• ベストアンサー

なぜ閉鎖的な空間でスクールカーストができるのか?

なぜ学校、学童、職場でカースト制度のようなものができあがるのでしょうか? 教えてください。どうか、よろしくお願いします。 また、そのようなもののメリットデメリットを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#193571
noname#193571
回答No.2

もともと人間に、そのような性質があるのではないでしょうか。人より優位に立ちたい。人より自分のほうが優れていると思いたい。 多くの人間がいる空間では多くの人間の間で相互牽制が働いて一方的な関係にはならないものが、狭い空間では一方的な関係ができてしまう。一つ一方的な関係ができてしまうと、他の人も優位な立場でいたいために強い方についてしまう。本当に強い人には敵わなくても、自分より弱い人を見付けることで「自分の優位」が満たされる気がする。 広い空間では、 Aさん(強)→Bさん(弱)という人間関係があっても、Cさん(強)→Aさん(弱)と、Bさん(強)→Cさん(弱)あるいはBさんーCさん(協調)という人間関係があったり、Bさんと同じ立場の人数が多ければ一方的にはなりにくく、緩和されます。 狭い関係では、 上記の例でCさんのようなAさんとBさんの間に立つような人がいない場合も多く、ちょっとしたことで一方的な関係が出来上がってしまいやすい。一度出来てしまえば、それが核になってその関係が増殖して行きやすい。 カースト制度のトップの人のメリットは、自分の優位を脅かすものがない優越感。一番下はデメリットしか無い。間の人は下の人への優越感で自分の欲望を満たすことができる。 制度自体のメリットは、それぞれの人が「自分はあの人より上」と思うことで、不満のはけ口ができて大きな不満が溜まりにくい。支配者層には自分への反抗心を逸らすメリットがあります。デメリットは言うまでもないでしょう。

その他の回答 (4)

  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.5

俗に「突っつき理論」と呼ばれる、鶏や鳩での観察から導き出された仮説があります。 強い者から下位の者へと攻撃をし、最下位の個体は死ぬまで突き回されるという内容です。 特に個体同士がパーソナルスペースを確保出来ないほどの密集状態になる閉鎖空間に入れられる鶏での行動で、自分のスペースを確保しようと周りを攻撃する姿をいじめに繋げて語られる事があります。 この仮説は不十分な物であり、一面的な分析でしかありませんが、現象であるのも事実です。 この説の肝は集団内部における“力による秩序”の現出を謳っている事ですが、面白いのは社会性の低い鳥類での観察と言う点です。 他個体との繋がり(血縁や精神的な信頼、協調性)が薄い集団で見られる行動だと言う事です。 もちろん、これはあくまで仮説であり、答ではありませんが、一つの取っ掛かりと言えるとは思います。

回答No.4

カーストは、 参加しないと、生きて行けない。 みなでテレトリーを守らないと、利益が減る。 有用な文化を取り入れないと、やがて自滅する。 といった進化の結果です。 生徒は、部屋でテレトリーを仕切られ、楽ですが、 他では、テレトリーを守るため、構成員へのストレスは大きく、 兵器を進化させる原動力になるくらいです。 アリにもある本能は、押さえ込めないので有効利用します。 グループ間で文化的に競わせるのが一番です。 オリンピックや企業でも実績があります。 余談 人の精神構造の中に原因を探るのは、 研究効果が得にくいと思われます。 チンパンジーやヤクシマザルを対象とした 研究実績が上がってます。

回答No.3

『なぜ学校、学童、職場でカースト制度のようなものが』 なぜ学校や学童、職場での人間関係をカースト制度のようなものに例えられるのか、イマイチ不明な部分がありますが、想像の範囲で回答します。 先ず、空間の大きさの問題があります。 狭い水槽で飼われている金魚は、ある程度以上は大きく成長できません。成魚となって繁殖可能には成れますが、子供達は親より大きくなることは出来ません。 狭い鳥籠の中では、インコでもジュウシマツでも、必ず虐められっ子が出来、最後は死に至ることもあります。一羽が死ぬと、次の虐めが始まります。 集団生活の空間が狭く、一人一人の自由度が制限されると、序列が出来るのは自然の摂理のように思えます。 メリット・デメリットは、現実社会で見られる通りです。 高度な資本主義社会では「1%が他の99%を支配し,搾取して」居ます。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

社会性とは、弱肉強食であり、強者が弱者を保護、弱者が強者に隷属するのが原則であって、 カースト制度とは階級ではなく、職種、役割分担の固定化。 なぜできあがるのか?ではなく、平等だと意志決定がなく、社会性が確立しない。意思決定の強者弱者があることで社会はできる。 それが対外的に社会と社会が対立することでバランスをとるが、閉鎖されたコミューンには第三者機関も内部監査もないので、 自然発生し成長しつづける社会性の歪みを内部からは認識できない。

関連するQ&A

  • カースト制度のメリットは?

     テレビを見ていたら、印度はIT大国を目指していると知って、「おいおい、大丈夫かい? カースト制度を残したままで果たして、IT大国が出来るのか?」と心配したくなりました。今でも続いているようですが、なにか「メリット」があるために、あるいは、必要悪(?)の為に続いているのではないでしょうか? 仮に、カースト制度が廃棄されたとき、なにか「デメリット」が考えられますか? たとえば、3K(汚い仕事)をやる人がいなくなると言うデメリットなど。別の質問をも見ましたが、「カースト制度は、差別的制度でなく、経済的(格差)差別のために、なかなかなくならない」とも書いてありましたが、どうでしょうか? ある人にとって都合のいい制度はなかなかなくならないものですから。

  • 弁論とスクールカーストについて

    今度、うちの学校で弁論会をやります。 「スクールカースト」について考えるのですが、スクールカーストが何なのかよく分かりません。 弁論も書くのが初めてでどう書いたらいいのか教えて頂きたいです。

  • スクールカーストについて

    最近スクールカーストという言葉を知りました。 私は現在高校生で、まさにそのスクールカーストという言葉に悩んでいます。 以前クラスメイトのAくんと話をしていたときの話ですが、 Aくんは学園内でいえば明るくよく話す人で たぶんスクールカーストの中でいえば1軍とか上位層とかそういったグループに属す人です。 そんな彼が、会話の中で、私が良く話す友人のBくんのことを 「あいつ暗いし何考えてるかわかんねーよ、お前よくあいつと話せるな」 と、どこか見下すようにいいました。 確かにBくんはあまり自分から話さない人ですが、非常に知的で優しい友人、というのが私の中の印象でした。 そんなBくんを見下すように言うAくんは、非常に腹正しいです。 しかし、そういう私も学園内の生徒の誰かしらに対して 見下すとか自分よりランクが下だ、というような考えをもってしまいます。 そして、自分自身見下されたくない、という周りの評価に対する恐怖心から 上位層の人と接しようなどと考え、そんな自分に嫌気がさします。 もしかしたら学校に限らずあらゆる社会においてこういうことは存在するのかもしれません。 皆さんは、このスクールカーストというよりも、このような人間関係を階級的に意識する問題に対して どのような考えを持ち、そしてどのように接していますか? 稚拙な文章で申し訳ありませんが、ご教示よろしくお願いします。

  • スクールカースト

    突然ですが、私は、スクールカースト3軍です。(友達は0人、バドミントン部所属ですが、冗談抜きで部活で一番下手、運動神経0、ハマっているものもない、勉強する時間はあるのに勉強せずに赤点ばかり、コミュ力もない、女子力もないし、流行にも乗れない、顔と体型は普通[ だと思いたい]、不器用で細かいことは気にしない、字が下手、) まだまだ長い学校生活、やはり楽しみたいので、スクールカースト2軍(欲を言えば 1・5軍)にあがりたいのですが、何から改善していけば良いでしょうか? くだらないことを気にするな、と思いの方もいるかもしれませんが、どうしても気になってしまうので、質問させて頂きました。 それと、久しぶりに来たので、OKチップが全然ないです。ご了承ください......

  • 何でインドってカーストをなくさない

    そんなきちんとインド史を勉強したわけではないですが 複雑な歴史、過去の宗教事情などでカーストが残っているんでしょうけど はたから見ているとそのカースト制度なくせばもっとすごい国になるだろうにと思っていますが。

  • カースト制度には「乞食」「泥棒」もありますか?

    カースト制度には「乞食」「泥棒」もありますか? 学校では、「カースト制度とは大きく分けて4階級から為る」と 習いましたが、 実際はもっと細分化されており、またカーストと 職業とは密接な関係があるそうです。 ねこぢるという漫画で知ったのですが、それによると、こんな感じです。 【乞食(こじき)カースト】 他人から恵んでもらう以外の手段で稼ぐ事は出来ず、働く事は許されない。 ヒンドゥー教においては施しは美徳とされているので、結構儲かる。 乞食も案外悪くないとか。 【泥棒カースト】 窃盗以外の手段で稼ぐ事は出来ない。 かと言って泥棒が公認されてるわけじゃないので、盗みがバレたら半殺しに されるし、当然逮捕もされる。 インドは法律よりも宗教の戒律の方が大事なので、泥棒カーストは決して 辞められない。悲惨なカーストである。 と、この説明で合ってますか? あと、これ以外で意外なカーストはありますか?

  • カースト制度

    インドのカースト制度は今も根強く残っていますが、それはなぜでしょうか。人々のヒンドゥー教に対する信仰心だけでなく社会的な問題があるからなのでしょうか。

  • ヴァルナ、カースト、ジャーティ・・・

    インド史のヴァルナ、カースト、ジャーティの意味の違いが良く分かりません。 また、カースト制度やヴァルナ制度とも違うものなんでしょうか? それと、現代で使われている意味と歴史用語として使われている意味は違うのでしょうか? そのあたりも含めて3つの言葉の意味の解説をお願いします。

  • インドのカースト制度

    インドのカースト制についてですが、よくカースト制とは 「インド独特の身分制度」と言われていますが、 どこが独特なのでしょうか? 独特ならば、日本の江戸時代と対比することはできるのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 学校での人間関係のカースト制度 本

    学校での人間関係のカースト制度みたいなものに関心があります。 それを深く掘り下げたような本を教えてください。