• ベストアンサー

森鴎外 ペン・ネームの由来

noname#196757の回答

noname#196757
noname#196757
回答No.3

こんばんは。 雨の一日で無聊を囲っております。 今ほどPCを眺めておりましたら運営からのお知らせ。 随分前の「与謝蕪村の句、どう解釈しましょう」、 これが役に立った!はて?今頃・・・? 改めてCiaopolpoさんの回答を拝見させていただいて、 なるほど、沢山のことを言っておられる・・・ ついでにプロフィールを拝見しましたら、面白い質問です。 鴎外のペン・ネームについては前のお二方の仰るように、 確とした由来も不明のようです・・・ ですから私も口を挟むべきではないのかも知れませんが、 教えてほしいこともありお邪魔しました。 これはまあ私の考えなのですが、 鴎外ほどの人が意味なく、 鴎外をペン・ネームにするとも思えないのです。 諧謔的なペン・ネームを好むのは漱石、亭四迷などで良く分かります。 司馬さんは司馬遷に遼かに及ばずで司馬遼太郎・・・ 獅子文六さんは文士と言われるほど偉くはないが、 文豪と言われるほど馬鹿でもない・・・。 長くなりますので端的に言えば、論外と言う言葉があります。 私は同じような使い方で鴎外ではなかろうかと? では「鴎」は何か?と言うことになります・・・ これもまた難しいのですが、鴎はオウとも読みます。 また鴎は群れる鳥でもあります。 鴎外と言う人は人間の付き合いにはいささかシニカル、 そう言った部分もあったようです・・・ 生来、人間嫌いであったのかも知れません。 そう考えると私は胸に落ちるような気もしますが如何でしょう? もう一点、このオウについても思うことはあります・・・ 客観的に自分と言う人間を眺めての鴎外なのかな? そうも思うのですが、長くなりましたのでここいらで・・・ 最後に、私は森鴎外の「阿部一族」、 これについて随分調べたことがあります。 「殉死」ということに興味をひかれたからです。 この話を始めますと赤穂浪士にまで話が及びます・・・ 教えてほしいことを忘れるところでした。 以前、五島列島を舞台の本をお話しておられた。 もう一度教えていただけませんか? それと「メンタリスト」でなく米国で話題の骨太のドラマです。 過去のいただいたお礼を調べれば分かるのでしょうけど、 申し訳ありません。

noname#202494
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もうすぐ入梅なのに、今から雨では、困りますね。 群れに混じらず、孤高の人でいる。。。まことに森鴎外らしいです。実際、職場では上司とそりが会わず、教鞭をとっても、生徒に人気がなかったらしく、”人間嫌い”というのはあたっているように思います。 それだけに、無慈悲な”お上”に苦しめられる要領の悪い人間たちに、人一倍、心を寄せたのかもしれません。 まぁ、獅子文六さんのペン・ネームは、そういうことでしたか。。。暇になったら、あれこれペン・ネームの由来など、調べてみるのも面白そうです。 以上、お礼でした。 まず、骨太のドラマということですが。。。 ”Breaking Bad”が2013年度のエミー賞を受賞しています。真面目な高校の化学の教師が、終末期の癌を宣告され、クリスタル・メスという恐ろしい麻薬を製造して、お金儲けをする話です。2008年に始まりました。 2012年度は”Homeland”: 2011年に始まりまして、イラクで失敗して左遷されたCIAの女性工作員が、アルカイダに買収されたと思しき海軍将校を捕捉しようと頑張るお話です。面白そうです。 ほかにノミネートされたのは、 ”Game of Thrones”ミスティローという、架空の王国の覇権を、九つの貴族たちが争うファンタジー ”House of Cards”政治家の権力闘争のお話です。 ”Mad Man”1960年代、NYCの広告代理店のお話です。 もしこのなかにないようでしたら、どうにかしてお知らせくだされば、心当たりを探してみますが。。。とにかく、たくさんあるので、今日はこれだけ、ということでお願いします。 五島列島への船旅は、奥田英朗の”港町食堂”でした。編集さんに引きずられるようにして、船旅にでるのですが、彼はどこにいても自然体です。事前調査も何もしません。”阿房列車”のようです。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/410134471X/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=4103003510&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0E6V7E600NHF614VJPVT 斧定九郎は残念なことをなさいました。次回は、ぜひ、すばやく表具やさんにおだしになり、約一万円ほど出して表装をなさってしまうと、奥様も多分”ただでさし上げる”ことは絶対になさらないような気がするんですが。。。どうでしょう。。。。こんなモダンなものもあります。絵が一段と上がります。 http://jikusou.com/order?design_group_id=13 長くなりましたが、北条政子さんの件が残っておりましたので。。。私が彼女が悪い人だと思うのは。。。 彼女のお墓と並んでいる、実朝のお墓は、実は胴塚で、首はいまだに藤沢のほうに葬られています。母親ならば、首と胴をひとつにしてあげたいのが、これは人情ではないでしょうか。それが彼女にはかけていたように思うのです。 もうひとつは、高徳院の大仏の縁起がどこを探しても見つからないこと。さらに、鎌倉くんだりにあるのに、奈良の大仏を越える上品上生印を結んでいること。阿弥陀様だけぽつんとあって、供養をするお寺もありません。婚家を犠牲にして、実家が天下を取ることに貢献した、叔母さんの成仏のために、甥の泰時が莫大な資金を提供して建てたのではないか。。。というのが私の正直な感想です。 ちなみに、奈良の大仏建立に、尽力したのは、娘を皇太子にするために、娘よりも高貴な血筋の長屋王一家を、皆殺しにする計画を、見てみぬふりをした、光明皇后でして。。。彼女も、最後まで藤三娘などと署名して、実家をずいぶんと大切にしたとのことです。そこにも北条政子との共通点があるように思いました。 以上、完全に私の独断と偏見ですので、”歴史カテゴリー”で、ご質問に回答するのは、恐れ多くて、ご遠慮しました。どなたがお読みになるか、わからないですからね~。 京都と出雲への旅、楽しんで計画して、ぜひ実現なさってください。そうそう、豆皿は、京都てっさい堂に、お手ごろなものも、取り揃えておいてあります。ご主人も、豆皿を集めるのがご趣味だそうです。宣伝みたいになりまして、申し訳ありません。 http://www.trip.kyoto.jp/spot/db/tessaido/ 楽しいご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 森鴎外の作品で

    森鴎外の作品で「お上の言うことにまちがいはございますまいから」で終わる小説のタイトルやあらすじが思い出せません。ご存じの方教えていただけますか。

  • 「雁」について

    森まゆみ「鴎外の坂」を読みました。 鴎外の「雁」が鴎外自身の妾をモデルにしているという説はどの程度支持されているのでしょうか? また、この女性について詳しい資料はありますか?

  • 森鴎外 舞姫

    テレビで舞姫の映画の放送がありました。(郷ひろみ主演) 高校の時授業で習い、なつかしくって見てしまいました。 確か舞姫は森鴎外自身をモデルに書かれたと習いました。 映画では子供は流産したことになってましたが、小説では出産したことになってたとおもいます。 その子供ってどうなったんでしょうか? なんかすごく気になってしまって‥。 ご存知の方教えてください。

  • 森鴎外『阿部一族』の口語訳を探しています。

    森鴎外『阿部一族』の口語訳が必要なのですが、海外在住の為、文庫では手に入りません。 森鴎外はすでに死後50年が経過し、著作権保護対象ではないので何かのサイトに載っていないか探したのですが見当たりませんでした・・・。 そんなサイトをご存知ある方がいらっしゃれば幸いです。 宜しくお願いします。

  • 雁について教えて下さい!

    大学の授業で、中国における雁の役割について論じよという宿題があるのですが、どなたかご存じの方いらっしゃいますか?雁は中国では結婚の結納品に使うらしく、森鴎外「雁」の中ではさりげなくそれを演出として使っているという事が分かりました。しかしそれ以外の事が何で調べてものっていないんです。どなたか助け船を出して下さいませ。お願いいたします!

  • 夏目漱石と森鴎外の代表的な作品について

    来年の3月に看護学校を受験予定の者です。 私の受験予定の学校の入試問題(国語)はお寺の住職さんが作成しているとの事なのですが、その方は明治文学がお好きなようで、毎年のように夏目漱石や森鴎外の作品が出題に上がるそうです。 お恥ずかしい話ですが、夏目漱石や森鴎外などの人物は知っていますが、学校の教科書に載っていた作品しか知りません。 作品を読んでみたいのですが、どれを読んだら良いのかも解りません。 夏目漱石や森鴎外の代表的な作品をいくつかご紹介頂けたら嬉しいです。 その他にも明治文学で有名な著人や作品名なども教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 森鴎外の名言【原文より勝れた訳文】

    翻訳はどうあるべきかという議論がしばしばなされますが、色々な見方で、意見が異なり、結論が出る物ではありません。直訳、意訳と簡単には分類出来ませんし、分かりやすく全文書き換えれば翻訳とは云えない物になってしまいます。 私はここで結論を見つけようというのではありません。 ドイツ文学を多数訳した森鴎外は、翻訳には自信を持っていたようです。自分の訳文は、原文より勝れていると発言、あるいは書いたと聞きました。どのような場面での発言か、あるいは何かの翻訳をした具体例に対する記述か、ご存じの方があったら教えて下さい。噂ではなく、事実だという裏付けが欲しいのです。 「森鴎外」「名言」などをキーワードにして検索をいたしましたが、発見出来ませんでした。 私自身は文学の世界にはおりません。理工学の分野に於ける翻訳、よい翻訳を目指しているのです。

  • 森鴎外を主人公にした漫画

    20年も前に読んだコミックです。 「舞姫」の漫画化ではなくて、森鴎外自身を主人公にしていて、 ドイツから彼を追ってきた女性が、浅草十二階下の遊女を助けようとして地回りと銃で決闘、というところへ清水次郎長が出てきて、 「このケンカ預かった」と。 次郎長がここへ来たのは、山岡鉄舟の葬儀に出席していたのを、鴎外の親族が助けを求めて連れて来たのだ、「鉄舟斎先生の遺徳だ」と。いう場面があります。 ドイツ人女性との別れの言葉は「この国は普請中なのだ」 漫画というより「劇画」という感じの、成人男性向けの絵柄でした。 借りて読んだものなので手元になく、購入したいのですが題名が思い出せません。ご存知の方おいででしたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • 森鴎外の舞姫に腹が立つ

    こんにちは。タイトルを見て驚かれた方もいらっしゃると思いますが、私は森鴎外の舞姫を読んでいるとイラッとすることが多々あります。 舞姫という作品は大好きなのですが、豊太郎にイラッとします。そのイライラも楽しんでいるのですが、皆さんはどう感じているのか気になり、質問させていただきました。 舞姫を愛している方、ショックに思った方は本当にすみません。 私の理由は、豊太郎が自分を棚に上げて周囲の人を批判したり、責任転嫁をしたりするからです。 ドイツに渡った豊太郎が自我に目覚めた頃、自分を疎む同僚や上司に対し、「疎むは愚かならずや。」と、まるで自分を理解しない同僚や上司に落ち度があるというような言い方をしてみたり、自分の心が弱い事を何度も繰り返してみたり、なんだか悲劇のヒロインを気取っているような気がします。 長くなってしまいましたが、皆さんのイラッとするシーンを教えてください。 よろしくお願いします。

  • キラキラネームをどう思う?

    私の友人から久し振りに電話がありました。 結婚して子供が生まれたというおめでたい内容だったんですが、名前を聞いたら「えっ…」って名前でした。 その友人とはツッコんだりして冗談を言う仲ですが、流石にツッコむ事が出来ませんでした。 「あぁぁぁ…、そ、そう、、変わった名前だねぇ~」って、これ以上の事は言えませんでした。 友人の子供の名前も変わっているんですが、ネットでキラキラネームを検索すると、「奇抜…」と言ったら失礼だとは思いますが、もっとぶっ飛んだ名前がたくさん出てきました。 漢字なのに読み方が英語。 とにかく漢字と読み方がかけ離れ過ぎて、もう読めません。 キラキラネームの事を会社の同僚達と話したところ、皆が口を揃えた言葉は「名付けられた子供が可哀相」でした。 ワンピース・ファンの同僚は、「自分の子供にルフィーは付けない」って言っていました。 私もアニメやゲームのキャラ名をそのまんま付けてるみたいで、現実だと違和感を感じます。 「名前を付ける」とは親の願いやメッセージと聞きますが、私は「親が子供に果たす最初の責任」じゃないかなぁ~って思っています。 時代によって名前の流行りがありますが、日本語特有の響きと言いますか? 時代が変わっても、根幹の部分には美しい日本語のリズムや響きがあると思います。 一例として、YAHOO知恵袋より。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1488490499 この一例だけで判断してはいけないとは思いますが、少なからずキラキラネームで苦労している方もいるようです。 この書き込みをご覧になった方、 「キラキラネーム」をどう思っていますでしょうか? そして「名付ける」とは、どういう事なんでしょうか? 追記 学生時代、クラスメイトにキラキラネームと言っていい女の子がいました。 幸い漢字と読み方が一致した名前だったので、直ぐに読む事が出来ました。 最初は「変わった名前だなぁ~」と思いましたが、1カ月もしたら慣れてしまい、結局名前のニックネームで呼んでいました。