• ベストアンサー

中学の図形の問題です。

AB=2,BC=2+√3 である長方形ABCDがある。 B,Cを中心とする半径2の弧をそれぞれA,Dから辺BC上まで引き、 2つの扇形を作る。 この2つの扇形によってできる図形の面積を求めなさい。 中学数学の問題なので中学の範囲で解かなければならないのですが、 2つの扇形の重なりの部分がどうしても出せません。 考え方と正しい答えを教えてください。よろしくお願いします。

  • yusns
  • お礼率48% (12/25)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.3

やはり誤植ではないかという気がします。 BC=2√3なら、中学生でも十分解けますが、2+√3だと扇形の中心角を求めるのに、逆三角関数を使わなければならず、かつ暗算では出来ないので高校生でも関数電卓を使わないと解けないのではないでしょうか? 要は、扇形の面積から中の三角形の面積を引いて2倍すれば良いのですが、 それを計算するには、二つの円の交点をPとしてそこからBCに垂線を下ろし、BCとの交点をQとすると、△PQB(もしくは△PQC)のそれぞれの辺は三平方の定理でなんとか計算出来、面積も計算できますが、肝心の扇形の方の中心角は、逆三角関数でないと計算出来ない値になります。 BC=2√3なら一瞬で計算できるので、どうもそちらの方が正しい様な気がします。 ご参考に。

yusns
質問者

お礼

考えてくださってありがとうございます。 中学生本人が持ってきたプリントが出典不明なので、確認のしようが ありませんが、私にもどうもミスプリのように思えてきました。 理由を話してBC=2√3として説明し、納得してもらいました。

その他の回答 (2)

  • 151A48
  • ベストアンサー率48% (144/295)
回答No.2

BCは2+√3ではなく,2√3の間違いということはありませんか?

yusns
質問者

お礼

はっきりとは分かりませんが、仰る通りにおそらくBC=2√3であると思われます。 ありがとうございました。

yusns
質問者

補足

2√3であるならば私にも解けます。 やはり、BC=2+√3 なのです。

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

√3  というと、一辺が 2cmの正三角形の高さになります。 一辺が 2cmの 正方形のなかに、底辺が重なる 一辺が 2cmの 正三角形を 描いてみてください。 正三角形の頂点を通る、底辺に平行な線分を引いてください。 また、底辺のいずれかを中心に 半径 2cm の円弧を 正方形の中に描きます。 その円弧の中には、ひとつの 正三角形 と ひとつの 直角三角形 があります。

yusns
質問者

補足

この後はどう考えればよいのかわかりません。 すみませんがもう少し詳しく教えていただけないでしょうか。

関連するQ&A

  • 中学数学 平面図形の問題

    いくら考えてもわからないので詳しく教えてください! 点Oを中心とする半径8センチのおうぎ形OBCから半径4センチのおうぎ形OADを切り取った残りの図形がある。この図形の周の長さが26センチである。 (1)弧BCの長さを求めなさい。 (2)この図形の面積を求めなさい。 詳しく教えてください (つд`)

  • 数学 図形

    中3です。 図形の問題です。 下の図において四角形ABCDは長方形でAB=2、AD=4です。 弧ACは点Oを中心とし、点Aで辺ADに接する半径rの円の一部である。 この弧ACと辺ABと辺BCに接する円の半径をa, 弧ACと辺CDと辺ADに接する円の半径をbとする。 最初の問題のrを求めよ。はでき、5に成りました。 ・aを求めよ ・a+bを求めよ がわかりません 図が大変汚く済みません。 お願いします。

  • 数学の図形問題がわかりません

    おそらく中等数学の範囲までで解けると思われる 図形問題が解けません。(小学生でも解けるらしいです) 1辺が10cmの正方形ABCDにおいて 各辺を半径とする弧を4本引きます。 その4本の弧に囲まれた部分の面積はいくらか。 という問題です。 解けなくてかなり悔しいです。 わかる方は回答お願いします。

  • 三平方の定理に関する問題

    宿題でわからない問題がありました(><)助けてください! 図のような長方形ABCDとおうぎ形ADFがある。 弧DFと辺BCの交点をEとする。 (1)BEの長さを求めよ。 (2)斜線部分に面積を求めよ。 中学レベルなので、簡単かもしれませんが、どうぞよろしくおねがいしますm(__)m

  • 中学程度の図形問題で、三角形の面積がわかりません

    中学程度の図形問題で、三角形の面積がわかりません。 問題は、以下の通りです。図は表示できませんのでご了承ください。 右図のようなAB=12cm,BC=16cmの長方形ABCDがあります。 この長方形の対角線BDを折り目として折り返したとき、点Cが移動 した点をFとします。辺ADと辺BFの交点をEとしたとき、三角形BDEの 面積は何cm2ですか? というのが問題です。因みに、答えは、75cm2です。 三角形の形もきれいな二等辺?三角形ですし、答えも75と きれいな数字ですので、これには、何か定石とか定理とかが あろうかと思いますが、さっぱりわかりません。 どなたか、分かりやすく解説して教えていただけますか。 尚、この問題は、職業訓練校の過去問です。

  • 【中学数学】図形問題解説お願いします。

    弧の長さが、15 π cmで、面積が 90 π cm2の扇形がある。 (1)半径を求めなさい。 (2)中心角を求めなさい。 ※√は、使えません。

  • 数学IA 図形の問題

    数学IA 図形の問題 数学IAの図形の問題で分からないところがあるので助けてください。 AD//BCで、AB=8、BC=14、CD=7、DA=9の台形ABCDがある。 辺BC上にEC=5となる点Eをとり、∠BED=θとおくとき、次の問いに答えよ。 (1)θの値を求めよ (2)対角線BDの長さを求めよ (3)台形ABCDの面積を求めよ という問題です。 (1)と(3)の解き方が分からなくて困っています。 (2)は(1)さえ分かれば解けるのですが・・・・ どなたか教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • おうぎ形と半円に囲まれた面積の求め方

    1辺2cmの正方形ABCD内に、BCを直径とする半円と、Dを中心とした半径ADのおうぎ形(1/4円)を描いたとき、2本の弧に囲まれた部分の面積を求めよ。という問題です。どうかご指南のほどお願いします。

  • 図形の問題の解き方が解りません

    数学で解かなければならない問題があります。 しかし 解き方が解りません。 教えて戴ければ幸いです。 問題を書きます。 下の図で、四角形 ABCD の3つの辺 AB, AD, CDは半円Oに接し、辺BCは半円Oの直径です。 このとき、次の問いに答えなさい。 (1)半円の面積を求めよ (2)四角形 ABCDの面積を求めよ というのが問題です。 解き方がわからなくて困ってます。 よろしくお願いします

  • 図の面積を求める問題

    次の図のように直線上に長方形ABCDがある。点Cを中心として、長方形ABCDを時計回り に90°回転させ、長方形EFCGをつくる。(ただし、AB=1cm、BC=√3cmとする。)  このとき、辺ABの軌跡、すなわち、点Aの描く曲線、点Bの描く曲線、辺ABおよび辺EFによって囲まれる図形の面積を求めよ 解説では、左の図のようにして求めると書かれていましたが、なぜCからHまでの長さが2cmなんでしょうか? 教えてください。