• ベストアンサー

厚さ15mmの無垢板のやすりがけ

厚さ15mmの薄い天板のテーブルがあるのですが、墨汁等でかなり汚れ、経年のための染み込みもあります。 水洗いはしているのですが、シミがなかなか取れません。 墨汁がどの程度浸潤しているのかわかりませんが、裏まで浸透しているわけではありません。 素材は杉材のようです。 荒いやすりである程度汚れを削り落そうかと検討中なのですが、15mmの天板にやすりがけを行うのは無謀でしょうか。 テーブルは食卓テーブルとして使用します。 詳しいかた、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#179120
noname#179120
回答No.5

どこまできれいにしたいか、によりますね。 水洗いされているということですので、 その水が墨汁を木の導管まで染み込ませているかも しれませんね。私の推測ですが、、、5mmくらいは 浸潤していそうな気もします。 いくら柔らかい杉材といっても女性の手で機械なしで 5mmを削るのは至難の業です。 墨汁のシミとは別問題ですが、 表面を削って食卓として使用するのであれば、 天板の平滑も注意しないといけませんね。 手作業だと削りすぎ、削りなさすぎの部分が 出ると食器など安定しなくなると思います。 一番手っとり早いのは、シミを目立たない程度まで 表面をザッと粗いサンドペーパーで削って、 その後細かいパーパーで滑らかにして 表面はオイル塗装で”ごまかす”仕上げにするのが ベターだと思います。ラッカーとかウレタンなんて 塗装をマンションの室内では出来ませんから。

darlingpapa
質問者

お礼

ありがとうございます! 実際にもうやすりがけをしてしまったのですが… たしかに、ちょっと削った部分の高低が出てしまったようにも思います。 墨の部分はやや残ってしまったものの綺麗になったのですが、輪染みの方が以外と取れず… 輪染みの原因は熱いポットかなにかを置いたために生じた炭化のようにも思われ、黒い跡がなかなか取れません。 でもこれ以上やると、おかしくなっちゃいそうなのでこの辺でやめておきます。 ラッカー仕上げというのも自分なりに調べたのですが、回答者様のアドバイスのように、水や熱に強いですが、せっかくの無垢材の良さを閉じ込めてしまうようですし、ド素人がやってへんにするのも嫌なので、匠の塗油という無垢材用の油を使おうと思っています。 ありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.4

集合住宅室内での作業であれば、音の大きな電動工具は使いにくいですね。 杉は柔らかいので無塗装で机の天板に使う事はそうないようにも思いますが、墨の粒子サイズならまだ染み込みも浅いでしょうし、女性の手作業ペーパー掛けでも、休み休みの半日作業ってところですかね。 40mm程度の角材で長さ150mm程度の木片などに紙やすりを巻きつけ、平坦な面を当てて木目に沿って動かすようにして作業してください(研磨傷が目立ちにくいです)。現状で表面がわりと綺麗なのであれば、紙やすりは120番→240番あたりの2段階でかなり綺麗になるでしょう。片面なら紙やすりも各2~3枚あれば足りるでしょう。 一箇所に集中して作業すると、その周辺だけ凹んで格好悪いので、なるべく全体的に均一にを心がけて頑張って下さい。 なお、食卓として使うのであれば、最終は表面保護機能が高い皮膜を形成する塗料で仕上げるべきでしょう。 塗料はウレタン系やニス系のものを使用し、完全乾燥には一晩かかると見てください。 ウレタン系の塗料はハケで塗っても表面が平坦になってくれて塗膜も強いですが、重ね塗りに不向きなものもあるので購入時に店の人に相談された方が良いかと思います。

darlingpapa
質問者

お礼

ありがとうございます! 「墨の粒子サイズなら」というクダリに打たれました! なんか、ほっとしました。 半日でできるなら、お茶の子サイサイです。 音楽でも聴きながら、のんびりやります。

  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.3

まあ、広いので機械を使ったほうが早い、というのと一気にザザッとやったほうが凹凸になりにくい、というとこでしょうね あと機械によっては集塵バッグが付いていますから・・・・ 手作業でも出来ますが、その場合は大き目のアテ板を使わないと表面が不均一に削れてしまいますので・・・・ご注意を

noname#155097
noname#155097
回答No.2

とりあえず表面を軽く削るだけでも違うと思います。 やすりというか、オービタルサンダーでよいのでは。 ホームセンターで2―3000円くらいから売ってますし、 レンタルもおいているところはありますので。 http://www.diyna.com/wcf/wcf01-3.html ペーパーは最初は#180で汚れを削り取り、 仕上げに#320か#600くらいを お好みで使うとよいと思います。 無垢板ならちょっと木の香りも復活すると思います。

darlingpapa
質問者

お礼

ありがとうございます! やすりでは不可能、ということでしょうか? それとも、時間がかかるからオービダルサンダーという機械がいい、ということなのでしょうか? というのも、マンション暮らしで、かなりの音が出そうな機械はちょっと躊躇われるのです… 部屋の中での作業は、かなり音&木粉が激しくなりますか?

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

やすりでは無理でしょう。 プレーナーで削るか、ベルとサンダーで削ります。

darlingpapa
質問者

お礼

やすりでは無理ですか… 私は女性で、DIYもやったことないので自信ないです…

関連するQ&A

  • 無垢の天板のやすりがけ

    かなり古い無垢の天板で、黒い輪シミや汚れがかなり目立ちます。 ずっと手入れをしていないので、かなり汚くなってしまいました。 無垢といっても、厚み2cm程度なのですが、やすりがけしても良いものなのでしょうか。 ちなみに、やすりがけの際、輪シミなどの汚れがなくなるまで削りこんで良いのでしょうか。 どのくらい深くまで染み込んでいるのかわかりませんが… 80cm×50cmほどの、それほど大きくない天板ですが、手でやすりがけしようと思います。 アドバイスなどございましたら、お願いいたします。

  • 適当なビスの長さを教えて下さい。

    杉材の天板、裏に同じく杉材の補強板と鉄脚を付けてテーブル作ろうとしています。 天板、補強材は共に厚み35mm、鉄脚のビス穴部分は厚み3mmくらいです。 (1)天板に補強材を付けるのに用いる物、(2)天板に鉄脚付けるのに用いる物、それぞれビスの長さは何mmくらいのものを購入するのが適当ですか?

  • 旋盤の下に敷く板を探しています

    卓上旋盤の下に敷く金属の板を探しています。現在木製のテーブル(天板400mm×800mm)の上に旋盤を固定して使用しているのですが、油がテーブルに染み込んでしまい非常に汚くなってしまいました。金属製(アルミや鉄等)の板を旋盤とテーブルの間に敷いて対応しようかと考えております。板の厚みは3ミリ程度で考えております。インターネットで購入したいのですが、価格はどのくらいでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

  • テーブル板の調整方法

    1405×735×35mmのモミの無垢材のテーブル板があります。 元々DIYで作ったものを譲り受けたものでひびやヘコミがあり、輪じみなどでかなり汚れてきたので表面をきれいにしたいのですがどのような方法が適当でしょうか? 割れやヘコミは深い所で3mm程度、他は1mm程度の深さです。 (1)手カンナで削る (2)電動カンナで削る (3)電動サンダーで削る (4)手動でやすりかけをする (5)その他(パテで埋めるなど)  (1)~(3)は道具を使ったことがありません。 工具を使う場合は近くのDIYセンターでレンタルしようと思っています。DIY初心者の女性です。ベタ塗りの塗装はせずオイルなどで自然な仕上げにしたいです。 おすすめの方法やアドバイスをお願い致します。

  • 板の接ぎ合わせ面の切削方法について

    現在、2X4材をメインに家具などを作っています。ビスケットジョイントで板を接ぎ合わせて、天板を作ろうと思い、2X6材を購入し、板の側面を丸鋸で切りました(2X6材の面取りを取り除くため)。 自作ガイドに沿って丸鋸を操作したのですが、切り出し面を合わせてみても、ピタッとあいません(1~2ミリ程度の隙間が所々出る)。全長900mm程度の長さを切ったため、ところどころで鋸の軌道が多少ずれた模様です。丸鋸を利用して、隙間なく、板をはぎ合わせる方法がないでしょうか? 丸鋸では無理でしょうか? 何か良い方法がないかと、困っています。 うまくいく方法があれば、ダイニングテーブルを2X材を使って製作したいのですが、このままでは、隙間だらけのテーブルになってしまいそうです・・・。 良い方法があれば、教えてください。

  • 北欧家具 チークの無垢材テーブルの手入れについて

    北欧デザインのチーク材のテーブルを入手しました。 無垢材を使った贅沢な作りのものです。 12年前購入という品でしたが、実際見てみるとほとんど傷もなく使用感がなく(テーブルクロスをかけていたそうです)天板は木目が綺麗でシミひとつなく、無垢のまんまという感じでびっくりしてしまいました。ラッカーかオイルフィニッシュかはわからないのですがウレタン塗装でないことは見た目からして確かです。 とりあえずサンドペーパーをかけてチークオイルを塗ったのですが、やはりコップを不意においてしまって輪ジミになったり、ぬれたふきんをおきっぱなしにしてしまったりしそうで美しく保つ自信がありません。(乳幼児が食事するため) でも木目は味わいたい。。。。贅沢な悩みではありますが、チークオイルを塗っただけでは、やはりはっ水効果は期待できないのですよね?例えば蜜ロウなどはチークオイルの上から塗ったりしてもよいものでしょうか? テーブル天板をはっ水加工できるような良い方法ってないものでしょうか? 中古なら気を使わず使えると思って入手したのですが、実際はとても綺麗なものだったので、とにかく子供が食い散らかしているので(年齢からしてある程度しかたないと思ってます)はやくなにか施さないといけないと悩んでいます。 今は仮に透明ビニールクロス2ミリ厚をおいていますが、ビニールは化学反応を起こすからダメだとどこかに書いてありました。 お手入れの方法やアイデアなどお知恵を拝借したく存じます。宜しくお願いします。

  • パイン材のオイル塗装

    先日パイン無垢材テーブルを購入しました。http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/70252829/ 説明に【パイン無垢材, ., 着色クリアラッカー】【ホワイトステイン仕上げのパイン無垢材は再生可能な天然素材ですパイン無垢材製。必要に応じてやすりをかけ、表面処理を施すことができます】とかいてありました。 こちらを我が家のインテリアに合うよう、オイル塗装に挑戦しようと思い、ネットで調べたのですがベストな方法が解りません。 そこで質問ですが、 (1)着色クリアラッカーはヤスリなどで研磨する必要がありますか? (2)その際、紙やすりや布ヤスリなどいろいろ種類がありますが、どの方法が良いでしょうか? (3)塗装や研磨は一度テーブルを解体して行った方が良いのでしょうか? (4)当方、マンション内で女性一人の作業となります。作業時間はどのくらい必要なものなのでしょうか? (5)あまりにも大変な作業の場合、経年変化で色が濃くなるのを待とうと思いますが、ホワイトステインの着色クリアラッカーが施されている場合、どのような経年変化になるでしょうか? (6)着色クリアラッカーが施されている場合、無垢材のようにコップの輪シミなど付きにくいものなのでしょうか? DIYは全くの素人であるため、宜しくお願い致します。

  • ダイニングテーブルに虫穴?

    いつもお世話になっております。 10年前に購入した木製のダイニングテーブルです。 天板はしっかりしており何事もありません。 裏側を見ると、補強の角材が取り付けてあるのですが、 この角材に多数の細長い穴(幅1mm、長さ5mm程度)があいているのを 発見しました。 これは明らかに虫喰いの穴だと思います。 よく見ると茶色い1mm以下の小さい虫がいました。たぶん子供だと思います。 穴の中には確かではありませんが、白い卵のようなものが見えます。 角材の方が柔らかそうでたくさん喰われていますが、 天板の方は硬いためか虫穴はなさそうです。 とりあえず、角材にゴキブリ駆除用の殺虫剤を吹きつけました。 この殺虫剤の成分はピレスロイド(イミプロトリン、フェノトリン)と 書いてあります。 これで効果あるでしょうか? これが何の虫で、効果的な駆除方法がわかれば教えてください。

  • テーブルを作りたい。

    木材卸売り市場の近くを通った時にたくさんの木材を無料で配っていました。私も見て一枚の板を貰い、自作でテーブルを作ろうと思いました。 木のサイズは、長さが1000mm、幅300mm、厚さ80mmで結構大きくどっしりと重いです。 希望するテーブルは、イメージ的に和。旅館にありそうな艶があるもの。 いまの所、ホームセンターで紙やすりを粗いのから細かいのを何枚か購入して磨いているところです。 木の表面が粗いのか40番の紙やすりはあっという間にボロボロです。手で触ると最初よりかは凹凸が少なくなっていますが、まだまだ荒い。 外側の皮も付いていて厄介です。 この調子で行くと何枚紙やすりを使うのかと思います。 予定として、やすりがけを終わったら、ニスをつけて足を着けようと思っています。 質問ですが、これからの手順はこれで問題ないでしょうか?他にした方が良い作業と効率が良い方法を教えて下さい。 また木の一部に3センチ程の穴のようなものがあります。穴のところは木が黒くなっていてもろくなっています。ここの処理はどうすれば良いでしょうか? ちなみに木工道具は一般家庭にある程度しか持っていません。

  • 造り付け水槽台の歪み

    3年前に自宅を新築した際、熱帯魚の飼育用に大型水槽をダイニングに置きたくて作り付けの水槽台を作ってもらいました。 作成していただいたときの流れは、自宅の設計中に水槽台を作ってほしいと依頼し、床下の補強部分、水槽台の位置などを設計図に組み入れてもらい、ラフな設計図と見積金額を提示していただき、OKしてサインしました。 こちらから申し出た内容は、120cm水槽を置くので400Kg程度の重量に十分耐えられるようにお願いしますと伝えました。 そして、配管用の穴の位置などの詳細は現場で大工さんと相談しながら決定していきましょうということで合意しました。 万事問題なく進み、ガラス製の水槽を置いて2年が過ぎましたが、最近水槽台の天板がかなりゆがんできていることに気がつきました。 具体的には、水槽台自体は水槽と同じサイズではなく、横290cm奥行き60cmのカウンターテーブルのような感じで材質は集成材だと思います。厚さは4cm位です。背面および両側の側面は壁に直付けです。高さは80cmで前面はキャビネットのようになっていて、約1mサイズで3つの開き戸に分かれています。ですので、内部の支柱は約1mごとにで2箇所です。 このカウンターテーブルのような天板の中央部分に120cm x 45cm x 60cmのオールガラスの水槽を置いていますが、天板がゆがんできています。天板の上に厚さ1cmほどの水槽と同じサイズのコンパネをしいて、その上に水槽用ウレタンマット約5mmをしいて水槽を載せていますが、水槽の中央部分の天板が2mm~4mm程度沈むように歪んでいます。ですので、両端はウレタンマットが見えないくらいにつぶれていますが、中央は3mm位の厚さになっています。また、天板は奥と手前で約5mmほど奥が沈んでいます。200L以上の水の入った水槽ですので、万が一割れたりした場合は大変なことになります。私の素人検査では床自体は問題ないようです。 早速、水の量を減らして(生体がいるのですぐに空にはできないのですが)ホームメーカーに連絡をして見に来てもらうように手配しましたが、歪んでしまった天板(カウンター材)はもう直らないと思いますし、また建物の付帯設備の保証期間は1年ないし2年なので既に保証期間を過ぎていることから、作り直してもらうことも難しいと思っています。 とはいえ、予め重量物を載せることを前提に設計してもらった水槽台が2年少しで歪んで使えなくなるというのは納得がいかないので何らかの対処をお願いしようと思っていますが、どの程度まで要求できるものなのかアドバイスをいただきたく思います。

専門家に質問してみよう