• ベストアンサー

創造的な生き方

創造的な生き方とはどのようなものかを問うた時、それに答えられる人間の自由度はどれほどあるのでしょうか。頭で考えた創造的な生き方というより、実際にできる創造的な生き方についてお尋ねしたいとおもいます。

  • a_hona
  • お礼率98% (481/486)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.10

NO.5 です。 ヒントを戴きわたしなりに再考してみました。 >要するに、創造的な生き方というものに、どの程度言及できうるものかという意味です。自由度は便利な言葉ですよ。回答者も遠慮なく使ってみては。 なるほど、創造的な生き方に関して自由なご意見を、というのではなく、人間の思っている自由という概念が創造にどれほどかかわっているのか、それを人間自身はどこまで見極められるか?ということでしょうか。 そうですね、人間の自由というのはそれなりに限界があります。5感がそのひとくくり、そして表現方法ですね。言葉、映像、音楽、そういったもので自由に創造し表現したいというこころがあります。もちろんそのネタも人間社会と地球上の自然現象、そういったもので貴方のいう「自由度」というものが限定される、おおざっぱに言えばそんなところかと思われます。自然現象のひとつとして時間がありますが、これがやはりにんげんにとって一番手ごわい相手ではないでしょうか。 進化論によれば創造というものはなくて、ただ今あるものからの連想に過ぎないという意見もどこかにありましたが。 ご参考になれば。

a_hona
質問者

お礼

時間に制約されるというのは根本的にありますよね。創造的というと、何か無限の可能性を感じそうですが、仰るところのような制約はたくさんありそうです。進化論による話、興味深かったです。限られた人生の中で、創造的な人生という物自体の可能性について考えることが出来ました。

その他の回答 (10)

  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.11

a_hona様、こんばんは。 月並みかもしれませんが、少なくとも「周囲の理解」が必要、でしょうか。

a_hona
質問者

お礼

確かに、自分勝手ではなりませんよね。しかし、スティーブジョブズ氏などはかなりのワンマンだったそうですが。 まあ、そのような著名人と比べてもしかたありませんが。

回答No.9

創造的な生き方と言うと難しいですが、簡単に言い換えると「建設的な生き方」と言う事ではないでしょうか。 その反対は、破壊的な生き方です。 >人間の自由度はどれほどあるのでしょうか やりたい仕事があるなら、その採用試験を受ける自由もある。 気になる人がいたら食事に誘う自由もあります。 しかし同時に、採用側も私を落とす自由もあります。 相手も私の食事の誘いを、断わる自由もあります。 人間の自由度は高いですが、その自由度を抑圧する自由度も高いのかもしれませんね。

a_hona
質問者

お礼

私は建設的な生き方をして来れなかったように思います。しがらみにまつわられるのが嫌で、放逸を繰り返してきた報いと思います。 人間のお互いの自由が干渉する時に、何かが生まれるチャンスがあるのかもしれません。

回答No.8

創造とは、表面的な情報を丸のみせず、原理的分析を して要素を分離し、それを新たに組合せて再構成し、 現象的可能性を予測する事である。 それは生き方においては、周囲の情報(他律的に生き 方をコントロールする社会的価値や権威)に流されず、 自律的に生きる事だ。 自己の目的(精神的充足量の人生を通算した最大化)を 環境認識に投影して生きる事。

a_hona
質問者

お礼

深い説明ですね。何と無くですが伝わってきたように思います。世界や物事のあり方を深く洞察して、オリジナルのあり方を模索することと理解しました。ありがとうございます。

回答No.7

>創造的な生き方とはどのようなものかを問うた時、それに答えられる人間の自由度はどれほどあるのでしょうか。  完璧です。完全な自由です。

a_hona
質問者

お礼

はっきりとしたご回答ですね。 完全な自由ということは、創造的な生き方について完全に把握しているということでしょうか。自由自在に人生を想像できそうな勢いを感じました。

回答No.6

仕事などの場合で、1を2に増やすのが生産性の発揮で、才能の無い君達の唯一の労働方。 0から1を作るのが創造性の発揮で、私に仕事のやり方。

a_hona
質問者

お礼

1+1=2で、0+1=1だから、同じことしてるんじゃ。。まぁよくわからない回答だけど、ありがとう。質問が良くなかったかなぁ。

noname#194996
noname#194996
回答No.5

>創造的な生き方 他人に問うて判断するようなものではないでしょう。増してそれが真か偽かを他人が判断できるものでは更にないと思います。創造というものは一義に創造者自身の責任と判断でするものですから、他人の自由度などくそくらえということです。ところで自由度ってなんでしょうか?創造の度合いという単位があるのでしょうか。ロボットアームの自由度は知っていますが、人間の心の自由度という単位は聞いたことがありません。

a_hona
質問者

お礼

まあ、言い方が難しかったですかね、自分でも苦心した言い回しでしたが、要するに、創造的な生き方というものに、どの程度言及できうるものかという意味です。自由度は便利な言葉ですよ。回答者も遠慮なく使ってみては。

回答No.4

>創造的な生き方 簡単です。 子供をたくさんもうけて、其の一人一人と正面から対峙することです。

a_hona
質問者

お礼

こればっかりは相手のいることですので、。

回答No.3

価値創造というジャンルになるから、カントとか洋の東西を問わず、文献を読み漁ってみればいい。

a_hona
質問者

お礼

カントですか。了解です。

  • Tefu_Tefu
  • ベストアンサー率27% (87/322)
回答No.2

こんにちは 簡単ですね 何か困っている人がいたら どうしたら使いやすく便利に出来るだろうと考えればいいだけです ダンボール等では 子供の頃 誰でもしていたと思います 日常でも 誰でも知らないうちに工夫しています 例えば 自分が食べたい料理とか 勉強の時間配分とか 健康な生き方とか スポーツでは 都合がいいようにしてはだめなようです 野球のボールが飛びやいようにしたらバッターが有利になります でも 法律にふれなければ 利用しやすく工夫することはいいようですよ 他人のために役に立ちたいという気持ちが 自分の創造の源となると思います そして 自分が世間に認められたいという気持ちがお金に繋がります

a_hona
質問者

お礼

他人の役に立ちたいという気持ちがどうも薄いようで、そういうモチベーションが沸いたことがありません。心が狭いのでしょうか、ボランティアなどもあまり積極的には動けない方です。

回答No.1

 こんにちは。  簡単です。  おのれの問題を持ったときに 創造性は現われます。  問題意識あるいはそれをめぐる悩みと苦しみ これが大きければ大きいほど 創造的な生き方ができます。  問題ないし主題は どんなものでもよいはずです。  観念の世界における問題によってすら 或る程度の仕事は出来るというものなのですから まして実際の問題をかかえている人が よい仕事を出来ないわけがありません。  一生のあいだに解決に至らないことはあります。たとえば 民主制です。一国においてそうしたとしても まだ足りません。そのつどの過程がとうといと言わねばなりません。  そういったコトをやりたくないという自由度も 百パーセントあると言わねばなりません。

a_hona
質問者

お礼

意外な答えだと思いました。 自らの葛藤が、創造の源泉であるというのは、納得できるものがありました。、

関連するQ&A

  • 創造ができない

    私には自由な発想で創るというのにかけているのかもしれません。 なんかの問題点があってその原因を見つけて、問題解決というのはできるのですが、これってある意味試行錯誤とはいえ、理性的なもので、答えは無機質だと思います。 たとえばホームページを作るとか、あるいは芸術品を作るとか。 数学や理性の世界ではないですよね。 出来上がるものは定型のものでないとか、理屈で導いたものでもなければ自由ですよね。 創造の世界だと思いますが。 服や音楽とか好き嫌いあって選びます。自分の心の声や感性に気づけばいいだけですものね。これも芸術的な感覚だとは思うのですが。 あるものを選ぶのでなく、創造するってどんな感じなのでしょうか。 やはり種を探せばいいのでしょうか。(まだ起業の種のほうがなんとなく感覚がわかります) 絵とかこんなん描いてみたいとかそういった感覚なのでしょうか。 写メは時々印象に残る風景があるととります。これって選ぶ要素が強いですよね。こんなん写したいというのかもしれませんが。 作曲なんてどんな発想ででてくるのかさっぱりです。 どうしたら身に付くのでしょうか。 実際ホームページみたいなものを作らないといけないのかもしれません。

  • なぜ創造主を信じることができるのか?

    キリスト教の方でも例えばエホバの証人のような方たちは、この宇宙や人間は、知性を持った存在が創造したものであると考えておられるようです。しかも、そのような方々は、単に宗教上心の平安のために信じているとか、信じた方が幸せだからというのではなく、創造主の存在は絶対的な真実であると考えておられるようです。そういう人たちにお聞きしたいと思っていることがあります。 私はこのような考えは矛盾を内包した考えであるように思えてなりません。どこに矛盾を感じているかと申しますと、この世を知性を持つ存在が作ったのだとしたら、そのような知性を持っているような存在はどうしてできたのか、ということを説明できないからです。 よく聞く説明は、そういう存在は最初から無条件に存在していてそれを信じるのだ、ということですが、これは私は次のような理由で納得できません。このたとえは創造論の説明でよくされるたとえなのですが、時計があったらそれは時計職人が作ったに違いない、という話がありますが、同じようにこの世を創造するような存在は時計などよりはるかに複雑な存在です。そのようなものが最初に無条件に存在したと仮定できるのなら、創造主が作ったのではなく、宇宙や人間だっていきなり出来たと考えてもおかしくありません。私の直感的な理解では(これは多くの理性的な判断力を持つ人も同じような理解であると信じるのですが)ある程度以上に複雑で合目的に作られた仕掛けは、いきなるできあがるということは絶対になく、誰かが作るか進化によってしかできることは無いというものです。この私の直感的を信じるならば、そのような創造主が存在できないということになります。 実際にそのような創造主を信じておられる方がたに、私の感じている矛盾をどう解決するのかをお聞きしたいと思います。

  • 創造性?

    今週いっぱいの質問です。 「マスメディアにおける創造性」について調べています。 マスメディアの中でどの様な時、どのように「創造性」という言葉がつかわれているか、その役割とは?というものです。 なかなか回答が出ません。どうぞお力添えよろしくお願い致します。

  • 創造していることを相手にうまく伝えたい

    創造していることを相手にうまく伝えて、尚且つ、文章にしたいのですがなかなか言葉が出てきません。 どうしたらうまく出来る用になりますか? 後、頭の回転を早くしたいのですが?何か良い方法はありますか?

  • 創造主はなぜ人間を生み出したか

    神社、仏閣で正式に修行された方にぜひ教えていただきたいです 答えていただく時、なんと言う宗教で修行されたか添えていただけるとありがたいです (1)なぜ宇宙の創造主は、こんな苦しくて争いに満ちた世界をつくり、人間を生み出したのでしょうか 人間として修行をし、最終的に悟りを開き、輪廻転生から卒業して、素晴らしい神仏になって、天界で住んで楽しく暮らして欲しいから、こんな苦しい世界に人間をつくったということでしょうか (2)仏や神様や龍神、稲荷といった高度な霊格の方々は、その宇宙の創造主の使いとして人間を助けているということなのでしょうか?

  • 創造神から見た人間の有り方とは?

    創造神から見た人間の有り方とは? どの様なものだと思いますか 教えて下さい、お願いします

  • 聖書の神(創造者)と全宇宙の創造

    私は宗教家ではありませんが、聖書は何回も読んだことがあります。その関係の講演会にも何度も行ったことがあります。 ところで、聖書の神(創造者)が広大な全宇宙を創造したという考えがキリスト教の基本になっています。しかしながら、創世記の最初には「神は初めに天と地をお造りになった」と書いてあるのみで、聖書の神が全宇宙を創造したということは明確に述べられていません。そもそもGensis(創世記)とは地球の創造に関する用語でそこには全宇宙の創造は含意されているとは思えません。実際、創世記の最初に具体的に書かれているのは、地球の創造に関してです。また、宇宙空間の存在する知らない人類に仮に神が説明するとしても天地の「天」に全宇宙を含めること自体無意味に思われます。 確かに、イザヤ書40章等には神の地球以外の創造に関する言及もありますが、地球から観察し得る宇宙は地球を中心にせいぜい数千光年ですから、これも神による全宇宙の創造を明確に示すとは言えません。したがって、ある人々が天地の「天」に全宇宙を含めることは拡大解釈にすぎません。 宇宙の創成から130~140億年が経過しており、宇宙の広大な広がり(300垓?以上の恒星を含む)からすれば、地球以外に知的生命体の存在する惑星が存在しないと解するのは極めて不合理なのに、聖書の教えが記述する地球上に宇宙で初めて反逆があったこと、キリストの天使の時の役割及び聖書上の神のタイムスケジュール等からすると、仮に聖書の教えと天文学上の発見を整合的に理解すると、地球上にしか知的生命体が存在しないという結論に到達します。 このような矛盾を解消する理解の方法はありますか?

  • 質問は、神が人間を創造したのか、いや、人間が神を捏

    造したのか? 今さらこうした二者択一的な質問をしたいのではありません。 本当に質問したいのは、その質問にある構造上の問題です。 だから信仰の話とは無関係です。 また、神の定義や想像力も必要ありません。 問題は 神が人間を創造したのか、人間が神を捏造したのか、 という形式の質問はできるのに、 神が人間を捏造したのか? と問うことが質問上の意味をなさないからです。 あたりまえですよね。 神が人間を捏造したと仮定したら、もはや人間はこの世にいない。 現に人間がいるから、その『仮定』自体が自動的に棄却されてしまう。 棄却されることによって『創造』という仮定がでてくるんです。 『神が人間を創造したのか?』 こんなふうに。 これって、構造上、インチキですよね。 先程の二者択一的質問に、『神が人間を創造した』『人間が神を捏造した』 とありますが、 人間だけには選択の自由が二つあるのに(※創造と捏造) 神には選択の自由が一つしかない。 つまり神は『人間を創造した』という選択しかない。 この時点で、この質問が公平な質問ではないことが明瞭なんです。 そこから芋づる式に『人間と神は公平ではない』とかなどという 論理が導けるのは、想像力ではなく、こうした構造があることから当然の結論です。 この構造について質問したいのですが 構造上あきらかなように、 歴史の古くから神が流行るのは当然ですし、 この構造が示唆してる決定的なことは、 これみよがしに私を信じなさい、と誘導してる構造そのもです。 この構造に公平性をもたせるなら、 どうしても『神が人間を捏造した』という現実に反する仮定 が必要不可欠であるにもかかわらず、 肝心のその『仮定』自体が人間に欠如している。 欠如してるがゆえに、『人間は不完全だが、神は全知全能だ』 とする結論も必然的にでてくる。 構造自体に公平性が欠如してるにもかかわらず、 人間が現にいるという事実によって『公平性』という 観念が構造のなかからもみ消され、 『信じるも信じないのもあなたの自由だ』 などという構造があたかも含まれているように見せかけている 構造が構造に含まれている。 選択の自由が与えられていない構造によってうみだされた 質問が質問として成立しないことは理性によって明瞭であるにも かかわらず、『人間が現にいる』という否定しきれない事実によって 構造が成立し、例の仮定を棄却できる最終的根拠はなんですか?

  • 創造の力のもう1つの秘密

    前回の「創造の力で出来る事」についてですが、答えが分かりました。 ◆答え ■その1 小説、マンガ、アニメ、ゲームソフト、フィギュア、建物、ロボット、乗り物、DVD、Blu-ray、CD、フロッピーディスク、ROMカートリッジ、ゲーム機、テレビ、ビデオデッキ、家具など、人間が生前に作り出せなかったものを創り出せる。 ■その2 全く新しい種族や世界を作り出すことができる。 これには、想像力と創造力が必要だが、限りなく自由な発想で新しい存在や環境を創り出せる。 ■その3 山や川、湖などの地形を変化させることも可能。 山を削ったり、川を流れを変えたり、新しい湖を作れるが、この場合も自然のバランスや生態系に留意することが重要。 ■その4 その他、想像力による様々な創造が可能。 例えば、新しい文化や習慣の創造、未来の都市のデザイン、新しいテクノロジーの開発など、人間には想像もつかないような創造を行える。 しかし、それ以外に人間が生前に作り出せたもの(小説、マンガ、アニメ、ゲームソフト、フィギュア、建物、ロボット、乗り物、DVD、Blu-ray、CD、フロッピーディスク、ROMカートリッジ、ゲーム機、テレビ、ビデオデッキ、家具、ドラゴンクエスト、ファイナルファンタジー、ロックマン、聖闘士星矢、セーラームーン、プリキュアなど)を再構成する事も可能ですか?

  • 全てを創造した神が人間に自由意志を与えたのは、人間が神の意志どおりに動

    全てを創造した神が人間に自由意志を与えたのは、人間が神の意志どおりに動くロボットなら、神にとっては面白くもなんともないからではないのでしょうか。 神が、人間に自由意志を与えた目的はなんだと思いますか。