テーブル板のきれいにする方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 1405×735×35mmのモミの無垢材のテーブル板をDIYで作ったものを譲り受け、ひびやヘコミがあり、表面が汚れてきたため、きれいにする方法を知りたいです。
  • 手カンナ、電動カンナ、電動サンダー、手動でやすりかけ、その他の方法を選ぶことができますが、道具を使ったことがないため、レンタルが可能なDIYセンターで道具を借りることを考えています。
  • ベタ塗りの塗装ではなく、自然な仕上げにしたいため、オイルなどを使用して仕上げる方法が望ましいです。おすすめの方法やアドバイスを教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

テーブル板の調整方法

1405×735×35mmのモミの無垢材のテーブル板があります。 元々DIYで作ったものを譲り受けたものでひびやヘコミがあり、輪じみなどでかなり汚れてきたので表面をきれいにしたいのですがどのような方法が適当でしょうか? 割れやヘコミは深い所で3mm程度、他は1mm程度の深さです。 (1)手カンナで削る (2)電動カンナで削る (3)電動サンダーで削る (4)手動でやすりかけをする (5)その他(パテで埋めるなど)  (1)~(3)は道具を使ったことがありません。 工具を使う場合は近くのDIYセンターでレンタルしようと思っています。DIY初心者の女性です。ベタ塗りの塗装はせずオイルなどで自然な仕上げにしたいです。 おすすめの方法やアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.8

サンダーはマキタのM931という振動式のを持っていますが、集塵袋はあまりあてになりません、細かい粉は漏れてしまいます。 サンダーはあまり押し付けて使うと柔らかいところが多く削れて凹んでしまいます。振動や音もしますし。 その程度の仕事なら手だけでもガッツでできると思います。(3ミリの件は別として) 振動サンダーはいろいろある電動工具の中でも一番安全ではないでしょうか。あまり長時間続けると手がしびれるかもしれませんが。 ディスクグラインダー+サンドペーパーのアタッチメント・ペーパージスクなど→平面を出すのがむずかしいので、うっかり局部的に深く削ってしまったりするとかえってあとが面倒だと思います。 振動サンダーと紙やすり+当て木で 90×90 くらいのテーブルを削り直したことがありますが、相当きれいになりましたよ。(裏は放置しました。どうせ見えないので。) 角は、当て木をしたサンディングではことさら角度を付けて削らない限りむしろ尖ってしまうので、仕上げで丸くすることを考えた方が良いと思います。尖らしていてもささくれたり欠けるのが落ちだと思います。 カンナを使うにしても素人では最終的にはサンディングをすることになると思います。サンディングは最も熟練を必要としませんのでコツコツやりさえすればでき、失敗はほとんどありえません。 手カンナを練習するのでしたらもっと小さいものからやった方が良いと思います。素人と職人の差が大きく出る技術でしょうね。 電気カンナは、…すごく削るならいいかも。 http://gwald.com/blog1/2012/04/post_462.html http://www.youtube.com/watch?v=vyp63a_uUAU http://www.youtube.com/watch?v=ndu1QaDz6x4 平面をチェックしながら加減するのは必要です。 などと書いたところで、鉋で削るんなら近所の大工とか材木屋でやってくれないか聞いてみた方が良いかななんて思ってしまいました。 見ているととても簡単そうにやるのですが… 

buriten
質問者

お礼

サンダーの特徴を教えて頂きありがとうございます。 とりあえず手作業でやすりかけしてみましたが、ある程度削らないと基の木地がでてこないので結構大変かも・・ と思い一度サンダーレンタルしてみようかと思います。 カンナがけささっとやっている職人さんかっこいいですね。私にはムリそうなのでカンナは諦め、サンディングで頑張ってみます!

その他の回答 (7)

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.7

手では無理です。 大型工具を使わずに何とかしようというならば・・・ 1)アルミの角材など真っ直ぐなものを水平ガイドにし、ルータで何度かに分けて削り込み、ランダムサンダなどーで仕上げる。 あるいは 2)ルーターや回転砥石をしっかりしたアームに固定して、その下でテーブルがレールなどで水平移動できるようにして削る(工具は固定しておいて、その下で縦横に対象を動かして加工する) という方法が考えられますかね。 床面の平滑水平が出ていればキャスター移動も使えなくは無いでしょうが、乗り上げないように加工屑はこまめに取り除かねばならないでしょう。また、速やかに移動させていかないと焦げたりもします。 あえて言うなら1の方法ですが、あまり手出ししたいとは思えないですね。 一日では終わらないでしょうし。 言っておいて何ですが、初心者にはお勧めできません。 それよりも上に一枚化粧板を載せる方が確実かと思います。

buriten
質問者

お礼

サンダーを使うにしてもやすりでけずるにしても角が丸くなりそうだなーと思っていました。アルミ角材などでガイドを作っておくのは良さそうですね。 凹みを完全に修復するのは難しそうなので表面の汚れと塗料だけとって古材っぽい雰囲気を活かして少しリニューアルする程度に考え直したいと思います。(今は塗装ムラがあったり剥がれている部分があったりで汚い感じなので) 工具の購入は使用頻度の低さから考えておらず、レンタルで済ませたいのですが近くのお店ではディスクグラインダー(マキタM959)か仕上サンダ(リョービMS-350)が借りられるようです。ランダムサンダーというのは仕上サンダに近いですか?一度お店でも確認してみようと思います。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.6

私も3mmの凹みでビビっていますが。 何か落として局部的に凹んでいるだけでしたら熱湯・蒸しタオル、スティームアイロンのスティームなどで有る程度戻ります。 ふやかし作戦である程度戻したら、サンダー+#80サンドペーパーで全体を削り、あとは当て木をして#120#240と細かくして手削りで仕上げ、その凹みの部分だけ残っていたら当て木をしないサンドペーパーでそこを周りと同じ色になるまで削って、オイルフィニッシュ。でいかがでしょうか。 あまりそこに合わせて全部を面一に削ろうなんて考えずに、ごまかす方法を考えた方が良いと思います。作業の目的は、今ある物を安く気軽に楽しく再生しようと言うことだと思いますので。 紙やすりは80番で荒出しをして、最後に120、240と細かくすれば良い。粗削りはサンダーでも良いと思います。手でやる場合必ず当て木をします(売ってる)。 凹みをパテで埋めてしまったら木目が出せなくなるのでNGですね。 割れ目は… 固い樹脂などで埋めてしまうとかえってくさびのようになって割れが進むことも考えられますね。塗装が終わってからロウで埋めるという方法があるようです。 http://dgcitacita.exblog.jp/15442984/

buriten
質問者

お礼

3mmもの所は凹みというか割れてしまっている部分で一番きになっている所ですが、削るのは難しそうですね。 パテは色合わせが難しそうなのでロウを埋めるという方法がよさそうなので参考にしてみます! サンドペーパーの番手まで細かくご提示いただきありがとうございます。サンダーを一度使ってみたいですが、表面だけ削るだけなら難しくないですか? また教えて頂けると幸いです。

回答No.5

ちょっとした凹みなら、濡れ雑巾を当てて水分を吸わせてやればある程度復元します。 スチームなどを使うとさらに効果的・・  まあ、100%の復元は難しいけど。 3mmも凹んでいるなら組織自体にダメージがあってうまく復元は期待できそうにない。 > (1)手カンナで削る > (2)電動カンナで削る > (3)電動サンダーで削る > (4)手動でやすりかけをする どれもDIYで初めてやるにはハードル高すぎます。 (10年やっててもちょっと手を出す気にはならないけど・・) > (5)その他(パテで埋めるなど)  これが、一番無難。パテを盛って出っ張ったところを仕上げる。 どうせ仕上げても、凹みはできるので、あまり神経質にならずに割り切って必要な部分に止める。 逆に割れは放置すると進行する可能性があるんで、金具などでしっかり補強して、金具が見えないように埋めたりする。 汚れは、濡れ雑巾でガシガシ暇を見つけて磨いて、最後は漂白剤かな? 米ぬかを袋に入れて磨くのはどう? すぐには仕上がらないけど・・ 個人的には、カンペの水性カラーニスが最近気に入ってます。

buriten
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 ちょっとした凹みは復元するんですね。 今回の所、割れやヘコミが多いのですが素人が綺麗に製材するのは難しそうなので諦めて古材っぽい雰囲気を活かす方向で考えることにしました。 割れが大きい所は固定も考えてみます・・ 汚れもですがとりあえず浸透性塗料(オスモカラー)を 剥がしたいのですが漂白剤でいけたりしますかね? 米ぬかはオイルの代わりでしょうか。 オスモカラーを塗った状態で数年使って食事やお茶をこぼしたりした跡がついて汚くなってしまったので オイル仕上げだと同じ運命をたどる気もしてきました。 カラーニスもナチュラルな仕上がりのやつもあるようなのでお勧めの製品もチェックしてみます!

  • ezbhxy1
  • ベストアンサー率53% (65/121)
回答No.4

テーブルの塗装修理再生も致しております。 ご質問の天板を平らな面に仕上るのは 凹みが大きいですからサンダー等では無理 機械を使用して真っ平に仕上ます。 自然オイル仕上げまでの費用は¥39.000円程度 家具屋経由では ¥78.000円程度に成ります。 家具店経由は 塗装所出値の倍値段が普通です。

buriten
質問者

お礼

やはり本格的にやるには機械が必要なのですね。 具体的なお値段を教えて頂きありがたいです。 思ったより費用がかかりそうなので今回は古材の雰囲気を活かして少し小奇麗にする方向で考えてみたいと思います。ありがとうございました

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

カンナの幅より広いものを素人が削るのは無理・・プロでも高くつく  よって(1),(2)はなし サンダーでは大変です。--オービタルサンダーを使います。 手動で鑢がけ・・・労力が大変  多分もっとも良いのは、「突き板( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AA%81%E6%9D%BF )」か「デコラ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B3%E3%83%A9 )」などを上に貼る。  →突板 - Google 検索 ( https://www.google.co.jp/search?q=%E7%AA%81%E6%9D%BF&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=DLfvT7iXDeWfmQXZrZiKAg&biw=1024&bih=589&sei=ELfvT-SQLaXUmAW3kJXWDQ )  →高圧メラミン化粧板 - Google 検索 ( https://www.google.co.jp/search?q=%E9%AB%98%E5%9C%A7%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E5%8C%96%E7%B2%A7%E6%9D%BF&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=r7bvT57JBYXZmAXlpJTxDQ&biw=1024&bih=589&sei=srbvT__TH8XtmAWYocTkDQ )  美的にも実用的にも、このいずれかが良いと思います。

buriten
質問者

お礼

天然突板、近所で購入できる所を見たことはないですがネット販売でも買えるんですね! 確かに一番きれいだし木目も選べて魅力的です。 ただ、今の天板に貼ると小口の処理が難しそうなのでなんなら芯材ごと新調した方が早くてきれいになりそうですね。 とりあずは今の天板使って飽きてきたらこちらの方法を候補にしたいと思います。 他にも色々と使えそうな素材が購入できる事がわかって嬉しいです。ありがとうございました。

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.2

新宿の小田急百貨店経由で、チーク1,800X900mm の表面を削ってもらいましたが、 12万円でした。 表面を滑らかにしたいなら、素人はどんなに道具を揃えても 無理です。

buriten
質問者

お礼

具体的なお値段を教えて頂きありがとうございます! そんなにするなんて・・!かなりびっくりです。 無垢材の天板やダイニングテーブルがお高い筈ですね。 納得です。それなりのクオリティを求めるなら相応の金額が必要ですね。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

まず電動かんなと手動かんなですが、これははじめて使うのだとしたら止めておいた方が良いでしょう。簡単そうに見えてコツが必要です。特に電動かんなは失敗すると取り返しが付かなくなる可能性が大きいですね。 大きな板ですから、できれば自動かんな盤で平面を作ってしまうのがいいのですが、大きなホームセンターなどでは加工サービスを行っているところもありますので、探してみてはいかがでしょう?あとは、近くに工務店などがあればそちらで頼んでみる手もありますね。 自動かんな盤が使えれば、きれいに平面に削れるので、その後は手でサンドペーパーを掛けたり鑢がけをして仕上げれば良いでしょう。 かんな盤が使えないと電動サンダーで削ることになるかと思いますが、かなり時間が掛かることを覚悟する必要がありますし、きれいな平面に仕上げるのは結構難しいものです。 オイルステンなどで仕上げるのであれば、パテはできる限り使わない方向でいったほうがいいのですが、3mmもその大きさの板をサンダーで削るのは、相当な労力と忍耐力が必要ですよ。

buriten
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございました。 自動かんな盤、天板などを売っている製材所が近くにあるのでサービスとしては扱ってないようですが持っているのでしょうね。一度確認してみたいと思います。 とりあえず今塗ってある浸透性塗料のオスモカラーごと剥がして汚れをとり、元の木の色を復活させる程度の改修に留める方向で考え直そうかと思うのですが。 凹みや割れの部分は諦め、表面だけ削りたい感じです。 その場合は手でやすりがけでやる方がいいでしょうか? 結構な時間がかかりそうなので電動サンダー?と思うのですが素人がやるとかえってでこぼこにしてしまいますかね・・?

関連するQ&A

  • 電動カンナ,電動サンダー,電動ディスクグラインダーの違いは?

    DIY初心者です。 カンナをかけるには電動カンナを使うのが最適なのでしょうが,電動サンダーや電動ディスクグラインダーでも電動カンナとおなじような仕上がりにできるのでしょうか。 特に,電動ディスクグラインダーは歯を変えれば色んなことに使えそうなので,これを買いたいのですが,カンナをかけるの(と同じ仕上がりにするの)が第一の目的です。 どれを購入したら良いでしょうか?

  • 木材の角を滑らかにするには?

    机の天板に使う木材の4辺と4角が角ばっている為、 角を落とし滑らかにしたいのですが、その場合電気ルーターを使うと知りました。 しかし購入はコスト的に厳しいのです。 そこで質問です。 (1)手動でするには、荒めからの順で布ヤスリ、メッシュのヤスリ等で  根気良く磨けば良いのでしょうか?  鉄ヤスリはどうでしょうか? (2)オービルサンダーでも行けますでしょうか? (3)カンナ→ヤスリ仕上げの方法が効率良いでしょうか?  (カンナもありませんが。) (4)電動ドリルはありますので、ルーター用の刃先の取り付けは可能でしょうか?  (これが出来るのならこれが1番良いかと思っております。) ご存知の方いらっしゃいましたらご指摘お願いします。

  • 天然木無垢一枚板テーブルの小さな傷・割れ補修方法

    今度、天然木無垢一枚板を購入して自分でテーブルを作ろうと考えています。 プレナー加工済みの板を購入し、研磨・蟻桟加工・補修・オイル仕上げをする段階で、補修時の割れ・節などに補充する接着剤?パテ?を何を使ったらいいか助言をお願い致します? 以前、天然木無垢一枚板テーブルショップで見たら透明な接着剤?パテ?で補修してありました。 また、ネットで探していたら下記サイトで http://www.rakuten.co.jp/doimoi/1775043/1781493/ 「ポリウレタン樹脂でパテ埋め」っと記載してありました。 たぶん小さな隙間なら上記の様な接着剤?パテ?に木粉を混ぜて補充して、節の様な大きな隙間には上記の様な接着剤?パテ?のみを補充して、割れにはチギリをして隙間に上記の様な接着剤?パテ?を補充するのだと思いますが、どの種類のポリウレタン樹脂なのか分らず困っています。 また、ポリウレタン樹脂以外にもお勧めな物がありましたら宜しくお願い致します。

  • 無垢材の反りについて

    マホガニーとメープルで図のようなスピーカーを作成中です。 側板が前面に出るようにデザインしたら、フロントバッフルと側板の間に、部分的に0.5mmに満たない隙間ができてしまいます。たいした隙間ではなく、裏側から補強も入れますしボンドも使うので音がそこから漏れることはないのですが、見た目の問題で気になっています。隙間ができる原因は側板に使ったマホガニーの微妙な反りです。 板厚も25mmなのでクランプで無理矢理圧着というわけにもいきそうもありません。 (1)カンナがけは上手でないので、電動カンナを購入する。 (2)パテのようなものを埋める。 を考えてみましたが、電動カンナとサンダーでうまくいくか? 塗装は蜜蝋で磨くだけを予定しているので、パテ埋めはちょっと目立つかも? などと考えるとなかなかいい方法が思いつきません。 今まで、合板を使っていたときにはこんなことは少なく、あっても、無理矢理圧着とか、パテ埋めでごまかすなどをしていたので、なにか良い解決方法があったら教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。

  • 木板の傷の補修の仕方教えて下さい

    綺麗に補修した和室の木板床が傷だらけになってしまいました。以前にキシラデコールを塗布しニス仕上げにしてもらいピカピカだったのですが、酷い状態です。ど素人ですがDIYで何とかしたいです。剥離剤を塗って塗料取ったあと電動サンダーかけて、再度塗り直して仕上げかなと思ってますが、大丈夫でしょうか。パテとか必要でしょうか?業界の方とかDIYに詳しい方からアドバイスが頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • テーブルのコーナーの作り方を教えてください。

    ダイニングテーブルをシナランバーコア18mmでつくっているんでが、角を丸く面取するにはどのようにしたらいいかアドバイスを下さい。 電動のこぎりはあるんですが使い慣れないので怖いので、できれば手動ののこぎりでやって、ヤスリ?でこすっていけばいいのかな?と考えてるんですが、ヤスリだと気長になりそうで。 のこぎりもピンキリでどのようなタイプが使いやすいですか? DIYやっている方はコーナーはどのように作られているのでしょうか? 教えてください。

  • 木口を平らにするには?

    DIY初心者です。木材を切ったときの木口を平らにするにはどうするのがいいでしょうか? 丸のこ+定規を使っても、ある程度は斜めになってしまいます。それを見越して1ミリほど長く切っておいて調整しようとしているのですが、電気カンナはそういう作業に向いていないようですし(やってみたけどうまくいきません)、電動サンダーでは#40でも1ミリ削るのは大変です。 アドバイスをお願いします。

  • 古い食器棚の棚が入らない

    古い食器棚を購入しました。 無垢の食器棚なので、湿気や乾燥での歪みなのか、棚板が一枚、どうしても入りません。 無理やり入れようと思いましたが、ギシギシいって、結局どうにもならないので幅を調節したいと考えています。 普段、DIYなんてしないので、なるべくカンナなどは買わないで、ヤスリで短くしたいのですが、可能でしょうか。またその場合は、何番を購入すれば良いでしょうか。 コツ等ももしあれば、教えてください。 棚板はおそらく杉の無垢材で、厚みは1cm程度です。

  • 木材に付着している接着剤(?)の剥がし方

    無垢材を購入したのですが、表面に接着剤のようなものがついています(画像右下の色が濃い部分)。 これを剥がす方法はないでしょうか? というより、そもそも接着剤なのでしょうか? やってみたこと ・サンダーがけ・・・効果なし(音の問題でそれ以降使えず) ・ヤスリがけ・・・しつこくやれば効果は多少あるが、やすりの部分が付着し表面が悪化 ・カンナがけ・・・1回やるごとに接着剤が絡みつく 効果薄い ・電動ドリルと回転ヤスリ・・・剥がれる 正確には回転ヤスリ部分の熱で接着剤が軟化し剥ぎ取る(画面左下の色が薄い部分) ・アイロンに当て布・・・柔らかくはなったが指では剥がれず お知恵をいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 木口の補修は

    30年使ったキッチン戸棚扉です 補修は板厚18mmなのでホームセンタに木口テープがあるので使えそうですが はがれたところとそうでないところがあるので A なんとかはがす。その方法は? カンナがけ?  B はがさず、はがれた部分にパテを塗ってやすり仕上げ C そのままテープを張る また上が丸くなっていますがこれは、 A 事前にカット B 貼ってからカット その他アドバイスをお願いします

専門家に質問してみよう