• ベストアンサー

無垢板の反りの直し方

同様の質問が過去に2回あったようで、それを確認した上ですが、質問させて頂きたいと思っております。重しが足りなかったのか無垢の板(黄檗)がひどく反ってしまいました。過去の回答では、台板に縛り付けて凸面を日光にあてる、というのと水に濡らして重しを乗せて乾燥させるというのがありました。  お伺いしたいのは、台板は積層合板みたいなものでいいのかというのと、上手く縛り付けられないんですが、端をクランプで固定するような方法でいいのか、また濡らすのはどの程度か(拭くのか、水をかけるのか)ということです。材が削ったり矧いだりする余裕があまり無いので、出来る限り反りが直せればなあと思っております。以前の回答者の方々が御覧になっていたら有り難いのですが、そうでなくてもお分かりの方アドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • homes119
  • ベストアンサー率25% (17/66)
回答No.3

#2です厚み15mmですか?削りたくないとのことですので水に濡らして重しを乗せて乾燥ですかね、水で濡らすのは凹面です反りにもよりますが、霧吹きで濡らすくらいよいでしょう、でもこの方法は一度は戻りますが、また反りが出ます、本当は削った方が良いんですが、それと水で濡らす面に塗装してたら塗装を剥がないと意味が無いですよ、無垢板の性質上湿気、水分の有る方が伸びますから凸面を日光に当てるのも方法かと思います。

3witches
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。とりあえず教えて頂いたとおりにやってみます!! 後、homes119さんは大工職とのことですのでもしよろしければ、もう1点伺いたいことが・・。使う材を木取った後は、毛布にくるんだり、重しをして(くるまないで)寝かせておいたり、その時々でなんとなく違うようにしていたのですが、結局どっちが良いんでしょう。たぶんこの甲板、加工が済んだ後組むまで、毛布にくるんでいてもすぐまた反りそうだし、重しをして乾燥させるのが良いのでしょうか、そしてそれでも反りが出ちゃうんですかね?お時間のある時で良いのでまたアドバイス頂けると有り難いです。

3witches
質問者

補足

とりあえず濡らさないで、重しを乗せておいたら、夜には戻っていました!反っていたのを見たときはかなり焦りましたが、とにかく直って良かったです。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • homes119
  • ベストアンサー率25% (17/66)
回答No.2

無垢板とのことですが用途は(床板、棚板)? 材質は?寸法は?

3witches
質問者

補足

小卓の甲板(の真ん中に使い、杢が綺麗なので矧ぎたくない)、黄檗、厚みが15mm、長手約60cm、妻手約20cm(矧ぎます)です。もともと仕上げ寸法の厚みぐらいしかないので、できるだけ削りたくないのですが、もう無理かも・・割って矧ぐしかないのかしら・・

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

柾に近い板で床などにベタ置きし反ったならその方法で可能ですが 板目のものが反っていたら直してもまた乾燥すれば反ります、 無理に製品にしても後から製品が歪んでしまいます。 板の厚味で台板も重しも変わってきます、むく板と書いてありますから 厚いものとすればプレスで数Kg/平米の圧力をかける必要があります。 合板であれば倍以上の厚みの合板を表裏にし、ターンバッグで締める必要があります。

3witches
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。そ、そうですよね・・。板目だからやっぱり無理か・・。後悔先に立たずですね。なんとか違う方法を考えてみます。

関連するQ&A

  • 新築フローリングの無垢材に反りがあるのはなぜでしょう

    家が完成し、引渡しを受けました。 その後、気になる点が出てきました。 厚さ12mmの唐松の無垢のフローリングですが、その1枚1枚に反りがあるのです。その反りとは15Cm幅の両端がせり上がって中央部分が凹んだ感じになってます。素足で歩くと感じます。特定の部分がそうなっているのでなく、床の1枚1枚の全部がそうなってます。 言い方を変えますと、材の長辺の継ぎ目が盛り上がっている状況です。 工務店の話では「予定より良くして幅広の15Cmにしたからですね。」と、判ったような判らないような回答しか得られません。 (1)乾燥が不十分な材を使用したことになるのでしょうか? (2)年月を経れば平らになるものでしょうか? 我慢できる範囲ギリギリなのですが、工務店への対処法もあわせてアドバイス頂けましたらありがたいです。 いずれにしても、自分の理解を納得させたい気持ちです。 よろしくお願いします。

  • 無垢材テーブの反り、さけについて質問します。

    2年前に購入したダイニングテーブルです。 無垢のウォールナット材で作られてます。 最近、天板の板と板のつなぎ目一か所に上下にずれ、これを反りというのでしょうか、 もう一か所には、板と板の間がさけていることに気がつきました。 購入した業者に問い合わせたところ、業者側で作り直しに近い修理をするか、自分で補修するか どちらにしても保障外なので、費用、送料は購入者側と言われました。 納得がいかず、費用の見直し、送料は修理後の返送料は持ってほしいと連絡すると、 このようなお話を頂くのははじめてで、製作不良を求めるならもう少し早い段階で不良が出ている。 無垢の素材は合板などと違って使い方を誤るとこの様な症状が出るのは普通に起こる症状。 使い方と言うのは、 ファンヒーターやクーラーの風が当たる場所にテーブルを設置しますと 一部分が急激に湿度が下がる事で板の接ぎ目に負担が掛かるということです。 私は、ダイニングテーブルは、生活の中心にありますから、日光が当たったり、冷房が当たったりするのは日常のことだと思います。 無垢の特徴をご理解して、購入していると理解しているとのことで、 修理については、修理費用、往復送料すべて購入者側ということです。 また、修理も強度を増す方法で、現寸大より2~3cm小さくなると言います。 私は、せめても業者からの返送料だけでも負担頂けないかと思うのですが、 無垢材の理解が無かった購入者側の誤った使用方法を認め、 業者の言うことを了解しお願いすることなのでしょうか? ちなみに、業者のHPには無垢材の説明、反りや割れがあることが記載はありますが、 エアコン、日光については記載はありません。 無垢材であっても、このような支障が無いように工夫していると記載しています。 教えて下さい。

  • 無垢材の反りについて

    マホガニーとメープルで図のようなスピーカーを作成中です。 側板が前面に出るようにデザインしたら、フロントバッフルと側板の間に、部分的に0.5mmに満たない隙間ができてしまいます。たいした隙間ではなく、裏側から補強も入れますしボンドも使うので音がそこから漏れることはないのですが、見た目の問題で気になっています。隙間ができる原因は側板に使ったマホガニーの微妙な反りです。 板厚も25mmなのでクランプで無理矢理圧着というわけにもいきそうもありません。 (1)カンナがけは上手でないので、電動カンナを購入する。 (2)パテのようなものを埋める。 を考えてみましたが、電動カンナとサンダーでうまくいくか? 塗装は蜜蝋で磨くだけを予定しているので、パテ埋めはちょっと目立つかも? などと考えるとなかなかいい方法が思いつきません。 今まで、合板を使っていたときにはこんなことは少なく、あっても、無理矢理圧着とか、パテ埋めでごまかすなどをしていたので、なにか良い解決方法があったら教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。

  • 無垢材家具の反りについて

    無垢材家具の反りについて 無垢材家具は、湿気その他環境により反り・割れが発生するとありますが 反り・割れって、一体どれほどのものなんでしょうか? 使用を続けるのが困難になるほどの一大事ですか? ちなみに ダイニングテーブルの購入を考えています。 (足にはアジャスターがついてます)

  • フローリングの貼り方

    築25年のコンクリート住宅です。リビングはフローリングになっています。このリビングのフローリング、よく歩く部分だけが、ギシギシと音がして沈み込みます。全体でなく根太の間の部分で起きているようで、過去の質問/回答を拝見すると、フローリング合板の接着剤切れかなと思っています。工務店の営業の方に見てもらったところ「根太までは駄目になっていない様だが、後々考えてきちっとやるなら、全部剥がして、根太も変えて貼換」とのことでした。工務店の方は合板を進める(無垢は大反対)のですが、どうせ貼り変えるなら無垢の床材が良いと思い、無垢材を扱っている店にお聞きしたところ、根太の上に12mmの捨て貼り、その上に無垢材(15mm)を貼るのがお勧めだとのことでした。今のフローリング、おそらく12mm厚、無垢でも木によって12mm厚に対応可能とのこと、無垢で押そうと思っています。でも素人考えで、捨て貼り12mm、いまのフローリング12mmとすると同じ厚み、そのまま今のフローリングの上から、無垢材を貼ってしまっても良いのではと思いつきました。問題は厚み、今の床から15mm高くなります。もらったサンプル(15mm厚)を今の床において、ドアや敷居など引っ掛かることがなく、今より床が15mm高くなっても大丈夫なのは確認しました。気になるのは沈み込むところです。気になる所だけ今の床を剥がして、必要なら根太を補修。剥がしたフローリングを戻して、新しい無垢フローリングを上から張ってしまっても、問題ないんじゃないかと思えます。また工務店の言うように、根太まで替えて貼替えするより安く、工事も短い気がします。工務店の言われるように、全部剥がして根太を換えてから貼り換えたほうがいいのでしょうか?

  • ガラス板の反りについて教えてください。

    ガラス板の加工をしています。 ワークサイズは t寸1.5mm 110mm×110mmのガラス板(パイレックス)ですが反りを3μm以内に押えたいと思っています。 技術的に可能なのか、またそのようなガラスを供給できるメーカーをご存知ないでしょうか。

  • ワイヤー放電加工でのワーク変形

    私の会社では、ソディックのワイヤー放電加工機を使用しております。 部品制作の依頼があり、HAP材(ワーク長80ミリ)をパンチ加工したところ、0.02ミリの反りが発生してしまいました。ブランク材も真ん中が5~10ミクロン盛り上がっていました。 第一に加工プログラムの不備や条件の不適合を疑いましたが、過去に同じ物を何個が制作しており。その時は、変形は無かったとおもいます。 ただし、毎回変形までは確認してないので以前から発生していたかは、分かりません。少なくとも、クレームは来てなかったです。 次に、ワーククランプ時の圧力での変形を疑いました。 クランプは3Rバイスでクランプしていますが、極端に強く締めてあったわけでもなく、ブランクの外枠と加工形状部は5ミリほど余裕があるので、極端に変形はしないとおもいます。 検証でクランプ圧が形状部に掛からないようにクランプし、角形状に切って見たところ、変形したので原因では無さそうで。 最後に、材質を疑いました。 普通のSKDは、ワイヤー加工が入る場合熱処理で時効処理をするとおもいます。 ですが、今回のHAPは時効処理がありません。 また、硬度もHRC62程度まで入っているのでパンパンのじょうたいです。 なので、材料の硬度の問題では無いのかと、個人的に疑っております。 ですが、熱処理の担当に聞くとハイス等はワイヤーの有無に関係なく、時効処理はしないらしいです。 皆さん同じような事例はありますでしょうか?回答よろしくおねがいします。

  • スキー板のトップの反りについて

    すみません。同じ質問があるかどうか調べきれずに質問します。 今年、カービングスキー板の新品をネットオークションで格安で落札しました。 AIR WALK(エアーウォーク)というブランドの品番:AW520T というものです。 ネットで検索してもこの板の情報が調べ切れなかったのですが、これが初級者にも乗りこなせるものなのかが解りません。 それこそ初級者なので板の良し悪しは解らなくても当然なのですが、 一番聞きたいことは、この板、TOPの部分の反り(なんて言うんでしょう?あの、上向きにクリッと反り上がってる部分なのですが、わかりますか??)があまりないんです。反りが緩やかなんです。 これは滑りにどのような影響があるものなんでしょうか?? なんかうまく説明できなくてすみません。 初級レベルではありますが、長く使いたいと思っているので、幅広く使える板であればいいのですが・・ 基本知識として教えていただければと思います。 ※サイドのカーブについては理解しています。 よろしくお願いします。

  • フィギュア(ガシャポン等)は何の塗料が使われていますか?

    ご覧いただきましてありがとうございます。 ガシャポンで買えるような小さめのフィギュアは、 何の塗料が使われているのでしょうか? 水で洗っても落ちなくて、引っかいてしまっても剥がれないです。 似たような質問が過去にあったので読んでみましたが、 解決しなかったので質問させていただきました。 5年経っているので、新たなご回答が得られれば幸いです。 過去→http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2035993.html 具体的には、このような感じのフィギュアです。 マットで色が単調ではなくきれい…(メガネモチノウオがいいかもです) ご参考→http://www.kaiyodo.co.jp/capsule/aqua.html もし、使われている塗料が分かりましたら教えてください。 たぶん…などの予想でも構いません。 一般人でも買えるようでしたら使ってみたいと思っております。 または、同じような効果を発揮できる塗料がありましたら、 そちらも参考にさせてくださいませ。 期待したい効果→水で落ちない、引っかいても剥がれない、マット、半透明な塗装(薄く塗る)もできる どうぞよろしくお願いいたします。

  • 厚さ15mmの無垢板のやすりがけ

    厚さ15mmの薄い天板のテーブルがあるのですが、墨汁等でかなり汚れ、経年のための染み込みもあります。 水洗いはしているのですが、シミがなかなか取れません。 墨汁がどの程度浸潤しているのかわかりませんが、裏まで浸透しているわけではありません。 素材は杉材のようです。 荒いやすりである程度汚れを削り落そうかと検討中なのですが、15mmの天板にやすりがけを行うのは無謀でしょうか。 テーブルは食卓テーブルとして使用します。 詳しいかた、お願いいたします。

専門家に質問してみよう