• 締切済み

和訳をお願いします

白居易、六月三日夜聞蝉の 「不知池上月,誰撥小船行」の誰~の部分の和訳を教えていただけないでしょうか 調べようとしたのですが、この作品があまり取り上げられていないのか見つけられませんでした よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

  下記の注解に全面的に依拠しながら、私なりに補いをつけた和訳を記します。 (洛陽にある白楽天の旧居にあった池の)池上の月を賞しながら、今誰が小舟を漕ぎ回していることやら。  出典「佐久 節 註解 白楽天全詩集 第三巻」

関連するQ&A

  • 三味線の撥・・。象牙(?)かどうかの見分け方、他・・。

    こんにちは。昔習わされていた三味線の撥が出てきました。開いているところはべっこうのような色(黒茶色であめ色部分もあります。その部分に虫食い?欠けている部分があります。虫食いだとするとべっこうと思ってよいのでしょうか?)で、持つところは白のようなクリーム色のような感じです。重さは130グラムで、持った感じはずっしりとしています。また、撥尻にペンで名前がかいてあります。もし象牙だとしたらどうやって消せば痛まないでしょうか?色々と質問して住みませんがよろしくお願い致します。

  • 白居易の「元微子に与うるの書」の本文と訳文と語釈が載っている本を教えて

    「四月十日夜楽天白微子…」で始まる白居易の「元微子に与うるの書」は、どこに載っているのでしょう。明治書院の新釈漢文大系「白氏文集」、「古文真宝」、「文章規範」などを探しましたが見当たりません。市立図書館のレファレンスでも相談したのですが、分りません。地元の大学図書館にも相談したのですが、簡単にはいきません。本文と訳文、そして語釈が載っている本が見つかれば一番いいのですが、本文(影印本を除く)だけでも載っている本で、容易に入手できるものをご存知でしたら是非教えてください。お願いします。

  • 「独立栖沙鶴 雙飛照水蛍」の出典

    「独立栖沙鶴 雙飛照水蛍」の出典を探しています。 書額にかかれている文字なのですが、出典がわかりません。 「沙鶴 水蛍」でネット検索したところ、 白居易の「池上」 嫋嫋涼風動 凄凄寒露零 蘭衰花始白 荷破葉猶青 独立棲沙鶴 雙飛照水蛍 若為寥落境 仍値酒初醒 がヒットしましたが、文献が見つかりません。 新釈漢文大系の白氏文集はざっと見ました。 これが載っている書籍がありましたら教えてください。

  • 動物彫刻の作家

    僕は動物彫刻が好きで、三沢厚彦さんの作品や、高村光太郎の白文鳥や蝉などの動物の木彫が好きなのですが、他に人間以外の動物をモチーフにした彫刻をつくる作家さんをご存知なら、どなたか教えて下さらないでしょうか。

  • 和訳お願いします。

    ABCニュースシャワーの 5月15日trikeの以下の部分の 意味がよくわかりません。 But these fellows aren't bikers, they're trikers saddling up on an easier rider. 字幕は「だがバイカーではない より楽な三輪のオートバイに乗る “トライカー”なのだ」となってますが なぜそう訳せるのかが分かりません。 映画の「イージーライダー」が関係して いるのでしょうか? 和訳と可能でしたら解説をお願い致します。

  • 下ネタ禁止!!ミステリー小説

    初めまして、この機能を始めてご利用させていただきます。 タイトルの通りなんですが、北村薫先生の 空飛ぶ馬や、夜の蝉などを読んで、はまってしまいました。 こんな面白い推理小説は、他にどんな物がありますかね? 作品名と、できれば作者と出版社を 教えてください

  • 蝉って食べられるんでしょうか?

     今、最盛期の昆虫である蝉の幼虫を食べますか?  友達がから揚げにして食べたら旨いよ。と言っていました。  蝉でも土中から這い上がって来たばかりの羽化する前のものに限るそうです。7月末から今の時期まで夜7時頃に大きな木の下から這い上がってくるそうです。  その友達は今年は20匹も食べたそうです。子供のことから蝉は夏の昆虫として親しんで来ているし、愛着があるので可哀想だから食べる気がしません。食の専門家の方か、どなたかどう思いますか?暇なときにでも教えてください。  

  • 第二のリーマンショックを起こす女性

    7月15日の池上彰の学べるニュース内で紹介された一人の女性のことを調べたいのですが、名前がわからなくて調べようがありません。 その女性は、うろ覚えですが、証券取引で巨万の富を社にもたらし、それ相応の給与をもらっていたのですが、あるときその取引に失敗。結果社に大打撃を与え、第二のリーマンショックの引き金になるのでは?と池上彰が発言していた人物です。 今ホットなLIBORの件が明らかになる前なので、おそらくこのニュースでかき消された感じがします。 もしご存じの方がおられましたら、お教え願います。

  • 和訳お願いします!

    私は今イギリス留学に向けてホストファミリーを探していて その方と連絡(もちろん英語)をやり取りしているのですが、少し混乱する箇所があったので、その部分の和訳をお願いします。 その前にメールでのやり取りを説明します 値段交渉をした結果、元々月600ポンドの所400ポンドにまで値下げしてくれ さらにこれには全ての料金が含まれています。 そこで私は、値段が変わったことによって何か変わることはありますかと質問したところ (Are there any changes because of changing fees?) このように返信がきました There are no changes in the fees. これは値段は変わりません(600ポンドのままです)という解釈なのか (でも値段を下げてくれたことはメールで確実に書かれていました) 値段が変わったことによって変わることはありませんという意味なのかが不明です・・・ もう一度相手先に確認はしますが わかる方ご回答してくれたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • どなたかよろしくお願いいたします。

    月を“忌む”風習が、古来の日本ではありましたが、その起源について、知りたいのです。 その起源は白居易の漢詩、「月明に対して往事を思うこと莫れ。君が顔色を減じ君が年を損はむ」では? と私が目にした文献に書かれていたのですが、もしかしたら他にも月忌みが込められた詩があるのではないかと思い、どなたか詳しい人に助け舟をお願いしたく、ここに投稿させていただきました。 何分、かなり専門的分野なので、多くの回答を得られるのは難しいとは思いますが、どんな情報でも構いません。この本ではこんなこといっている、この研究者はこう言っている、このサイトは詳しいよ...など、少しでも月忌みを含んでいる情報ならば、本当に何でも構いません。 また、月をめぐる習俗と思想について(日本・中国において)、何かご存知でしたらお教え願います。 お願いします。何卒宜しくお願いいたします。