コンクリート打設後の足跡とは?原因と改修方法について

このQ&Aのポイント
  • コンクリート打設後に残る足跡の原因として、乾ききっていない状態で人が歩いたことが考えられます。特に雨などの水分が足跡の色合いを目立たせることもあります。足跡が残ってしまった場合、改修方法としてはその部分を削り取るか上塗りする方法がありますが、全体的な修復が必要となる場合もあります。
  • 注意すべきは、コンクリートが完全に乾いてからも足跡が残る可能性があることです。乾燥時間をしっかり確保することで、足跡の発生を防ぐことができます。
  • 経験のない方にとっては判断が難しいかもしれませんが、未乾燥のコンクリートに施工物を歩くことは避けるべきです。もし足跡が残ってしまった場合、専門の業者に相談することをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

コンクリート打設後の足跡

こんにちわ。 自宅の外構工事のことで気になる点があり、質問させて頂きます。 外構工事のなかで、現在、駐車場部分のコンクリートを打ってもらっています。 見積もりの仕様では、刷毛仕上げです。 さて問題の箇所ですが、数日前にコンクリートを流し終わりまして、現在、養生期間中なのですが、今朝気づいたのですが、灰色のコンクリート部に、それよりも色の濃い灰色で、靴の足跡が点々と確認されました。特に凹んでいるわけではなく、足跡の部分だけ、色が濃いめに変色しているという感じです。 ただソールの模様もついており、近くから見ると、一目で足跡だとわかります。 凸凹していないのにも関わらず足跡が見えるという現象がよくわかわないのですが、もしかすると今朝から雨が降っているので、水分の関係で濃淡の色合いが目立ったのかもしれません。 足跡がついた原因ですが、家内の話ですと、コンクリートを打った翌日に宅配業者がその上を歩いたそうです。施工部の周囲をパイロンやトラ色の棒できちんとガードをしていたのですが、なにぶんそこを通らないと敷地に入れないような土地なので、またいで入ってきてしまったようです。(仕方ないといえば仕方ないですが、、建物の裏をまわれば一応、打設部は避けて通れる) そこで質問なのですが、上記のような状況の足跡は、コンクリートが完全に乾いたあとも、残ってしまいますか? また不幸にも残ってしまう場合、どのように改修できますか?(その部分だけ全体的に薄く削り取るか、上塗りするのか、全部壊してやりなおしになるとか、、) なにぶん素人で判断がつきません(T_T まだ完全に乾ききっていないうちにやるべきことがあれば、やりたいとも思います。 どうか、アドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#200071
noname#200071
回答No.2

まず足跡ですが、コンクリートは乾くのに時間がかかります。表面は乾いているように見えても実はまだ乾いていません。 打設後数日ですと、例えばブルーシートなどを被せておけば内側がそのコンクリートの持つ水分でビッショリ濡れますし、電気のコードリールの線が乗っていればその線が乗っていた形なりに跡が付く場合もあります。 ただこの場合の「跡」は表面が濡れた時に目立つのですが、乾いている時はさほどでもありません。質問者さんのケースはこのパターンだと思います。時間の経過とともに目立たなくなりますし全体的に汚れてもきますから、徐々に気にならなくなるのではないでしょうか。 補修する場合ですが、刷毛引き仕上げということですから通常の金鏝押さえ仕上げとは適する補修方法が異なります。 金鏝押さえの場合はモルタルは勿論、フィーラ-のような薄塗りでもあまりキレイな仕上がりは期待できません。塗装の方が仕上がりはキレイになります。刷毛引き仕上げなら、施工した業者に頼めばそれなりの材料を使って比較的簡単に直してくれるはずです。 とは言え補修で最初の仕上がりよりキレイになる事は少ないですから、業者に足跡が気になる事だけは伝えておいて実際に補修をするかどうかは、しばらく様子を見てからの方が良いのではないでしょうか。

mikano76
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日、表面が乾いた状態で改めて確認したところ、こんどは雨の日とは逆に、灰色の背景に白い足跡が浮き出ておりました。ちょっと許容範囲外。。 宅配業者と外構屋にそれぞれ相談し、補修を検討することにしました。

mikano76
質問者

補足

ご回答くださった皆様ありがとうございました。おかげ様で、ある程度の解決が見えました。当ご回答をBAとし締め切らせて頂きます。 確かに数日たってコンクリート表面が乾くとともに色が白くなり、足跡の白と同化して一部は目立たなくなってきました。 もう少し乾きの様子を見て、なお気になるようであれば補修しようと思います。

その他の回答 (1)

  • hiro5340
  • ベストアンサー率35% (88/246)
回答No.1

密度と言うか圧力が掛ってしまったので残ると思います。 補修としては、塗装する事が早くてお手軽だと思います。 モルタルを上塗りして仕上げるより簡単です。

mikano76
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。上からうっすら塗り重ねる感じですね。 コンクリート表面が刷毛引き仕上げというのもあり、こんどは逆に塗装部が目立ってくる気もしましたが、、足跡よりはマシですね。

関連するQ&A

  • コンクリート打設

    現在建築家とともに家を建てています。1階部分のコンクリート打設が終わりましたが、建築家がみて、かなり悪いらしく、工事が中止になりました。今後はコンクリートの検査をして、補修してから工事を再開する事になりそうですが、原因は建築家の調べでは、打設の人数が3人でその他素人が2人手伝っただけだったからだと思います。ということです。そんな建設会社に今後任せられるのか心配です。今後はどうしたらいいでしょうか?

  • コンクリートの打設回数が2回の時、2回目の打設時期について

    コンクリートの打設回数が2回の時、2回目の打設時期について  逆T字型の構造物のコンクリート打設は水平部を打設し、その後垂直部を打設します。 水平部を打設した翌日に垂直部を打設して良いのでしょうか? 水平部の強度、養生等は考えなくて、良いのでしょうか?  また、文献、文書等に、明記された物があるのでしょうか? 教えてください。

  • 雨中のコンクリート打設について

    本日基礎(ベタ基礎)の立ち上がり部分のコンクリートの打設が 行われました。今日は一日中雨が降ったり止んだりして コンクリートの打設に向いていないように思います。 午後1時よりコンクリートを流し込むと聞いており、ちょうど その頃から雨が降ったり止んだりしました。 午後2時頃に現場に行くと、既にあらかたの作業が終わった様で コンクリートを打設した箇所には透明なビニールシートがかかって おりました。現場の方に話を聞くとコンクリートが途中で不足した との事で、急いでコンクリートを取りに行っていると言いました。 改めて午後3時半頃に現場を確認すると既に作業は終わっておりました。終止現場監督は不在だったと思われます。本当は作業中ずっと 見ていたかったのですが、諸事情の為出来ませんでした。 そこで以下の質問をさせて頂きます。 1.今日の様な天候でコンクリートを打設するのは本来どうなのか? 2.コンクリート打設途中で確実に雨が降ったのですが、ビニールシートを被せた状態でコンクリートの打設は可能なのでしょうか?ちなみにアンカーボルトは恐らく田植え方式(型枠設置時になしなので)で、 この様な状況下で正確な作業が行えるのでしょうか? (そもそも作業終了後にビニールシートを被せた可能性もありますが・・) 3.途中でコンクリート不足が発生して少しの時間を置いて継ぎ足して、立ち上がり部分にコールジョイントが発生しないか不安です。 天候不良の為、本来は工事の延期をして貰いたかったのですが、 建売住宅の工事の為、現時点の所有者(施主)は不動産会社なので それも言えませんでした。 長文・乱文で申し訳ありませんが、回答お願いします。

  • コンクリート養生中に子どもの足跡多数

    はじめて質問いたします。 新築の外構工事のコンクリート養生中に子ども(小学生くらいの)の足跡を多数つけられてしまいました。三角コーンとポールで侵入できないようになっておりましたが、隙間から入ってしまったようでした。足跡は多数あり。ジャンプしたような後もありました。不注意で入ってしまったという感じではなく、遊んでしまったという感じでした。近所は戸建ての住宅がならんでおり、ほとんどのお宅にお子さんがいらっしゃるので特定はできません。靴にコンクリートがついていそうなぐらいの足跡ですが、名乗り出てくることはなさそうです。 外構業者からは外構業者負担で上に薄くモルタルを1ミリ単位で塗り直しをしますと言われました。数年ではがれませんか?と質問しましたが、大丈夫とのことでした。しかし不安です。 本当にに数年後、大丈夫でしょうか?

  • 土間コンについた猫の足跡の修正方法

    新居を購入し、外構工事も終了したのですが玄関脇の土間コン部分に猫の足跡がくっきりと付いてしまいました。 「宝くじが当たるかも」と悠長な事は言ってられず外構業者に修正を依頼していますが、修正方法はどのようにしたら良いのでしょうか? 玄関脇なのでコンクリートの色が変わってしまうのもみっともないですし、かと言ってベタベタ付いた猫の足跡もみっとも無く困っています。 良い修正方法について教えてください。

  • 夏場のコンクリート打設の時間帯について

    いつもお世話になります。 現在基礎工事が始まり、今週木曜の午前11~12時に 工務店と第三者機関の配筋検査が行われる事となりました。 両検査ともOKであれば、その日の午後1時くらいから 土間コンを流したいと言われてますが、ここ数日の猛暑続きで その時間帯に行う事で、強度等に問題ないのかが気になります。 現場監督の意見としては「午前中に打設すると、午後いっきに 乾燥してしまうので、午後打設する方が良いのでは」と・・・。 正直、この時期のコンクリート打設は早朝行うものと思って ましたので、一番暑くなる時間帯に行うという事に混乱しており ます。 そこでもし土間コン打設の日程を変更して貰う場合、時間帯は 午前と午後、どちらが良いのでしょうか。 当方千葉県在住です。天気予報は暫く晴れマークが並んでます。 ちなみに養生については土間部分は特になにもせず、2日後位に 立ち上がり部分のコンクリート打設(こちらはシートを被せる) を予定しているそうです。

  • 玄関たたき部分のコンクリートの打設高さ

    基礎工事の時に玄関タタキ部分のタイル下地となるコンクリートを一緒に打設したいのですが 打設高さとしては玄関ドアの下枠(沓摺底)から5センチ下がり位に打っておけばタイル仕上げの都合がいいようですが、その高さをどこから出せばいいのかわかりません。 玄関ドア設置後の打設であればそれに合わせて打てるのですが、基礎工事の時に先に打つとなると玄関ドアの下枠の高さ位置がわからないと打設位置が出せません。 玄関ドアの下枠の高さはたとえば基礎天端から何センチ下がりになるとかあるのでしょうか? どのように確認すればいいですか?

  • 土間コンクリートの養生について

    先週の土曜日に外構工事で駐車場や庭に土間コンクリートを工務店さんに打設してもらいました。工事は朝から始まり、夕方の5時には終わりました。工事後はブルーシートなどかけることはなくそのままで、他にお願いしてある箇所の工事まで3日お休みをいただくと言われました。そこでいろいろ調べていると、土間コンクリートは養生というのがあると知りました。 そこでお聞きしたいのは (1) 土間コンクリートを打設してもらった日の翌日の夜から自主的にホースで水をまいていますが続けて大丈夫でしょうか?また続けていいならどのぐらいの期間続ければいいでしょうか?また打設してもらった日の夜にしなかったのでクラックなどは出てしまうでしょうか? (2) コンクリートは強度が出るまで28日かかると聞いたので1ヶ月は車の乗り入れは避けるつもりですが、人間はどのぐらいで上をあるいても大丈夫でしょうか?また工務店さんに乗り入れないように言っても大丈夫でしょうか? (3) 工務店さんは休みの日に水を撒きに来たりはしてみえないみたいですがそれは普通なのでしょうか? (4) 他にも土間コンクリートを打設してもらうとこがあるので次はなるべく早く水を撒いて養生したいと思っているのですが、打設してもらってから何時間くらい経ってから撒けばいいでしょうか?あまり早くに撒くと、土間コンクリートが乾いてなくて表面の何かを流してしまうという記事を見てイマイチ心配です。 素人でいろいろお聞きして申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いします。m(_ _)m

  • コンクリートの色が一週間たっても変わりません

    先週カーポートの工事をしました。 すでに土間コンクリートは打ってあったので(半年以上前)、カーポートの柱の部分を 40cmx40cmくらいで四角くハツリ、60cmくらい穴を掘って柱を埋め込みました。 そして、最後にコンクリート(見ていたところセメントと砂、小石を混ぜていました)を流し込みしばらく待ってコテで馴らして刷毛引きして終了となりました。 明日でちょうど1週間になりますが、コンクリートの色が初日とほとんど変わりません。 かなり濃い灰色です。 写真では 、ぬれているように見えるかもしれませんが、乾いていて足で踏んでももちろん跡はつきません。 しかし、自分の経験上、打設してから2~3日すれば、だんだんと薄い色になってくると思うのですが、表面のつぶつぶした部分が白くなってきているだけで、全体的には初日とぱっと見変わりません。 この状態は、異常なのでしょうか?コンクリートの配合間違い?水の入れすぎ?でしょうか?? あるいはもうしばらく待てば色が薄くなっていき、もともとのコンクリートの色に近づくのでしょうか? 業者からは、完全には色は一致しませんとは言われていましたが、これは色が違いすぎると思います。(強度も出ていなかったりするとさらに困ります) どなたか、、お詳しい方ご回答願います。

  • コンクリートの継ぎ目の強度

    私の家の近所にマンションを建設中です。 一階の骨組みを組んでから床や柱や側壁のコンクリート打設を行い二階の外装や内装工事になりそれが終わるとコンクリート打設になりますがこの時二階の柱や側壁へのコンクリートの打設は一階のコンクリート打設から大分日にちが経過しています。従って従前に打設した一階部分のコンクリートは既に固まっていてそこに二階部分のコンクリートを流しているわけですが、このコンクリートの継ぎ目がいわゆる縁切り状態になって全部を一発で打設したような強度にはならないように思えるのですが実際の強度確保はどうなのでしょうか建設の専門家のご意見を教えてください。

専門家に質問してみよう