• ベストアンサー

ヴァルナ、カースト、ジャーティ・・・

インド史のヴァルナ、カースト、ジャーティの意味の違いが良く分かりません。 また、カースト制度やヴァルナ制度とも違うものなんでしょうか? それと、現代で使われている意味と歴史用語として使われている意味は違うのでしょうか? そのあたりも含めて3つの言葉の意味の解説をお願いします。

  • mabody
  • お礼率86% (1151/1331)
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

   ヴァルナ 人種の区分けで、白肌・黄肌・褐色肌・黒肌のことです。紀元前に人種の枠外結婚を無くさせるために導入されたらしいです。    ジャーティ 10世紀に成立したシュードラ系の王朝(和名:奴隷朝)によって作られた職業世襲制のことです。日本で言う『一子相伝』と『家督を継ぐ』のようなものです。    カースト ポルトガル人が16世紀頃にインドに行った時、ヴァルナとジャーティが理解出来ず、自分達の価値観において作り出したインド社会のイメージです。当時のヨーロッパは、第一身分(僧侶)・第二身分(貴族)・第三身分(平民)・枠外(奴隷)社会でした。これにヴァルナを無理矢理あてはめ、更にジャーティを組み合わせてインドはひどい身分差別があるとしたのです。実際にはそんな社会はありません。

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これで頭の中で整理が出来ました!

その他の回答 (2)

  • fornaoya
  • ベストアンサー率32% (11/34)
回答No.2

参考にどうぞ。 http://ishiishimr.hp.infoseek.co.jp/cast.html http://kohiyama.wem.sfc.keio.ac.jp/system/multimedia/2-1/caste.htm ■ヴァルナ=人種的な身分差別(僧侶・貴族・平民・隷属民) ■ジャーティ=ヴァルナの中のヴァイシャ、シュードラを更に職業別に細分化した身分差別(高貴な仕事・不浄な仕事) ■カースト=「ヴァルナ・ジャーティー」と呼ばれる、両者を合わせたインドの社会制度 という捉え方が一般的でしょうか。

mabody
質問者

お礼

ヴァルナを更に細かくしたのがジャーティで、その二つを合わせたものがカーストということですね! 回答ありがとうございました。分かりやすかったです。

  • Eshi
  • ベストアンサー率49% (28/57)
回答No.1

3つとも全てバラモン・クシャトリヤ・ヴァイシャ・シュードラの4つの階級に分けることを意味します。 ジャーティとはインドでのヴァルナの一般的な呼称、カーストとは15世紀末インドに来航したポルトガル人によるヴァルナの呼称です。 また、ヴァルナはインド神話における神の名前でもありますので使い方によれば違う意味を表すことも。 現代ではカーストまたはカースト制度と呼ぶのが一般的かと思われます。

mabody
質問者

お礼

3つとも4つの階級に分けることだけど、呼称が違うということですね! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カーストとヴァルナ

    質問です。 インドの世界史で「カースト」と「ヴァルナ」の区別がわかりません。 どなたか教えて下さい

  • 何でインドってカーストをなくさない

    そんなきちんとインド史を勉強したわけではないですが 複雑な歴史、過去の宗教事情などでカーストが残っているんでしょうけど はたから見ているとそのカースト制度なくせばもっとすごい国になるだろうにと思っていますが。

  • インドのカースト制度

    インドのカースト制についてですが、よくカースト制とは 「インド独特の身分制度」と言われていますが、 どこが独特なのでしょうか? 独特ならば、日本の江戸時代と対比することはできるのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いします。

  • カースト制度

    インドのカースト制度は今も根強く残っていますが、それはなぜでしょうか。人々のヒンドゥー教に対する信仰心だけでなく社会的な問題があるからなのでしょうか。

  • 【世襲制・カースト制度】職業が世襲制でないと子供を

    【世襲制・カースト制度】職業が世襲制でないと子供を産み育てる意味がないのでは? インディージョーンズの息子が冒険家にならず、インディージョーンズという人物だけが冒険家として歴史に名を刻むだけならインディージョーンズは子供を産む必要はない。 医者の息子が医者に。政治家の息子は政治家に。そのインドのカースト制度は未来にとって合理的に子孫繁栄する仕組みに理に適っていると思います。 長く名を刻む名家は世襲制です。歌舞伎役者、老舗の料亭、旅館等も世襲制です。 インドのカースト制度は偉大な子孫繁栄の仕組みだったのではないでしょうか? 世襲制でないと子供を産む必要がないに等しいです。

  • カースト制度のメリットは?

     テレビを見ていたら、印度はIT大国を目指していると知って、「おいおい、大丈夫かい? カースト制度を残したままで果たして、IT大国が出来るのか?」と心配したくなりました。今でも続いているようですが、なにか「メリット」があるために、あるいは、必要悪(?)の為に続いているのではないでしょうか? 仮に、カースト制度が廃棄されたとき、なにか「デメリット」が考えられますか? たとえば、3K(汚い仕事)をやる人がいなくなると言うデメリットなど。別の質問をも見ましたが、「カースト制度は、差別的制度でなく、経済的(格差)差別のために、なかなかなくならない」とも書いてありましたが、どうでしょうか? ある人にとって都合のいい制度はなかなかなくならないものですから。

  • カースト制は社会的な安定を生んでいる?

    カースト制度は日本にとっては階級による差別制度の代表格のように扱われて、実際悪いイメージしかありません。しかしカースト制による厳格な職業の割り当てが行われて、人々は自分のカーストに合う仕事が守られるという管理社会的なものもあると聞きました。そのためインドはあまり失業が少なく、餓死する者も少ないようです。この管理社会的な面が社会の安定を生んでいるのは日本の江戸時代の士農工商にも言えることなのでしょうか?

  • ヒンズー教とカースト制度について

    インドに於ける江戸時代の士農工商のような封建的な差別待遇はなぜ、無くすことができないのですか? 最近インドでスズキ現地会社の大暴動があり、その原因が旧態依然としたカースト制度にあったようです。 この悪制度は中国共産党や北朝鮮の極悪行動以上のものがありそうです。 教えてネット、真実を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • カースト制度には「乞食」「泥棒」もありますか?

    カースト制度には「乞食」「泥棒」もありますか? 学校では、「カースト制度とは大きく分けて4階級から為る」と 習いましたが、 実際はもっと細分化されており、またカーストと 職業とは密接な関係があるそうです。 ねこぢるという漫画で知ったのですが、それによると、こんな感じです。 【乞食(こじき)カースト】 他人から恵んでもらう以外の手段で稼ぐ事は出来ず、働く事は許されない。 ヒンドゥー教においては施しは美徳とされているので、結構儲かる。 乞食も案外悪くないとか。 【泥棒カースト】 窃盗以外の手段で稼ぐ事は出来ない。 かと言って泥棒が公認されてるわけじゃないので、盗みがバレたら半殺しに されるし、当然逮捕もされる。 インドは法律よりも宗教の戒律の方が大事なので、泥棒カーストは決して 辞められない。悲惨なカーストである。 と、この説明で合ってますか? あと、これ以外で意外なカーストはありますか?

  • カースト制度や士農工商について

    カースト制度や士農工商の社会では、 見栄や嫉妬心は、現代よりは少なかったのでしょうか?