• ベストアンサー

インターネットと本による学習が子供に与える影響について(メディア・リテラシー)

お世話になります。 最近の子供の、インターネットを使いこなす能力といったら、すごいですね。 私くらいの年齢(今年27歳)ですとまだインターネットはよく使うほうですが、おじさん・おばさんは、ネットで調べるという発想がまず出てこない、といった声もよく聞きます。 インターネットで調べるのと、本などの紙媒体の資料で調べるのを比較すると、次のような特徴があるのではないでしょうか。 ネット: 大量の情報の中から、浅く広く調べるのに向いている(検索)。もちろんかなり詳しい情報を載せたサイトもあるが、パソコンの画面でそれを全て熟読するのは苦痛を伴う。情報の新しさに注意が必要で、最新情報が簡単に手に入る。 本: 持ち運んだり、手で扱いやすく、かつ読みやすい。一つのテーマについて深く掘り下げて考えたり情報を入手することができ、書き込みも簡単にできるが、情報を得るのに時間がかかる。 さて、最近の子供は、学校で宿題があると、あるいは総合学習の中で調べ物が生じると、すぐネットで調べてきます。 上述のようにインターネットと本では向き不向きがあるので、昔のように主として紙のメディアで調べるのと比べると、子供の学習に(大人も?)何らかの影響が出る可能性が考えられると思うのですが、皆様はいかが思われますでしょうか? お考えをお聞かせください。 良い影響/悪い影響を問いません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mu3
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.3

調べる際の道具として、インターネットと本の違い、結構難しいですね。 検索の速さや、情報収集の便利さでは、インターネットでしょう。 しかし、インターネット上の情報には、信憑性に欠けるものもあると思います。本や新聞と違い、インターネットは誰でも情報発信が可能ですから。 本は、必要な情報を探すのに手間が掛かりますが、必要な情報に行き着く間に、思っていなかった本を見つけてラッキーなんてこともあります。 合理的でないが故に、新たな発見もありそうです。 私もニュースを新聞とインターネットの両方で読むようにしています。 インターネットは必要な分野の内容をすぐに見つけられ、時間節約にはなります。また、紙媒体には、無い音や動きのある情報を確認することもできます。 一方新聞は一覧性に秀でています。見出しの大きさでその内容がどの程度重要視されているか等もわかります。 このご質問は逆に何かの調べ物をインターネットと本を使って調べさせ、その違いを子供に聞いてみたいくらいですね。

easylife
質問者

お礼

ありがとうございます。 それぞれに長所・短所があるというご意見は、私もそのとおりだなあと思います。 やっぱり両方とも大事なものなんですかね。 よく使い方を考えて、どちらか一方に偏らないような教育ができれば、いくらでもよい方向に持っていけるのかもしれませんね。 インターネットを利用する力は確かにすごいけど、下手をするとインターネット漬けになってしまって、そうなったらどうなるんだろう?と思ってこの質問をしたわけですが、そうならないようにしなければなりませんね。

その他の回答 (2)

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.2

調べ物は、本である程度調べてからネットというのが正しいと思います。 ネットは本と違ってノイズが多いですから、誤った情報で子どもが満足してしまうことが良くあります。本はある程度のチェックが入っている場合が多いので、その点の信頼度はネットの非ではありません。 本である程度の基礎知識を入手してから、それをキーワードにネットで調べます。そうでないと、課題の言葉をキーワードにして、それで出てきたものでおしまいになってしまいがちです。 また、ネットで調べてワープロで提出の場合は、コピーをするだけで文章を頭の中を通過させずにレポートを作成できます。本の場合は、ワープロで提出にしても頭を通過させなければなりません。この違いは、学習成果に大きな違いをもたらすと思います。 もっとも、それに必要な本が学校にないのが現実なんですけれどね。図書室の本のための予算が、きちんと学校に渡され、図書室の本に使われることを期待します。>地方自治体の皆さん

easylife
質問者

お礼

ありがとうございました。 ご回答を読んでいて思ったのですが、知りたいことを調べるための基礎知識としてはどんな分野があるかとか、どんな本があるかというのを、先にネットで調べるという使い方もありそうな気がしました。 でも確かに、ネットの情報の信憑性・妥当性には最新の注意が必要ですよね。 どんな方法にしても、学習を指導される方が適切に指導されることが重要なんでしょうね。 図書室についてご指摘の件、教育委員会事務局の知人に会ったら伝えます。 某自治体に勤めているもので^^

easylife
質問者

補足

皆様、ありがとうございました!

  • ce-re-s
  • ベストアンサー率38% (71/185)
回答No.1

少しずれた回答になってしまうかもしれないのですが、中学校の技術家庭科の講師を経験した人間としての意見です。 現在は完全週休2日制の導入に伴って非常に授業時間が全体的に短くなっています。 短時間で調べ物をする手段としてインターネットは非常に役に立ちます。 また、道具というものも時代と共に常に進化してきました。 以前は調べ学習というと調べる道具が本であったことに対して現代はインターネット(パソコン)です。 同様に木工でキリを使って穴を開けていた作業もボール盤(電動ドリル)を使えばもっと早くキレイに穴を開けることが出来ます。 もちろん、本には本の、キリにはキリの大事な道具としての役割を学ばなければいけないこともたくさんあると思います。 すべての教育現場でそのように教育されているとは思いませんが、インターネットにはインターネットという道具としての役割を、本は本という道具としての役割を理解した上で、一番早くて便利に調べることが出来る道具として利用しているのではないでしょうか。 時代が進化するにつれ、子供たちの使う道具も進化していく。 そして、私たちがおじさん・おばさんになった頃には、また私たちが発想できないような「道具」がでてくるのではないでしょうか? 最後になってしまいましたが取り留めのない駄文になってしまい、申し訳ありませんでした。

easylife
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かにネットだと、子供にとっては調べるのが大変な分厚くて難解な本とかよりも使いやすいから、昔よりも子供自身で調べることのできる範囲が広がったのかもしれないな、と思います。 それにしても新しい環境に順応する能力、子供の力ってすごいですよね。 見習わねば^^;

関連するQ&A

  • パソコン・インターネットは子供にとって悪影響?

    常々思うのですがパソコン・インターネットは子供にとっていい影響をもたらしているのでしょうか? よく少年・少女の犯罪を耳にしますが時々それにインターネットが絡んでいる時があります。最近では同級生殺人事件や偽札偽造事件等々、知り合いはそれらが元で親に 15になるまでパソコンは禁止だと言われたそうです。 まあ確かにネットには危ない面もありますが結局それは使う側のモラルの問題で普通に使えばこれほど役立つものはないと思います。子供に持たせるべきか持たさざるべきか 皆さんは、どうおもいますか?

  • インターネットを使っての英語学習

     今大学2年生です。TOEICのテストを受けようと思っています。勉強も大学に入ってから少しずつしています。教材はCDとかついてる本なんですが、イマイチ集中できません。途中で眠くなりますし・・・・(__i)  今年、学校での英語学習はインターネットと使って「アルクネットアカデミー」っていうのをしています。それは昼ごはんを食べた後にも関わらず、集中できるので眠くなりません。今までした英語の勉強で一番自分にしっくりくる学習です。ですが、それは学内のみでしかできないんです。自宅でもそういうインターネットを使ったいい教材をしたいんです。どなたかいいサイトしりませんか?別に有料でもかまいません。お願いします。

  • 私は今学校の課題でインターネットが青少年に及ぼす悪影響を調査しているの

    私は今学校の課題でインターネットが青少年に及ぼす悪影響を調査しているのですが、なかなかいい本が見つかりません。 学校裏サイト、2ちゃんねる、誹謗中傷掲示板などの情報が手に入る本やWebサイトがあればご教示ください。

  • こども部屋の学習机の片付け方を教えて下さい。

    明日、めい(中1)の部屋を片付けます。めいにお願いされています。 めい(中1)の部屋はゴミ部屋に近いです。 めいは、汚いながらも一応学習机で勉強しています。(ダイニングテーブルがないので) 机の中は汚すぎてびっくりです。机の周りには参考書や問題集、教科書やノート、かばん、学校からもらう紙等散乱。 学校からもらう紙もよく紛失し親に渡せないこともあるとのことです。 どのように学習机を整理・片づけしたらいいか教えて下さい。 皆さんのお子さんや皆さんがこども時代にどのように学習机を使用していますか、いましたか。 学習机周りに何を置いていますか。 学校からもらう紙をどのように整理していますか。 お子さんのこと、みなさんの昔のことを参考に教えてください。 私は片付けは大好きですが、学習机は使ったことがなく教えてほしいです。

  • 子供にわかりやすい十二平均律の本

    4年生の娘が自由研究でドレミ音階について 研究しているのですが、十二平均率について 子供にもわかりやすく書かれている図書はありますでしょうか。 インターネットでは十二平均率について簡単に 調べることができますが、 (調べてあげることができますが) せっかくだから、図書館で調べ物をさせたいと思っています。 本のタイトルで十二平均律と検索してもひっかかって くるものがなく、どのように探せばよいのかわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • インターネットで見た本を知りたくおもいます??

    XPをADSLでインターネットをしている者ですが、数日前ネットで面白い実用書をみました。自分の手の指10本にあ~わを関連付けて物事を覚えるとか、書いてありました。 今またその本を知りたいのですが、何か調べる方法は有るでしょうか? どうかお教えいただきたく思います。

  • リトルチャロを第1話から学習したい場合、本のテキストとインターネットテキストはどちらがよいですか?

    先月からリトルチャロを見始めました。第1話から学習したかったのでDVD買いましたが、DVDにはアニメ部分だけしか収録されていません。 それを補うために本屋で過去のテキストを購入するか、インターネットテキストを活用するかで迷ってます。 本のテキストとネットのテキストのそれぞれのメリットデメリットを教えてください。 どちらも最低限テレビで解説してる部分は載ってますか??

  • 覚醒剤と妊娠について、覚醒剤による精子への影響や、生まれてくる子供への影響について教えてください

    覚醒剤と妊娠について、覚醒剤による精子への影響や、生まれてくる子供への影響について教えてください。 最近現在お付き合いしている女性との間に子供ができました。話を聞いたときは嬉しくて、不安がる彼女を励まし結婚しようと伝えました。ですが、私は彼女にも家族にも言う事ができず悩んでいることがあります。それは、昨年友達に誘われ何度か覚醒剤を使用したことです。ネットで色々調べると子供への影響がある危険性があると書かれており、彼女と子供の将来を考えるとどうして良いのか分からなくなっています。本当に自分勝手な質問ですがなにかご存知の方は様々な情報を教えてください。

  • チーターの子供が大きくなる過程

    チーターの子供が大きくなる過程について調べたいのですが、よいサイトもしくは電子図書館があれば教えてください。 子供の課題なのですが、調べ物をする際にインターネットから図書館の中をのぞけると聞いたことありますが、実際には何の本を置いているかなどの情報しか得れませんでした。

  • 小6が興味を持つ歴史学習方法と本

    4月から小学6年生になる甥の為に、歴史の学習方法について質問させてください。 確か6年生になると社会で歴史の勉強が始まると思います。 甥には最初でつまづいて歴史嫌いになって欲しくないなぁと考え、「歴史って面白いな」と思える何かよいきっかけになるような本や学習方法がないかと思い始めました。 甥っ子の両親(私の兄弟)が考えるべきなのでしょうが、その甥っ子の兄弟がまだ赤ちゃん(2人)でどうしても手を取られてしまい、どうやら甥っ子の勉強の事まで手が回らないようなのです。 有名私立中学に入るような勉強をさせる気はないのですが、これからだんだん難しくなっていく勉強を見据えて、少しでも勉強を楽しくさせてやりたいし、少しでも興味を持って勉強してもらえたら他の教科にも影響させることができるのではないかと考えてます。 歴史に興味のある皆さん。 皆さんは、どんなことがきっかけで歴史が好きになりましたか? 又、どんな本や学習方法で楽しんで学んできましたか? アドバイス頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。