• ベストアンサー

牡蠣の名産地

seroniasの回答

  • seronias
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

これからは、日本海側の岩牡蠣でしょう! 秋田の象潟です。一度お試しあれ!!

関連するQ&A

  • 牡蠣好きの牡蠣アレルギー・・・

    こんにちわ。 いつもお世話になります。 カテ違い(食品かな?)かな~とも思いつつ質問させていただきます。 私は牡蠣が大好きでした。 ちなみに現在33歳女ですが、この歳まで何のアレルギーもなく(食べ物も花粉も)生きてきました。 しかし2年前に突然花粉症も始まり、牡蠣にまであたってしまいました・・・今まで、生牡蠣でも平気だったのに! 牡蠣にあたってからというもの、アサリやシジミなど貝類が一切だめになってしまいました。食べると翌日から2、3日の間、胃痛・吐き気・頭痛・微熱に襲われてしまいます。 じゃあ食べなければいいのでは?って感じなんですが。 悲しいかなやはり大好きなんです・・・(泣)今から牡蠣のおいしい季節ですよね~旅番組などTVでも牡蠣料理を頻繁に見かけるようになって来ました。私の住んでいるところも牡蠣の名産地ですし、食べたく食べたくて仕方がありません・・・ 今回の質問なんですが、アレルギー自体が突然始まったり治まったりするといいますが、貝類アレルギーも突然治ったりするものなんでしょうか? アレルギーの起きにくい食べかたとかあるのでしょうか? または、拒絶反応を無視して食べまくっても死ぬようなものじゃないし・・・と開き直っても体が慣れる(?)ってことはないのでしょうか?よろしくお願いします!

  • あなたの出身地の名産品教えてください。

    あなたの出身地の名産品教えてください。 日本全国いろんな名産品がありますよね~私の地元ではくずもちが名産品です!

  • そばの名産地

    今、そばの名産地を調べたいと思っているのですが、 生産量の多い地域のランキングが載っているサイトはないでしょうか? できれば、市町村まで出ているものがいいです。 お願いします。

  • 大分の名産品

    来週、大分に出張に行くことになりました。 地元の名産品、食べ物のお土産でお勧めがあれば教えてください

  • 牡蛎の保存

    たくさん牡蛎をもらって食べ切れません。2~3日の保存でしたらどのようなほうほうがいいですか?そのまま冷凍するか、ゆでて冷蔵庫に入れておこうか迷っています。今後の調理法は、牡蠣フライかグラタンなどに使用する予定です。

  • 広島三原名産の食べ物

    出張で三原に滞在予定です。 地元名産のおすすめの食べ物(食材)はなんでしょうか。 食べ物屋・お土産屋など教えていただけないでしょうか。 地元在住のかた、よく行かれるかたよろしくお願いします。

  • 皆さんの住んでいる地域の限定品、名産品等を教えてください。

    皆さんの住んでいる地域の限定品、名産品等を教えてください。 今、色々な地域の限定品や名産品、プレミアムなものを 探して紹介するブログをやっています。 まだ始めたばかりなので、多くの方々からの情報を 入手していきたいです。 ちなみに、今のところは食べ物を扱っています。 皆さんよろしくお願いします。

  • しょっぱい牡蠣を美味しく食べるには?

    生食用の大きな岩牡蠣をたくさん入手しました。 早速生で食べましたが、しょっぱくてあまり食べられません。 何か良い調理法はありますか? 塩気を薄めると言う意味で、鍋や汁物などがいいかと考えたのですが、せっかくの生食用なのでちょっと気が引けてしまいました。 (美味しければ構いませんが) カキフライも考えましたが、揚げ物が苦手なので保留にしました。 また身が大きく(貝殻は成人女性のてのひらくらい)、切ってしまうと身が崩れてしまいそうで戸惑っています。 どうかアドバイスお願いします。

  • 宮城・福島地方の牡蠣焼き小屋を教えて下さい

    牡蠣がおいしい季節となりました。 九州から東北へ移り住んできた者ですが、この時期地元でよく食べていた牡蠣焼き小屋での牡蠣が忘れられず今年こそは食べたいと切に思っています。 九州での牡蠣焼き小屋は、海岸沿いにある小屋(地元漁師さんや漁協の方が営業されている)で炭や薪を使い牡蠣や魚介類を網に並べて焼くというものです。 現在福島在住の為、福島・宮城近辺でそのような牡蠣焼き小屋がないか探しています。どなたかご存知の方は教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • もしかして牡蠣アレルギー??

    私は牡蠣が大好きなのですが 今年のお正月にスーパーの生牡蠣をたべて3日後にひどい嘔吐と下痢になりました。 ほかにも一緒に食べた人もいたのですが私だけがそういう症状になりました。 それ以前にも生牡蠣を食べたことはありなんともなかったので 体調がわるかったのかな?とかちょっと古かったのかな? とおもっていました それから1ヵ月後に今度は牡蠣専門店の新鮮な牡蠣料理をいただきました 今度は3時間後ぐらいに嘔吐して 3日後にひどい下痢になりました。 私以外の人はなんともありませんでした。 そのときは尋常じゃない量たべたので体がうけつけなかったのかなとおもいまいしたが 病院にいくとノロウイルスじゃないか?という話でした。 たべて2~3日後に発症するそうなので お正月のもノロウイルスじゃないかとおもい。 今回も運が悪かったなーと思いました。 その後ずっと牡蠣はたべませんでした。 先日火を通したものならとおもい 牡蠣フライを3粒ほどたべたところ(8ヶ月ぶり) すぐ気分が悪くなり3時間後ぐらいに嘔吐しました。。 今度は3日後の下痢はなく嘔吐したあとしばらく寝ていたら治りました。 今回も私だけそのような症状になりました。 ノロウィルスは前述のとおり2~3日たって発症(特徴は下痢)するそうなので たべてすぐ嘔吐するということは 新鮮な牡蠣をたべても火を通した牡蠣をたべてもノロウィルスと関係なく 牡蠣自体を体がうけつけなくなってしまったんでしょうか。。。 牡蠣アレルギーという言葉があるかどうかわかりませんが もしかして突然牡蠣アレルギーになってしまったのでしょうか。。。 牡蠣大好きなので治したいのですが 治療法などあるのでしょうか? 突然たべられなくなったので困惑しています。 ほかにアレルギーや拒否反応を示す食べ物はありません。