• ベストアンサー

四歳児の研究保育

どんなことを今までしましたか? なんかいいアイディアないですかね? 今粘土が人気で小麦粉粘土って思っていたら、保育参観でやるので他なんかないですかね?クレヨンで絵を描くのすきです。のりは最近上手に使えるようになってきました。折り紙は二回折りしかやっていません。ハサミも一回切りまでです。いいアイディアあったらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -himiko-
  • ベストアンサー率26% (81/305)
回答No.3

昨年度(年中さん)に保育参観が毎月ありましたが その時に行くと (子供が自由に遊んでいる姿を父兄が見たり一緒になって自由に遊ぶのが主でした) 机の上に広告が置いてあり ウチの子もお友達も広告を細くクルクル丸めてテープで止めた棒が好きで男の子も女の子も自分で作ったり私に作って!と言う子までいましたよ。 その棒で何をするという事でも無いみたいですが アイディアしだいでは棒の先に折り紙で何かを作って張ったり 糸やクリップをくっ付けて釣りざお風にしておいて 魚などを作り磁石を付けて釣りをしたりしても楽しいかも・・・ 他に紙コップやおやつで食べたプリン・ヨーグルト等の入れ物を使って 絵を書いたり折り紙等をくっつけたり カップに糸をはっ付けて糸の先に木の芽 (ウチの子が持ち帰った時にはドングリでした)を 付けてけんだま風な物も作っていました。 梅雨時期には外で遊ぶ機会が少なくなってくるので 園からは家庭でいらなくなった空き箱や牛乳やプリン等・・・お菓子の箱、ティッシュの箱・・・ラップの芯などを持ってくるように言われ それらを使って園内で色んな物を作ったりしているみたいでした。 何を作るかは子供達の想像?発想にまかせたりしてもいいんじゃないでしょうか。

motokko
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。大変参考になりました。

その他の回答 (3)

noname#7179
noname#7179
回答No.4

夏だったら、ボディーペインティング、いいですよね。とっても楽しいです。 あと、環境問題と危険性から、保育園では駄目だといわれるところもありますが、スライムはとっても楽しいです。 ボディーペインティングとあわせてすると、とても楽しいですよ。 スライムの作り方は、検索したらすぐに出てきますので。保育研究ということですが、静的なものよりも、動的なものの方が良いかと思います。 4歳児ではさみ一回切りですか・・・その辺り、少し練習された方が言いかと思います。 折り紙は日常的に遊びに取り入れていましたので、鶴とかこの時期に折っていましたよ。 ちなみにうちの子も4歳半ですが、鶴折れます。

motokko
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。4歳児の活動に活かさせていただきます。

  • nimo14
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

片栗粉のボディーペインティングは楽しいですよ。暑い日だと冷やっとして気持ちよく、体温でするっと解けて感触が変化します。作り方は、沸かしたお湯に水に溶いた片栗粉を少しずつ入れます。トロッとしたら大きなバケツに三種類ほど分けてそれぞれ絵の具を混ぜます。(赤、黄、青がベスト)これを前日に作っておいておきます。普通のボディーペインティングより落ちやすいし、絵の具だと抵抗がある子もゼリーみたいな透明感に思わず触りたくなるみたい。ボディーペインティングを楽しんだ後はお皿をだしてきてままごとしたり混色を楽しんだり出来ます。色がまざるとまたきれいなんですよー。

motokko
質問者

お礼

ボディーペインティングはぜひやってみたいと思います。ありがとうございました。

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.1

フィンガーペインティングはやられたことがありますか? 洗濯用の糊にポスターカラーを混ぜた絵の具を作っておいて、指や体を使ってお絵かきします。 色は2,3色で充分です。 糊が入っているので普通の絵の具よりぬるぬるしていて、その感触を楽しむのも目的の一つです。 薄着になって行いますので、天気の良い日は外でやっても良いです。 フィンガーペインティングで検索すると、詳しいやり方や様子がたくさん出て来ますよ。 新聞紙を使って遊ぶのも楽しいです。 新聞紙に穴を開けて服を作る→細く長く引き裂くのを競争する→ビリビリに破ってそこにダイビングして遊ぶ→破いた物を丸めてボールを作って段ボール箱に投げ入れる玉入れ→最後はお片づけ競争。 手の分化が著しい4歳児だからこそ、楽しめる遊びです。

motokko
質問者

お礼

参考になるご意見ありがとうございました。ぜひやってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 保育士さん、パパ、ママにお聞きします。子どものお道具箱には何が入っているんですか?

    保育士さん、又は幼稚園、保育園に通っているお子さんがいるパパさん、ママさんにお聞きします。 園児のお道具箱には、クレヨン、はさみ、のり、筆、絵の具などの道具が入っていると思うのですが、子ども達はそういった道具の他に何か入れてたりするんですか? 具体的に教えていただけるとありがたいです。 あと、うちの園はこういう道具も持たせていますよっていうのがあれば教えてください。 

  • 千葉市 保育園で必要なものは?(4歳児)

    9月30日に引越しで、10月1日から入園できるようなので、 今から作れるものは作ろうと思っています。 今、娘の保育園では、 ・お昼寝布団セット(敷布団、掛布団、枕) ・コップと歯ブラシセット ・お着替え袋(大きめのしぼり袋) ・帽子(外遊び用) ・通園袋(手提げ袋) ・連絡物入れ(ファスナー付き袋) ・汚れ物袋(スーパーのビニール袋) ・ランチセット(お弁当袋、ランチョンマット、お箸セット) ・上靴 ・シューズ袋 ・スモック ・ハサミ、のり、油粘土、粘土用ヘラ、フェルトペン、クレヨン、筆箱、お道具箱 です。 通園袋、お着替え袋、お弁当袋、ランチョンマット、シューズ袋は、 形とサイズが決まっているので、手作りです。 お昼寝セットは、大きな肩掛けバックに入った状態で売っています。 千葉市の認可保育園で使えるものがあったら、できればそのまま使いたいなぁと 思っています。

  • 保育園責任実習 4歳児

    保育園で責任実習があり、指導案を考えたのですが、 手のひらに絵具をつけて紙に手形をとり、その手形をもとに 好きな動物や空想(自分で考えた生物)の生き物をクレヨンで書いてから 紙できりとり、別の大きな模造紙に貼って動物園みたいにしようかとおもっています。 (手形を動物の身体にして、顔などを書き足すイメージです。) そして手形を取ったあと、すぐにはクレヨンで書けないので、 乾かしている時間は氷クレヨンでべつの大きな模造紙に絵を描いてみようかと思っているのですが、 人数が26人いるため、書きにくいかなと悩んでいます。 1つの大きな紙に書くのはやはり難しいでしょうか? (氷クレヨンは絵具を溶かしてつくるものです。夏なので氷クレヨンを選びました。) そして、まだうまくハサミが使えない子がいるようなので、 時間短縮のため、手形は私が切ってあげるほうがいいのか悩んでいます。 しかし、手形を切っている間こどもたちに何をさせてあげれば うまく待つことができるでしょうか? それとも子どもたちに切ってもらうほうがいいでしょうか。 また手形をとるときはどのような方法が一番効率よくできるでしょうか・・。 筆で、1人ずつ手のひらに絵具を塗っていくのは時間がかかりますよね;; 回答をおまちしております;;

  • はさみ、のりの使い方の練習

    保育所5歳児年長を担任しています。 製作が苦手な子どもたちで何度か企画しても製作する子は限られています。興味のない子はとりくもうとしません。個人差はありますが「はさみは一回切るのがやっと」「のりはべたべた、たっぷりつける」「指先に力がない」などの様子が見られ、悩んでいます。 経験させていきたいと思っています。はさみ、のりを使うもの、指先を使う遊びなど何かアイディアや工作(コピーして使えるもの)を教えてください。よろしくお願いします。

  • 4歳児 設定保育 6月

    6月に2週間保育実習があります 設定保育の時間はまだ決まってないのですが 絵画制作ができたらと思ってます(*・・) 子どもの人数は28人くらいです(多いです汗) とりあえず今のところの候補は (1)ちぎり絵でアジサイ作り (2)カラフルな傘            などです。 (2)は画用紙にクレパスで傘の線画を描き、紙全体を水で塗り 色んな色の絵の具を紙に垂らしてにじませてしようかなと・・思ってます ★1 もしくは、水を塗らないで、直接色んな色の絵の具で塗って 傘が浮き出るかんじにしようかと・・ ★2 もしくは、クレパスで線画を描かずに、紙全体を水で塗り 色んな色をにじます→保育士が傘の絵を鉛筆で書く→子供がはさみで切る →別に用意しておいた傘の柄の画用紙をのりではる→完成 4歳になったばっかりじゃはさみは難しいかなぁ・・ どうしても絵画制作か図工?をしたいのですが・・ 時間もどれくらい必要かわかりません 何かアドバイスがあればお願いします!

  • 乳児の指導案に関して

    3日後乳児の指導案を提出なのですが、何をすればいいのか全く考えがまとまっていません。 部分保育はだいたい10分ちょい。ペアの方がおられその方は紙芝居を読んでいたので私は体を動かせるようなものをしたいと思うのですが… 小麦粉粘土もいいなと思っています。でも、10分ちょいで出来るかと言われると… 意見、お願いします!!

  • 造形の試験があります。

    こんにちは! あと1週間で公立の幼稚園教員採用試験が始まります。 筆記試験の勉強は、ここ半年間猛勉強してきたため、自信を持って臨めそうです。また、実技試験のピアノも、大学の先生に指導していただき、苦手なもののどうにかなりそうです。 問題は、造形の試験なのです。 去年まではクレヨンでポスター制作(運動会や遠足)だったのですが、 今年から“はさみとのり”も持ち物に加わったのです。 ということは・・・今年から工作?と思っています。 ・子どもたちの遊べるおもちゃをつくりなさい ・保育室の壁に飾れるものをつくりなさい ・お誕生日のカードをつくりなさい などが考えられると思います。 材料は画用紙八つ切り1枚とクレヨンとはさみとのりです。 みなさまなら、これらの材料でつくるとしたらどのようなものをつくりますか?アドバイスいただけると嬉しいです(>_<)

  • 小麦粉の使い方を教えてください

    今、パスタ料理でクリームソースに失敗しました。 自分はいつも小麦粉の分量がわからず、 ソースをこえてペストリーか粘土状のヘンテコなもの(つまり失敗)になってしまいます。 あと、鍋を洗う際にお湯を使って余計にこびりついて手間をかけてしまいます。 小麦粉を上手に使う(調理と後片付け)をお教えいただけますよう お願いします。

  • 米粉パン

    私は今、米粉パンを食べてますが、普通の小麦粉パンと比べるとカロリーや栄養価や味や値段や人気はどうなんでしょう? 私は焼くなら小麦粉で、そのままなら米粉が好きです。

  • 2年保育にする場合・家庭での教育教材について

    お世話になります。 7月で2才になる双子の母です。現在3人目を妊娠中です。 私たち家族の住む地域では幼稚園は3年保育が主流で、例えば最寄りの幼稚園の募集枠は、3年保育が150名、2年保育は10名といった感じです。 下の子の育児があるため、双子の幼稚園入園と同時に働きに出ることができないため、経済的に双子を3年保育に入れることが難しい状態ですが、教育という観点から、保育園は検討していません(私が病院に行く時などに保育園の一時保育は利用しています)。 以上のような理由から、双子の幼稚園は2年保育にしようと考えているのですが、最寄りの幼稚園に問い合わせたところ、2年保育枠で途中入園してきた子も、3年保育枠で入園していた子と同じように扱ってゆくとのことで、簡単な折り紙などの作業ができるように、ハサミ、ノリなどの道具が使えるように、また、基本的な生活習慣(自分での着替え、箸での食事、トイレなど)、ご家庭でできるようにしてきたほうが無難と説明されました。 そこで、通信教育のようなもの、もしくは書籍などで1年間、何かしらの学びの場を取り入れたいのですが、おススメの教材はありますでしょうか。3年保育の子が幼稚園の1年目で行なうようなことを、だいたい経験させてあげられるような内容のものがあると良いのですが・・・ ご存知の方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借できれば幸いです。よろしくお願いいたします。