• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:《あまえ》は ゴミクズでしかないか?)

あまえはゴミクズでしかないか?

a_honaの回答

  • ベストアンサー
  • a_hona
  • ベストアンサー率21% (95/444)
回答No.4

うむむ、無条件、にですか。これは現実的には、人は信頼関係を徐々に形成するものであって、例えば出会ったその日から親友である、なんてことは稀にしかないわけです。 では、稀にあるのかと言うと、それはあると言わざるを得ないでしょう。出会ったその日から意気投合し、他人とは思えなかった、本音で付き合えた、なんてこともあるかもしれません。また、赤の他人でも危篤の時には助けを出す、そんなこともあり得るからです。 問題は、この、いざという時の友こそ真の友、とか、本音で付き合える、という処の友関係を、日常しかも一般に言うことが出来るか、と言う処だと思います。もしそれができればとても気持ちのいいことだと思うのですが、諸々のしがらみに掴まれている我々には、現実問題としては難しいでしょう。 しかし言うべきは、本来はそれが可能であると言うことでしょう。そうであるからこそ、このような話もできるのだから。 このような発想があると言うこと自体が、それ、つまり無条件の上での信頼関係が成り立つ可能性を示唆しているのだと私は見ます。これは身をもって実験する価値のあることですが、色々の立場を身につけてしまっている現実と言う虚構の中では、やはり簡単ではないでしょう。惜しい話です。 しかし、惜しいままにしたくないので、さらに一歩踏み込むならば、色々の現実をも、つまり酸いも甘いも、清濁を包含して、つまり、人の一般化された苦しみを理解して、しかも自分も相手も信頼している故に、慎みや勇気、尊敬などをもって、積極的かつマイルドに、言ってしまえば清く、人々と付き合うことができ得ると言えるでしょう。ここまで来ると、その人の人格はほぼ完成しつつあるのではないでしょうか。うーむ、興味深い話になって来ましたが、応答あるでしょうか。 アマテラス性をもちつつ、スサノヲの親しみ易さがあり、積極的でありつつも慎み深いという人間像が見えてきた気がします。

bragelonne
質問者

お礼

 ご回答をありがとうございます。  ★ これは身をもって実験する価値のあることですが、色々の立場を身につけてしまっている現実と言う虚構の中では、やはり簡単ではないでしょう。惜しい話です。  ☆ ここまでは カザリ≒シガラミをつけたクリスマス・ツリーですね。まぁ 大ざっぱに言えば。  ★ しかし、惜しいままにしたくないので、さらに一歩踏み込むならば、色々の現実をも、つまり酸いも甘いも、清濁を包含して、つまり、人の一般化された苦しみを理解して、しかも自分も相手も信頼している故に、慎みや勇気、尊敬などをもって、積極的かつマイルドに、言ってしまえば清く、人々と付き合うことができ得ると言えるでしょう。  ☆ その想像力たるや――上目からの目線になるのかも知れませんが―― よしですね。  ★ ~~~~~~~~~~~~~~  ここまで来ると、その人の人格はほぼ完成しつつあるのではないでしょうか。うーむ、興味深い話になって来ましたが、応答あるでしょうか。  アマテラス性をもちつつ、スサノヲの親しみ易さがあり、積極的でありつつも慎み深いという人間像が見えてきた気がします。  ~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ おおお! ですね。  ただ たとえばの一つに 相手がすでにプッツンとなっていて切れている場合は 困りものです。  アラシというのには 困りものです。よわります。・・・

関連するQ&A

  • ひとは他人に甘えることができるでしょうか?

     (α) ひとは他人に《甘える》ことができるか?  (β) できれば それが《愛》と言えるか?  次にしたがって 用語を確認してください。土井健郎:『《甘え》の構造』に拠っています。  (γ) 親子だけは無条件に他人ではない。  (δ) 夫婦も元は他人。兄弟は他人の始まり。  (ε) 親子の間に《甘え》が存するのは至極当然なことである。  (ζ) 親子以外の関係で相互の間に甘えが働く場合は すべて親子関係に準ずるか あるいはそれと何らかのかかわりを持つ場合と考えられる。  (η) 義理と人情の概念を用いて 図式的に説明する。   (η‐1) 甘えが自然に発生する親子の間柄は《人情》の世界。   (η‐2) 甘えを持ちこむことが許される関係は《義理》の世界。   (η‐3) 人情も義理も及ばない無縁の世界は他人の住むところ。    (θ) 義理はいわば器で その中身は人情である。親子の間柄でも 親子の情よりも関係自体が重視される時は 義理として意識される。  (ι) つぎは(α)および(β)を判定するための資料になるかと思われる説明文です。(第二章 《甘え》の世界)     親子の間には《遠慮》がないが それは親子が他人ではなく その    関係が甘えに浸されているからである。この場合子供が親に対して遠    慮がないばかりでなく 親も子供に対して遠慮はしない。     親子以外の人間関係は それが親しむを増すにつれ遠慮が減じ 疎    遠であるほど遠慮は増す。友人同士など 親子以外の関係でも ずい    ぶん遠慮のない関係も存するが 日本人がふつう親友という場合は     このような友人関係を指すのである。     要するに人々は遠慮ということを内心あまり好んではいない。でき    れば遠慮しないに越したことはないという気持ちを誰しも持っている。    それは日本人がもともと親子の間に典型的に具現する一体関係を最も    望ましいものとして理想化するという事実を反映しているのである。    (κ) たとえば 《おまえがわるい。全面的に一方的にわるい。謝罪せよ》と言うのは アマエだと思うのですが どうでしょう。   これをキッカケとして 愛――スサノヲ市民の個人としての自治 および それにもとづく互いのまじわり(交通)の 好悪・愛憎をないまぜにした永続的な関係――が はぐくまれるか?  (λ) 他人どうしでしかない《無縁》なる関係における《甘え》は むしろ《愛》か?

  • ひとは他人に甘えることができるか?

     (α) ひとは他人に《甘える》ことができるか?  (β) できれば それが《愛》と言えるか?  次にしたがって 用語を確認してください。土井健郎:『《甘え》の構造』に拠っています。  (γ) 親子だけは無条件に他人ではない。  (δ) 夫婦も元は他人。兄弟は他人の始まり。  (ε) 親子の間に《甘え》が存するのは至極当然なことである。  (ζ) 親子以外の関係で相互の間に甘えが働く場合は すべて親子関係に準ずるか あるいはそれと何らかのかかわりを持つ場合と考えられる。  (η) 義理と人情の概念を用いて 図式的に説明する。   (η‐1) 甘えが自然に発生する親子の間柄は《人情》の世界。   (η‐2) 甘えを持ちこむことが許される関係は《義理》の世界。   (η‐3) 人情も義理も及ばない無縁の世界は他人の住むところ。    (θ) 義理はいわば器で その中身は人情である。親子の間柄でも 親子の情よりも関係自体が重視される時は 義理として意識される。  (ι) つぎは(α)および(β)を判定するための説明文です。(第二章 《甘え》の世界)     親子の間には《遠慮》がないが それは親子が他人ではなく その    関係が甘えに浸されているからである。この場合子供が親に対して遠    慮がないばかりでなく 親も子供に対して遠慮はしない。     親子以外の人間関係は それが親しむを増すにつれ遠慮が減じ 疎    遠であるほど遠慮は増す。友人同士など 親子以外の関係でも ずい    ぶん遠慮のない関係も存するが 日本人がふつう親友という場合は     このような友人関係を指すのである。     要するに人々は遠慮ということを内心あまり好んではいない。でき    れば遠慮しないに越したことはないという気持ちを誰しも持っている。    それは日本人がもともと親子の間に典型的に具現する一体関係を最も    望ましいものとして理想化するという事実を反映しているのである。  

  • 甘えの哲学は 忘れていないか

     1. 《甘え》の歴史をとおして セクハラ問題を考えます。そして 事実と真実は ディスクロージャー原則に従うのがよいはずだと考えます。  2. 甘えと言えば 基本的に赤子が母親に身も心もゆだねる聖なる甘えを言うと見ますが この母子関係から離れた人間としての依り縋りなどを甘え一般と ここでは します。  3. エワは 光が陰の部分にも入り込んでいるのを見て 光も曲がると思っていたところ或る日 夫アダムのつくった料理に対して なぜか遠慮してまづいのに おいしいわと言ってしまった。  4. その以前では アダムもエワもそれぞれ互いのつくった料理に対して 遠慮なくおいしいとか・まづいとかと思ったとおりを言っていた。甘えていた。  5. だが まづいものをまづいと言うのを遠慮することも 甘えではないか。――勝手に自分の考えで遠慮するのなら それも 甘えではないか。  6. ふたりは知った。わが自由意志はその自由度がまさに縦横無尽に自由自在なのだ。  7. 光も曲がるのか。曲がり得るということは まっすぐに行くこともあるということだ。でも こわいほどにわが意志は――思考や想像においてだけとしても―― あたかも限界を知らないかのごとく 自由自在だ。  8. 子どもたちの内 弟のアベルは 兄のカインから見て 甘えるタイプだった。アマエについて遠慮しない。少しは遠慮せよと何かにつけカインは思っていた。  9. カインのつくった畑の野菜は 羊を放牧しその肉を食べるアベルにはまづい食べ物だった。  10. 或る日カインは ついに頭に来て弟アベルをなぐり殺してしまった。  11. 甘え合戦の結果 ついにここにまで来てしまった。  12. かれらの子孫の一人でアブラハムなるぢいさんは まっすぐ行くのも曲がるのも同じ光だと思った。遠慮のあるのも無いのも 同じ甘えだと。愛も憎も 人間の甘えなのではないか。  13. その後さらにモーセという男は 人びとのあいだでこの《甘え》について共通の取り決めをするのがよいと考えた。世の中の秩序のためである。  14. 《なんぢ ころすなかれ》と。そして遠慮するにせよ・しないにせよ 《いつはる(偽る)なかれ》と。  15. モーセ自身は アブラハムと同じく独りなる人間の主観そしてその内面を重んじる人であったが 人びとの生活共同にとっては 倫理規範が必要だと思った。  16. 甘え合戦をめぐる交通法規であり交通信号である。  17. 自由意志の自由な想像力の問題であるとも考えられる。《甘え》ということがである。甘えていない者はいない。  18. のちにイエスという男は ふたつ言った。:  アブラハムの言う《同じひとつの光》は その同じはらから(同胞)の内に閉じ籠るのではなく そうではなく 外に開くのだと。  そうして モーセの交通信号は 人びとそれぞれの心根の中にすでに植えつけられている――アートマンまたはブッダターとして――と。  19. 世界の人びとよ。自由に互いにあまえたまえ。自己チューをさえつらぬきたまえ。ちぢこまることなかれと。  20. もっと自由に! もっともっと自由に! もっともっともっと自由に!   21. アヤマチをおかしたその同じ思考の形式と過程を 人びとの生きる環境としての情況あるいはナラハシについて捉えるかぎり――外に開きつつだが―― むしろそのまますすみゆくことで あたらしい・よき考えがわが心におとづれるのだ と。  トンネルを出るのだと。  22. 個人としては われがわれに還ることだ。  23. S 記者も F 前次官も 財務省も報道局も 甘えの哲学のもとにあるのか ないのか。みんな 互いにそれぞれ《われがわれに還る》そのヒラメキを俟っている。それは むしろ甘えてこそ湧き出るのでは?  24. 事実と真実は ディスクロージャー原則に従ってよいはずだ。あとは あまえてもよいのでは?  25. あまえのもとでこそ たがいにゆるしあえる。  ☆ 思いっきり自由なご見解をどうぞ。

  • 不義理

    兄弟無く育ってきた♂です 人間関係においての『義理』についての考え方を教えて下さい 人は一生の間に出会える人に限りがあります その中でいったい何人と関わり、かつ仲良くなれるか? そんな事を考えると出会いって大切にしたいなと思う今日この頃です 問題視するのは友人に友人を紹介したにも関わらず、それを有り難く思わない さも自らが築いたかのように振る舞い、挙げ句のはてには私を避けて村八分状態にする人間が理解出来ません 人間関係が希薄になっている気がします もう今の日本人に『義理』や『人情』は存在しないのでしょうか? 意見を聞きたいです ただし、ひねくれて解釈しての回答は遠慮します

  • 家を売るときの固定資産税??

    マイホームを売ったときは、所有期間の長短に関係なく譲渡所得から最高3000万まで控除できるそうです。、それを受けるための適用用件のなかに(売り手と買い手の関係が、親子や夫婦など特別な間柄でないこと)とありますが、義理の兄とか甥、姪とかに売った場合はどうなりますか?

  • 親子関係の重要性

    母親との関係に悩んでいます。彼女は50年間専業主婦として生きてきた女性ですが、勤めの経験もなく友人関係も希薄で夫婦関係も破綻している為、過度に子供に頼ってきて正直重荷です。悩みを漏らすと周りからは『育ててもらった恩を忘れてはダメ』との意見を度々言われ、自分が不誠実な人間と見なされていますが、親子関係ってそんなに義理が大事でしょうか? 私は努力せず、周りに甘えてばかりいる人間が嫌いです。父もそんな母に愛想がついたのでしょうし、母に対しては肉親も嫌気をさし交流がほとんどありません。見ていて恐ろしい程の孤独の中で生きている彼女ですが、私も正直付合いたくありません。単に性格が嫌いなのです。なのに周囲は「前世のカルマで親子関係が悪くなったから全てを許しましょう」と根拠の無い事とか「恩返しは大事」とか「義理人情」と当たり前の事ばかり言ってくるので、悩みを漏らす度ストレスがたまります。私は不誠実ですか?

  • 義理と人情のこの世界

    歌の文句じゃありませんが、如何に時世時節が変わろうと変わっちゃならないものもある、義理と人情の機微こそ我が民族を支える基本線であり生命線、予てよりそう思っております。 そりゃあ私自身決して胸を張れる生き方をしてきた訳じゃない、言行不一致が甚だしく下半身がだらしないろくでなしですが、受けた情けは何倍にそして出来る出来ないはともかくとして、他人様の窮状には何がしかの微力を尽くす、その基本線だけは頑なに守り通して生きて参りました。 ところがどうでしょう、いい時には群れ集まるが、いざその窮状にはほっかむりして知らぬ顔の半兵衛を決め込む、更には親が子をそして子が親を・・なんて昨今の風潮、その種の事件発生時に警察が疑うのが先ず身内なんて昔は考えられなかった。 それ以上にここぞとばかりに公金を使い込むチンピラ政治家が何と多い事か、市中引き廻しの上磔獄門を言い渡してやりたいほどですが、他方世の大きな不正には目を瞑り、弱者のちょっとした過誤を見逃さず水に落ちた犬まで叩きまくる似非正義漢、重箱の隅をつつき鬼の首でも取ったかの如き本邦低質メディアの報道を目にする度に、大いなる違和感を感じてしまう私です。 さて前置きが長くなりましたが、貴方が知る義理と人情の世界をお教え下さい。

  • 日本の法律に従わない人々

    日本の法律に従わない人々 福祉関係のインテリ層や福祉関係の仕事に従事してる方々で目立つ事は日本の法律を必ずしも守らない人はが多い事です。 日本は法治国家です。 わたしは全ての法律を守ってるわけではありませんが、出来るだけ守ってます。 福祉の世界にお世話になって驚きました。 あからさまに法律は守らなくて良いと言う人に出会いました。 また警察に見つからなければ何をしても良いと言う人にも会いました。 わたしはそういう人はあまり品格がよろしくないと思います。 法律ばかりがこの世の中で全てではないですね。 義理や人情もあります。 法律をなんとも思ってなくて守らない福祉関係の人達をどの様に思えば良いのでしょうか? 忌憚のないご意見をお聞かせ下さい。 お願い申し上げます。

  • ゴミクズについてどう思いますか?

    ゴミクズを見かけたときあなたはどうしてますか? 拾ってゴミ箱に捨てますか? そのままスルー(無視)しますか? 最近、ゴミ箱が少なくなったせいか、ゴミくずを見かける機会が増えました。 家庭用のゴミをわざわざコンビニのゴミ箱に捨てる人さえ出てきました。 こういうのどう思いますか? またゴミクズについてどう思いますか?

  • 鬱気味なのか、甘えなのか・・・。

    鬱気味なのか、甘えなのか・・・。 同じ様な質問は多々あるのですが、 やはり皆さんのご意見を頂ければと思い、初めて質問させて頂きます。 長文になりますが、宜しくお願い致します。 現在付き合って8ヶ月になる彼がいます。 最近無気力になってしまった彼への対応に悩んでいます。 もし鬱だった場合、クリニックへ連れていきたいのですが、 どのようにして切り出していいか・・・。 簡単な詳細は以下です。  ○彼(25歳) 専門学校生(23年3月卒業予定) 実家暮らし  ○私(28歳) 社会人 実家暮らし  ○彼は現在就活中  ○3月の卒業後、籍を入れる予定  ○先月4月の中旬あたりから不登校  ○私とのデートやバイトには行ける  ○学校以外で会うのは週に2回程度 そんな関係の彼ですが、先月4月の初旬に、学費の件で 彼の父親と大ゲンカをしたそうです。 それがきっかけで、最近はいつも悩むようになり、日に日に元気が無くなってきました。 最初はたかが親子のケンカでそこまで・・・と思っていたのですが、 もともと父親との2人暮らしで、さらに一人っ子という事もあり、 彼の父親の彼への過度な干渉や、彼自身も父親にとても固執していて、 (父親にベッタリという固執ではなく、嫌悪感のようなものが強いらしく、私と話していてもしょっちゅう父親の話が出てきてグチを言っているカンジ) 私のイメージしていた同年代の男性の父親と息子像よりかなり関係が密接していて 少しファザコン気味なのかなぁ・・・と気になっていたところではあるのですが、 とにかく父親とうまくいっていない事が彼の中でとても大きいようです。 それからというものだんだんと朝起きられなくなり、学校へ来られなくなっています。 現在休み始めて3週間です。 もともと朝に弱い彼からの要望で、毎朝電話で起こしていたのですが、 今までは 『早く卒業して、結婚したいからがんばって毎日学校通うからね^^』 と意欲的できちんと起きて学校へ来ていたのですが、 その父親との不仲以来、朝の電話に出て 『うん、行くから・・・。』 と言うものの、結局二度寝してしまい学校へ来られず、夕方からのバイトへ行くだけ という日々が続いています。 先日朝の電話をした際には、電話の奥で彼の父親の怒鳴っている声がし、 その後、 『今、親父に怒られたから、今日はもう何もやる気がしない・・・。  今日も学校休む・・・。』 という有様です。 また先日はほぼ24時間寝続けるといった事もありました。 いろいろ鬱の情報等を仕入れてはいるのですが、朝起きられないが夕方には気分が復活、や過眠症 というものを見かけました。 彼のこの状態もそうなんでしょうか・・・? それともただ彼が甘いのでしょうか・・・? 彼の状態がどちらなのか判断がつかず、もし鬱気味なのであれば、 がんばって学校行こう、悩み減らしていこう、 等を言うのも良くないとの事だったので強くは言えていません。 ただ、出席日数も危なくなっており、就職の事も心配なので このまま静観しているのも不安です。 専門学校なので学校から就職の紹介があるのですが、 休んでいる為そちらも滞っています。 学校の先生からの連絡にも今まではすぐに返事をしていたのですが、 最近は先生に電話を折り返すのもめんどくさい・・・。 と言い、せっかくの就職の紹介にも反応していないようです。 さすがに心配になり、少し口を出すと、 『ただでさえ悩み事がいっぱいなのに増やさないでよ!』 としばらく連絡を取りたくないと言い出します。 しかしほとぼりが冷めると、 『ヒドイ事言ってごめん・・・。呆れないで一緒にいて。離れないで。』 と言ってきます。 かなり不安定なカンジです。 父親との不仲と、それに伴い学校へ行けていない自分のふがいなさ、就職への不安・・・、 それらがごちゃごちゃになって、もうどうしたらいいか分からないと言っています。 全てがめんどくさい、というのが口グセになっています。 最近では毎日入っていたお風呂もめんどくさいと言い、 4日に1度、シャワーをしているような状態です。 この無気力感はけっこうヒドイ状態なのではないかと思っています。 彼は鬱気味なのでしょうか・・・? それともただただ甘えている、弱いだけなのでしょうか・・・? もし鬱だった場合、クリニックへ連れて行こうと思っているのですが、 それを彼にどう伝えたらいいのか悩んでいます。 伝える事でまた傷ついてしまうのではないかと怖いです・・・。 最近は私自身が彼の負のオーラに取り込まれそうでそれも何とかしたいです。 かなり長文になりましたが、どうぞ宜しくお願い致します。