• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:隣家の取得 解体費用は?)

隣家の取得 解体費用は?

このQ&Aのポイント
  • 隣家の取得に伴う解体費用について考えます。売却の合意が成立した場合、建物の解体費用はどちらが負担すべきか疑問です。
  • また、隣家の更地化により固定資産税が増加する理由についても疑問が生じます。
  • 一方的な考えや世間的な常識を踏まえ、隣家の取得に関する費用や税金について考察します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lock_on
  • ベストアンサー率54% (64/117)
回答No.8

まず更地価格の相場を調べます。不要な建物がある場合は更地ではありません。 1.建物の解体費を売主が負担して更地にして更地価格で売主が売る 2.建物の解体費を買主が負担して「更地価格-解体費」で売主が売る 隣地にご子息を入れたいという強い要望が無ければ、近くの更地を更地価格で買ったほうが面倒がないですね。 以上が純粋に理論的な話です。 問題となるのが建物に価値があると売主が強く信じている場合です。築45年の建物には市場価値はありませんが、そこを強固に主張すると話が拗れて・・となります。また是非とも隣地に・・と言う事なら、少しは譲歩せざるを得ません。 結局はどちらがより強く「売りたい」「買いたい」かの駆け引きです。

koyaji-o
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.7

・・・で両家が売却の合意が出来たとして今ある建物の解体費用というのはどちらが負担すべきものなのでしょうか?> 合意が出来たということは、その時にその条件も含めて納得しないと売買は成立しないはず。よって、双方の相談結果次第でしょう。 世間的にはどのような常識で行われているのでしょうか?> 通常家屋に価値のない場合、更地にして売るか解体費用分を引いた価格で売りに出すことが多いです(あくまで所有者が売りたい場合)。 ですが、売主が売り急げば安くなりますし、買主がどうしても欲しければ高くなるでしょう(要は話し合いで決定)。隣地ですしあなたには価値が高いと思われる可能性があります。こうなると高い価格でも買ってくれるかなという考えも当然出てくるでしょう。この時に、解体費用も買主持ちなんて話も出てくるかもしれません。売主も特に売り急がないのであれば、無理に解体費用を引かずに売りに出す可能性もあり得ます。そもそも売りに出さない可能性もあるわけで、その状態で買いたい意思表示をすれば向こうの言い値からということになります。かと言って、どうしても欲しければ売りに出る前に話をしなければ他に売れてしまうこともありますので、どの程度欲しいかにもよるでしょう。高いと思って買わず、変な人が住むリスクもあるので、余裕があれば長期(急ぎでどうしても欲しいということを匂わさない)で交渉するのもありかもしれませんね。 もうひとつ別な質問ですが「なぜ更地にすると固定資産税が跳ね上がるのか?」ますます空家が多くなる原因だとおもうのですが・・・> 逆ですね。元々高い固定資産税を、住居用ということで軽減されているのです。更地のままだと活用もされてませんので、これを促しているのもあるのかもしれません。通常価値のない家屋が建っている土地は解体費用分価格が安く設定されているので、更地にする必要もありませんしね。 隣の庭の草木が伸び放題で迷惑千万です。> 更地にする方が雑草が生える面積が増えるような… ^^;

koyaji-o
質問者

お礼

「合意」という言葉と「市場原理」については 前の方のお礼で・・・・ また隣の草木については 町内には200軒あまりの家屋・土地がありますが 空家の場合はほとんどが前の主が植えた庭木が剪定されず 伸び放題 隣の土地まではみ出し中には道路にまではみ出し 秋になると柿の実が道路に散乱し汚しています。 たまに5年くらいに一度、造園業の方に来ていただいているお宅もありますがまれです あと更地のところは5センチくらいの雑草が生えていても 近所に迷惑になるところは一軒もありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

通常の考え方ですが・・・ 土地の価格を査定し、「買い取り価格」か「市場価格」か お決めになっていますでしょうか? こちらの方が大きな問題です。 「買い取り価格」は通常は路線価格前後となります。 「市場価格」は路線価格x1.3前後となります。 また、解体については、築45年なら、資産外価値・史跡価値など 無ければ、資産と考えないのが通常で、解体費用は・・・ (1)売主の負担での適正価格での売却(解体費用は含まず) (2)買主負担の場合、解体費用は減額 前提条件として、買主が既存建物を必要しない場合。 これが原則で、交渉での一部費用の買主負担も有り得るでしょうが。 また、どうしても土地が欲しい場合も負担せざる負えないでしょう。 『更地に戻した場合』 資産価値が上がる事になり、固定資産税はあがります。

koyaji-o
質問者

お礼

ありがとうございます 交渉にあたっては 「こちらがどうしても欲しい」態度はもちろん出さないように するつもりです」 いわゆる「足元を見られる」は避けます。 その上で先方が将来、使う可能性ゼロ、この先固定資産税が掛かり続ける不動産に 「買ってあげますよ」的な姿勢で臨むつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#200051
noname#200051
回答No.5

高く売る為に更地で売るか、資産価値の無い家を残して、解体費用を引いた額で売るかは売り主次第ですね。相手に現状のままか、更地かを確認して下さい。

koyaji-o
質問者

お礼

他の方の回答と合わせてみると 資産価値の無い家屋付きだと 幾分、交渉の余地はあるみたいですね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.4

>>世間的にはどのような常識で行われているのでしょうか? それこそケースバイケースでしょう。売る側、買う側のどちらの希望が強いか?によっても変わると思います。 「少しでも早く買いたい」ってなれば「買うことが優先、解体費用はこちらもち」というストーリになるでしょうね。 >>もうひとつ別な質問ですが「なぜ更地にすると固定資産税が跳ね上がるのか?」 小さな個人の自宅が建っている場合、固定資産税を安くしてあげようという考えからなんでしょうけど、軽減税率が適用されたりします。 でも、更地にすれば、個人の小さな自宅向け土地という軽減税率の名目が適用されなくなるため、固定資産税が跳ね上がります。

koyaji-o
質問者

お礼

ありがとうございました 市場原理は把握しているつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

”両家が売却の合意が出来たとして今ある建物の解体費用というのは どちらが負担すべきものなのでしょうか?”    ↑ それは売却の合意をする時に決めることです。 家があれば、解体が必要でしょうから、解体費の分だけ 安く売る、というのが一般です。 そういうことで、売却の時に、その点を交渉しましょう。 ”世間的にはどのような常識で行われているのでしょうか?”     ↑ 場所にもよりますが、家が建てられている土地は 更地よりも安くなる場合が多いようです。 つまり、解体費用を考慮した値段で売る、というのが 一般です。 それを決めないで購入すれば、購入した人が自分の費用で 解体する他ありません。

koyaji-o
質問者

お礼

合意 というのは 売主が「売ってもいい」 飼い主が「買いたい」と意思が一致した  時という最近はやりの「拡大解釈」で使いました あしからず・・・ ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

一応路線価を確認して、、、買いたい費用も、あなたが見積もり、価格交渉すれば、、、。 今とのテレビを見ていると、解体せず、無理やりリホーム、、内部から、新築もあり得ますからね、 ただ、どう見ても、新築の二倍くらい建築費かけているように見えますけどね。

koyaji-o
質問者

お礼

ありがとうございました。 工務店の方とも話をしました そのときにリフォームの話も出ましたが なんせ平屋なので・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

契約によります。売る側の負担の場合は、その費用を上乗せするのが普通なので、残したまま買った方が一般的には得ですが、解体後にとんでもない土地であることが判明することもあるので、一概には言えません。アスベストが使ってある場合などは処分費用も高くつきます。

koyaji-o
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 アスベストの事、大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 解体費用について

    現在、賃貸で居住中の借家(築40年近く)を大家から買取り交渉中です。 長屋(隣家は別)という物件の為、更地での受け渡しを希望しているのですが、 売主は解体費用と切り離した部分の隣家への壁代はこちらが持つべきとの主張です。 建物は木造(一部鉄骨)で述べ床が50坪程度です。 費用は土地代と別に200万ぐらいです。 こちらも十数年済んでいるので、地域の人柄も良く、どうしても譲って欲しいとは思うのですが、 このままですと費用的に割高感が否めません。 仲介の不動産屋さんも「買いたいのならその値段です」と言われるのです。 こういったケースで常識的な取引きの目安を教えていただけないでしょうか?

  • 倉庫の解体費用と解体後の管理について

    160坪の土地に約90坪の軽量鉄骨スレート倉庫があり、倉庫以外の部分は竹林になっているという荒地があります。倉庫には、信じられないほどのゴミがあり、ゴミ屋敷と化しています。 倉庫の解体と、竹の伐採撤去も含め、この土地を更地にしたいと考えています。 この場合、どれくらいの解体費用がかかるのでしょうか。 また、更地になった後、草や竹がが生えてこないように管理していかねばなりませんが、どのようにすれば安上がりで済むか、教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 解体

    引き続き「解体」の問い合わせ 解体したいのですが、解体するには隣家の補修が必要ということで工務店に隣家の状況を査定して頂きました。 しかし、当家の壁と隣家の屋根が接しているので、当方の壁がなくなると小さな地震でも隣家が倒壊の危険性があるということです。 両家ともに解体か、現状維持かの選択肢以外ないようです。 借地ですので、更地返還にしたいのですが、まったく袋小路の状況です。 どうしたらいいのでしょうか。 公的セクターに相談するのがいいのでしょうか。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 隣家が解体され土壁がむき出しに

    昭和30年代に長屋を取り壊し、3軒の家が建てられました 真中が自己所有(現在空き家)の家で3軒の中では一番最初に建てられたもののようです 昨年末、隣家が老朽化を理由に取り壊しをされ(立会等は求められず) 工事終了後に隣家の所有者から「土壁がむき出しになっていて放置しておくと崩れる可能性もあるので直した方がよいと業者が言っていた」と連絡がありました 空き家にしてから10年近くたち、今後も利用する予定はないのですが 解体するようなお金もなく、このまま放置して倒壊などしても近隣に迷惑がかかると思い 土壁にトタンをかぶせる工事を依頼しました 事前に隣家所有者に手土産を持って挨拶にいき 足場を立てさせていただくことについてなど了承いただきました いざ工事を始めようとしたら、解体した隣家所有者から 「知り合いの業者が反対隣りの(解体により露出した)壁面工事をしているので、今してもらっては困る」と言われ そちらの工事終了までこちらの工事を延期しました 終了の連絡を受け、延期していた工事を再開しましたら 今度は「土壁より隣家側に厚みが出るような工事は困る」 現存の柱に横木を渡してトタンを張る予定だったのですが、その横木もだめだと。。。 現在は横木、足場を撤去して業者には待ってもらっている状態です 解体前の隣家との隙間は2~3cm程度しかなく、境界もどのように考えてよいのかわかりません できれば隣家所有者といざこざは起こしたくないので 穏便にこちら負担で補修すれば。。。と考えていましたが こう何度もあれこれ言われると、こちらも穏便にと言っていられなくなりました 検索してみますと、解体した側が壁面の工事費用を持つべきだというご意見もありますし 棟続きの長屋でなければ所有者負担だ など 費用の面もですが、隣家の要求をこちらがそのまま飲まなくてはならないのでしょうか

  • 隣家と接する建物解体と補修について

    いま知人が古い家を建て替えする予定にしています。その家は古い町にあるため、隣家とぴたっと接した家になっています。 そこで気になるのが知人の家を壊したら隣家の外壁が裸になりますがその補修代(板金処理代)は誰が負担するのかという事です。 当然解体費は知人費用ですが隣家の板金処理代を払うつもりはないみたいです。知った大工さんに聞いたら「ぜったいという決まりはないけど一般的には隣家の負担で直してもらう」とのことでした。 今度解体する旨を伝えに隣家に行くそうなのですが、隣家の人に「うちの外壁も直せ」といわれないようにする何か根拠や法律や慣習などありませんでしょうか? あと大工さんのいうように隣家の壁は隣家負担でしてもうらうのは本当に一般的なのでしょうか?

  • 一軒家の解体処分費用について

    建坪40坪の平屋一軒家です。築40年以上のため解体して土地を更地にして売却したいと思っています。解体費用とその処分費用はどのくらいでしょうか。教えてください。建物の所在は群馬県伊勢崎市です。よろしくお願いします。

  • 古い木造2階建ての解体工事にあたって、隣家より、家屋現況調査書を依頼されています。

    隣家は、40年以上前の古い長屋の端で、大震災後、その筋の人に見てもらい、家の中のシェルターのような物を入れるか、立て直すしかないと言われ、その後、続き長屋の一軒が改装した際に家が傾いたそうです。外からみると、向かって左に傾いているように見えます。解体業者からは、解体の段階で、家屋現況調査書をとる必要はなく、今までもいわれたことがないそうで、近隣対策は、施主側の責任、この問題が片付くまでは解体はできないと言われています。どのように解決したらよいでしょうか? こちらの負担で、現況調査書をとるのがよいのでしょうか? その場合、どのような業者に頼めばよいのでしょう? 費用はだいたいどれくらいかかるものなのでしょう? 隣家の建坪は、30坪はないと見受けられます。

  • 解体による隣家の壁の補修

    借地人さんから契約解除を求められ、更地返還申し出をした所、費用も無いというので当方(地主側)で築60年程の古家の取り壊し費用を持ち契約解除完了という結論になりました。 解体申請は、借地人さんでしていただきました。 その古家の隣の住人と義母がお友達のようで、こちらの家より後で新築された3階建ての家を以前住んでいた方から買い取られたそうです。 隣家とは僅かな隙間程度で切り離す必要はないのですが、こちらの古家の樋?か何かブリキのような物が隣の壁に引っ付けてあったようなので、取り壊した時に後の事をちゃんとしててほしいと隣家から言われました。 まあ、その引っ付いていた所の補修は仕方の無い事だと思っているのですが、明日で解体工事終了なのですが、現状を見ると隣の壁にこちらの古家の跡形がくっきりと黒く付いています。 業者さんの話によると、隣と引っ付いている家を取り壊す場合は最低限度の補強なり壁の補修なりをする必要があると聞いていましたが、今回 壁が引っ付いていた訳ではないしコーキング自体はそんなに費用は掛からないけれど塗装となると費用が掛かると言われ、隣家からちゃんとして欲しいと言われている程度がどこまでなのか、うちの方でそこまでそれをする必要があるのか? そのちゃんとして欲しいという程度がどの程度こちら側でしなければならないのか、今後のお付き合いもあるし、どのように隣家の人にお話をすれば良いのかお知恵をお借りしたいです。 最初に書いたような、今回の借地人さんのケースが今後まだあると予想されます。 このような場合どのようにするのが良いのか合わせてお知恵をくだされば幸いです。 説明が下手で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 父名義の建物解体は、名義変更前と後、どちらが良い?

    父親名義の土地と空き家(土地9坪、建物6坪)について。 父の名義にかかわらず、解体自体は出来るようですが、息子(私)に名義変更してから解体するのと、名義変更しないで解体するのと、どちらが良いでしょうか。税金面・手続き面で、メリット・デメリットを教えてください。 また、更地にしておくと固定資産税は上がると聞きました。空き家で残したほうが(維持費は掛かるけど)税金面には良さそうですが、取り壊すことによって、メリット・デメリットがありましたら教えてください。

  • 建物の解体費用について

    建物の解体費用について はじめまして。 私は以前、父が建設業をしていた時に作った倉庫を処分して更地にしたいと考えています。 建物は約220坪の土地にだいたい80坪の範囲で太い木材を使用して大雑把につくられています。 壁や屋根部分はトタンでできています。内部に10坪くらいのスペースに簡単な台所のシンクとシャワーができる浴室(のようなもの)(灯油ボイラー付き)があり、そのほかはだいたい木材でできています。周りをフェンスでかこっており、それも撤去しなければなりません。 一箇所見積もりしていただきましたが、150万円弱でした(しかしよく見るとそれはフェンスの部分が忘れられておりました)ネットで調べましたが、木造の建物は坪25000円~という所もありましたが、うちの場合は中が空洞の部分が多いので、もう少し安くなっても、、、と思ってしまいます。 もしこれらの問題についてご存知の方がいらっしゃれば、アドバイスいただければと存じます。 よろしくお願いいたします。