• 締切済み

蝉って食べられるんでしょうか?

 今、最盛期の昆虫である蝉の幼虫を食べますか?  友達がから揚げにして食べたら旨いよ。と言っていました。  蝉でも土中から這い上がって来たばかりの羽化する前のものに限るそうです。7月末から今の時期まで夜7時頃に大きな木の下から這い上がってくるそうです。  その友達は今年は20匹も食べたそうです。子供のことから蝉は夏の昆虫として親しんで来ているし、愛着があるので可哀想だから食べる気がしません。食の専門家の方か、どなたかどう思いますか?暇なときにでも教えてください。  

みんなの回答

回答No.5

昆虫をたんぱく源として食べる文化はけっこうあちこちにあるようです。 沖縄では蝉を食べる、というのは割と知られた話です。最近は若い人はあまり食べないらしいですが。 また、南米の森の中に住む人々は、昆虫を主なたんぱく源にしているそうですよ。 他の方も書かれている番組、私も見ました。チョコレートがけにしてましたね。 それは食文化の違いですから。仕方がないです。私も蝉を食べる気にはとうていなれません。でも食べる人は食べるし、そういう習慣なんだから仕方ないですよね。蝉が絶滅するほど大量に捕獲して食べるというなら、倫理的にどうこうと言えますが、個人的にとって食べてるのなら好きにすればいいんじゃないですか。 別にあなたが無理して食べる必要もないでしょう。

okok-yolin
質問者

お礼

ありがとうございました。やっぱり食べられるんですね。しかし蝉は短い命ですから食べないことにします。

  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.4

「探偵ナイトスクープ」で、沖縄ではセミを食べると言うことを検証していました。 http://to.askeo.net/?eid=215564

okok-yolin
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

  • tky-ny
  • ベストアンサー率27% (275/1003)
回答No.3

この間、NHKの番組で、アメリカのセミについての特集をやっていました。 セミの成虫をチョコレートでコーティングして普通にお菓子屋さんで売っていました。

okok-yolin
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

回答No.2

昆虫を食べる人たちの間では、蝉の幼虫は癖がなく、初心者にも食べやすい虫なんだそうです。 (ちなみに成虫も食べるそうです。) 逆にカブトムシは堆肥を食べるので、到底食べられないんだとか。

参考URL:
http://musikui.exblog.jp/
okok-yolin
質問者

お礼

ありがとうございました。食べる人もいるんですね。参考になりました。

  • hirorocchi
  • ベストアンサー率25% (349/1366)
回答No.1
okok-yolin
質問者

お礼

ありがとうございました。URLがとても参考になりました。

関連するQ&A

  • 蝉の成長に付いて教えて下さい

     蝉は、どこで卵を生み、いつ土に潜って何年も土中で暮らすのでしょうか?  不思議です。  私は、木の幹に卵を産んで、すぐ幼虫に孵ってから木を降りて土に潜って何年も過ごすと思っていましたが、”それは違うで”と言われました。

  • 蝉が苦手なのに・・・7

    今、息子がクワガタ、カブトムシに目覚めました・・・時期が遅れてますが・・・ 息子は蝉が大の苦手で、木に止まってるだけでも「いやだいやだ」とくっついてきます。なのに、カブトムシとクワガタだけは昆虫で唯一触れる虫で、取りに行きたいと言っています。自分も蝉が苦手です。時期も遅いと思いますし、どうしたらよいでしょうか?

  • カブトムシの飼育

    昨年、息子が友達からみらってきたカブトムシの幼虫が、 無事、成虫に羽化しました。 しかし、成虫になって10日程になりますが、相変わらず 育成マットにもぐりっぱなしで、でてきません。 昆虫ゼリーを置いているのですが、食べた形跡もありません。 昼間に掘り返してみると、それなりに元気なようなのですが、 今一つ不安です。 カブトムシは、羽化後、どの程度で餌(昆虫ゼリー)を食べ始める ものなのでしょうか? また、羽化直後からの飼育方法について、アドバイスいただけると 助かります。 (今は、日々の霧吹きと2~3日毎の昆虫ゼリーの交換です) よろしくお願いします。

  • 昆虫食の謎。

    昆虫食の謎。 海老や蟹は美味しくて食べたいと思うのに飛蝗(バッタ)や蜘蛛(くも)を食べたいと感じないのはなぜですか。 小海老の唐揚げなんかビールのおつまみに最高ですがゴキブリの唐揚げを食べようとは思いません。 しかし冷静に考えれば清潔に繁殖されたゴキブリに害はないと思うのですが。 エビマヨがあるのならゴキマヨがあってもいいと思います、カブトムシの幼虫のホットドックとかウジ虫のリゾットなんて栄養満点だと思います。 そもそも、人間が昆虫を気味悪がって食料にしない原因は何だと思いますか? ただ単に気持ち悪いからですか、謎であります。

  • 昆虫マットの種類

    現在カブトムシの幼虫を1匹飼っています。体が黄色くなってきているので、蛹になる日が近いかと思われます。 ただ、使用している昆虫マットは黄色い物を使っています。これで蛹になり成虫まで無事に羽化できるのかわかりません。 また、フンがたまっているようなのでマットを交換しようと思っているのですが、今後交尾させ卵を孵そうと思っているので、今から卵を孵せるマットに変えたほうがよいかどうかがよくわかりません。 どの昆虫マットに変えればよいか助言願います。

  • 土からでるカブトムシの幼虫

    カブトムシの幼虫を秋口にもらいました。 今2匹いて、それぞれ大きさは10センチ弱くらいです。 いわゆる昆虫ケースの中に入れていたのですが、複数いるとけんかするので離したほうが良いということをどこかで聞きかじったこと、および糞が多くあったので、マット交換をかねて別々のケース(小型昆虫ケース)に移しました。 入れ替えるマットは、家に市販の昆虫マットがあったので、それを使いました。(ケース底から7センチ位) それ以降、別々にしてからかれこれ2週間くらい経ちますが、別々に飼うようになってから幼虫が土の上に出るようになりました。 徐々に土中から出てくる頻度が増えています。最初のうちは出たり入ったりでしたが、今は結構出っ放しくらいの勢いです。 環境を急に変えると良くないなどの考えもあるようですが、環境を変えた直後より今のほうがおかしな感じにみえるのはなぜでしょうか? 湿めり気などは適時与えているのですが・・・。 ペットボトルで飼うくらいのことを考えると、土が少ないわけでもなさそうですし・・ 5歳の子どもが大切に育てているので、死なせたくないのですが、あまりいじるのも怖くてそのままの状態が続いています。 すぐ対処すべき事態でしょうか??

  • オオクワ幼虫の温度管理(孵化ずれ)

    オオクワの幼虫の温度管理について教えて下さい。 1. 孵化が9月頃のものは今1400ccに入れて20度で管理しています。 来週にはもう一度下げて19度、更に1週間後に18度にして 2月いっぱい迄。 その後徐々に28度位まで上げて、その後26度で羽化迄持っていこうと考えています。 2. 11月~12月に孵化した幼虫も同じで良いのでしょうか? 今は1.の幼虫と同じ様に扱っています。(20度) この最近孵化した幼虫は温度が低い為、成長期が無い状態になって、とても小さな個体になってしまわないでしょうか? この幼虫は別管理にして25度位で成長させた方が良いのでしょうか? その場合どの位の期間(4ヶ月程)? そして5月頃一度温度を下げる必要はありますか(冬を感じさせる) その後28度位まで上げて、その後26度位で羽化迄待つ。 宜しくご指導お願いします。

  • かぶとむしの幼虫?

    7月の20日に子供がカブトムシの幼虫がたくさんいると聞いて、 取りに行きたいと言うので取りに行きました。 そこは木のチップ等を一箇所に集めてあり たい肥の様になっていました。 そこを掘ると3センチから4センチの幼虫がたくさん出てきましたので持って帰る事にしたのですが、 どうも気になるのが、はたしてカブトムシの幼虫なのかです。 形は私が子供のころ見た幼虫と同じような気がするのですが、 あまりのも小さいような気がしますし、調べたところカブトムシは7月には蛹になり成虫になると書いてありましたが、 今現在まだ幼虫のままです。 取りに行った場所の叔父さんに聞くとカブトムシになっていっぱい飛んでいってるよといっていました。 さてこの幼虫はなんなんでしょうか? 一応今は昆虫シートを買ってきてその中に幼虫がいますが、 どうしたものかと持っています。 情報が少なくて難しいと思いますがわかる方教えて下さい。

  • ツマグロヒョウモンの羽化時期について

    ガーデニングのカテゴリにしようか迷いましたが こちらの方がいいかなと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。 我が家の鉢植えビオラにツマグロヒョウモンの幼虫が4匹居ます。 蝶が苦手なのですが毎日見てるうちに情が湧いてきました。 もともとビオラは今月末で廃棄する予定だったのですが できれば蝶になるまで鉢植えを1つ残しておこうかと思っています。 今いる4匹のうち2匹は体長5センチくらいありますが 他の2匹はまだ3センチくらいです。 羽化まであとどれくらいかかりますでしょうか? 大きい2匹だけでも夏ごろに羽化できるなら 見守りたいと思っています。 調べてみますと幼虫や蛹で越冬することもあるそうで、 そうなるとうちのビオラは到底持ちこたえられないので (ビオラの夏越しをする予定もない) もうきっぱりあきらめてビオラを抜こうと思っています。

  • クワガタの幼虫の温度管理について

    去年の夏のことでした。行楽地での福引きで我が子がセレベスのオオヒラタクワガタを当てたことから話しは始まります。我が家には昆虫などのペットは飼っておらず、妻と「どうしよう?」と思案した結果、飼育することになりました。そして、産卵木や菌糸瓶などという言葉すら知らなかったところから昆虫飼育の未知の世界に突入していきました。6月中にはメスが4匹羽化しました。(結構、感動しました。)現在でも元気に昆虫ゼリーを食していますが、他の菌糸瓶17本の幼虫達は8月中旬に無惨にも全滅してしまいました。原因は室内温度の急激な上昇(40℃以上)と思われます。今回、ご相談したいのは、保温庫についてです。他の質問・回答から、「冷やし虫家」の存在は知りました。我が家はマンションのため、床下や縁の下がないため、保温庫で「冷やし虫家」以外で容量も大きく、性能が良いものをご存じの方がいらっしゃいましたら、お教え願えませんでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう