• ベストアンサー

競売にかけられたマンションの敷金と居住権について

母の事で相談させていただきます。 母が平成元年4月より居住しているマンションはでH社名義の物件です。H社は母が勤めていた親族会社です。年をとったときに何かの理由で自分が払えなくなった場合、そこから相殺してもらうことも想定し、H社に平成元年5月に敷金として2000万を払い、その後年間156万の家賃を払っておりました。2000万円の預かり書はいただいています。将来マンションを買取るという交渉はしていまん。 2,3年前よりH社の経営状態が危なくなり、2000万円を返してもらうのが不可能という事態になったので、、平成13年5月31日付けにて、2000万円から賃料を分割返済し相殺するため、合意書を同じくH社長の名前でうけとっています。 現在まで約2年間その措置が実行されていましたが、最近母の居住する部屋が抵当に入っていて競売物件になっていることが判明しました。調べてみると平成12年8月に抵当権が設定されていました。4月13日には地裁より執行官が来たそうです。 (1) この場合は、はじめに払った2000万円は戻ってこないのでしょうか? (3) 母の居住権というのはどうなるのでしょうか?賃貸契約は継続できるのでしょうか? 知り合いの弁護士さんに相談したところ、最悪の場合新しい所有者になったら立ち退かなければいけなくなる可能性もあると言われたそうです。 現在母はこの先一体どうなるのか不安で精神的にかなり参っているようす。 よろしくご回答のほどお願いいたします。 尚、先日同じ質問をうっかり二つのカテゴリーにしてしまい削除されたので、せっかくお答えいただいた方にご迷惑をおかけしてしいました。お礼を申し上げるとともにお詫び申し上げます。ご回答を保存していなかったので、もし気が向かれましたら再度お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

賃借権は、引渡を受けておれば対抗できるので(借地借家法31条)そして、そ の賃借権は平成元年で抵当権が平成12年ならば、その抵当権の実行による買受 人に対して対抗することができるので、明け渡す必要はないと思われます。勿論、 対抗できる賃借権ですから敷金も買受人が承継するので明け渡す時にはその買受 人からもらえます。 ただし、ここで問題なのは、平成13年に敷金と賃料相当額の相殺契約している 点です。相殺していると云うことは敷金返還請求権が発生していると云うことで、 このことは、賃貸借契約を解除していなければ、その請求権は発生しませんから、 結局、平成13年にその賃借権は解約していることになります。 そうだとすれば、強制執行で立退せざるを得ないでしようし、敷金も戻ってきま せん。 そのことを「いや、解約はしていない、こうなんだ」と云う法律構成があるなら いいですが、それらが今後最も重要なところと思われます。 弁護士は、上記、後段の解釈と思われます。

nikonikoru-mu
質問者

お礼

tk-kubota様 再度のご回答感謝しております。 なかなか素人では解釈が難しい問題なんですね。 慎重に考えながらななとか母が今のマンションに住み続けられるように進めて行きたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

おそらく立ち退く必要はないと思われます。 賃貸借契約をして入居したのが抵当権登記より前ですので,新しい所有者に対しても賃借権を主張できることは#1の方が書かれているとおりです。 敷金と賃料を相殺する合意をしたとのことですが,賃貸借契約を解除しなくても敷金の額を変更する合意をすることは自由ですから(敷金は絶対に必要というわけではなく,賃貸人と賃借人の合意さえあれば最初から差し入れないことも,いったん差し入れた敷金を返還することも問題ありません。),敷金と賃料を合意で相殺したからといって賃貸借契約が終了したことにはなりません。 ただ,敷金と賃料を相殺するというのは,あくまで賃借人(母)と当時の賃貸人(H社)との間の合意なので,それを新しい所有者(新賃貸人)に対して主張することはできないと思います。ですから,所有者が代わった後(競売されて買受人が登記をした後)は新しい所有者に賃料を支払う必要がありますし,支払わなければ賃貸借契約を解除されることになるでしょう。 所有者が代わった後に賃貸借契約が終了して建物を明け渡した場合,新所有者に対して敷金の返還を請求することができるのですが,今回のように,通常の相場より著しく高い敷金を差し入れていた場合にそれをそのまま返還請求できるかどうかは疑問です。通常の相場を超える部分は「敷金」とはいえない(実質は貸金のようなもの)と判断される可能性もあります。

nikonikoru-mu
質問者

お礼

refuse-to-loseさま 詳しいアドヴァイスありがとうございました。 なるほど、いろいろな解釈の仕方があるのですね。 結局はどのような判断がなされるのかは裁判官次第ということですね。 審判が下ったのち、どう動くかが今後の課題ですね。

関連するQ&A

  • 競売にかけられた賃貸マンションの敷金、賃貸契約は?

    母の事で相談させていただきます。 母が平成元年4月より居住しているマンションはでH社名義の物件です。H社は母が勤めていた親族会社です。年をとったときに何かの理由で自分が払えなくなった場合、そこから相殺してもらうことも想定し、H社に平成元年5月に敷金として2000万を払い、その後年間156万の家賃を払っておりました。2000万円の預かり書はいただいています。将来マンションを買取るという交渉はしていません。 2,3年前よりH社の経営状態が危なくなり、2000万円を返してもらうのが不可能という事態になったので、、平成13年5月31日付けにて、2000万円から賃料を分割返済し相殺するため、合意書を同じくH社長の名前でうけとっています。 現在まで約2年間その措置が実行されていましたが、最近母の居住する部屋が抵当に入っていて競売物件になっていることが判明しました。調べてみると平成12年8月に抵当権が設定されていました。4月13日には地裁より執行官が来たそうです。 (1) この場合は、はじめに払った2000万円は戻ってこないのでしょうか? (3) 母の居住権というのはどうなるのでしょうか?賃貸契約は継続できるのでしょうか? 知り合いの弁護士さんに相談したところ、最悪の場合新しい所有者になったら立ち退かなければいけなくなる可能性もあると言われたそうです。 現在母はこの先一体どうなるのか不安で精神的にかなり参っているようす。 以前に同じ様なご質問もありましたが、ケースバイケースということもあるので、新たに質問させていただきました。 よろしくご回答のほどお願いいたします。                              

  • 競売における敷金の返還について

    自分の借りているマンションのオーナー(以下、Aとします)が、競売にて新しいオーナー(以下、Bとします)になりました。自分は平成13年6月から借りており、その時にAに敷金を2ヶ月分預け入れました。ちなみに、マンションの抵当権は平成3年から付いているようです。 平成15年・17年・19年・21年と2年ごとに更新して参りました。 平成23年の更新はせずに退去しようと思っていましたが、Aとは連絡が取れず、そのうち競売で平成23年5月にBに変わりました。 先日Bがうちに来た時に退去する旨と敷金に関して聞いたところ、 「平成21年に更新契約をしているから、敷金の返還義務はない。平成16年4月以前に契約し、かつ更新等していない賃借人に対しては返還義務があります。」 と言われました。 自分でもいろいろ調べ、平成16年4月以降に契約し賃貸した場合、敷金の返還請求先はAになりますが、平成16年4月以前に契約し、平成16年4月以降に更新した場合も敷金はAに請求するものでしょうか? 抵当権の設定時期と最初の契約時期が肝だと思っておりましたが、最後の更新契約の時期が肝なのでしょうか? また、これから自分は誰にどう請求すればよいのでしょうか? 敷金2ヶ月分は自分にとって結構なお金なので教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • マイホーム(居住用財産)に該当しますか?

    昨年売却したマンションについて確定申告の書類を作成中ですが、 下記の場合このマンションは『マイホーム(居住用財産)』として認められるでしょうか? 昭和56年10月 1,200万円で父がマンション購入 平成11年 1月 相続を受け私が住むようになる 平成16年 4月 転勤により他県に引越し(住民票も) 平成16年 8月 2年間賃貸に出す(H18年8月まで) 平成18年 8月 賃貸契約終了(H16,17年の不動産収入の確定申告はしてあります) 平成18年10月 当該マンションを700万円で売却 ・住まなくなった日から3年目の年の12月31日までには売却できている ・しかしその間、他人に貸していた 売却益が出ないので深く考えなくても良いと言われましたが気になります。 ぜひお知恵をお貸しくださいませ。

  • 競売に対していつまで住めるでしょうか。

    平成17年12月1日に建物の賃貸借契約を締結し、その後、平成18年に入り、建物に抵当権が設定されました。平成20年12月1日には建物の賃貸借契約を更新し、平成23年12月19日まで契約期間を延長しています。しかし、貸主の事情から建物が差し押さえられる可能性が出てきており、その場合、(1)次の契約満了時期前に差押と競落がされた場合、契約期間満了まで居住できますでしょうか。(2)差押はされたが競落はまだの状態で契約期間を満了した場合、契約を再度更新することができますでしょうか。また、契約更新できた場合、後に競落された場合、更新後の期限満了まで居住できますでしょうか。お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ぜひとも教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 敷地権付きのマンションの専有部分のみ競売になった場合?

    敷地権(所有権)が登記してある区分所有マンションがあります。この敷地権は平成17年(新築は昭和62年)に登記されました。ところが平成15年にある部屋の建物だけに抵当権が設定されており平成18年に建物のみが競売に出ました。裁判所の説明には建物だけが競売の対象で敷地利用権はありませんと記載されています。この物件を競売で購入した場合はどうなるのでしょうか?敷地利用権はなくなるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 持ち分1/2で居住している競売物件について

    親子4人で居住している分譲マンションの登記が、ご主人と奥様とで、それぞれ1/2ずつの持ち分になっているとき、ご主人が自己破産し、その持ち分1/2を競売にかけられたとき、現在家族で居住している物件を第三者が落札する可能性はあるのでしょうか?また、落札された場合どのような流れになっていくのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 居住中(自分)のマンションを競売で取得したい

    不動産動向にお詳しい方、ご助言願います。 25年前4800万で購入。 ローン残債1500万円。最近の査定は2000~2500万円とのこと。 所有権は、前夫90%、私10%。 保証協会ではなく、夫の実兄がリーンの連帯保証人となっている物件です。 ローン支払い停止となった場合、残債全額の原資はあり、残債なしにしたいのですが、所有権と抵当権を移動しなくては、大金を費やしても、馬鹿をみる、と助言を受けました。 家庭を棄てて別居した前夫は、任意売却できないゆえ、和解時に残債全額を私が払う案にも拒否し、競売にしろ、との意向でした。 現在、および、今後も居住したく、残債即金のめどはありますので、競売時に取得された業者から、立ち退き料が不要になることで交渉して競売取得価格で購入するか、または、どこかの業者に頼んで競売取得したいのですが、競売最高価格はわからない、と聞きました。 今の、不動産取引の実際の現状にお詳しい方、教えてください。

  • マンションの立て替え

    先日マンションの管理会社から積立金のシュミレーションをもらいました。 総戸数30くらいのマンションで、築24年くらいです。 新築の販売価格は1600万くらいでした。 1600×30で4億4千万。 一棟売りで4億4千万だと思います。 築年月は平成元年。 ところがそのシュミレーションには、20年後幾度かの大規模修繕を行った後の積立金の残高は1500万くらいとなっていました。 おそらく60年経っても残高は2000万くらいだと思います。 積立金の上昇を考えなかった場合、60年たって立て替えを行いたい場合、いったいどうなるのでしょうか。 平成元年時と同じマンションをつくるとしても、土地代金を抜いても約3億くらいかかると思います。 2億8千万の赤字は、どのように埋めることができるでしょうか。 現実に即したお答えを期待しております。

  • マンションの寿命がきたら、居住者はどうなるの?

    すみません、下に類似の質問をさせて頂いておりますが、少し内容が異なるため改めて質問させて下さい。 鉄骨マンションの寿命は60~100年と言われていて、管理状況に大きく左右されると聞きます。 ところで、たとえば建築されてからちょうど80年目にいよいよ寿命を迎えたとして、そうなるとどういう風になるんでしょうか? そのマンションはおそらく取り壊されることになるんだろうと思いますが、その場合、居住者には何の保障や手当てもなされないものなのでしょうか?(分譲マンションの場合) そうすると、もしその時点で別の分譲物件を買えるほどの預金がなく、ローンを新たに組めないほど高齢になっていた場合は、賃貸住宅に移り住む以外手段がない…ということになるんでしょうか…。 ちなみに現在、中古分譲マンション(公団)の購入を検討中です。 もし90歳まで生きたとして計算すると、検討中のマンションはその時点で築87年になります。 そこまでもたなかった場合、どうなるんだろう…?? もし更にもっと長生きしたとしたら…? と不安になり質問させて頂きました。

  • 自宅マンションが競売にかかりまして・・・

    お恥ずかしい話ですがよろしくお願いします。 毎月の住宅ローンの支払いが困難になり、ついに購入から10年間慣れ親しんだマンションが競売に・・・。 その後、我が家を不動産会社「A社」が落札。「A社」は引越し費用として30万円を支払いましょう。次のお住まい賃貸物件お探しでしょうからと「B社」を紹介してくれました。あとは期限付きで今のマンション引き渡してください、と言うことでした。 さっそく「B社」で物件をあたり適当な物件を一件ピックアップ。 「B社」は「この物件はおすすめ、しかも敷金は三ヶ月となっておりますが、家主と交渉すれば一ヶ月分で入居できますよ」と自信満々。 少しでも金額を抑えたい私にとってその物件は好条件でした。 引渡しの期限も近いことだしその物件を契約することに。 ところが「B社」は「家主との敷金値引き交渉は無理でした。したがいまして通常通り三ヶ月いただきます」と言う。 しかも私が取引相手のはずの「A社」が「B社」に明細出してくれなんていってます。たしかに「A社」は賃貸物件探しのため「B社」を紹介してくれました。しかし明細を請求ということは二社間に営利関係があるとしか思えません。「A社」は私に30万円支払って、期限どおり私が明け渡せばそれでいいはずです。「A社」は敷金の差額二ヶ月分を「B社」を通じて私から30万円の一部の回収を図ってるとしか思えません。 こんなケースに詳しい方のアドバイスよろしくお願いします。