• ベストアンサー

日本の先輩後輩文化の形成原因についてのご教示

日本では、先輩後輩と言う文化がありますね。 1、具体的に先輩として守るべきルール、後輩として守るべきルールはそれぞれ何でしょうか。 2、先輩と後輩はどういう関係でしょうか。 3、先輩後輩文化の形成背景はなんでしょうか。 日本文化勉強中の一外国人からのかなり幼稚な質問なので、ご容赦ください。 生粋の日本人のご教示をお待ちしております。 詳しいご説明をいただければ、この上ない光栄です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.2

>日本では、先輩後輩と言う文化がありますね。 高等学校や大学の運動部出身者が色濃くもっている文化です。 更に恩と義理、という日本特有の文化が混在しています。 せわをしたとかせわになった、という言い方ははこの「恩と義理」の価値観に基づいたものです。 先輩後輩という文化は「長幼の序」「恩と義理」という二つの価値観から生み出されたものです。 1、具体的に先輩として守るべきルール、後輩として守るべきルールはそれぞれ何でしょうか。 普遍的なルールというものはありません。 右翼系の人間が多いグループほど厳格なルールを定めたがります。 リベラルな人間ほど嫌がります。 最近の非運動部系の若者のグループでは、あえて無視しているグループもあります。 2、先輩と後輩はどういう関係でしょうか。 同じグループに属していた、ということのみを根拠とした関係です。 学校を卒業した後でも、その所属グループに属していた時期が早いや遅いかで生じる上下関係は生涯続きます。 いかなる状況下にあっても、上位の者は優先権を有し、優遇されることを要求できます。 仄聞した限りでは、刑務所の中でも生じるようです。 一日でも早く入所した人間が上位に位置づけられるそうです。 3、先輩後輩文化の形成背景はなんでしょうか。 長幼の序という儒教思想の変形が生み出したものです。 第二次世界大戦後の復興期に労働力を確保するために終身雇用年功序列という制度が定着しました。 勤務年数が長いほど給与が多いという単純な制度です。 実務能力とは無関係でした。 結果として収入が多い上位者が飲食代などを余分に負担するという習慣が付随的に発生しました。 実社会でもこのような社会的ルールが存在していたために、若者の先輩後輩の文化が温存され続けました。 現在は徐々に崩壊してきています。 長幼の序、という価値観は厳然として存在しています。 年長者に対しての立居振舞は常にチェックされます。 礼儀、マナー等の判断基準となっています。 先輩後輩の関係とか知人と見知らぬ他人などという関係とは無関係に普遍的習慣的価値観として存在しています。 欧米のように仲良くなったから何でもかんでも対等でいいと考えるとマナー違反となります。 言語学でいう一人称や二人称が多数に存在していて、常に使い分けられているのはこの価値観に基づいています。 但し、韓国ほどは厳しくはありません。

sakurafuko
質問者

お礼

とても詳しいご説明をいただきまして。どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

1、具体的に先輩として守るべきルール、後輩として守るべきルールはそれぞれ何でしょうか。     ↑ ・先輩は後輩の面倒をみなければなりません。  相談事に応じたり、飯をおごったり、と色々です。  時には、就職先を紹介したりします。 ・後輩は先輩の言うことには、少なくとも表面上は逆らわないで  先輩の顔を立てます。 まあ、持ちつ持たれつで、お互いに利がある訳で 日本的「商ルール」といったところでしょうか。 2、先輩と後輩はどういう関係でしょうか。      ↑ 広い意味の友人だと理解しています。 友人には横の関係で構成する友人と、縦の関係で成り立つ友人が あり、先輩後輩は、縦の関係で成り立っている友人だと思います。 3、先輩後輩文化の形成背景はなんでしょうか。      ↑ 上下関係を重視して、それで秩序を保とうとした、 中国の儒教だと思います。 日本よりも儒教が徹底している韓国では、この関係が 日本よりもシビアーになっています。 例えば、韓国では目上の人の前ではタバコは吸わない とかですね。 その代わり、先輩が後輩の面倒をみる程度は、日本よりも 更に徹底しています。

sakurafuko
質問者

お礼

詳しいご説明どうもありがとうございました。日本人の発想が良く分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ルールやマニュアルを大事にする日本文化の形成原因

    世界では、日本人ほどルールや規則、マニュアルを順守する民族はいないと思っています。現代社会では、ルールやマニュアル通りにいかないと途端に混乱したりするでしょう。その点では日本人は非常に真面目で良い国民性を持っています。 ではこのような素晴らしい文化の形成原因は何でしょうか。日本文化に興味を持っている一外国人なので、生粋な日本人からのご説明をお待ちいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 日本人の感受性についてのご教示

    日本人の感受性についてのご教示 日本人は「How」に導かれる質問がすきで「Why」という質問に弱いと聞いていますが、なぜでしょか。すみません、またついつい「Why」で聞いてしましました。 日本文化を習っている一外国人なので、生粋の日本人からのご説明、ご感想をどうぞよろしくお願いいたします。 具体的な例をいただければありがたいですね。

  • 日本社会での上下関係についてのご教示をお願い

    日本文化に興味を持っている一外国人で、生粋の日本人に以下のご教示をお願いいたします。 1、日本社会は縦の社会と言われていますが、目上や先輩の命令に対して「いいえ(NO)」と言えなくて従がうしかないのでしょうか。もし言えるなら、どんな場合でしょうか。 2、もし目上の命令に対して「いいえ、やりません」と言ったら、どうなりますか。 3、目上や先輩に対する不満などがあれば、どう発散しますか。 4、無条件に上司や先輩に従うメリットは何でしょうか。 5、日本人として、こういう上下関係をどう見ていますか。 個人として、日本社会の上下関係は社会ルールとして秩序を守るうえで大事だと思っております。 一外国人で大変幼稚な質問をしてどうもすみません。100%生粋の日本人のご感想やご教示をお待ちしております。 ちなみに日本語勉強中で、日本語のミスがあれば、ご訂正いただきたいです。

  • はしご酒の習慣についてのお願い

    日本でははしご酒の習慣がありますね。そういう文化の形成背景はいかがでしょうか。面白そうな風習ですので、より深く理解するために、生粋の日本人の方、ご教示をお願いいたします。

  • 先輩・後輩とは日本だけの仕組みですか?

    癒着・談合・不正などの温床の一つになっていると思います。 集団や業界での仕事もそういうところがあります。 縁故や先輩・後輩だから・・・という理由で仕事が配分されたりします。 先輩だから、後輩だから・・・ この仕組み。どうにかなりませんかね。 人の縁という意味では、とっかかりとして有効かもしれませんが、 本当に実力のある人ではなく、二番煎じ・三番煎じが本物とされたり、 収入を得るための仕事を分配されたり、不公平感があります。 世界で先輩・後輩の関係ってありますか? 中国に進出した日本企業で中国人に対して社内教育をする場面が 日本のテレビでも放送されたりしますが、その教育の内容はこうです。 先輩の言うことは絶対。 自分が違うなっと思っても、黙って先輩のいうことを聞きなさい。(先輩の言うとおりに行動しなさい) 自分の思い通りや言うとおりに仕事はできません。 自分がその職場で何年も勤めていき、自分や仕事が先輩に認められるようになったり、 後輩ができたりしてから、自分の思うとおりに仕事が出来ます。 と、いうものでした。 教えられた中国人は、こういうやり方の方が効率が良いとか言ったり、 先輩のいうとおりの仕事をしなかったりします。 すると、日本で働きたかったら言うとおりにしなさいというのです。 日本が飛躍するには、この先輩・後輩文化?や年功序列を何とかしなければと思うのです。

  • 日本のマナーについてのご教示

    日本では目上や上司を褒めたらよくないと聞きましたので、びっくりしました。たとえば、学生がは先生の講座を聞いたあと、「先生の御講座はすばらしかったです。こんな高水準の講座は初めてです。」のような褒め言葉はタブーですか。どういう原因で良くない事となったのですか。 それから、上司や目上の事は日本でどう褒めたらいいでしょうか。 日本人のマナーに興味を持っている一外国人なので、生粋の日本人からのご教示をお待ちしております。

  • 日本文化の特徴って??

    外国人の友人に、「日本の文化ってどんな特徴があるの?他の文化との違いは?」というような質問をされたのですが、全然うまく答えられませんでした。。 みなさんなら、日本の文化の全体的な特徴や他の文化とどのような点で異なるかということを外国人に説明する場合、どのように説明しますか? それから、京都にその友人を連れていった時、「京都ってどういうところなの?」と聞かれ、「昔の首都」程度にしか答えられませんでした。。。(--;) 日本人としてすごく恥ずかしかったです。。。みなさんならどのような説明をしますか?

  • 日本文化

    将来外国人に日本文化を教える仕事につきたいと思っています。そのためにも、日本文化を自分自身もっと勉強したいのですが、日本文化を勉強できる施設があれば教えてください。現在大学の聴講を考えていますが、サークル活動等で勉強会などご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。場所は東京都大江戸線新江古田~新宿・丸の内線東高円寺~新宿、もしくはその近辺で探しています。 またお勧めの書籍等ございましたら、あわせてお願いします。

  • 日本文化はなぜ「カビの文化」と言われますか。

    日本文化はなぜ「カビの文化」と言われますか。それはどんな形として日常生活において表れていますか。具体的な例をいただければ、ありがたいです。 補足:海外日本語教育現場で頑張っている一新米日本語教師です。日本文化が大好きですが、上記の疑問に困っております。 ここの日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本文化を正しく理解いたしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。私の質問に対する皆様のご回答は、私の日本語授業の教材として活用させていただきたいと思いますので、よろしければ「ですます体」のご説明をお願いいたします。 勝手なお願いですが、上記の私の質問文におかしい日本語の使い方がありましたら、ご訂正をいただけないでしょうか。

  • 会社員として、後輩に抜かれる先輩は悪人か

    29歳男、入社7年目です。 会社員として後輩に抜かれる先輩は悪人ですか? 先日の次長との面談で「お前は入社3年目の後輩どころか、新人にも抜かれているよ」と言われ、「まあ彼は彼、私は私なのかも知れないけどさあ」とか言われました。 私とて後輩に抜かれて気持ちが良いとは言いません。 でも抜かれた抜かれたで仕方ないと思います。 先輩後輩といえども、小学生からのスタートでないんで、あくまで22、23歳以降からの話ですよね。 もう人間ができあがっているわけです。それまでの背景までは会社の関与できないところです。 幼少のころから会社が面倒見ているわけではありません。 私は、「いい中学→いい大学→いい会社」とうコースを歩めば、体育ができなくても音楽、美術ができなくても、コミュ力ゼロでも人生安泰という価値観のご両親に育てられまして、元々が体育会系の民間企業に向いてはいないのだとは思います。 でも、後輩に抜かれ続けようが、自分は自分なりに正社員、社会人として、置かれた場所で咲いて良いでしょうか? その代わり、後輩の皆さんに先輩面しようとも思いません。 次長は、嫌がらせで下に抜かれているとか言ってるようにしか思えません。 もちろん仕事について改善していきたいし、他の仕事に移ろうと資格の勉強を密かにしていたりはしていますが・・・。 皆さんの周りで、後輩にどんどん抜かれて、後輩や部下を持たない社員は、どうなっていますか? 会社から言わせれば「稀に見る高学歴が面接を受けにきたから期待して採ってみたが、とんだ期待外れだった」といったところでしょうが・・・。 ご意見お待ちしています。

専門家に質問してみよう