• ベストアンサー

辺や平面の呼び方

中学の数学の復習をしている者です。 「辺CG」を「辺GC」 「平面ABCD」を「平面BCDA」 と表記してもいいのでしょうか? 問題を解いている時に書いた答えと参考書の回答のアルファベットの順が違うけど、同じ物を指している時にマルをつけていいのか悩むのです。 未熟者です。よろしくお願いします。

noname#256107
noname#256107

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

点ABCD・・・の記号を何処から付け始めるか、出題者の任意でしょうが、 普通は左上の方から時計回り、左下からの時計回りなど、アルファベット順に付けられると思います。 回答も、出来たらその規則性に従いたいと思います。 順番よりも、回答内容が正しいかどうかが大切なこと、言うまでも有りません。

noname#256107
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 問題の数をこなすべきですね。

その他の回答 (1)

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.1

どっちでも良いと思います 僕なんか、自分の回答の中で CG と GC が混在したりして、見にくいことがあるので、自分おいs統一した方が良いと思います 例えば、英和辞典の英語の順序だと、AD が先で、それでも良いですが、辺 AB、BC、CD とくると、次は DA が自然な気がします 平面 ABCD の方が BCDA より自然な気がしますが、図形の合同、相似を考える時、形の同じ順の方が僕には自然です。でも、それでも ABC 順でも良いし、自分が間違えにくい順でも良いと思います

noname#256107
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 割と自由なんですね。

関連するQ&A

  • 【三角形の合同条件】2角挟辺?2角1辺?

    数学を教えているときに、中学生の娘に問われてハタと考え込んでしまいました▲娘曰く「三角形の2角(角Aと角B)と挟んでいない1辺(辺AC)が同じなら、2つの三角形は合同ではないの?」▲考えてみれば、三角形の内角の和は180度なのですから、角Aと角Bがそれぞれ同じならば角Cも同じ大きさになるわけですよね。この時点で角Aと角C、さらに辺ACが既に同じ長さだと分かるわけです。これで2辺挟角が成立。従って2つの三角形は合同...▲つまり「2角挟辺」ではなくて「2角1辺」が相等しいならば、その時点で2つの三角形は合同である、と言えるのではないか、というのが娘の疑問です▲昔から何の疑問もなしに「三角形の合同条件」を丸暗記していた私には、至極尤もな意見であるように思えると同時に、それに対する明確な答えが分かりません。どなたか、ぜひお助け下さい!▲ちなみに「2辺挟角」が「2辺1角」では合同にならないことは理解できています▲ややこしくて、申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。

  • 三角形の辺の長さ

    三角形の辺の長さ 物の配置の為家庭で使いたいのですが、数学がさっぱりなので、教えてください。 途中までネットで調べたのですが、 今ひとつ分からないので、サポートください。 直角三角形ABC ∠A?(鋭角) ∠B? ∠C=90°の時、直角三角形の定理より ∠Aは30°、∠Bは60°ですよね? 辺AC=2mの時、 1:2:√3の公式により、 BC=1m、AC=√3m  というところまで行きついたのですが、 √3とは・・・何mになるのでしょうか? 実用的でない記号の為、どうしたらいいのか分かりません。 恥ずかしながら中学、高校基礎レベルの数学のお話だと思いますが、 教えてください。

  • 立方体切断

    一辺1の立方体ABCD-EFGHがある。ABの中点をI,CGの中点をJ,辺BF上にあってBK:KF=3:1を満たす点をKとし、3点IJKを通る平面をPとする。立方体からまず三角錐B-ACFを取り除き、次に残った立体を平面Pで切断するとき、切断後残った立体のうちおおきいほうの体積を求めよ。 この問題の答えは0.8で合ってますか?

  • ベクトルと平面図形の問題です。4

    ベクトルと平面図形の問題です。4 平行四辺形ABCDにおいて、辺ABを2:1に内分する点をP、対角線BDを1:3に内分する点をQとする。また、BA→=a→ BC→=c→とする。 (1)3点P、Q、Cは一直線上にあることを示せ。  PC→=4PQ→ となり、P、Q、Cは一直線上にある。 (2)PQ:QCを求めよ。   (2)が分かりません。答えは1:3です。 ヒントまたは解説をどなたかお願いします。

  • 平面図形

    AB=AC3cm、CF=6cm、∠BAC=90°を満たす三角柱ABCーDEFがあり、辺AD上にAP=xcmとなる点Pをとります。このとき、次の問いに答えなさい。 辺BE、辺CF上にBQ=CR=2cmとなる点Q、点Rをとります。 平面PQRによって分けられる2つの立体の体積が等しくなる時、xの値を求めなさい。 答えx=5 説明をお願いします。

  • 毎秒角度が5°増える辺の円弧

    教えていただきたいです。 よろしくお願いしますm(__)m 三角形ABCの∠ABCは1秒ごとに5°増えます。 ∠ABCが0°からスタートして、点Aの描く円弧の長さが 2π(2ぱい)センチになるのは何秒後でしょうか? また、辺ABは8センチとします。 答えが9秒後なのですが、求め方がわかりません。 このような問題は数学の、どのカテゴリーを復習すれば出ているのですか?中学3年の教科書に載ってませんでした。 似たような問題で、 三角形ABCで底辺BCに平行な線分PQをAB,AC上に取り、 AQ=1m、QC=3mのときAPQは3m2でした。 点QがCに向かって毎秒8秒で動き、点Pも平行になるように合わせて動いていくとき、 台形PBCQの面積が、始めの三角形APQの面積3m2の7倍になるまでには何秒かかりますか? 答えは25秒です。

  • 中1数学 平面図形の問題(二等辺三角形)

    中1数学 平面図形の問題 http://okwave.jp/qa/q8427000.html 右の図[添付データ]で.頂点が辺BC上にある二等辺三角形ADCを作図しなさい。 って質問に答えて、ベストアンサーを貰ってしまったのですが、間違えてました 自信なくなったので、他にも答えがないか教えてください 訂正後の僕の答え: 二等辺三角形って言っても、底は AD、CD、AC 3つあるので悩んじゃいますよね でも、底を CD にしようとすると、D は辺 BC 上にとることができず、BC からはみ出てしまいます そこで、底は AC あるいは AD ということになります

  • 中学の図形の問題です。

    AB=2,BC=2+√3 である長方形ABCDがある。 B,Cを中心とする半径2の弧をそれぞれA,Dから辺BC上まで引き、 2つの扇形を作る。 この2つの扇形によってできる図形の面積を求めなさい。 中学数学の問題なので中学の範囲で解かなければならないのですが、 2つの扇形の重なりの部分がどうしても出せません。 考え方と正しい答えを教えてください。よろしくお願いします。

  • 図形問題

    数学の問題の解き方を教えて欲しいです。 図のように、底面が4√2cmの正方形で、高さ8cmの正四角錐O-ABCDがある。 辺OC上に、OP:PC=3:1となるように点Pをとる。点Pを通り、平面ABCDに平行な平面で 正四角錐O-ABCDを切り、2つの立体に分ける。分けられた2つの立体のうち、正方形ABCDを含む立体をXとする。 このとき次の問に答えよ。 (問)正四角錐O-ABCDについて、線分APの長さを求めよ。 どのようにして求めるのですか?お願いします。

  • 「平方根の値」とはなんですか?

    中学の数学を復習してる者です。題名の通りですが、よろしくおねがいします。