• 締切済み

4歳児 設定保育 6月

6月に2週間保育実習があります 設定保育の時間はまだ決まってないのですが 絵画制作ができたらと思ってます(*・・) 子どもの人数は28人くらいです(多いです汗) とりあえず今のところの候補は (1)ちぎり絵でアジサイ作り (2)カラフルな傘            などです。 (2)は画用紙にクレパスで傘の線画を描き、紙全体を水で塗り 色んな色の絵の具を紙に垂らしてにじませてしようかなと・・思ってます ★1 もしくは、水を塗らないで、直接色んな色の絵の具で塗って 傘が浮き出るかんじにしようかと・・ ★2 もしくは、クレパスで線画を描かずに、紙全体を水で塗り 色んな色をにじます→保育士が傘の絵を鉛筆で書く→子供がはさみで切る →別に用意しておいた傘の柄の画用紙をのりではる→完成 4歳になったばっかりじゃはさみは難しいかなぁ・・ どうしても絵画制作か図工?をしたいのですが・・ 時間もどれくらい必要かわかりません 何かアドバイスがあればお願いします!

みんなの回答

  • eradesu
  • ベストアンサー率44% (124/276)
回答No.2

そうですね。やるのは貴方の考えですので問題ありませんしがんばって見てください 一つお節介を申し上げると(きつい内容かもしれないですが) 健常児の発達レベルを考えて見てください。 1歳ではなにができるのか? 2歳では?4歳では? そこから貴方の設定した課題内容を考えて見ましょう。 ちぎり絵も傘作りも的外れだ!と言っているわけではないですよ? 課題を考えたのであれば ちぎり絵をするにはどんな努力が必要でしょう?手はどの程度動けばいい?認知面はどの程度?などなど その点から想定する過程を逆算して難易度設定を考えて挙げれば失敗なくできると思いますよ。 ぜひがんばって見てくださいね

noname#226867
noname#226867
回答No.1

う~ん、6月の4歳児が28人に絵画製作ですか。(^_^;)難易度が高いですね。 質問文の候補は5歳かな~と思います。はさみもそうですが、クレパス→水筆→絵の具筆って相当難しいですよ。(個人のクレパスを使わせるんですよね。お道具箱から出す→使う→しまうが思った以上に時間をとります) ちぎり絵もやった事ありますが、きめこまやかな想定や準備、個々の把握をしてからの方が良い活動だと思います。 駄目出しばっかりで恐縮ですが、「保育士が傘の絵を鉛筆で書く→子供がはさみで切る」と言うのもかなり難しいです。子どもを見ながら線を描いてその線の切り方も指導しなきゃいけないし、水・絵の具・ハサミ・のりが同居するので事故にも気をつける必要があります。私が担任なら一斉保育には絶対取り入れない難しさです。やるとしても2回に分けるくらいのボリュームです。 思いついたのは、絵の具のにじみ遊びを楽しませる事をメインにしたらどうかなぁという事です。 大きな紙で大きくにじませたり、小さい紙で小さくにじませて面白い模様を作って喜ぶ。和紙を使ってもにじみ方が違って面白いですね。 その後、出来上がった染め紙をあらかじめ作っておいた傘型やアジサイ型の枠(画用紙の真ん中を傘型やアジサイ型に大きく切りぬいておく)に後ろから貼り付ける。 貼り付けるのも、時間的にきびしければ保育士がやってもいいでしょう。活動を見てやれそうなら子どもにやらせるのです。 この内容でしたら準備、説明から活動終了まで1時間ほどで何とかおさまるでしょう。 6月4歳ですから無理をすると収拾がつかなくなりますよ。(笑) 私も実習の時はたくさん失敗してたくさん学びました。 本を読んだり、先輩に聞いたり、想像をたくさんたくさんして失敗を恐れずに頑張って下さいね。

関連するQ&A

  • 幼稚園実習での設定保育

    もうすぐ実習を控えています。年長児の担当になり、設定保育で紙粘土でブローチを作れないかと考えています。 子どもたちに紙粘土で何か形を作ってもらい、絵の具で色を塗り、最後に安全ピンをテープで貼るという活動です。安全ピンは、保育者が貼ってもいいかなと思っています。 活動時間は30~40分なのですが、この製作難しいでしょうか?作る形はこちらから指定したほうが作りやすいかとも考えています。 もうひとつ考えたのは、トンボの壁面作りです。画用紙に私が目玉、体、羽を前もって描いておき、子どもはそれを切って貼り合わせ、目や体の模様をクレヨンで書きます。そして出来上がったトンボを全員分模造紙に貼って完成です。模造紙には、私がコスモスや木など背景を書こうと思っています。 それぞれについてなにかアドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • マーブルのやり方教えてください。

    マーブル(墨流しの絵の具バージョンみたいな感じです。)をやりたくて、なんとなく記憶をたどりにやってみましたが上手くいきませんでした。なにか特別な紙を使うのですか?教えてください。 一応自分なりにやったマーブルの仕方も載せておきます。 1 油絵の具を水に溶いて、水を張った容器に流し込む。(油は水に混ざらないことに気づき失敗) 2 水彩絵の具を水に溶いて、水を張った容器に流し込む。紙はコピー用紙を使用。(色が乗らなくて失敗) 3 絵の具を水の張った容器に垂らす。紙はコピー用紙とつるつるしている画用紙を使用。(色が乗らなくて失敗) もしかして、「ろう」を使うとか?? 回答お願いします…。

  • 色鉛筆の白

    色鉛筆の白色はどういうふうに使うのでしょう。 クレパスのように重ねて塗ることもできないし、 絵具のように色を混ぜても使えません。 色のついた紙に描いても思うようには発色しないし。 本来の使い方、みたいなのがあるのでしょうか? もしくは効果的な使い方とか。 子供のお絵かきに付き合っていて気になっています。。よろしくお願いします。

  • 同じ白なのに?

    同じ白なのに? 色鉛筆の白って… 1:絵の具の白[顔料] 2:クレパス[オイルパステル]の白 に比べ,用途が少なくないですか? 色鉛筆の白の用途 1)色をビミョーに淡くする 2)色画用紙に描く 3)桃の産毛を描く(汗) くらいしか思い付きませんm(__)m でも 必要不可欠だから入ってるんですよね? 色鉛筆の白の用途って何ですか?

  • 絵画に詳しい方に質問です。

    絵画に詳しい方に質問です。 色の使い方があまり分からず まずは混色の練習から挑戦してみたい のですが、 色作りの練習だけするなら、 やはり水彩画用絵の具が一番向いているのでしょうか。 (安いし、固まらないし 扱いやすいという意味で) それとも油絵を描こうと思うのなら、最初から 油絵の具で混色を練習した方がいいのでしょうか?   ぜひ情報よろしくお願いします。

  • 描いた後の画用紙を他に付かないようにする

    クレパス、クーピー、固形水彩画材、で絵を書く予定ですが、描いた後の画用紙から、色がついたり、 絵自体の色が滲んだりしないように、どういう風にしてかばんにいれてますか? なにか良いケースや、上にしく紙などありましたら教えて下さい。

  • イラストを描くのにオススメのインク

    えと、私はイラストの線画を描くのにインクとGペンを使ってます。 紙はキャンパスルーズリーフです。ときどきSOHOの画用紙です。 色塗りではさくらえのぐを水浸しにしながら、滲ませながら塗ってます。 そんな感じの私に丁度良い線画用のインク(黒)は何だと思いますか? ・早く乾く ・水浸しになっても滲まない そんなインクがいいのですが・・・ 貧乏学生なので、なるべく安いのがいいのです 今は習字で使ってた墨汁を使っていて、水浸しにすると滲んでしまうのです; これオススメだよ!って言うのあったら教えてくださいー

  • 保育園責任実習 4歳児

    保育園で責任実習があり、指導案を考えたのですが、 手のひらに絵具をつけて紙に手形をとり、その手形をもとに 好きな動物や空想(自分で考えた生物)の生き物をクレヨンで書いてから 紙できりとり、別の大きな模造紙に貼って動物園みたいにしようかとおもっています。 (手形を動物の身体にして、顔などを書き足すイメージです。) そして手形を取ったあと、すぐにはクレヨンで書けないので、 乾かしている時間は氷クレヨンでべつの大きな模造紙に絵を描いてみようかと思っているのですが、 人数が26人いるため、書きにくいかなと悩んでいます。 1つの大きな紙に書くのはやはり難しいでしょうか? (氷クレヨンは絵具を溶かしてつくるものです。夏なので氷クレヨンを選びました。) そして、まだうまくハサミが使えない子がいるようなので、 時間短縮のため、手形は私が切ってあげるほうがいいのか悩んでいます。 しかし、手形を切っている間こどもたちに何をさせてあげれば うまく待つことができるでしょうか? それとも子どもたちに切ってもらうほうがいいでしょうか。 また手形をとるときはどのような方法が一番効率よくできるでしょうか・・。 筆で、1人ずつ手のひらに絵具を塗っていくのは時間がかかりますよね;; 回答をおまちしております;;

  • 夏休みの自由課題 (植物の絵を絵の具で描く)

    今年一年生になった娘がいます。 自由課題が出ており、工作もよし、絵もよし、「それぞれのコンクールに提出します。」といった感じの宿題が出ました。 2学期から使う予定で絵の具を買い、先生から渡されこれを使って絵を描くのもいいでしょうと言われています。 娘に聞いたら絵の具で自分の育てている朝顔を描きたいと言われました。 親の私が絵の具を使うのが何十年ぶりで、使い方を教えてもらいたいのですが まずは鉛筆で下書きをするんでしたよね?(笑)。 その上から絵の具を塗っていくと思うのですが鉛筆の下書きは見えていいのでしょうか?(一年生なのでまだ筆圧が強くて・・・) 見えないくらい濃く絵の具を塗るのでしょうか? 又、植物の絵を書く際に「植物以外は描かない」と書かれてあるのですが その場合、バックは空の色とかにするべきなんでしょうか?。 白い画用紙のままなんでしょうか? いまどきの作品でも色画用紙(水色など)を使ってはダメなんですよね?。 (色画用紙ならバックを塗らなくていいかな?と思ったもので・・・) 絵の具を使う順序としてまずバックの色を塗って乾いたら植物の朝顔を塗るという感じでいいのでしょうか?。 初歩的な質問ですいません・・・。よろしくお願いいたします。

  • 透明水彩 カラーインク

    水彩絵具で色を塗るにあたって、線画のこと。 友達にカラーインクを勧められたのでいろいろ見ていたら ウィンザー&ニュートンのドローイングインクを見つけました。 パッケージもかわいくて素敵なのですが、 このインクは耐水性なのでしょうか? 製品説明には耐水性と書かれていませんが、友達は 「乾くと耐水性らしいよ」と言っています。 買ってから「うわぁ水に滲むじゃん」ってなると死にたくなるので 水に滲むか滲まないか教えてください・・・! あと、このインクって、こういう紙には向かないよっていうのありますか? いつも荒目のものを利用しているので・・・