日宋貿易における越前敦賀の役割とは?

このQ&Aのポイント
  • 日宋貿易が行われていた時代、越前国の「敦賀」は、博多と並ぶ貿易基地であり、宋人が住んでいたのでしょうか?
  • 越前敦賀は、日宋貿易において貿易基地として機能していたようです。物資の集積や畿内からの物資の集積拠点として重要な役割を果たしていた可能性があります。
  • また、敦賀から高麗への航路が存在し、日本海を突っ切って貿易が行われていたと考えられます。ただし、敦賀以北の地域には宋の領内は存在しなかったため、航路は主に高麗を結ぶものだったと推測されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

越前国の「敦賀」

日宋貿易が行われていた時代、越前国の「敦賀」は、博多と並ぶ貿易基地であり、宋人が住んでいたのですか? コンビニで強い興味を惹かれて買ってしまった、『世界の黄金伝説FILE 消えた財宝・軍資金・埋蔵金の謎』 (Gakken) という本の中に、日宋貿易において海中に沈んだ貿易船とその財宝に関する話が載っていました。 その本の中で、 「貿易は日本・高麗・宋の三点貿易で、日本では越前敦賀や博多に宋人が住み、国際都市となった」という記述がありました。 たしかに、2001年のNHK大河ドラマ『北条時宗』でも、博多にたくさんの宋人が住んでいる描写があったように思います。 その本には、貿易航路の絵も合わせて載っているのですが 日本; 博多・坊津 高麗; 開城 宋; 明州・温州・和州・広州 という地名と、これらを結ぶ海上ルートが載っているだけで敦賀が載っていません。 敦賀は、日宋貿易において貿易基地になっていたのでしょうか? 敦賀は、出羽・北陸・山陰地方など日本海側の諸国の物資を集めたり、畿内からの物資を集積する機能だけを持っていたのでしょうか? あるいは敦賀 → 高麗へと日本海を突っ切るルートは存在したから貿易港として機能していたのでしょうか? (日本海を突っ切ってもたどり着けるのはせいぜい高麗で、それより北に船がたどりついても、そこはすでに宋の領内ではありませんから、あくまで高麗への航路のみが存在した、と)。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

http://www.archives.pref.fukui.jp/fukui/07/kenshi/T1/6a7-01-05-02-12.htm ・「福井県史」より 第六章 若越中世社会の形成    第五節 平安中・後期の対外交流     二 日宋貿易と若狭・越前国       若狭・越前国と日宋貿易の衰退  これまでみてきた来航記事やそれにかかわる交易記事、また康和二年の例にみえるような敦賀津での宋人の長期滞在者の存在などから、若狭・越前国では大宰府に次いで日宋貿易が盛んであったようである。それとともに、宋人と国司らとのトラブルも多発したようだ。たとえば若狭・越前国への宋人の来航に関する現存史料では、平安時代では元永二年ごろが最後となる。最後の史料である『唐大和上東征伝』(東寺観智院旧蔵本)第十九紙の紙背文書では、若狭国にここ一、二年ほど宋人が来ないのは、国司の「御苛法」によるとされている。これ以降、宋人の若狭・越前国への来航記事がみえないのは、国司が宋人から不当に貨物を差し押さえることをしたために来航しなくなり、貿易そのものが衰退したと考えるか、あるいは史料的制約によるのかなどを容易に判断することはできない。文献史料が乏しいだけに、今後は考古学的な発掘成果に期待をかけざるをえない。その点、注目されるのは中国製の釉をかけた陶磁(貿易陶磁)の出土である(亀井明徳『日本貿易陶磁史の研究』)。貿易陶磁は福井県下での出土例がきわめて少ないものの、敦賀市深山寺経塚群などで出土しており(写真118)、今後このような貿易陶磁の出土が大いに期待されるところである。 zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz 平戸、太宰府と共に、日宋貿易の拠点でした。 敦賀は、琵琶湖経由で京都の海の玄関でした。

Erdbeerkegels
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 居家必用事類全集について

    宋・元時代の中国の本らしいのですが この中に麺料理について書かれているところがあって 14種類の麺料理が紹介されています。 どんな名称の料理でどんな味のものなんでしょうか? 日本には日宋貿易で麺が輸入されたらしいですが 当時はどんな食べ方をしていたんでしょうか?

  • 貨幣・流通の経済の成り立ちについて(初心者向け)

    なぜ物々交換から貨幣ができて流通が盛んになり、経済が発達したのかわかりやすく説明できる方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。 日本にまだ通貨がなかったころ、平氏が宋と貿易して外貨をたくさん獲得し、潤ったそうですね? なぜ外貨獲得で潤うのでしょうか? たとえば私はドルや元やペソをたくさん持っていても困ります。 両替すればいいだろうと言われるかもしれませんが、当時は何に両替するんでしょうか?(当時は銅銭だったみたいです) また、江戸時代は米で物を交換していました。両が普及するまで大変苦しかったみたいです。 平氏時代、豊臣時代、貨幣経済で国中が潤っていたのになぜ米に戻したのでしょうか? 教えてほしいことはまだたくさんあるのですが、とりあえずこのへんから質問させていただきました。 要するに通貨の普及がなぜ経済に影響するのか教えてほしいのです。 私の知識ではこういった表現が限度です。 子供に教えるレベルでかまいません。よろしくお願いします。 また、わかりやすい本やサイトがありましたら教えてください。

  • 自衛隊は南沙諸島で紛争が起こったら戦闘にするのか?

    武力行使に関する新三要件が閣議決定されました。今まで具体的な事態が想像しにくかったのですが、中国の南沙諸島での基地の建設は、これまでの想定よりもはるかに分かりやすい話になってきたと思います。米国が南沙諸島に軍隊を派遣し中国を牽制する中で、万が一武力衝突が発生した場合、新三要件が国会で決議されると自衛隊は戦闘に参加することになるでしょうか?この地域は間違いなく日本にとってエネルギーや物資の輸出入で重要なシーレーン。この地域が不安定化した場合日本が”存亡の危機”にまで追い込まれるかどうかは、事態の解釈の問題になってくると思います。特にこの地域が中国の言う所の”第一列島線”にあたり、ここを抑えられることにより”第二列島線”も危機に陥るとすると、海上輸送の代替ルートまで危なくなるという解釈はあるし、それ以前に第一列島線に属する尖閣諸島の問題も大きくなります。

  • 新品の新幹線電車の輸送について

     いつもこの掲示板を活用させて頂いております。 先日泊りがけの出張で愛知県豊川市に行きました。 仕事終了後時間があったので、 日本車輌製造豊川製作所を覗いてみたら、 艤装作業中と思しき九州新幹線N700系がいました。 完成後のこの車両は、 どのような方法・経路で、 ユーザー(JR西日本or九州)へ納品されるのでしょうか? (1)とりあえず他のN700と同様浜松工場で再組立てや調整等を行なった後、 試運転を兼ねて東海道新幹線をチンタラ走る。 (2)豊川ICから東名~名神と大名行列を作りながら行進し、 大阪の鳥飼車両基地へ向かう。 (3)それだと顰蹙を買いそうなので、 名古屋あたりから船に乗せて以下同文。 (3)福岡まで悠々と船旅を楽しみ、 博多総合車両所へ搬入する。 (4)航路だと何かかったるいので、 中部国際空港から飛行機に乗る。 …真面目な回答・不真面目な(笑)珍回答等色々お待ちしております。

  • 越前かに

    越前かにを食べに行きたいと考えております。 安心かつ満足できる地元の宿泊施設を教えてください。

  • 敦賀で・・・

    明日、日帰りで敦賀へ行く予定です。 朝9時に垂井(岐阜県)を出発し、下道(R365、R8経由)で行きます。 いつも日本海さかな街へは魚を買いに行くのですが、 明日は昼3時頃まで敦賀周辺で過ごそうと思ってます。 お昼御飯はいつも日本海の飲食店で済ませてますが、 海鮮丼で他にお勧めの店があれば教えてください。 あと近くで観光できたり遊ぶスポットがあれば知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 敦賀

    今週の土曜日に敦賀の「日本海さかな街」に行く予定です。 そのあとの遊ぶところを探しています。 買い物でも、見学でもなんでもいいです。 美味しい食べ物とかでも結構です。 お勧めの場所を教えてください。

  • 敦賀

    敦賀のお勧めデートスポットを教えてください。できれば海の近く、海が見える所に行きたいと考えています。

  • 大岡越前守の「越前守」について

    (1)昔の人の名前で、「越前守」とか「左右衛門丞」のような部分は、何というのでしょうか。 (2)大岡越前守は実際は越前の国を与えられていなかったと思いますが、いつのころからこのように飾りの名前となってしまったのでしょうか。 (3)飾りだけの(?)名とは言え、何か基準があってその名が選ばれるのでしょうか。

  • 大岡越前

    50代以上の方々限定で質問させて頂きます。時代劇が地上波から消えて久しいですよね。最後の地上波レギュラー時代劇は言わずと知れたあの水戸黄門…国民的時代劇とか最長寿番組と言われ続けた挙げ句視聴率不振で遂に打ち切り…しかし私はどちらかと言えば黄門様と交互に放送されていた大岡越前のファンです。質問ですが、「江戸を斬る」はともかく、この越前は水戸黄門に比べて放映回数が少なかったのはやはり視聴率でしょうか?レギュラーの皆さん加藤剛さん始め、竹脇無我さん等々名優さん揃いで今観ても面白いのですが、大岡越前は長かった割に長寿番組とか評価されなかったと思います。TBSサイドでも水戸黄門のつなぎ番組としてしか認識なかったのでしょうか?