創作活動のモチベーションとは?

このQ&Aのポイント
  • 創作活動のモチベーションはどこから来るのか?
  • 創作活動におけるモチベーションが低下した時、どうすれば復活させることができるのか?
  • 創作活動のモチベーションを保つための方法はあるのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

創作活動のモチベーション

音楽でも小説でも、スポーツでも良いのですが、何かやっている人、そのモチベーションはどこから来ますか? 当然、好きだから、が一番だと思いますが 好きだから、の人はそれの何が好きなのかを教えてください ただそのものをやるコト自体が好き、という最強の好きを持ってる人は一握りだと思います その他の人は、うまく出来た時が好きだったり、時間の合間にちょこっとやるとストレス発散になるから好きであったり、優れたものが出来た時にそれによって得られるものが好きであったりだと思います でもその場合だと必ずモチベーションが低下してやりたくない時が来てしまいます そんな時でも尚創作活動にむかえるようになるモチベーションはどうすれば沸いてくるでしょうか? 都合の良い質問かもしれませんが、思い当たる回答がある方お願いします

  • gaitu
  • お礼率41% (2229/5373)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.6

モチベーション(動機)というのはそれをやりたいという気にさせるなにものかですから、一番わかりやすいのはプロフェッショナルの動機である報酬、対価を考えればいいのではないかと思います。それ以外にもアマチュアにおける金メダルのような、社会的な名誉がありますね。しかし若いエリートの引退ニュースにも見られるように、どんなに報酬を積んでもモチベーションが途切れることはあります。おおかたは疲れた、肉体的な限界を感じたというような理由ですが、基本的には、これ以上どれほど精励しても上位が望めないという意味での限界からの引退だと思われます。もちろんいい意味では自分が目標とした地点に立つことが出来たという達成感もあるでしょう。 上記のことから考えれば、ひとの特別な行動を促すモチベーションは、やはりその人の目的とその位置への達成度の差、それを埋めるための努力が報われているかどうか、今後その努力に対する目に見える向上という報酬(達成感)が得られるかどうかという期待度によるのではないかと思われます。その期待度が0になればモチベーションはなくなってしまうでしょう。 つまり、モチベーションを維持するためには、絶えず目標を自分が達成可能な範囲に設定し、それに向かって近づいているという気分を維持できればその努力行動は維持できるということでしょう。 実際の例をあげると、単にだらだら英語会話教室に通うのではなく、ひとつの目標を立て、たとえば1年以内に準2級の検定合格をめざす、というふうに設定すれば、その努力を維持することができるのではないでしょうか。準2級がパスできれば、今度は準一級を目指すというふうにすればいいのです。 小説書きはいろいろテーマを持っていて、こつこつそのテーマにかなった作品を作っているようです。あまり完成する可能性の少ない長編には挑戦せず、短編を何ヶ月かで完成させるということでしょう。その達成感がまた次の作品をつくりたいという動機にもなるとおもいます。体力に自信があれば長編もいろんな段階を踏んで作っていけば、その段階を超えるとそのつど喜びがあって次の挑戦へのあとおしをしてくれます。 要はただぼんやりと小説家になりたい、というような具体的な目標とはいえない目的ではいくらがんばっても達成度が目に見えて感じられないために、挫折してしまうのではないでしょうか。 ご参考になれば。

gaitu
質問者

お礼

絶えず目標を自分が達成可能な範囲に設定し、それに向かって近づいているという気分を維持できればその努力行動は維持できるということでしょう。 自分の場合、まさにこれだと思いました 何度も色んなところで言われていることなのにすぐ忘れてしまうんですね・・・ ありがとうございました

その他の回答 (8)

noname#194651
noname#194651
回答No.9

>ここで言う性的エネルギーとは例えるならどういうものになるのでしょうか? すみません、高校時代の倫理の資料で見ただけなので具体的には分かりません。 性的衝動という風に書いてありました。 詳しくはフロイトの著作に書いてあるかもしれません。 想像ですが、ただの性欲から、異性に持てたいとか結婚したいとかそういうのもあるのかもしれません。

gaitu
質問者

お礼

そうですか ありがとうございました リビドーのことかもしれませんね 何かに突き動かされる力 とりあえずそう解釈してみます

noname#194651
noname#194651
回答No.8

昇華という言葉があります。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/107572/m0u/%E6%98%87%E8%8F%AF/ しょう‐か〔‐クワ〕【昇華】 3 精神分析の用語。性的エネルギーが、性目的とは異なる学問・芸術・宗教などの活動に置換されること。 提供元:「デジタル大辞泉」 この昇華という考えが正しいのかどうかは分かりません。 私が昔創作したときはその作品がある意味愚痴でした。

gaitu
質問者

補足

ここで言う性的エネルギーとは例えるならどういうものになるのでしょうか?

  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.7

それの何が好きなのか。 努力が報われるからかな? 人の笑顔が見れるからが、対価だと思います。 自分が頑張った分だけ、人の笑顔が増えるなら踏ん張れます。 それと、自分が高まって行くのに非常に心地よさを感じるから。 夢を叶えて行くのが楽しいから。 モチベーションは、基本ネガティブモチベーションと ポジティブモチベーションがあります。 どうしてもやらなければならないから、やり続ける。 その時、自己内部で不平不満を募らせたり 言い訳や逃げに走り始めるとモチベーションは下がると思います。 ネガティブモチベーションを超えていかないと 真のポジティブモチベーションは維持できません。 やらなければいけない中から、やる喜びを自分から見出し続けると 永続的なポジティブモチベーションに変えられる時が来ると思います。 嬉しさで舞い上がっていただけのポジティブモチベーションは 永続的では、ありません。 今思うに、モチベーションが下がらないのは「逃げない」事と 人とのかかわりの中で、応援してくれるひとが居続けるからだと思います。 自分自身といいかかわりを持ち、他の人ともいいかかわりを持ち続ける。 その充足こそが、高いモチベーションを維持できるように感じます。 自分との摩擦や、他者との摩擦を解消して行くことで エネルギーは自らの行動へ十分に向けていける。 余計な負荷を取り除いて、エネルギーロスを減らすとこからでしょうか。

回答No.5

NO4に付け足しです。 それ自体が好きならば、創作活動によって味わう苦痛などは苦になりません。そもそも、それを苦痛だと思うことができない、そういう発想がない、できない。 愛する○○のためならば、たとえ自身の心身の健康を犠牲にしても、そのことを後悔しない。 といいますか、犠牲にしているとすら思わない。 ○○に、文字通り、命を捧げたりする人がいるのであった。

回答No.4

☆そんな時でも尚創作活動にむかえるようになるモチベーションはどうすれば沸いてくるでしょうか? ◇強いハングリー精神ということになるのではないでしょうか。 名誉や名声、喝采、富などへの、貪欲なまでの渇望、執著さえあれば、モチベーションは維持できると思います。 もっとお金が欲しい、他者からもっともっと尊敬されたい、もっといい女を抱きたい、もっといい車に乗りたい、もっとうまいものを食べたい、 というような思いさえあれば、 そして、自らを叱咤激励し、鼓舞さえできれば、 たとえ、創作活動がそれらを獲得するための手段であったとしても、 それがどんなに苦痛に満ちたものであっても、 創作活動を続けられるのではないでしょうか。

回答No.3

 こんにちは。  意識していることとしては まづ 先駆者の作品の中で 自分に合ったものを見つけ その完成度を初めは目指すということ。これが 好きという推進力のほかには 大きいのではないでしょうか。(重なってもいますが)。  先人は ひとりとは限らないわけで いくらかの人の作品からインスピレーションを受ける場合もあるはずです。  あるいはどうも嫌いだという先人からも 意外と何らかのかたちで触発を受けることもあるはずだと思います。  そうこうして試作しているあいだに分かってくることは はじめは意識に上っていなかったのですが やはり自己表現という主題であるはずです。  自己を――自己の内面なるものすべてを――表現し切れているか? といった問いとその問い求めとを持つようになると思います。    つまりあるいは 自己をうまく表現し得ているか? という課題です。  この課題を持ったなら 試作〔の段階では 何度も同じ作品にかかわって こうぢゃない ああでもないと 数回から二三十回の試作〕を おこなうに到るのではないでしょうか。  ですから  ★ 創作活動のモチベーション・・・はどこから来ますか?  ☆ 先人の作品の良さに触発されて 見よう見まねでこころみようとする気持ちからでしょうね。  ★ 尚創作活動にむかえるようになるモチベーションはどうすれば沸いてくるでしょうか?  ☆ 創作とは いくら先達の作品を目指すと言っても やはりおのれの持つチカラとセンスをどう出し尽くすかにかかっている。つまり あとは どこまで行っても 自己表現という主題になると思われます。  そこには どう表わすかの問題意識が芽生えています。すでに持っています。  これで 創作を続けなかったなら 好きではなかったのでしょうし 自分にはその活動は向いていなかったということだと思います。  この自己表現なる主題は 一般には言葉で理解できるような思想においてその成果が現わされると思います。  その思想は 言葉によるほかに 音楽でも絵画でも 文学や芸術そしてスポーツといったいろんな分野でも表現されるということだと考えます。    (文学は 言葉によるものですが その作品のひとまとまりを通して 結果として思想を表わしているかたちです。  言いかえると 直接には思想を表わしていません。  作品の中で 部分的に或る程度まとまって思想そのものを著わすという場合もあり得ますが おそらくその論文が完成しているとは限らないものと思われます)。  その自己表現つまりそれは 作者の主観内容のことにほかならないわけですが このように表現された主観内容が ほかの人たちから迎え入れられるなら 共同の主観となって行きます。共同主観なる思想。共通感覚を持ち得たといった経験。あるいは これが 常識の一部になる。といったことです。

回答No.2

認識をベースとして、自覚的に生きる生命にとって、 生きる喜びとは、自己の可能性を活用している事を 感じる事である。 周りの状況に流されたり、他律的に使役されたり、 惰性的に活動している時には、意志は働いておらず、 認識は活性化していない。 そうした喜びは、結果に対する他人の評価ではなく、 困難を乗り越える事自体であり、「優れたものができ た時だけ喜びがある」という事はない。 優れたものができないのも、優れたものを作る過程 であり、より大きな困難である事を意味する。 登山は、楽に登るために登るんじゃない。 楽に登れるのは、逆につまらないのだ。 より高い山、より切り立った岩壁、困難であるほど それを乗り越えた喜びは大きい(それは未踏峰だか らとか他人に評価される事とは無関係に)。 困難だからといってモチベーションが下がるのは、 肉体的惰性に支配されているのだ。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

仕事でも些事でも 遣る気に持って行くのが大事 所謂 乗ってる時には 良いものが出来る エンジン掛けるには 広がる題の読書・異界の閲覧・良い会話・散歩 自身を追い詰める手もある 寸寝の夢にアイデアが浮かぶ と云う事は緊張の醸成か

関連するQ&A

  • 承認欲求と創作活動

    承認欲求や自己顕示について、お考えを。 作家や学者、ソングライター、芸術家などの自己表現をする人たちは 創作活動を通じて、自己顕示をし他者から認めてもらいたいという動機付けで行動をしている、だとすれば承認欲求というモチベーションが独創的な活動の支えになっていると理解しています。 一般に「承認欲求」が悪いことのように言われていますが、はたしてどうなのでしょうか?質の違い、レベルの違い、表現手段の違いなのでしょうか?

  • 書きたい気持ちがあるのに文章が浮かばない

    二次創作で小説を書いているのですが、文章が思うように書けず、もどかしい思いをしております。 書きたいネタがあってもいざパソコンの前に座ると文章がスラスラ浮かんできません。 取りあえず書いてみようと思って手を付けてみても、つまらないものに思えてしまって、二~三行書いただけで進まなくなってしまいます。 気分転換にと他のサイトさまをまわってみても「何で私はこの人みたいにサクサク書けないんだろう…」とため息が出てきます。 そこでお聞きしたいのですが、創作活動をされている皆さんは文章が書けない時どうされていますか? また、モチベーションを高める方法などないでしょうか? よろしければ、アドバイス等いただけましたら助かります。

  • 就職活動が終わってモチベーションが上がりません。

    先日就職活動を終えた大学四回生です。 私は体育会の部活動をやっているのですが、どうもモチベーションが上 がらずにいます。辞めて自分の好きなように残りの大学生活を生きたい という気持ちが強いです。 こういう気持ちになってしまったのは恐らく就職活動で失敗したのが原 因でした。 私の計画では、一応部活で成果は挙げていたのでそこいらのサークルの 奴なんて蹴散らしてさくっと大手の第一志望の会社から4月半ばに内定 を頂いてそれ以降がっつり部活に取り組む予定でした。なので、4月半 ばまではほとんど部活をやらずに就職活動に専念していました。 しかし、現実は厳しく4月の後半に地元の第二志望軍の企業から内定を 一社頂いただけで、それ以降も部活の傍ら6月上旬まで就職活動を続け たのですが、結局内定はいただけず、地元の企業に行くことになりまし た。 正直に申し上げますと、あんなに嫌だった部活動を続けていたのも就職 活動で体育会というブランドを用いて少しでも人より優位に立とうと思 っていた面が強く、そのためにあんなに辛い経験を我慢してきました。 しかし、完全に就職活動で失敗した今、部活動をやってきた意義を本当 に感じられず、部活動に注げる情熱が残っていません。 チームの目標もあるのですが、それに対しても、「どうせ自分四年だし その目標達成しても自分には全くいいことないよな。」と、最低な考え に至るほど病んでしまっています。現在練習には参加しているものの、 練習には遅刻をする、イマイチ集中できていない等、それによって自己 嫌悪に陥ってしまって更にストレスを感じてしまうという悪循環に陥っ てしまっています。 私はどうすれば良いのでしょうか。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • モチベーションが上がらない

    30代前半もとバンドマン(完全アマ志向、定職についているために趣味での音楽)です。ギターを弾いていました。数回のライブ経験もあります。 私には3度の飯より好きな洋楽ロックバンドがいて、海外のファンクラブにも入っちゃうくらい憧れ続けている有名なバンドがいます。 それがこうじて、20代半ばからコピーバンドをやっていたのですが、もともと好きな音楽ジャンルがバラバラだった事や主要メンバーの裏切りに合い、音楽自体が嫌いになりそうで悩んでいます。 バンド在籍時から「ギターなのに早弾きもできない」「下手」と罵られ、心の底からは楽しめずにいたのですが、「趣味なんだからいいじゃん」と自分の中で割り切って活動してきました。 でも、バンド解散でメンバーとも疎遠になり、音楽からも遠のき、Gibsonのエレキギターも弦が錆びて埃をかぶっています。 こうなると、もともと友達がいない自分は独ぼっちになってしまったようで毎日モヤモヤしています。 今となっては音楽は聴く専門で、ギターを触るモチベーションになれません。ほんとはギター弾く事は好きなのに。。。 こんな時、その大好きなバンドが来日でもしてライブをしてくれれば、見に行ってモチベーションをあげる事も出来るのですが、海外バンドは早々来日もしなければ、新曲発表もしないです。 そこで、mixiを使ってそのバンドを本当に好きな人たちでコピーバンドを立ち上げようとしてみましたが、思うようには行かず、ネットのやり取りだけでは何か敵に見えてしまってモヤモヤが増す結果に。 こうなってくると、毎日が楽しくもないし、なんか一人でどんどん堕ちて行ってます。 みなさんにはこんな経験ありますか? どうしたら、元気になれるでしょうか? まとまりの無い文章ですいませんが、何かアドバイスを頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • ストレスの発散

    ストレスがたまると、何かをして発散すればいいと思うんですが、かなり無気力になって、何もしたくなくなってしまいます。時にはそれがどんどん深くなっていくこともあります。 趣味は音楽やスポーツなど色々あります。普段はそのようなものでたぶんストレスが発散できているんだと思います。でも強くストレスがかかると、ベッドに横になって、何でもおっくうになってしまいます。 もうそこまで行ってしまうということは、もっと早くストレスに対処した方がいいということなんでしょうか。 何か知恵を下さい。

  • 魔法少女リリカルの二次創作でいいのはありませんか?

    魔法少女リリカルなのはの二次創作でいいのはありませんか? 求めるもの できればでいいので完結ずみ 完結してなくても更新速度が早かったらいい 1、ほのぼの系はあまり好きではない合間にあるのならいい ほのぼのでも主人公が魔法使えないかあまり使えないでなのはやフェイトに世話になってる奴ならいい 2、主人公が周りの強さにコンプレックスを持つ 追いつこうとがんばりすぎる なのは達に恨みとか嫌いとかを持つ 3、最強系 主人公めっちゃ強い 強すぎる これ系だと転生で他のマンガの技とかとってるのはあまり良くない、おもしろければ別によい なのはとかフェイトとかあっち側をぼこぼこにする感じや敵になる感じもいい 4、過去からくるやつ そのままリリなの時代へ ずっと生きてるやつでも過去から現代へのやつでもいい 強いやつでも弱いやつでもどちらでも 5、他の漫画の奴が来る なんか 来すぎたらいや 来すぎて 勢力できて 敵になるのならいい 6、主人公不幸系 不幸 だいぶ不幸 不幸からよくなることは あまりない 不幸から治ってみんなと笑顔余りすきじゃない 7、あなたたちが好きなやつ 1か2か3か4か5か6か7かで選ぶ 小説の名前 見れるサイト 簡単なあらすじ お願いします

  • 就職活動について困っています。

    初めまして。 私は、今就職活動をしている大学3年生です。 就職活動が本格化してから様々な業界を見てきましたが、どれもピンと来ないと、悩んでいました。 そんな中、自分が興味のあることは何かと考えていたときに、「小説」が思いついたのです。 これなら昔から読んでいるし、高校の時に短編ではありますが物語も作ったことがあったので、職業にするのにいいのではと思うようになりました。 自分は、その世界が厳しいという事も、ほんの一握りしか有名になれないということも承知しています。 けど、やらずにいたら後悔すると思い、どうにか挑戦してみようと思いました。 ここからが相談であり、質問なんですが、私の家は、家庭の事情から大学を卒業したら、働かなければなりません。 そこで、就職をして、企業に勤めながら小説家を目指す事にしたのですが、小説家を目指しながら働く職業というのはどのようなものが良いのか、よく分からず困っています。 どの職業が小説家に向いてるとかあるのでしょうか?やはり出版業界といった、小説と関連している業界の方が良いのでしょうか?それとも、他の業界の方が良いのでしょうか? これから先の人生を決めるため本気で悩んでいます。どうか、真剣に答えてくれる方のみご解答をお願いします。 宜しくお願い致します。

  • 同人活動初心者です。同人活動とサイト運営について、意見を伺いたいです。

    同人活動、サイト作成初心者です。 ある漫画とキャラにハマってしまいました。 二次創作サイトを巡っているうちに、 ・同じ趣味の人とつながりたい ・オリジナルで小説を書いていたこともあり、創作したものを発表してみたい と思い、同人系(二次創作の小説やイラスト)のサイトを開設しようと考えています。 しかし同人活動の経験がなく、まったくゼロからのスタートです。同人の世界についてはある程度理解しているつもりですが、活動する側の知識は皆無です。 その上恥ずかしながらインターネットは閲覧する一方でBBSへの書き込みすら物怖じしてしまいます。バーチャルなコミュニケーション空間に入っていけずにいた、とでも言いましょうか・・。 当然HP作成の技術もなく(HTML等単語を聞いた事がある程度です。)どうして良いやらと困っています。 どのようなことから活動し始めればよいでしょうか? 作品は作り始めています。 イベントに参加するには、仕事の休日等の関係で難しいと思うのでネットだけの活動で・・・と思っているのですがそれは同人活動する者として甘い考えでしょうか? また、同人系サイトは一般的にはかなり特殊だと思うのですが、活動にあたって心がまえや注意することはありますか? 長い上に具体的でない質問をしてしまいすみません。よろしくお願いします。

  • モチベーションは高くなくてはいけませんか?

    一人事務員をしています。 所謂、誰でもできるような普通の事務をやっています。 こういう仕事がしたくて、接客業から転職をしました。 遣り甲斐は全くありませんが、私生活にたっぷり時間を費やせます。 周りは将来起業したいだとか、キャリアを積みたいといったモチベーションの高い人が多いです。 私も若い時はそれなりの野望もありましたが、今は自分の時間を大切に、収入は少ないかもしれませんが、ストレスも少ない働き方を望んでいます。 しかし、やれ転職をしたほうがいいだの、目標は高く持ったほうがいいだのと言われることがあります。 そのように言われたり、周りを見たりすると、今のゆるい考え方の自分に劣等感を抱くことがあります。 私の考え方はおかしいでしょうか? 高い目標を持つことが立派なのでしょうか?

  • 二次創作が評価される風潮

    よろしくお願いします。 最近、「歌い手」「絵師」といった、ネットを活動の拠点にするアーティストたちが増えてきました。 こういう人たちを見ていて思うのですが、彼らはおそらく自分なりに頑張っているのだと思いますが、やっていることは所謂「二次創作」であり、自分で曲を書いたり、キャラクターを考え出してはいない人がほとんどです。 それそのものを否定したいわけではなく、それを評価している人たちに疑問を感じるんです。 もちろん単純に歌がうまいとか、声が好きとか、絵であれば画風やタッチが好きとか理由はあるんでしょうが、なんだか一次創作以上に二次創作が評価されているように感じる時があるのです。 「本人よりうまい!」「オリジナルよりいい!」みたいな感じ。 もちろんそう思うのはその人の趣向の問題なので何とも言えませんが、いくらカバー曲や同人作品がよくても、それはあくまで一次創作あってのものであり、私個人の考えでは「一次創作が二次創作を超えることはない」と思っています。エンターテイメントとしては超えることはあるのでしょうが、あくまで「アート」としては超えないと思うんです。 たとえばピカソの絵を真似して、本人より画力のある人が同じような絵を描いたとしても、その技術は賞賛されどアーティストとしては全く評価されないしされるべきではないと思うんです。 最近カバー曲ばっかり出しているアーティストがいたり、同人誌でぼろもうけしている人たちがいるようですが、そういうものが必要以上に評価されるようになってしまうと、「オリジナルの歌作っても売れないし、カバーやろ」「自分の漫画描きたいけど売れないから同人やろ」と、二次創作に人がどんどん流れていき、業界のレベルが落ちていく気がします。 もちろんそこを始まりとしてだんだんオリジナルにシフトしていく人もいるのでしょうが、問題は見る、聞く側の視点だと思うのです。 みなさんはどう思いますか? ご意見ある方、お待ちしています。