどろっこしく見えるだけです。 まあ,ここは説教垂れる場ではないので 少しヒントを出しましょう。 買い物の例は大雑把すぎて適切とは言えません。 強化と強化子の区別が曖昧なうえに 負の強化と罰を混同している可能性がありますね。 強化は事態(手続き),強化子は刺激です。 また負の強化は強化の一種ですからオペラントを増加させますが, 罰はオペラントを減少させます。 以下にオペラント条件づけの基本を私なりにまとめておきます。 ・オペラントの直後に刺激が出現したり消失したりすることで  その後同じオペラントの自発確率が高まったなら  その事態は「強化」。 ・オペラントの直後に刺激が出現したり消失したりすることで  その後同じオペラントの自発確率が低下したなら  その事態は「罰」。 ・オペラントの直後に刺激が出現せず消失もしないなら(つまり変化がないなら),  その事態は「消去」。 ・刺激が出現することで強化が生じたなら  その事態は「正の強化」で,出現した刺激は「正の強化子」。 ・刺激が消失することで強化が生じたなら  その事態は「負の強化」で,消失した刺激は「負の強化子」。 ・刺激が出現することで罰が生じたなら  その事態は「正の罰」で,出現した刺激は「負の強化子」。 ・刺激が消失することで罰が生じたなら  その事態は「負の罰」で,消失した刺激は「正の強化子」。 基本はこれで全部です。 なおこれとは違った用語法を用いる教科書もありますが, 上記はもっとも一般的なものです。 身近な例を挙げるなら単純で具体性のあるものが良いでしょう。 先行事態(弁別刺激),オペラント,後続事態(強化/罰/消去)の 3つを明確にすることがポイントです。 これでもわからなければ 下のURLにある「3つの箱と4つの法則」という解説を読んでみてください。 犬のしつけをまじめに考える! http://www.dogparty.net/index.html

参考URL:
http://www.dogparty.net/index.html
aki11111
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。私は通信制の大学で独学に近く、授業もなければ心理学を学んだ友人もいません。それでつい甘えてしまいました。すみません。混乱した頭で参考文献を読んでみても、余計に混乱するばかりで…。あなたの解説をよく読んで理解して、一からやり直して見ます。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • オペラント条件付け

    オペラント条件付けの基本的な4つの反応強化子随伴性の日常例を一つづつ挙げて、私たちの日常行動をオペラント条件づけがどのように説明するかについて述べなさい。と課題がでました。どなたかお助けください><

  • オペラント条件付けによる理解

    「やめたくてもやめれない行動」についてのオペラント条件付けによる理解、という課題でレポートを書きます。オペラント条件付けは理解できているのですがそれに繋がる「やめたくてもやめれない行動」についての例が思い浮かびません。日常生活における例が好ましいのですが何か具体例はないでしょうか。またこのレポートを書くにあたってどのように書けば良いのか、「これは書いておいた方がいい」といったものがありましたらお願い致します。

  • オペラント条件づけについて、スキナー箱を例に挙げて説明し、具体例を挙げて行動療法?

    社会福祉士の心理学のレポートで補習が出てしまいました。 普段1000~1200字で慣れていたのですが、補習は500~600です。 課題は「オペラント条件づけ」について、スキナー箱を例に挙げて説明し、具体例を挙げて行動療法について概説しなさい。」です。 これを500~600字でまとめるのが難しいです・・・ 教科書的でかまわないのは助かったんですが、教科書見てもオペラント 条件 スキナー 行動療法がバラバラに載っているので分かりません。 スキナーって人間ですよね? スキナー箱ってなんですか? どうかお力をお貸し下さい。(ヒントを) オペラントはシェービング法かな~~~

  • オペラント条件づけの手続きと療法について

    オペラント条件づけの手続きを、 正強化、分化強化、反応形成、負強化、処罰、消去、のように考えた時、 強化子との関係、行動療法の技法について、教えてください。 正強化 :正の強化子/与える →行動生起頻度 増加 正の強化法 分化強化:正の強化子/与える →行動生起頻度 増加 トークン・エコノミー法 反応形成:正の強化子/与える →行動生起頻度 増加 シェーピング法 負強化 :負の強化子/除く  →行動生起頻度 増加 負の強化法 おおざっぱにみて、こうだとしたら、 処罰  :負の強化子/与える →行動生起頻度 減少 嫌悪療法?負の練習? 消去  :正の強化子/除く  →行動生起頻度 減少 タイムアウト法?負の練習? ということでよいのでしょうか??? 訂正、補足など、教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 学習心理学 レスポデント条件づけ オペラント条件づけ

    通信大学で学ぶ学生です。学習心理学の課題で、古典的条件づけと、オペラント条件づけの説明と共に、類似点、相違点を述べるものがでています。また、適応的意味についても述べるようです。 参考になるHP等ありましたら教えてください   

  • 行動分析学のオペラント条件付けに関してお尋ねします。

    行動分析学のオペラント条件付けに関してお尋ねします。 行動随伴性には、「好子出現による強化」「嫌子消失による強化」「嫌子出現による弱化」「好子消失による弱化」の4種類があると勉強しました。 これらのオペラント行動が成立するには、何らかの条件があるのでしょうか。 例1.「赤ちゃんが泣いたので、泣くたびに叩いていたら、いっそうよく泣くようになった。」 例2.「一生懸命勉強し、志望大学に合格したら、全然勉強しなくなった。」 単純に考えれば、例1は「嫌子出現による強化」、例2は「好子出現による弱化」のように思えてしまうのですが、この考え方のどこが間違っているのかを教えてください。宜しくお願いします。

  • オペラント条件づけ

    オペラント条件づけ オペラント条件づけについて、具体例をあげながらわかりやすく説明した参考文献を探しております。 『学習の心理 ―行動のメカニズムを探る』(2000) コンパクト新心理学ライブラリ 実森正子・中島定彦(著) サイエンス社 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4781909531/ の内容をさらに分かりやすく 何も知らない人に説明するようにしたいのです。 自分も無知なものなので、自分も理解しつつ勉強したいのですが 専門用語が多いものなどが多くなかなか見つかりません。 できるだけ砕けたようなものを探しています。

  • オペラント条件付けと過剰規則化

    某大学院前期課程を受けようとしてます。 で、心理系ではないのですが、あることについて心理学的アプローチをしようと試みています。 で、研究計画書を書いてるのですが、「オペラント条件付け」というのは現在では使わないような概念なのでしょうか? (どっかでそんな記述を見かけたような気が) また、過剰規則化とオペラント条件付けとの関係はどのようなものでしょうか? (直接的には関係ない?) 以上、よろしくお願いします

  • オペラント条件付けですか、それとも古典的ですか

    これはオペラント条件付けでしょうか、それとも古典的条件付けになるのでしょうか。私の叔母が以前飛行機内で心臓の具合が悪くなり緊急へ運ばれたことがあります。それ以来、飛行機の事を考えただけで、気分が悪くなったり、緊張状態になるのです。それ以来20年以上も経ちますが、いまだに飛行機に乗ることができません。 この場合はどちらになるのですか?海外で心理学を取っているものです。学期末のレポートに付け加えたいのですが、自分自身この二つの区別がつけられずかなり苦労しています。 例えば、たまねぎを切ったときに涙が出るというのは古典的条件付けであっていますか?この場合、涙は条件反応でいいのでしょうか? すみません、質問ばかりで。解るかたよろしくお願いします。

  • レスポンド条件付けとオペラント条件付け

    レスポンド条件付けとオペラント条件付けの共通点と差異点についてわかりやすく日本語で説明していただきたいです>< 授業でもほぼ教科書と同内容でわかりづらいところが多々あります。 他の質問も見てましたが、別の人の補足も多くてバラバラな面も多くて混乱してきました。 出来ればもっとわかりやすく、整理された内容をお願いします; 具体的な例も最後に出してもらえるとたすかります。